11/05/16 09:24:07.11 9UyzSIex0
なんでも反対じゃなかったのか
権力の座に就けば言うことがこれだけ変わるものなのかw
3:名無しさん@十一周年
11/05/16 09:24:13.24 JxecuR030
思い付きで止めただけだしな>浜岡
4:名無しさん@十一周年
11/05/16 09:24:38.69 qNQ5gTqr0
言ってることが180度違う件
【原発問題】原発運転再開には「新たな安全基準必要」 岡田幹事長
スレリンク(newsplus板)
5:名無しさん@十一周年
11/05/16 09:25:01.51 lRTBohlM0
菅が浜岡原発を停止させた事を評価してる人達は、これを見て何て言うんだろうね
6:名無しさん@十一周年
11/05/16 09:25:48.88 4Y+n71LR0
ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ,
// ""⌒⌒\ )
i / ⌒ ⌒ ヽ )
!゙ (・ )` ´( ・) i/ まあ、騙されたと思って、
| (__人_) | 民主党にまかせてごらんよ
\ `ー' /
/ .\
7:名無しさん@十一周年
11/05/16 09:25:53.19 vgviquWL0
現状みて推進言ってるアホはなんなの?
8:名無しさん@十一周年
11/05/16 09:26:45.91 1UKXLEe80
岡田にも見限られつつある管、このままだとそのうち空中分解するぞ
9:名無しさん@十一周年
11/05/16 09:26:45.82 yOgLB/cR0
浜岡は地震大国日本の中でも最上級に被害受けやすい上に
何かあったら東海道という日本の大動脈を止める立地だからな
10:名無しさん@十一周年
11/05/16 09:26:51.98 7anYMidi0
これって東電に売るつもりなのかな
東通原発もだけどどんだけ送電ロスになることやら
11:名無しさん@十一周年
11/05/16 09:27:02.92 gCqTf+P20
利権が絡むと言うことが変わるというだけのこと
12:名無しさん@十一周年
11/05/16 09:27:05.11 XdLB5eun0
東京電力の解体を切望するスレ
スレリンク(atom板)
13:名無しさん@十一周年
11/05/16 09:27:27.12 hdRgFGn40
次の総理は岡田でいい
14:名無しさん@十一周年
11/05/16 09:27:35.23 CYklPPgh0
これは岡田を評価する
15:名無しさん@十一周年
11/05/16 09:27:35.60 rMgS0ORy0
白紙に戻したんじゃないのかよ?
民主党らしいな。
16:名無しさん@十一周年
11/05/16 09:28:25.65 6jKDpk1G0
相変わらずの二枚舌だな。
で、それに何もいわん原発反対派ってのもなぁ…
今年は機密費はマスゴミではなくキチサヨに流してるのかねぇ…?
17:名無しさん@十一周年
11/05/16 09:28:46.81 C9vbhQuh0
日本は、全部で54機だろ
全部廃炉まで行くぞ!
18:名無しさん@十一周年
11/05/16 09:28:54.07 xwjNt0E80
築40年越えてた福島原発を延長使用するの決めたの枝野さんだよね
んで原発調査費を仕分けで削ったんだよね あのブタ
19:名無しさん@十一周年
11/05/16 09:29:20.73 Il5X5I2C0
原発は、最低でも20m級の津波に対応できるようにするまで一時停止すべきだろう。
九州の原発なんか、想定津波2.1メートルのところがあるみたいだしな。
アホかと・・・
20:名無しさん@十一周年
11/05/16 09:29:20.35 DavMMB3O0
原発推進派と反対派でうまくバランス取らないと
世界大戦がはじまっちゃうんだよ。
少しでも時間稼いで準備しておかないとね。
21:名無しさん@十一周年
11/05/16 09:30:23.29 K/YN0v3O0
イオン 空調と照明と冷蔵庫の電気代凄いだろうな
マックスバリュー24時間営業ご苦労様
22:名無しさん@十一周年
11/05/16 09:32:16.03 Il5X5I2C0
>>18
延長を実質決めたのは、御用学者どもだけどな。
その御用学者を育てたのは、自民党の原子力政策。
学会では、御用学者のグループに入らなきゃ、村八分。
・・・つまり、どの政権がやっていても、事故が起こるまでは、延長をせざるを得なかったということ。
・・・東大教授たちのいけんを論破できる政治家なんか居るわけもないからな。
23: 【東電 62.2 %】
11/05/16 09:32:48.85 mrorM27M0
確かに電力問題は深刻だが
ここまでの大事故が起きてるのに
推進って声がでてることが怖い・・・
24:名無しさん@十一周年
11/05/16 09:33:05.27 d+6oei320
岡田さんは与党になってからずっとゴミだね
25:名無しさん@十一周年
11/05/16 09:33:23.95 TDtQSGz40
/:::::::::::::::::::::`ヽ、 外国人献金問題で鬱だったから
/::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ 視察パフォーマンスでちょっとカッコいいところを見せて、支持率向上させようとしただけだよ
レ´ ミミ:::::::::::::\ まさかベント遅らせたことで、本当に原発が爆発するなんて、全然思ってなかったんだよ
,r' 。 ,,..==- ヾ::::::::::::::::、 原子力に詳しい俺に、これ恥ずかしいこと言わせるなよ。許してくれよな♪
i; ,,. l (゚`> . ヾr─、:::、 いまさら泣き言ホザくなよ東北の低脳土民共が!
|∨ヽ丶 '´、,,,__ '゙ )ュl:::l お前ら前の衆議院選挙で俺らに騙されたクセによ!!
'、:i(゚`ノ 、 |::| 少しは自分のアタマの悪さを恥じればどうだ!!
'lー''(.,_ハ-^\ ├':::l
\ />-ヽ .::: ∨
丶 (´,,ノ‐- ..:::: l
丶´ `..::.::::::: ハ\
\:::::::::::::::: / /三ミ\
`ヽ:::: / /三三三三ミヽ、
/|\::_/ /三三三〉三三三
26:名無しさん@十一周年
11/05/16 09:38:03.30 xxHqAW1S0
ルーピーだって「最低でも県外」って言ってたときは支持も高かったんだよ。
管も思いつきで原発止めて、手詰まったらルピ同様放り出しておしまい。
27:名無しさん@十一周年
11/05/16 09:38:37.49 dWDOO8fuO
党内でも意見がバラバラだからこいつらどれだけ思い付きで発言のかね
28:名無しさん@十一周年
11/05/16 09:41:12.02 4kL3Bu480
0.0パーセントの福島第一でさえ起きたんだから、日本中のすべての
原発をとめないと。日本経済が壊滅しても案外、大丈夫。命さえあれば。
29:名無しさん@十一周年
11/05/16 09:41:47.95 Rh1ipwea0
日本で稼動中の原発は古すぎる。
対応年数超過で危険すぎ
40年前のコンクリリートなんてのはもうサクサクだろ
塩害まともに受けて内部の鉄筋もボロボロ
内部配管は減肉でペラペラw
超安全な原発作れないなら廃炉しかねえよ。
それとも今の原発と心中する?
30:名無しさん@十一周年
11/05/16 09:43:09.67 WGqqfRwyO
20mを想定して21mが来たりな。キリがねーんだよ
31:名無しさん@十一周年
11/05/16 09:44:59.34 7anYMidi0
全イオンに小型原子炉を配備すればいいんじゃね?
32:名無しさん@十一周年
11/05/16 09:46:16.91 EKXcDwy70
本日5月16日(月)
NHK総合 国会中継
午前9:00~12:00
午後1:00~5:00
【衆予算委員会】5月16日(月)
自民党質疑者(予定)です。
■ 東日本大震災対策並びに原発問題等
■10:30~塩崎恭久
■11:30~12:00、13:00~ 西村康稔
■13:20~木村太郎
■13:55~江藤拓
NHK生中継です
33:名無しさん@十一周年
11/05/16 09:46:17.17 vrswj/WbP
あれ?直近民意は?
34:名無しさん@十一周年
11/05/16 09:47:08.23 7anYMidi0
>>26
でも浜岡も復水器で海水と冷却水がクロスコネクションしてたし
海に放射性物質ダダもれの危険が明らかになっただけでも停めたのは正解だったと思うよ
静岡も水産がダメになったらダメージでか過ぎる
35:名無しさん@十一周年
11/05/16 09:47:19.26 Zf1Hzs8w0
むしろ火力や水力を直ちに停止せよ。
36:名無しさん@十一周年
11/05/16 09:48:43.22 tsMPn8iAP
時勢を見誤ったな
まあ岡田らしいが
37:名無しさん@十一周年
11/05/16 09:49:24.20 sMOqqd+r0
大間で事故るとマグロもイカも駄目になります。
対岸の函館辺りも厳しいでしょう
38:名無しさん@十一周年
11/05/16 09:49:24.10 wDJrOULE0
>>4
「安全性を高めれば原発は大丈夫」ということだろ。別に違ってはないと思うが。
浜岡は安全性に疑問符がついたから止めたってだけのことでしょ。
やり方はアホだったが。
39:名無しさん@十一周年
11/05/16 09:50:02.53 dTiP4mS10
馬鹿イオン岡田は、セシウムやブルトニウム入り野菜をイオンでうるべきだろ
40:名無しさん@十一周年
11/05/16 09:50:21.05 JSoiaxk90
貴重ななマグロが汚染されたらどうするの
41:名無しさん@十一周年
11/05/16 09:50:40.79 O9upkDS40
もう他県にまで被害が及ぶ事がばれちゃったから青森だけでどうにかなる問題じゃないわな
42:名無しさん@十一周年
11/05/16 09:51:26.52 ivgWl/wMP
電源開発と岡田克也氏が気付いていない現象
URLリンク(www.youtube.com)
あと各電カ会社にとっての朗報が有ったね。 URLリンク(2u.lc)
------------------------------
茨城県などは東北太平洋沖地震(東日本大震災)発生に伴う下記の【茨城空港の
緊急活性策】に伴う資金調達として、【電源三法交付金】を活用する必要が出て来ます。
その際、『交付金事業の名称』は【茨城空港運営事業】とする必要が出て来ます。
(中略)
確かに【電源三法交付金】を活用出来れば、茨城空港も活性化されますね。
ただ、福島第一原子力発電所事故との絡みで、(茨城県内に設置する)
原子炉の仕様を下記のいずれかにする(”沸騰水型原子炉”(BWR)と
その派生型原子炉は極力”避ける”)必要が出て来ますね。
------------------------------
43:名無しさん@十一周年
11/05/16 09:51:53.01 jZ9B9bPK0
岡田は原発推進に対して玉虫色の発言をしているのだが、
北海道新聞が気付いていないだけ。
自分自身にバイアスがかかっているので、理解できないのだろう。
44:名無しさん@十一周年
11/05/16 09:52:02.51 0Kq1fQ9s0
>>29
心中でいいんじゃないか?
今の若い奴らに未来を残してやったって、ろくな事しないぞ。
早めに楽にしてやるのが優しさってもんだろw
45:名無しさん@十一周年
11/05/16 09:52:38.61 +F7MzzqY0
スリーマイルは加圧水型。
よって黒鉛・加圧・沸騰 すべての形式でメルトダウン発生と。
あ、もんじゅのFRBがまだだなw
46:名無しさん@十一周年
11/05/16 09:52:55.15 3ZGevRd20
まあパチンコ電力確保のためには原発が必要ってことだろうな。
47:名無しさん@十一周年
11/05/16 09:53:13.97 Il5X5I2C0
>>38
どこまで高めるかが問題なわけで・・・
浜岡なんかも、塀を作ると言っているが、不十分な可能性があるしな。
今回の地震で高いところの津波は30メートルを超えたところもあるというのに、
ほんとうに10メートルそこそこの防波堤を作るだけでOKと言えるのか・・・という面でな。
48:名無しさん@十一周年
11/05/16 09:54:18.81 7anYMidi0
>>45
やーめーてー
49:名無しさん@十一周年
11/05/16 09:54:30.47 7kDKXtPN0
手うsと
50:名無しさん@十一周年
11/05/16 09:54:34.71 Zg3ujmR10
>>39
絶賛販売中だから…
安くなたて主婦がホクホク顔で買ってるよ。
51:名無しさん@十一周年
11/05/16 09:54:49.12 Rh1ipwea0
呑気な事言いやがって
三号機が逝ったら作業員全員死亡で
東京もアウトだよ
平和ボケもここまで来た悲しいね。
52:名無しさん@十一周年
11/05/16 09:54:50.49 DQp0G7ot0
青森では大きな争点になっていない。
民主党の岡田克也幹事長は15日、青森県大間町に電源開発が建設中の大間原発を視察後、
立地周辺市町村の首長らとの意見交換会を開いた。
「安全性をしっかり高めながら利用していかなければ、日本の電力は賄えない」と
述べ、建設継続の必要性を重ねて強調。
同原発から半径30キロ圏にかかる函館市では建設中止の声が根強いが、
そうした意見を考慮する姿勢は見られず、今回も置き去りにされた格好だ。
岡田氏は東日本大震災の影響などで運転停止中の原発についても、
「一定のハードルを設け、きちんと動かしていくのが今の政府の方針だ」とし、
安全基準を見直した上で運転再開すべきだとの考えを表明。
菅直人首相による浜岡原発(静岡県)の全面停止要請後、他の原発に広がる
との見方もある「停止ドミノ」をけん制した。
2014年11月の運転開始を目指す大間原発は震災後、建設工事が中断された。
原発による経済効果への期待は高く、首長や漁業関係者約60人が集まった意見交換会では
「下北は長く国策に協力してきた」と、避難道路整備など安全対策を強化した上で、
建設再開を求める声が相次いだ。
青森県知事選(6月5日投開票)では、立候補表明した現職の三村申吾氏(自民・公明推薦)と、
新人の山内崇氏(民主・国民新推薦)が、共に安全確保を条件とした原発推進の立場。
共産党新人が建設中止を訴えるものの、大きな争点になっていない。
山内氏は15日、岡田氏も参加した自身の集会で
「基幹電力の3分の1を占める原子力をやめるのは非現実的だ」と述べた。
53:名無しさん@十一周年
11/05/16 09:55:36.75 Il5X5I2C0
>>46
あと巨人軍のためにな・・・w
原発の父と言われている奴は、前の読売グループのトップ。
まあ、中曽根元首相の原発推進に後から乗っかってきたんだけどな。
54:名無しさん@十一周年
11/05/16 09:56:32.66 O9upkDS40
>>52
>避難道路整備など安全対策を強化した上で、
結局地元のドカタなんかが利権の為にやりたいんだろ
55:名無しさん@十一周年
11/05/16 09:56:55.10 yZy6yQvw0
>>1
んなことクダの発言直後に危惧されてたことじゃねーか、馬鹿なのか?
56:名無しさん@十一周年
11/05/16 09:57:13.06 9aBvNeOW0
地震大国日本で一番最初に原子力を推進したのが
自民党でCIAエージェントの正力松太郎(読売・日テレグループ創設者)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
福島第1原発の広大な敷地約99万平方㍍の土地転売で
濡れ手で粟のポロ儲けをしていたのが、自民党の大物議員であった堤康次郎。
福島原発はハナから自民党政治家の利権ありきでスタートしています。
57:名無しさん@十一周年
11/05/16 09:57:13.62 Rh1ipwea0
>>50
イオンの野菜はカワネーよ、子供がいるから
58:名無しさん@十一周年
11/05/16 09:58:06.00 KFZbVj3P0
大間のマグロが・・・・・・・・・・・・・・・
59:名無しさん@十一周年
11/05/16 09:58:27.68 lV7kEm1C0
新型原子炉を最新にしてさらに厳重にした安全対策で囲めば作ってもいいんじゃないかな?
でも日本人ってホラ、安全対策できないでしょ
60:名無しさん@十一周年
11/05/16 09:59:55.38 kyoaSxzbO
今すぐ原発止めたら震災の復興費用の作りようがないからな
超法規で浜岡止めたら工事完了再稼働までに5000億から1兆円の税金投入する事になり
再稼働できなきゃそのまま毎年2000億くらい投入し続けることになる
全ての原発を止めたら破産する
ない袖は振れない
61:名無しさん@十一周年
11/05/16 09:59:56.06 3ZGevRd20
せっかく原発の設備利用率が60%まで落ちてきてたのに、再びそれを85%まで戻そうとしてる「民主党」。
その上新たに14の原発を新設しようとしている「民主党」。
自民ですら驚くくらいの民主党の「超・原発推進」っぷり。
↓が「民主党政権下の昨年6月に」発表されたエネルギー基本計画。
とても正気とは思えない内容。
アメリカの核にはあれほどアレルギー反応を示す民主党が、
「危険な原発」の推進にはこれほど積極的なのはどう考えても不自然。
加えて民主の支持団体に名を連ねる韓国民団、日教組、部落解放同盟等々のサヨク団体。
民主党は原発が危険だと知らずに推進してたわけじゃなく、
「危険だという認識があるからこそ推進していた」のではないか?
こいつらって将来原発テロでも狙ってたんじゃないのか?
URLリンク(www.meti.go.jp)
まず、2020 年までに、9基の原子力発電所の新増設を行うとともに、設備利
用率約85%を目指す(現状:54 基稼働、設備利用率:(2008 年度)約60%、(1998
年度)約84%)。さらに、2030 年までに、少なくとも14 基以上の原子力発電所
の新増設を行うとともに、設備利用率約90%を目指していく。これらの実現に
より、水力等に加え、原子力を含むゼロ・エミッション電源比率を、2020 年ま
でに50%以上、2030 年までに約70%とすることを目指す。
62:名無しさん@十一周年
11/05/16 10:00:42.72 B7/NqfnB0
■日本人の為の政治サイト
SNS my日本
URLリンク(sns.mynippon.jp)
SNS-FreeJapan
URLリンク(www.sns-freejapan.jp)
選挙前.com 選挙へ行く前に知りたい、放送されない政治家の思想と実績
URLリンク(senkyomae.com)
テレビの嘘・偏向動画まとめサイト ミコスマ
URLリンク(mikosuma.com)
みんなの党 研究所
URLリンク(yourparty.web.fc2.com)
国民が知らない反日の実態 まとめwiki
URLリンク(www35.atwiki.jp) kolia/ ←スペースを取り除いて使用する
ネット外に拡散 手作りチラシ集積サイト
URLリンク(chirasihokanko.makibisi.net)
『マンガで見る外国人参政権』 チラシ集積サイトより
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
【関連】「参政権獲得運動を誹謗中傷するネット・ウヨクと毎日闘っている」…民団新聞
URLリンク(nidasoku.blog106.fc2.com)
63:名無しさん@十一周年
11/05/16 10:01:16.33 dTiP4mS10
イオンの魚や野菜は放射能汚染付きか
64:名無しさん@十一周年
11/05/16 10:01:35.75 peMk7zYk0
そもそも北海道は普段から本土より地震が多いだろそこに原発て
反対しろよ!
65:名無しさん@十一周年
11/05/16 10:01:57.82 Il5X5I2C0
>>59
今回の地震と津波に耐えられるだけの安全策を盛り込めば、コストが高くなりすぎて、
電力会社が反発・・・それなら、火力でいいんじゃないの?ということになれば、天下りを狙っている
経産省官僚がダメー!という感じだろうね。
もう原発を新たにつくることなんか、すべきじゃない。
66:名無しさん@十一周年
11/05/16 10:02:00.06 FGl0XA77O
青森の野菜、魚、肉、牛乳、って大丈夫なの?
東北アウトだな、とよく言われてるけど。。。
67:名無しさん@十一周年
11/05/16 10:02:20.24 IlxQRiSv0
北海道と九州がやられたら農作物全滅ですが
主要都市圏に原発作れよ
地方は他の方法にシフトさせて
68:名無しさん@十一周年
11/05/16 10:03:23.42 +5Mzzo5l0
青森だけどローカルでは一切報じないな。
おとといあたりなんかなんかの記念公演でへんなBBRが韓国を植民地にしてた歴史を語りましたとか
クソわけわからんニュースばかりで原発のこと触れてるニュースなんか見た記憶がない。
このままゴミ捨て場にされるのはこの県民性じゃ仕方がないところもあるのかもしれない。
事故ったら日本終了はデフォだけど。
69:名無しさん@十一周年
11/05/16 10:04:07.11 6Qmd+Mwb0
大間は青森より函館の方が近いし地上波テレビも函館のを見ている。
大間で原発事故起きれば青森よりも先に函館が巻き添えを食らう
連休久々に函館の実家に帰ったけど、みんなその話をしていた。
でも下北半島なんて経済崩壊してるから
原発誘致が生きる糧みたいな雰囲気になってると。
70:名無しさん@十一周年
11/05/16 10:05:02.14 kyoaSxzbO
火力は駄目だろうCO2削減は国際公約だから
破棄するなら下野しないとね
71:名無しさん@十一周年
11/05/16 10:05:13.54 O9upkDS40
>>68
ゴミ捨て場?何被害者ぶってんだよ
お前の所が利権の為に必死で誘致してるんだろうが
この腐れ土民が
72:名無しさん@十一周年
11/05/16 10:06:25.28 2pR/O6q4O
岡田のバカ
73:名無しさん@十一周年
11/05/16 10:07:03.48 dJTHGJsEO
おい青森。
八戸辺りは江戸時代島津が藩主だったりしたんだから頑張れ。
鹿児島より
74:名無しさん@十一周年
11/05/16 10:08:25.32 MN7SHdKY0
>>19
九州の原発が,津波対策をやっていても
釜山の原発が,一切津波対策をやらない罠
75:名無しさん@十一周年
11/05/16 10:08:30.83 Zg3ujmR10
>>57
安全基準の無いカロリー見たいに
汚染に付いても表示が必要だろうな。
そんな店が出来たら遠くても買いに行くよ。
日本の現行安全基準を尊重するか、
WHOの基準を尊重するかは、
消費者が判断出来る様にするべきだ。
76:名無しさん@十一周年
11/05/16 10:09:38.79 +5Mzzo5l0
>>71
単細胞だな。利権はごく限られた地域のみで大体の場合村名が変われば恩恵など皆無なわけだが。
県の財政がそれによってまかなわれてて雇用や市民単位に派生する恩恵があるのなら全国から批判されてしかるべきだが。
77:名無しさん@十一周年
11/05/16 10:10:00.03 Rh1ipwea0
アメリカの空母に搭載してる原子炉の技術、
あれは買えないのか? 売ってくれ~ 50基ほど。
廃炉にした後の仮設電力に。
78:名無しさん@十一周年
11/05/16 10:10:02.70 oEPCZzre0
もと でんぱつ社員だが
でんぱつ がんばれよ
大間なんてもういらないだろ
79:名無しさん@十一周年
11/05/16 10:10:36.83 Il5X5I2C0
>>74
日本は日本できちんと対策をすれば良い話だよ。
80:名無しさん@十一周年
11/05/16 10:11:06.66 hdgadc4zO
大間のマグロ漁師は岡田を銛で打っても赦されるどころか称賛されるレベルだな。
81:名無しさん@十一周年
11/05/16 10:11:10.96 MR74PYZvO
こんな事がおこったのになんで必死なんだ?
原発作ったらリスク以上に誰か得するのか?
82:名無しさん@十一周年
11/05/16 10:11:31.87 kyoaSxzbO
温暖化ガスによる地球温暖化が原発推進のために作り出された壮大な虚構だとバレないためには
民主党は原発を推進するしか選択肢がないでしょう
83:名無しさん@十一周年
11/05/16 10:11:54.21 K0m0M3nb0
福島と違ってここなら日本の製造業にさほどダメージがないからいいんじゃないの
函館なんて観光しかないお荷物都市でしょ?
84:名無しさん@十一周年
11/05/16 10:12:17.67 Y6mVgswt0
俺は大反対だけど聞かれたことないぞ
85:名無しさん@十一周年
11/05/16 10:13:07.11 nC3Iy9uk0
次は大間のマグロが食べられなくなるのか
86:名無しさん@十一周年
11/05/16 10:13:24.36 K2ERki7A0
岡田は気が狂ってるな。
87:名無しさん@十一周年
11/05/16 10:13:54.11 pzU5NCuN0
浜岡との違いを明確にしてから言えよ
88:名無しさん@十一周年
11/05/16 10:14:27.18 XGU2vrbM0
柏崎市民として言わせてもらうが原発がある事自体が風評被害になっている
残念だが大間のマグロも終わったな
89:名無しさん@十一周年
11/05/16 10:14:33.63 Il5X5I2C0
>>81
建設中だから、今さら止めるわけにイカン。今までの工事の銭を捨てることになる。
地元も経済事情から建設を望んでいるということらしいが、建設は止めるべきだな。
日本はもう一発、原発が逝ったら、もう再生は不可能だろう。リスクが大きすぎる。
90:名無しさん@十一周年
11/05/16 10:15:27.07 OdPIuvE50
日本みたいに地震や津波の多いところは原発向いてないだろ。
91:名無しさん@十一周年
11/05/16 10:16:54.14 Xf1hecnP0
半径300km圏内はお伺い対象だろ
半径30km避難の意図はこれかよ
薄汚いーーーーーーーーー
92:名無しさん@十一周年
11/05/16 10:17:21.24 V836PYh60
dotto_chanの自称情強っぷりがやべぇ
東京23区内在住の人は徒歩で帰宅すべし。政府の言うこと鵜呑みにしちゃダメ。
明日になったら電車が動くなんて保証はありません。
2011年3月11日 18:22:09 webから
知人から連絡。仙台塩釜港の工場で、津波のため閉じこめられている。
水が全くない。もし援護できる人がいればお願いします。多賀城市宮内2-5-60。拡散希望
10:16 PM Mar 11th webから
dotto_chanと100+人がリツイート
善意のRTで大混乱だね。避難場所情報とか無理にRTしない方が良い。
いくらでも避難出来る場所はあるし、自分で見つけられるはず。
2011年3月11日 20:06:50 webから
必ずこういうデマ流すヤツ現れると思った。みなさん善意のRT気をつけましょう。
2011年3月11日 16:31:07 webから
93:名無しさん@十一周年
11/05/16 10:17:40.57 Il5X5I2C0
>>88
何を悠長な・・・
日本近海の魚はもう終わっているよ。
どれだけ高濃度の放射性物質が垂れ流しになっていると思ってるんだ。
それを止める手立てはない。
マスコミは報道しないけど、今も注水し続けている水の大半は、海に流れ込んでいるとみるべき。
94:名無しさん@十一周年
11/05/16 10:18:56.99 kyoaSxzbO
原発利権の話は良くでても温暖化防止利権の話はあまりでないし
出ても原発利権と別枠だったりするけど
これはセットで考えないと駄目でしょ
民主党を両方を掴んで政権奪取や政権の基盤にしようと画策していたのは明らかだし
今後も変わりようがない
95:名無しさん@十一周年
11/05/16 10:19:20.76 YydpfMgf0
注水してた水何万トンが行方不明つったっけ?
共同記者会見でハッキリ言ってたよね。
96:名無しさん@十一周年
11/05/16 10:19:51.13 Rh1ipwea0
>>51だが、三号機ではなく四号機
三号機は既に吹き飛んだ。
97:名無しさん@十一周年
11/05/16 10:22:04.44 0RcnelEu0
>>37
きびしい、じゃなくて、漁場はその2点の間にあるんだぞ
まるっきりダメになるよ
それだけじゃなく北海道と本州間の物流が止まる
98:名無しさん@十一周年
11/05/16 10:23:14.76 hr4Z32ynO
>>1
菅はいい加減に岡田を切り捨てるべき。
あの完全防備の視察にも呆れたけど、「イオンに福島野菜?関係ないだろ」にも驚いたけど、「地元三重県民間から放水車?敵から?じゃ足止めしとけ」にも怒ったけど、なにせ内閣の足を引っ張りすぎる。
99:名無しさん@十一周年
11/05/16 10:23:21.25 Rh1ipwea0
ライブカメラがさっきから動き回ってるが
何かあったのか?
一号機を超アップにしたりして。
100:名無しさん@十一周年
11/05/16 10:24:40.14 kyoaSxzbO
排出権で大金が動く温暖化防止ビジネスがどれだけおいしい話か想像してみればいい
奇麗なお金だと思われるだろうから
裏は血みどろだったりするみたいだけど
101:名無しさん@十一周年
11/05/16 10:25:13.71 R6u8vKSjP
>>19
高浜原発は確か1.3mだぜ
安全基準がきまるまで一時建設中止だよなぁ
場合によっては原子炉圧力容器や非常冷却系の設計変更が必要だし
102:怒国民
11/05/16 10:25:13.76 dNuFGBQ80
建設中、計画中は躊躇なく止める!だろ!
103:名無しさん@十一周年
11/05/16 10:25:53.96 Il5X5I2C0
魚の検査なんか、異常な検査をしているしな。
まず、放射性物質は内蔵に貯まりやすいから、そのまま測ったら高い数値が出ると言って、
贓物を取りさる。体の表面についた放射性物質はなかなか落ちないからと言って、皮をハギ3枚に下ろす。
魚肉の塊になったその身も、そのまま測るより、水によって洗ったほうが、放射線が少なく済むはずだという理由で、
洗いまくる。
それでようやく測った数字が、公表される。
そして国民は、魚をまるごと測った値と錯覚して、まだまだ安全と錯覚する奴も大勢出る・・・アホかと。
104:名無しさん@十一周年
11/05/16 10:27:39.43 3ZGevRd20
>>101
> 高浜原発は確か1.3mだぜ
そりゃもう海上に建てたほうがいいレベルだな。
105:名無しさん@十一周年
11/05/16 10:28:56.56 YrAGqJ1g0
●原子力発電が安いというのは電気会社の大嘘●
1kWhあたりの発電コスト
電気事業連合会発表(2004年)
モデル計算(全てを仮定において計算したもの)
原子力 5.3円
火力(LNG) 6.2円
水力 11.9円
立命館大学 大島堅一教授の試算
実績コスト=(実際に払ってきたお金/発電実績)で計算したもの
原子力 10.68円
火力 9.9円
水力 7.26円
原子力発電には多額の税金が投入され、実際は超高コストな発電
今回の事故が無くても、廃炉費と使用済み核燃料処理費を不当に安く算出しているので
実際の原子力発電のコストはこれ以上に膨らむ事が推察される
電力会社は実際に使ったお金に利益を乗せて電気料金に上乗せできるので
お金を使えば使うほど儲かる仕組みになっている、だから競合相手のいない独占事業なのにもかかわらず
年間数千億という広告費を使い、マスコミに電気代から多額の出費をし続けている
日本は世界で最も高い電気代(アメリカの数倍)を支払わされて
更に政治、官僚、行政、マスコミ、学会の癒着構造が安全や効率の悪化を推進し続け
世界有数の高い電気代を払っても、世界最低水準の安全性を生む結果となった
106:名無しさん@十一周年
11/05/16 10:28:58.94 SiEsqwZ70
地元への交付金を500キロ圏内位で設定しろ
実際被害こうむってる@横浜
107:名無しさん@十一周年
11/05/16 10:30:14.44 YydpfMgf0
むしろ交付金0にすべき。
コスト最低なら全額電力会社負担でも大儲けのはずだろ。
108:名無しさん@十一周年
11/05/16 10:32:01.03 Il5X5I2C0
>>101
1.3メートルかよ・・・御用学者どもはいったい今まで、どれほど電力会社にしっぽを振っていたんだ・・・
もう総ての原発を一時止めて、津波対策を一から考えるべきだろうな・・・
福島の地震の確率0.0%の資料を持って、87%の浜岡の原発を止めるのは良いとしても、ほかの0.0%の原発なんか、
災害の頻度が少ないと予想されているから、浜岡以下の対策設備しかないだろうしな。
109:名無しさん@十一周年
11/05/16 10:33:46.69 ti3QDiEU0
大間ってもう金入ってるだろ
町内に入ると急に道が良くなって漁村とは思えないほど街区の整備も進んでいた
110:名無しさん@十一周年
11/05/16 10:36:28.61 Il5X5I2C0
<新日本原発紀行> 高浜(福井)編 当初想定津波74センチ
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
>関西電力高浜原発が想定していた津波高は、わずか〇・七四~一・三四メートル。
>震災後に二・三メートルに引き上げられたが、これで大丈夫なのか。
【東日本大震災】関電3原発、津波想定「2メートル未満」 低さ際立つ (1/2ページ)
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
>土木学会が平成14年にまとめた手法を用いて算出。
>津波の最大波は、美浜1~3号機が1.53~1.57メートル
>▽高浜1~4号機は0.74~1.34メートル
>▽大飯1~4号機は1.66~1.86メートル-と想定する。
こんな原発、防波堤を作るまで、一時止めろ!
111:名無しさん@十一周年
11/05/16 10:38:39.53 RXo06sTT0
ブランドを大間の原発マグロに改めます。
112:名無しさん@十一周年
11/05/16 10:38:48.10 GbjW78JI0
メルダウンくらい屁のかっぱかw.明日には逝んでいてもらいたい。
113:名無しさん@十一周年
11/05/16 10:40:20.50 N/10py6G0
>>105
だから・・・・、その原発のプラス5円の中には、地域振興資金も
含まれてるわけだよね・・・・?
そんなのまで発電コストに入れたんじゃ、ただの嫌がらせだよ。
114:名無しさん@十一周年
11/05/16 10:42:28.23 MTHNHi8G0
>>32
これ誰のとこが見どころだろうか
オススメ教えて
115:名無しさん@十一周年
11/05/16 10:43:47.18 XRUHLQzY0
安全基準で無茶苦茶揉めそうだし周辺住民が納得しないだろ
116:名無しさん@十一周年
11/05/16 10:45:43.36 2qEv3VRM0
土建屋は命かかってるもんなーそりゃ必死だわw
これ撤回されたら土地倍数にカネ突っ込んだ連中ごと沈没だろ
逆に建てちまえば後どうなろうが逃げて終わりだもんな
117:名無しさん@十一周年
11/05/16 10:49:08.10 kyoaSxzbO
地球温暖化はある時期までNASAがかたくなに否定していたんだけと
ある日突然認め始めたんだよ
118:名無しさん@十一周年
11/05/16 10:54:07.98 6HUNJUOQ0
誤) イオン岡田
正) ラジオアイソトープ岡田
119:名無しさん@十一周年
11/05/16 11:02:34.53 jwNyttSk0
青森市や弘前市など青森県の西部にとっても迷惑な施設であることにはかわりがない。
120:名無しさん@十一周年
11/05/16 11:02:43.86 N/10py6G0
>>101
高浜は標高4メートルらしいぞ。
それに、京都大防災研究所の鈴木進吾助教によると、
「日本海側で地震が発生し、若狭湾に影響を及ぼす津波が発生したのは1000年に数回で、
高さも2メートルほどだった。」そうだ。
すぐに止めるようなレベルじゃないね。
もちろん、予期せぬ津波を想定して、防波堤は作るべきだけど・・・
予期せぬが行き過ぎたら、キリが無いよ。
121:名無しさん@十一周年
11/05/16 11:16:27.87 EpWfjkOj0
大間に行くと、函館市内の病院の案内看板が立ってるんだよな
122:名無しさん@十一周年
11/05/16 11:22:38.20 5STTkrNS0
青森生まれだけど、反対させて頂く
日本全体からすりゃ青森がまるで途上国とかゴミ捨て場みたいな扱いされてんのはわかってるけど
これ以上汚さないで欲しい。
123:名無しさん@十一周年
11/05/16 11:25:18.52 rIYaQRZW0
BWRはな、シュラウド型でも主蒸気が漏れる事故=
地震、津波で主蒸気管や戻り水管が割れると即座に放射能漏れ
するからな。
主蒸気管は原子炉圧力容器と一体だから、これが破れると
核燃料ペレットー核燃料棒被服管ー原子炉圧力容器
から直接漏れるのとまるで変わらん。
だから、どうしても建てるならPWRにしろと。
BWRそのまま強行建設よりは、マシではないかね?
あ、西松建設が食い込んでるせいかな。
124:名無しさん@十一周年
11/05/16 11:27:55.47 rWdCgygY0
電力をまかなえない場合は、私たち個人の生活を抑える努力しかない。
冷静さを失ってる原発推進は危険すぎる。
125:名無しさん@十一周年
11/05/16 11:29:59.79 bsQ8FS/7O
安全性は高く無いから事実上廃止
126:名無しさん@十一周年
11/05/16 11:32:53.42 rWdCgygY0
政治家が安全性といってるところに認識の甘さを感じる。
やらなければいけないのは危険性の認識とリスクの説明と支払いは誰が行うのかだよ。
127:名無しさん@十一周年
11/05/16 11:35:39.13 uJh2dX3m0
百歩譲ったとしてもトリウム溶融塩炉にしとけ
128:名無しさん@十一周年
11/05/16 11:36:44.00 A2hL+GXX0
青森県人は朝鮮人未満のクズばかりだから廃棄物と犯罪者を集めてバリケードで隔離すればいいんだよ。
129:名無しさん@十一周年
11/05/16 11:40:35.29 Ojg+KZHB0
民主党政府が、去年改定したエネルギー基本計画では
原子力発電の推進とはっきり書いてあるから民主党も
原発推進なんだよ。パフォーマンスばかりの菅が
政権の延命に浜岡原発を利用しただけだろ。2年間の停止だしな。
情報弱者だけが、菅直人にダマされんだよ。
130:名無しさん@十一周年
11/05/16 11:41:28.37 rIYaQRZW0
トリウム溶融塩炉は、即発臨界が起きやすいからな。
いきなりの、ドッ管があるかもw
只でさえガンマ放出が酷く、点検整備し難いようですよ。
131:名無しさん@十一周年
11/05/16 11:46:12.37 gsqlTKQ/0
青森県人は朝鮮人未満のクズばかりだから廃棄物と犯罪者を集めてバリケードで隔離すればいいんだよ。
↑岡田の本音
132:名無しさん@十一周年
11/05/16 11:47:18.38 HEDshRn50
おけら「原発止めまくったらイオンが困るだろーが!」
133:名無しさん@十一周年
11/05/16 11:51:12.57 R6u8vKSjP
>>120
標高4mでもなぁ
311では東京湾内・晴海で1.5m位観測したし横浜辺りで2mだぜ
リアス式で奥まっている所だから、4mじゃなぁ
高さ2mじゃ溯上高は6m位まで行くし
高潮+津波を考えないと
134:名無しさん@十一周年
11/05/16 11:52:27.79 XGU2vrbM0
浜岡止めたのは米軍横須賀基地を守る為の圧力だと何度言えば…
135:名無しさん@十一周年
11/05/16 11:52:37.31 b2LJ736t0
>>129
しかもエネルギー政策を一旦白紙に戻すと宣言しながら
エネルギー基本計画は白紙に戻さないって国会で答弁する始末だもんな
間違いなく八ッ場ダムや核密約と同じ道を辿るよ
かき回すだけかき回して後は投げっ放しの放置状態
136:名無しさん@十一周年
11/05/16 12:28:13.13 0RcnelEu0
>>119
六ヶ所や、東通で何かあったときの医療の拠点は弘前になるけど、
福島見てると、直線距離で85kmしかはなれてない弘前にも間違いなく放射性物質くるぞ
137:名無しさん@十一周年
11/05/16 12:54:32.27 ti3QDiEU0
根元に六カ所東通先っぽに大間真ん中が恐山じゃ下北もたいがい過ぎる
仏ヶ浦なんて名所もあったな
あの辺の温泉は好きだし烏賊と帆立は美味いんだがなあ
138:名無しさん@十一周年
11/05/16 13:01:25.01 EnMqVgij0
>>22
どれだけ政治家と学者がタッグを組もうが
日本の原子力政策は終わりだよ
政・官・財・学・メディアの癒着構造が温存され続ける限り
構造的に原子力事故はなくならない
また必ずに起こる
139:名無しさん@十一周年
11/05/16 13:04:15.69 Deb6R9wg0
まだ建設中の原発があるんだ
140:名無しさん@十一周年
11/05/16 13:04:56.50 3wR6JtlOO
大間はMOX燃料だから稼働は無理だろうな
141:名無しさん@十一周年
11/05/16 13:08:26.27 EnMqVgij0
大間は推進させちゃだめだろう
大間が白紙撤回されればJ-POWER株かってもいい
142:名無しさん@十一周年
11/05/16 13:08:33.32 nCDR9Gj10
>>68
うそ乙。ローカルニュースでやってたよ
143:名無しさん@十一周年
11/05/16 13:35:56.02 tTLotSoC0
原発に何かあったら、大間のマグロも戸井のマグロも食べられなくなる?
【初競り】 何と!マグロ1本3249万円(1kg当たり9万5000円) 築地市場で北海道戸井産が初の最高値 中国関係者が競り合う
スレリンク(newsplus板)
144:名無しさん@十一周年
11/05/16 13:37:33.54 uugGE21NO
反原発団体は早く民主党政権を叩けよ
145:名無しさん@十一周年
11/05/16 13:42:12.06 EnMqVgij0
>>144
しかし、日本にはロクな政党がないな
146:名無しさん@十一周年
11/05/16 13:47:13.75 0RcnelEu0
>>143
道南と青森産のイカやホタテも食べられなくなっちゃう
昆布もダメ
147:名無しさん@十一周年
11/05/16 13:48:25.45 EnMqVgij0
青森県って馬鹿だね。
知事だれ?
148:名無しさん@十一周年
11/05/16 13:58:23.33 o4HqAsnv0
何か起きたら日本の食料基地が終わる
津軽海峡で日本は分断、物流が終わり、漁場が終わり、観光地函館が終わる
何も起きなくても原発町が海の向こうに見える観光地なんか忌避されるしな
なのに函館や北海道は蚊帳の外って最低だろ…
原発ってなんで重要地点にわざわざ建設してんの?工作員なの?
149:名無しさん@十一周年
11/05/16 14:56:25.53 do9KlMNO0
「最低でも新規は作らない」くらいのことも言えないんだな
まだまだ作って原発利権貪る気満々だなw
150:名無しさん@十一周年
11/05/16 15:22:39.96 IupTxwpTP
もう、いっそのこと海岸にそのまま原発作って時化の度に
メルトダウンで良いよ。だってメルトダウンの方が安全なんだろ?
151:名無しさん@十一周年
11/05/16 16:00:54.27 kHy2oS1M0
函館市大間町みたいなもんだからなぁ・・・
実際漁師だって函館まで飲みに行くし、ジジババの病院通いもフェリー。
大間なんぞに原発作ったら、海峡を潜航してきた潜水艦なら一発でアウトだろう。
東通が壊れれば青森は壊滅、大間が壊れれば函館は死の町。
大震災から何の教訓も得ていない政治家は不要。
津軽海峡の潮流発電なんかに金を使えよ、と言いたい。
152:名無しさん@十一周年
11/05/16 16:03:34.40 XvvWhKdHO
大間のマグロが低価格で食べれる時代がくる
153:名無しさん@十一周年
11/05/16 16:05:03.53 HEDshRn50
あーあ、クジラサイズのマグロ到来フラグか
154:名無しさん@十一周年
11/05/16 16:36:45.28 YkIN6pvO0
>>151
>津軽海峡の潮流発電なんかに金を使えよ
本気で言ってんのか・・ww
155:名無しさん@十一周年
11/05/16 23:55:03.59 0EM7V7760
あほやな
今後原発が廃れるのは間違いないのに
156:名無しさん@十一周年
11/05/16 23:59:33.25 NeCIP1mn0
>>113
文句あるなら地元へのキックバック無しに原発を建設できる場所を用意して来い
地元にカネを払わなくては建設できないのなら、それも当然経費の内だ
157:名無しさん@十一周年
11/05/17 00:48:59.99 thrn4Vth0
函館なんていうあんな中途半端な観光地いらんだろ。
わざと大間原発を爆破して放射能汚染で函館を壊滅させろ。
158:名無しさん@十一周年
11/05/17 05:17:07.14 5CYx7d170
まあ、そうなるわな。
単に民主党に利権が移っただけ、と。
岡田さんは実家が吝ん坊だから大変だw
159:名無しさん@十一周年
11/05/17 07:02:12.12 YxOjBzlv0
「原発を推進してきた」とかいう過去形ではなく、今、そしてこれからも原発を推進しようとしている「民主党」。
民主信者はこの事実をどうとらえているの?
160:名無しさん@十一周年
11/05/17 07:06:33.65 qKn1U6hYO
これからは竜飛崎とか襟裳岬で風力発電だろ
161:名無しさん@十一周年
11/05/17 07:11:00.13 hbopW35j0
蝦夷土人の地は終わってるね
162:名無しさん@十一周年
11/05/17 07:11:29.16 WXMMQcqFO
龍飛崎に風力試したが生かされなかったらしい。大間のマグロとゆうが、龍飛で釣れたマグロを大間へ持ち帰り大間産となるマグロも多数
163:名無しさん@十一周年
11/05/17 07:11:48.52 JMbdSU8KO
上関原発も絶賛、建設中でーす!!
164:名無しさん@十一周年
11/05/17 07:15:38.95 ZIDHqAfF0
土人の願い
誰も損しないし問題ない
そして、われわれは連中を助ける義務もなくなった
天は自ら助くるものを助く
165:名無しさん@十一周年
11/05/17 07:21:46.21 fK9zMF5jO
福島じゃ東京も危ないから、今度はもっと遠くにつくる気か
置き去りにされてんのは函館市民だけじゃなくて青森県民だって同じだぞ
フランケンシュタインの怪物は二度と来るな
166:名無しさん@十一周年
11/05/17 08:32:31.87 sm/5GLEb0
浜岡を超法規で止めさせたら下手すりゃ1兆円ぐらい税金で中電に補填しないと逝けないんだから
その他を止める気なんてないだろう
法案が通る状況じゃないし
167:名無しさん@十一周年
11/05/17 08:37:54.13 aG89mK+Q0
原発推進=民主党
東電=民主党
統一地方選で東電労組が14人擁立、逆風で東電ブランド出せず
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
今回の統一地方選と5月実施の地方選挙では、
東京電力労組(組合員数約3万3千人)が14人を組織内候補者として擁立(うち8人が民主党公認)して
菅内閣、エネルギー基本計画を閣議決定 原発14基以上増設へ
URLリンク(www.asahi.com)
(朝日新聞2010年6月18日)
首相、エネルギー政策「より安全な原子力を
菅直人首相は10日、2011年度第1次補正予算成立と東日本大震災発生から
2カ月を迎えることを受けて記者会見し、
今後のエネルギー政策について「徹底的に検証して、より安全な原子力のあり方を
しっかりと求めて実行していきたい」と述べ、
原発を継続していく考えを示した。
URLリンク(www.nikkei.com)
168:名無しさん@十一周年
11/05/17 08:38:24.82 +YEb3sM80
今、稼働してるのはいきなり止めなくてもいいだろうが、新設はありえないでしょ。
まして「原発推進」なんてどうかしてる。
169:名無しさん@十一周年
11/05/17 08:39:22.18 baxK6qSA0
廃炉にするとさらに核廃棄物が増えて、処分どころか保管する場所もなくなるからな。
原子力政策は次々と借金しないと生活できない多重債務者と同じ構造
日本はここ20年、経済が成長してないのだから身の丈に合ったエネルギー政策でいいのよ
170:名無しさん@十一周年
11/05/17 08:50:15.23 gNOQPj47O
>>163
> 上関原発も絶賛、建設中でーす!!
171:名無しさん@十一周年
11/05/17 08:52:38.99 vuF4nYW00
大間のやつらは事故発生した際に責任とれないのに函館など近隣自治体市民の声を無視している
172:名無しさん@十一周年
11/05/17 09:05:42.93 vuF4nYW00
加之、大量の電力消費地が傍にないのに、リスクのある原発をわざわざ僻地・ド田舎で稼動させる無意味さについてよく考えて欲しい。
生み出された膨大な熱の半分以上は海に捨てているだけで電力供給という観点でいえば不適切このうえない。
電力消費地・経済の中心のど真ん中にこそ、もし危険を許容できるなら原発は建設・稼動されるべき。
173:名無しさん@十一周年
11/05/17 10:03:29.20 VEhRBLbV0
今のタイミングで原発はやめとけ今ならまだ間に合う
174:名無しさん@十一周年
11/05/17 10:10:37.78 BdmPKRKH0
>>1-172
青森県知事が推進(原子力)なんだよ、このターコ等め!!!!!!!!
175:名無しさん@十一周年
11/05/17 10:28:27.13 wI0zfkwD0
全ては貧乏のせい
176:名無しさん@十一周年
11/05/17 10:28:28.43 zwZhzIBj0
停止ドミノ?はぁ?危険だから停止させるんじゃないのか。
結局菅の人気取りのために浜岡停止したのか?
177:名無しさん@十一周年
11/05/17 10:30:10.78 Otz6NLnm0
もう、2ちゃんやだ。ネトウヨだかなんだか知らないが、ミンスミンス言ってるばかりでまともな話にならない。
岡田の発言だって中身をまともに検討できない。ただ、ミンスだから岡田だからで、
切り捨てて、全然関係ない鳩山AA張り付けて終わり。
昔は社会の縮図の側面もあったのに、今じゃ情強気取りの底辺とヒキニートの遊び場でしかない。
178:名無しさん@十一周年
11/05/17 10:30:43.97 yIbVJcy00
反原発枝野VS原発推進小沢岡田鳩山自民創価連合軍が形成されつつあるな。
179:名無しさん@十一周年
11/05/17 10:33:30.31 3JGk0V5v0
>>176
ちゃんと調査して、止めたときの問題を
解決してく計画を立てたうえで、順次、
原発を停止してく・・・なら、最高に良かったのに、
管の内閣延命のパフォーマンスのために
何も考えずにとりあえず浜岡を止めたもんだから、
周りが混乱して困ってるのですな。
そもそも、国策として原発をどうするのか、
ちゃんと国会で話し合ってないし。なくすのか、
推進するのか、現状維持するのか・・・
どれにするにしても、管の独断で決めれることじゃない。
180:名無しさん@十一周年
11/05/17 10:34:08.20 0FU/dOYOO
停止ドミノとかどうでもいいから、政府としての一貫した目標を掲げて実行しろよ
一体何がしたいんだよ
181:名無しさん@十一周年
11/05/17 10:39:39.30 +YEb3sM80
>>180
岡田がかき回したいだけじゃね?以前から要注意人物じゃん。
それとなく足を引っ張ることにかけては一流かと。
182:名無しさん@十一周年
11/05/17 10:40:18.89 /3LwyD5J0
大間原発ねぇ・・・
逢坂誠二の選挙区でもある函館市まで30km
鳩山由紀夫の選挙区でもある室蘭市まで90km
なにもしないね、こいつら。
183:名無しさん@十一周年
11/05/17 10:42:52.13 YWCMyNY20
>>157
何この朝鮮人
早く死ねよ糞が
184:(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk
11/05/17 10:49:45.61 y6gL7K0CO
今こそ脱・脱ダム宣言だろJK
やっぱ水力発電が安全
185:名無しさん@十一周年
11/05/17 10:52:24.39 GOPdcicv0
議事録のない政党のやることだからなあ
186:名無しさん@十一周年
11/05/17 10:56:25.51 LFQfdAoGO
また情弱だまくらかしてリスクを国民に押しつけるのか
ふざけんなよ
187:名無しさん@十一周年
11/05/17 10:57:55.69 F5sfC3IRO
マグロ禁止な。
188:名無しさん@十一周年
11/05/17 10:57:56.55 58ne//gO0
安全性なんて相対的なものでしかないと実証されただろが。ミサイル攻撃されたらどうすんだ
原発は全部廃炉にして核兵器に転用しろ
189:名無しさん@十一周年
11/05/17 10:58:03.61 V6V19f/A0
>>1
その基準を早く決めないと、動かそうにも動かせねーだろw
190:名無しさん@十一周年
11/05/17 10:58:26.99 Z48X6cpRO
人間の鎖で大間原発囲わね?
俺達みんなの力があれば閉鎖に追い込めると思う
191:名無しさん@十一周年
11/05/17 11:03:00.61 ZMDo5lYsO
青森より函館の方が実際ちかいんだけど、、しかも函館には説明なし 函館では大反対 こら岡田 てめぇ函館こいやぁ! いまさら原発は古いんだよ! 大間のは実績ないらしく もんじゅより危険らしい
192:名無しさん@十一周年
11/05/17 11:05:19.94 Hb8XwRdr0
なんで賄えないの?
まだ出来てもない現状はどうなってんの?
193:名無しさん@十一周年
11/05/17 11:05:42.58 llwHcqTSO
訳:推進派の利権と停止派の支持率が欲しいです
194:名無しさん@十一周年
11/05/17 11:07:46.74 ZMDo5lYsO
おいフルアーマー! てめぇ大間に住めよ! お前みたいなビビりのカスが原発推進するなよ 笑
195:名無しさん@十一周年
11/05/17 11:09:07.24 v+CZV/5y0
大間って青森じゃそんなに電気不足してんの?
東電に売るつもりなわけないよな?そんな遠くじゃロスもバカにならないっしょ。
んで、たいした必要性もないみたいだけど、その代償に青森の海を汚染しようとしてるのはなぜ?
今回の一連の騒動でみんな知ったんじゃないの?通常運転でもしょっちゅうお漏らししてることくらい。
さらに、一回一回は微量でも重要なのは積算値だって学んだわけだしね。
ホント理解できないわ。
196:名無しさん@十一周年
11/05/17 11:12:28.54 ZMDo5lYsO
青森につくる意味がわからねぇよ! 反対だなこれは どうせなら民主党本部の下に原発置けよ 笑
197:名無しさん@十一周年
11/05/17 11:14:16.84 2VNgst2r0
大間ってブランドじゃなかったのかよw
198:名無しさん@十一周年
11/05/17 11:14:28.41 vpZ2T86n0
>>195
電発が東電に売るために建設中
199:名無しさん@十一周年
11/05/17 11:17:58.29 c4JAfZ3Q0
民主党の原発推進派(利権に食い込んでいたり判明してるもの)
○管
○仙谷
○鳩山
○岡田
○前原
○与謝野
200:名無しさん@十一周年
11/05/17 11:19:08.59 SnQPmeTT0
ほんとアホだよねこの人
野党時代の国会質問もいちゃもんレベルの理に適わないもんばっかりだったし
当時から自民大嫌いだがこの人の納得できる質問をいまだかつてみたことがない
201:名無しさん@十一周年
11/05/17 11:21:05.05 4PCeHCBzO
>>195
大間原発も、福島や新潟と同じく東電が建てました
また東通村に新たに建設中のモノは東電です(ちなみに現在稼動点検中の炉は東北電力所有)
今や青森県は六ヶ所村の核燃料サイクル基地も含めて原発銀座に成り下がりました
202:名無しさん@十一周年
11/05/17 11:22:19.67 ZMDo5lYsO
民主党てめーら今に解体だ! 誰も支持しねーよ! ばーか
203:名無しさん@十一周年
11/05/17 11:24:33.98 cwJV6XhT0
>>199
小沢もだ 西松建設 水谷建設は原発利権で建設してるだろ
204:名無しさん@十一周年
11/05/17 11:24:44.57 iZUlHMAaO
東電、てめえ大間も六ヶ所も東通も辞めろや
隣県や北海道民の意見も聞けよ!
205:名無しさん@十一周年
11/05/17 11:29:29.34 iZUlHMAaO
イオン岡田 不買運動!
イオン岡田 不買運動!
イオン岡田 不買運動!
ふざけんな!フランケン岡田!
大間に原発は、いらねえ
206:名無しさん@十一周年
11/05/17 11:31:27.73 ZMDo5lYsO
こんなふざけた政権はいらねぇな! 大間のはマジやばいらしいな…… 東電? もうつぶれるからどうでもいいな 笑
207:名無しさん@十一周年
11/05/17 11:31:37.02 cwJV6XhT0
>>204
白川司郎と亀井静香もだな
URLリンク(morimori5555.cocolog-nifty.com)
西松建設元役員による業務上横領に絡む裏金疑惑で朝日新聞朝刊がこう伝えたのは11月22日のことだった。
匿名ながら「フィクサー」と形容された人物の名は白川司郎。一般にはほとんど知られてはいないが永田町では知らぬ者がいないといわれる人物である。
2年前にも白川は朝日新聞に登場している。やはりその時も「政財界、電力業界などに幅広い人脈を持つフィクサー」と表現されていた。
2年前といえば、政界への波及は必至といわれた中堅ゼネコン「水谷建設」の脱税事件が山場に差し掛かろうとしていた時であった。
当時、特捜部は、(1)福島県知事ルート(2)福島第二原発ルート(3)元三重県知事ルート
など複数の捜査対象を捜査、そのために全国から応援検事を呼び集め特捜部の総力をあげての捜査に着手していた。
その中でも福島第二原発にまつわる疑惑は“脈あり”とされていたルートであった。疑惑は原発の取水口の土砂運搬工事を巡るものだった。
工事を受注したのは前田建設工業。その下請けが水谷建設。その水谷建設は十数社に孫受けさせ、そのうちの1社が白川が実質的にオーナーを務めていた会社だったのである。
しかも、水谷建設からリベートと認定された金額だけでも2億4000万円が支払われているのだから特捜部ならずともその理由に関心が向けられるのは当然であった。
白川はどのようにして朝日新聞が表現するところの「フィクサー」となったのだろうか。
小柄ながらがっちりとした体型。伸ばしたもみ上げに、大きな声で話す白川はそれだけでも特徴的な男だ。
大学卒業後、日立製作所からサラリーマン生活を始めた白川だったが、およそ3年で退職、自ら「九十九産業」を興したのは26歳の時だった。
白川が電力業界へ食い込むきっかけとなったのは40歳の時に設立した「日本安全保障警備」であった。
青森県六ヶ所村の核燃料サイクル施設の警備を目的に作られた会社であった。
208:名無しさん@十一周年
11/05/17 11:32:31.85 wvxoRTCcO
まさしく日本のゴミ捨て場だな、青森は。
青森土人の頭の悪さは異常
209:名無しさん@十一周年
11/05/17 11:33:07.36 4LNDW5nlO
まぐろん~~
210:名無しさん@十一周年
11/05/17 11:33:36.85 Rn7u8gAL0
管は岡田よりマシだったか。
211:名無しさん@十一周年
11/05/17 11:35:05.85 0NNnc+3i0
札幌から50kmも離れてない泊もヤバイよ。
爆発したら疎開しなきゃいけない。
早く廃炉してくれーーー
212:名無しさん@十一周年
11/05/17 11:35:18.36 UERf1h7Z0
民主党 「福島は近すぎた、青森なら首都圏は安泰だ、青森に建てまくって東京にどんどん電気送らせよう!」
213:名無しさん@十一周年
11/05/17 11:41:03.69 v+CZV/5y0
>>198,>>201
そうなのかー。レストンクス。
つか、東電はそんなことする金あるの?おかしくね?
賠償問題が収まったとしても、原発じゃなくて被災地のためになることを・・・ってこれは高望みか。w
でも遊ばせてる火力の施設の復旧とか以外で、ジャブジャブお金を使うのはおかしいとしか思えない。
214:名無しさん@十一周年
11/05/17 11:42:53.31 e73yr/r60
21世紀のクリーンエネルギーは太陽光なのになにやってんだよ
いまだにガソリン車と原発かよw
215:名無しさん@十一周年
11/05/17 11:46:16.73 3r/QX/Tj0
役割分担だろ。
党内に推進波と撤退波を作って議論してる形にしたいのさ。
216:名無しさん@十一周年
11/05/17 11:46:50.52 X7NBAhty0
建前から言うと浜岡原発は次の地震が来るまで停止しなきゃならんだろ?
その間、動かない設備に何十億もの金をつぎ込んで保全しなきゃならん。
廃炉する以外に選択肢なんてない。
217:名無しさん@十一周年
11/05/17 11:49:23.34 ufEKe7nlO
高レベル
欲しがる町議の
低レベル
218:名無しさん@十一周年
11/05/17 11:57:31.94 YxOjBzlv0
>>177
民主が原発推進するって言ってるスレで民主の行動について議論しないでどうすんだ?w
それが嫌なら見なきゃいい。
強制じゃないんだから。
219:名無しさん@十一周年
11/05/17 11:59:11.34 iZUlHMAaO
何で東京電力は、関東で消費する電力を青森で作るんだよ?
都内や千葉、埼玉、神奈川に原発作れよ
九十九里原発とか湘南原発、横浜原発に浦安原発。
素敵だろ?
頼むから迷惑だから、持って帰れ!
原 爆 マ グ ロ は も う 沢 山
220:名無しさん@十一周年
11/05/17 12:02:23.84 frsAvNrG0
大間町と青森県は、耐用年数の過ぎた大間~函館航路の
新造船建造の費用に、原発の交付金を当てようとしてるからなあ。
221:名無しさん@十一周年
11/05/17 12:02:58.57 baxK6qSA0
核兵器用のプルトニウムは原発5基もあれば調達は十分。5基以上いらん
222:名無しさん@十一周年
11/05/17 12:03:59.23 D2oDogVE0
>>22
はいはい、枝野は御用学者の操り人形なんですねwww
223:名無しさん@十一周年
11/05/17 12:07:44.15 DphGK+T30
うん? 大間のマグロが大きいのはもしかして.....
224:名無しさん@十一周年
11/05/17 12:09:10.17 UqqxbElXO
青森県の東通村の原発、六ヶ所村の原燃、これだけでも危機感すごいのに最果ての大間に建築とは・・・
青森から離れざるを得ない状況だな
225:名無しさん@十一周年
11/05/17 12:21:16.81 powEwekR0
早く次の大津波がどこかの原発を襲わないかな~?
で、福島と同じ事態発生。
さすがにジャップも原発はヤバいって理解するだろ。
原爆と同じで2発食らってやっと理解するってのも、おバカさんなんだがw
賢者は歴史から学び、愚者は経験から学ぶ。
しかし、真の愚者は経験からすら学べないw
226:名無しさん@十一周年
11/05/17 12:22:43.07 RvtWvHrd0
あんだけの大惨事を起こしておいて原発推進とかもはや狂気だな
227:名無しさん@十一周年
11/05/17 12:31:13.69 VRPzUb+GO
民主の本音が出た感じ?
228:名無しさん@十一周年
11/05/17 12:34:24.32 YxOjBzlv0
>>226
原発は危険という認識があるからこそ推進しようとしてる連中もいるんだよ。
原発をどんどんふやしておけば、後は大地震を待つだけで日本は潰せるんだからな。
ちなみに↓の岡崎は今や「民主党の副代表」だ。
【政治】 岡崎公安委員長「(反日デモ参加は)国益にかなう」 民主は自民・稲田氏の質問取り下げ求める★5
スレリンク(newsplus板)
岡崎トミ子国家公安委員長は22日の衆院法務委員会で、自身が通常国会の会期中の
平成15年2月、ソウルの在韓日本大使館前で韓国の慰安婦問題支援団体主催の反日デモに
参加したことについて、「私は国益にかなうという思いを持っている」と強調した。菅直人
首相はこれまで「本人は過去の言動に配慮に欠けた面があり、誤解を招いたことを深く反省
している」(6日の衆院代表質問)と答弁しており、閣内不一致の様相を呈している。
岡崎氏はデモで韓国人参加者と大使館に向かってこぶしを振り上げた。現場には日の丸に
「×印」をつけた看板も並べられていた。
岡崎氏は「私の活動が『反日』だといわれたことが誤解だ」と主張。「×印」付きの日の丸に
ついては「後方にあったので気付かなかった。日本の国旗国歌を尊重することは大事だと
考えている」と弁明。デモで訴えた内容については「人間の尊厳回復を訴えた」と述べた。
質問した自民党の稲田朋美氏は「日本の国会議員として適切ではない。(岡崎氏が)日本の
治安のトップにいることは不適切だ」と厳しく批判した。
これに先立つ法務委理事会では、民主党側が稲田氏の岡崎氏への質問通告の内容が
「法務委になじまない」として質問取り下げを求めた。自民党側は「国政にかかわる重要な話だ」
と反論。稲田氏に質問させないなら委員会を流会にすべきだと主張し、最終的には民主党側が
折れた。
▽産経ニュース
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
229:名無しさん@十一周年
11/05/17 12:42:54.88 IVu/jh1kO
大間はね、六ヶ所で再処理したMOX燃料対応の原発なんですよ。
要は大間を動かすってことは、六ヶ所再処理も稼働させるということ。
そして再処理に伴い、工場から空気中と海中に放射性物質をバラマく量が増えるということだ。
青森県は最初で最後の核サイクル施設の実験場なんだよ。
230:名無しさん@十一周年
11/05/17 13:02:03.49 8GVlU0pr0
大間=マグロだったのが大間=原発になった
せっかく育ったブランドは地に落ちたな
青森ってバカなんだな
231:名無しさん@十一周年
11/05/17 13:05:50.20 ek7EVHm50
>>219
関東、とくに東京湾沿岸に原発が建設されない理由として、
1 東京湾の工業地帯は埋め立て地だから、大地震で無くても液状化の心配、
2 京浜・京葉工業地帯で火災発生すると大延焼で危険に晒されること、
3 東京湾が世界屈指の密集航路でタンカー事故などで火災などで危険に晒されること、
これらの理由で東京湾に原発が建設されて無い。
関東平野に原発が建設されない理由として、
1 太古は海の底で現在も他地域より地盤が軟弱なこと、
2 関東平野には関東ガス田という天然ガスが埋蔵、たびたび地表に漏れ出し、ガス爆発してること、
3 世界通例で首都機能の側に原発を建設する国が一つも無いこと、
これらの理由もある。
232:名無しさん@十一周年
11/05/17 17:12:05.61 LlT9o8rW0
東通り、六ヶ所、大間
青森ってバカ?
233:名無しさん@十一周年
11/05/17 17:16:32.60 8IRPf4w90
大間のマグロ
改め、放射性物質マグロ
234:名無しさん@十一周年
11/05/17 17:17:35.57 2VNgst2r0
とうぜん漁師は大反対なんだろうな?
235:名無しさん@十一周年
11/05/17 17:40:44.47 cRuZxuZI0
こうゆう問題は、地元の議員や役所・関係会社に
どれだけの金が入るか徹底的に調べた方がいいよ
青森県だけで かなりの数の施設を誘致してるから
236:名無しさん@十一周年
11/05/17 17:49:27.26 MXyC91+M0
原子力推進派を福島第一原発で強制労働させるべき
237:名無しさん@十一周年
11/05/17 18:21:37.51 /y0DzHDkO
青森は馬鹿しかいないからな
238:名無しさん@十一周年
11/05/17 18:22:10.45 34mBA8+C0
>>1
パチンコ屋の電源としてか??
239:名無しさん@十一周年
11/05/17 19:03:01.65 2uH6ZHEs0
>>70
アメリカ合衆国や中国が参加しない限り、25%削減は発動しない。
当面の間、25%が発動することはあり得ない。
そういうことを分っているからこそ、あの公約ができたのだろう。
「SankeiBiz 2010.1.27
政府は~、2020年までの日本の温室効果ガス削減目標について
「1990年比で25%削減」とすることを確認し
国連気候変動枠組み条約事務局に提出した。
米中などの主要排出国が参加する
「公平かつ実効性のある温暖化対策の国際枠組みの構築」を条件に
世界で最も厳しい削減目標の“旗”を維持し
京都議定書に続く13年以降の次期枠組みをめぐる交渉で
主導力を発揮することを目指す。」
240:名無しさん@十一周年
11/05/17 19:23:16.45 l9/lqNHu0
まぐろが汚染されてもいいのか
なんなの青森
蝦夷
241:名無しさん@十一周年
11/05/17 19:25:53.78 +V4FEPEK0
原発推進の自民県議ばっか当選しただろ青森は
242:名無しさん@十一周年
11/05/17 19:26:20.24 2h+eZbAY0
民主も自民も大半が原発推進とは困ったもんだ。
原発擁護・東電擁護の政治家は次の選挙で落とすべし。
243:名無しさん@十一周年
11/05/17 19:34:03.25 svM5POyA0
岡田は恫喝と牽制以外に何か仕事してるの?
244:名無しさん@十一周年
11/05/17 19:57:57.06 UJbb5j3A0
スレリンク(eq板)
↑
みなさん501から見てください
今このスレを見つけました
最初からここに書き込めば良かった…orz
245:名無しさん@十一周年
11/05/17 20:01:34.10 tOHfVGTT0
大間のマグロが巨大化するだろ。
246:名無しさん@十一周年
11/05/17 20:02:15.13 x03HLoZG0
わけがわからないよ
247:名無しさん@十一周年
11/05/17 20:03:36.83 B0Nc3gfHO
安全性高めた原発を東京につくれよ
248:名無しさん@十一周年
11/05/17 20:51:06.89 8Oa0AWfA0
さすがに建設をとめて、耐震・耐津波基準を見直せよ
十勝沖で逝ったらMOXだとしゃれにならん
249:名無しさん@十一周年
11/05/17 20:53:40.99 s9O7f/un0
岡田んちの隣に原発集めてよ。話はそれから。
250:名無しさん@十一周年
11/05/17 21:52:49.55 5KOIhWGE0
事故が発生した時の保証について決まっていれば函館の反対も少なくなるんだろうが
青森へは原発は安全で説得してるからしないだろうな
251:名無しさん@十一周年
11/05/17 21:58:43.23 Z0kuUMRf0
<菅首相>「核燃料サイクル」の見直しを言明
・菅直人首相は17日、共産党の志位和夫委員長と首相官邸で会談し、東京電力
福島第1原発事故に関連し、使用済み核燃料を再利用する「核燃料サイクル」に
ついて「青森県六ケ所村の再処理施設に持っていくサイクルが機能しない状況に
なっている。それも含めてエネルギー基本計画を白紙から見直したい」と表明した。
志位氏が会談後の記者会見で明らかにした。首相は福島原発の使用済み核燃料に
ついて「あれほど大量にプールに詰まっている状態になっていたのは知らなかった」とも
述べたという。志位氏が求めた原発からの撤退については「エネルギー需給の全体を
考えながら安全性を高めていきたい」と改めて否定した。
首相はまた「自然エネルギーの普及を特に福島で進める手立てを考えている。
開発のための予算を福島県につけることも考えたい」と述べ、福島県を自然エネルギー
開発の拠点にする構想も明らかにした。枝野幸男官房長官は17日の記者会見で
「原発事故という大変な迷惑をかけている中で、地元の状況とのニーズが合致すれば、
福島県がそうしたことを推進する拠点の候補であることは間違いない」と認めた。
ただ、「まずは原発の収束と被害の救済、支援に県や市町村が全力を挙げている状況
なので、その先のことを相談する段階ではない」と指摘した。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
252:名無しさん@十一周年
11/05/17 22:20:52.80 ufEKe7nlO
岡田氏ね
原発なんかイランわ
253:名無しさん@十一周年
11/05/17 23:03:34.18 iZUlHMAaO
岡田、おまえ本当に許せん!
この期に及んで原発推進だあ?
同じ東北民の身になれ!大間、東通、六ヶ所要らない!
イオンやマックスバリューに原発つくれや!
次の選挙は絶対にないと思え!糞野郎!
254:名無しさん@十一周年
11/05/17 23:06:43.49 UULEwfYt0
停止ドミノが当たり前だろ!
今までのことを踏襲する会社が真っ先につぶれるのと一緒、
さっさと原発やめい。
本年度中にLNGタービン発電推進計画立てろや!
255:名無しさん@十一周年
11/05/18 00:15:01.69 1NVdUPWVI
めぐせーはんではやぐとめろじゃ大町原発
256:名無しさん@十一周年
11/05/18 00:25:27.06 BXgPTVuO0
六カ所がある限り大間なんて…
257:名無しさん@十一周年
11/05/18 00:30:46.48 DznlvSohO
ドミノといえば
民主と韓国では禁止のパチンコと警察って繋がり強いって本当?
日本解放第二期工作要綱 - Wikipedia
258:名無しさん@十一周年
11/05/18 00:39:25.23 Diu0VILg0
青森飛んだら北海道直撃だな、釧路方面がやばいか、風向きからして。
補助金も得られないのにリスクは負わせられる北海道で反対する人はいないの?
あれだけのことがおきたのに、安全神話は神話ってことが分かったのに
目先の金が大事か、大間のまぐろのブランドよりも。
原発の補助金は麻薬に例えられるけど本当にそうだな。
259:名無しさん@十一周年
11/05/18 09:00:09.24 AkreD4FhO
>>1原発全部止めても大丈夫
URLリンク(m.youtube.com)
260:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:46:49.55 4YAotHad0
>>253
>イオンやマックスバリューに原発つくれや!
誰か岡田に、コレやれば冬の暖房費タダですよって教えてやれよ。
案外実現するかもしれんぞ。w
261:名無しさん@十一周年
11/05/18 13:37:19.77 VZojyiJM0
>>258
函館は観光でどうにかなってる地方都市だから、そりゃもう反対運動が起きてる
だが青森からの説明はなく、函館どころか北海道自体が蚊帳の外
日本各地の原発依存集落はもう目先の金で狂ってるよ
北海道でも泊村周辺は駄目だ
選挙候補者は原発問題についてだんまり、争点にもならなかった
262:名無しさん@十一周年
11/05/18 13:57:24.11 2Tc4STjsO
>>1は北海道新聞か
【原発問題】原発運転再開には「新たな安全基準必要」 岡田幹事長
民主党の岡田克也幹事長は15日、建設が中断していたり、定期点検のため運転を
停止したりしている原発の建設・運転を再開させる新しい安全基準作りを進める
必要があるとの考えを示した。
岡田氏は同日、東京電力福島第一原発の事故の影響で建設が中断している電源開発の
大間原発(青森県大間町)を視察後、大間町長らとの意見交換会で「安全性を高め
ながら原発を利用しないと日本の電力は賄えない。国民が安心できる科学的な裏付けを
持った基準のもとで進めたい」と強調。また、青森市内で記者団に基準作りについて
「第三者の意見も聞き、政府で早く議論をした方がいい」と述べた。
玄葉光一郎政調会長も同日のテレビ朝日の番組で「既存原発については新しい安全基準を
作り、短期的には動かさざるを得ない」と語った。
▼asahi.com(朝日新聞社) [2011年5月16日1時30分]
URLリンク(www.asahi.com)
安全基準の見直しを言及してるだけなんだけど。
263:名無しさん@十一周年
11/05/18 14:17:01.78 5EEz25OB0
青森県人は原発マネーに溺れるな!
福島県人は後悔してるぞ。
264:名無しさん@十一周年
11/05/18 17:10:44.56 WpS1pX3y0
竜飛風力は、冬場は発電停止風速超えることが多い。
で、着氷が激しく損傷が多発。
太陽光は積雪と雪雲で日が射さず発電不能。
これは、北海道も同じで北海道の場合水力が多いが
冬場は結氷するために、水量が少なく発電能力が落ちる。
と言うことから、300万人都市札幌のエネルギー不足で泊原発が
建設された。
高層マンションが増えたから、火災予防上、灯油とガスは禁止だ。
セントラルヒーティングか電気しかないんだよな。
現状じゃ、自然エネルギーでは凍死者がゴマンと出るw
265:名無しさん@十一周年
11/05/18 17:16:06.16 zeFlu2Iq0
>>264
そこで登別温泉地獄谷発電ですよ
266:名無しさん@十一周年
11/05/18 17:25:54.35 ppk1uqrZO
そんなに造りたきゃ東京に造りゃいいのに
267:名無しさん@十一周年
11/05/18 19:03:31.21 4YAotHad0
火災を気にするのに放射線はいいのかと。w
268:名無しさん@十一周年
11/05/18 20:27:12.24 tQXO0Br10
青森は原子力関連施設がなくなると破綻するから原発に反対しただけで村八分だ
269:名無しさん@十一周年
11/05/18 20:58:33.23 KoQYjFYNO
青森は原発マネーで何とか生きながらえてる状況だからな
僻地は本当に可哀相
270:名無しさん@十一周年
11/05/18 21:03:56.14 gzc6Hmdc0
>>268
とくにむつ市は原船むつ以降、激しい。
271:名無しさん@十一周年
11/05/18 21:21:38.68 gzc6Hmdc0
むつ市 part3
248 :名無しさん@青森:2011/05/06(金) 19:34:04
もうね、原発は要らない。
早く太陽光、風力、水力発電に切り替え
電力自由化して、送電線だけ電力会社のを使えばいい。
272:名無しさん@十一周年
11/05/18 22:41:04.09 MyZhruRH0
>>247
隣に国会を移転すれば完璧。
世界最高水準の安全性が実現する。
273:名無しさん@十一周年
11/05/19 02:16:07.07 Vl8AYeeOO
同じ東北の福島県民が難儀してるのに、
大間原発や六ヶ所再処理施設の工事再開を陳情するなんて、
ホント、商工会もむつ市民も頭狂ってるとしか言い様が無い。
絶対、自分のトコは事故らないとタカくくってるんだな
274:アニ‐
11/05/19 02:18:54.61 TXFLz1sx0
>>273
同じ県民だがもう20年も説得してるのに聞く耳を持たない
理解能力がない人々は現実に存在してる
275:名無しさん@十一周年
11/05/19 02:31:13.87 Vl8AYeeOO
>>274
フクシマの現実見ても「あおもりは関係ねぇべ」って感じか?
今回だって東通が外部電源喪失して、非常用発電機も燃料漏れダウンで
フクシマ手前まで行ったのに。
こいつらは、実際に放射能漏れても危険とすら感じないんだろうな
276:名無しさん@十一周年
11/05/19 02:33:58.43 xCLwk8/i0
>>3
冷静に危険な原発を止めるなら
30年以内に87%(当社比、30年前は「30年以内に80%」だった)の浜岡じゃなくて
現在進行形で毎日余震が起きてる東海を最初に止めるからね
277:名無しさん@十一周年
11/05/19 02:41:57.56 +YV8tLcmO
金に欲した者にまともな結末が無い。むつ在住の有名な木村の神様が以前から言いはなっているではないか「気付く事が大切」と。
278:名無しさん@十一周年
11/05/19 02:43:35.76 cousb2VE0
他の発電施設で全然まかなえるというのに原発推進とか
やっぱ菅と民主党じゃダメだ
自民党もダメだし
なんだよ
279:名無しさん@十一周年
11/05/19 02:45:57.75 qvt3iHz30
事故が起きれば方角的には函館は完全終了だ罠w
途中が海で何もさえぎるものが無いし30万都市の函館が
飯舘村状態になるのか。
280:名無しさん@十一周年
11/05/19 02:48:49.81 Vl8AYeeOO
福島3号機のプルトニウムがヤバい。
六ヶ所の核燃料リサイクル施設もプルトニウム扱う。
東通も大間も、主体は東電。
福島ですら管理運営出来てない東電が大間作っても同じ運命。
281:名無しさん@十一周年
11/05/19 02:50:27.16 qvt3iHz30
>>276
何分かった風なこと抜かしてんだボウヤw
どっちを止めるのが良いかなんて正解はないだろ。
利害関係が絡むから話あってるとgdgdが続いて何も決まらないのが
日本人の常。アホ大将の鶴の一声でサクッと決めるがよい。
少なくとも想定される東海地震の震央にある浜岡のリスクは大幅に軽減された品。
282:名無しさん@十一周年
11/05/19 02:52:23.81 xCLwk8/i0
>>281
浜岡より東海村の方が危険なのは事実だろ?
1秒でも脳みそ使えば迷いようがないぞ
283:名無しさん@十一周年
11/05/19 03:02:11.25 qvt3iHz30
>>282
何がどう危険なんだバ~カ。東海村の方は今回の震災も直前の
耐震強化で乗り切ってるだろう。
こんなところで自分の脳ミソが足りないことを宣言しなくていいよ。
284:名無しさん@十一周年
11/05/19 03:07:41.11 xCLwk8/i0
>>283
東海村は今でも震度3以上の地震がほぼ毎日起きている危険地帯にある
誰が見ても『東海大地震があると学者が言い張ってるだけ』の浜岡よりも地震そのものの危険度は高い
そして『耐震強化で乗り切ってる』なんて話が通じるなら浜岡だって『耐震強化で乗り切』ればいい
止める理由は無いだろう
浜岡を止めた理由は『原発は事故が起きるんだ』と言う事を前提にしたからだろう?
285:名無しさん@十一周年
11/05/19 03:10:59.28 qvt3iHz30
>>284
おまえ知恵遅れ全開だなw
だから浜岡は津波対策の防潮堤が完成した2年後には運転再開するって
言ってんだろう。
286:名無しさん@十一周年
11/05/19 03:11:22.93 5jF4wM2PO
左翼に支えられた政権が、反原発運動家たちを弾圧か
普天間と同じ構図だな
287:名無しさん@十一周年
11/05/19 03:11:48.49 As3mmutvO
なんら問題ない原発まで止めろじゃただの集団ヒステリー
極左は扇動自重しろ
288:名無しさん@十一周年
11/05/19 03:17:25.73 xCLwk8/i0
>>285
東海は東日本大震災のとき6.1mの津波で冷却系の半分以上が停まった
かろうじて生き残ってた系統で冷却はできてたけど
福島第一と同じく10m近い津波に耐えられるかは極めて怪しい
浜岡は防潮堤が完成した2年後まで停止して
東海村をそのまま動かす理由はなんだ?
289:名無しさん@十一周年
11/05/19 03:24:04.46 qvt3iHz30
>>288
五月蠅い馬鹿だなw
どれを止めるかに正解なんて無いと言ってんだろヴぉけ。
290:名無しさん@十一周年
11/05/19 03:26:22.57 xCLwk8/i0
>>289
なるほど
上から目線で支離滅裂な事書いてみたかっただけか
絡んでごめんな
291:名無しさん@十一周年
11/05/19 03:30:46.28 +6e0UBG3O
>>287
問題が無いんじゃなくて、運良く“まだ”起きてないだけ
もしくは発表されてないだけです
292:名無しさん@十一周年
11/05/19 03:32:19.53 RS8x9XQ30
今の時点で原子炉を作ろうという人って頭がおかしい以前に、亡国だよな。売国より酷いわ。
ぞっとするのは、原子炉の全部が、海岸のすぐ近くで海岸の近くにしか作れないんだよね、現実には。
15メートルの防波堤を浜岡が作ろうというけれど、すでに30メートルの津波が押しよせているのに
頭狂ってる。しかも防波堤だから、津波が来た場合、物凄い水圧で、間違いなく破壊される。
原子力発電は結局、水素爆発原子爆弾なんだよ。
浜岡も、燃料棒を抜くまでの2年間の間に津波に襲われたら、冷却装置は停止し、水素爆発を起こすんだよ。
293:名無しさん@十一周年
11/05/19 03:33:29.75 qvt3iHz30
>>290
俺は一貫して正解は無いと言ってるだろう馬鹿。ひとつ原発止めれば
ひとつリスクが減るのは確かだろう。おまえは本当に頭の悪い奴だな。
何もしてないところから先に対策するのは当然だしな。
294:名無しさん@十一周年
11/05/19 03:33:55.24 IHhVoMdz0
近年竜巻とかも起きているんだけどな
集中豪雨くらいなら何とかなるのかな?
洪水になっても津波とは違うのかな?
地下は水浸し電気系統発電設備は地下にまだあるのかな?
何かあったときに対処ができないものを
いつまでも使っていたらまずいでしょ
295:名無しさん@十一周年
11/05/19 03:38:35.26 cousb2VE0
津波がなくとも震度6で壊れる時点で全ての原発が大問題
296:名無しさん@十一周年
11/05/19 03:39:31.28 s8UFjYcg0
停止ドミノを牽制って、最初に浜岡倒したのは誰だよw
297:名無しさん@十一周年
11/05/19 03:41:23.55 ededHXgz0
いいですかみなさん。
日本の原子力発電所はすべてイスラエルの企業が安全管理しているのですよ。
つまり、日本が反イスラエル、反ユダヤ政策をとったら
いつでも爆破される品物なのです。
事実、私は福島の原発はテロで攻撃されたと思っています。
どんな安全な原子力発電所をつくっても無駄。
ユダヤを怒らせたら爆破されてしまうのです。
298:名無しさん@十一周年
11/05/19 03:43:35.25 xCLwk8/i0
>>293
このスレの>>1は『浜岡は止めたけど他の原発は止まらないようにする』って発言だぞ
建設中の原発も動かすって言ってるんだぞ
それに
>ひとつ原発止めればひとつリスクが減るのは確かだろう。
なんてコメントする馬鹿がいるか
299:名無しさん@十一周年
11/05/19 03:44:58.34 RS8x9XQ30
2chでは、珍しく、原子力発電に関しては、右も左も
廃止方向で一致してるんだよな。情報がマスコミよりはるかにくわしくはいっているからな。
一般国民は情弱で、半分以上が、容認している。完全に政府マスコミの洗脳が成功している。
完全に停止して、安全にみえる5号6号も、現在水びたしで、もし地下2階の電力源に浸水すれば、
冷却装置がストップし、熱上昇をはじめ、最終的に水素爆発した1-3号機と同じ
状況へなりうることを、一般国民は誰一人しらないだろうしな。
これを一番心配しているのは、福島原子力発電所の所長その人なんだけどな。
300:名無しさん@十一周年
11/05/19 03:48:12.21 qvt3iHz30
>>298
スレとは関係なくおまえの浜岡より東海村の方が危険だなんて言う
大馬鹿発言にレスしてんだよ。とことん馬鹿だなおまえ。
301:名無しさん@十一周年
11/05/19 03:50:17.46 n1gherPB0
>>299
ネラーは「計画的に安全に廃止」が多いだろうな。
現実的に直ぐに廃止は無理だし。
どうせ炉やプールで冷ます時間が必要なら最後まで発電してから廃止しろってな意見もあるが、
この辺は判れそうかな。
つーか、本丸は核廃棄物の問題なんだよな。
302:名無しさん@十一周年
11/05/19 03:51:43.08 8zq7UBV2O
浜岡はボロくてヤバイから止めたんだよ。
じっさい、海水が流入してたわけだし。
まだボロくない原発まで止める必要はない
303:名無しさん@十一周年
11/05/19 03:54:02.39 BvvWPO5qO
イスラエルって初期に医療関係で支援してくれたんじゃなかったっけ
304:名無しさん@十一周年
11/05/19 03:55:08.05 xCLwk8/i0
>>300
スレと関係なく
浜岡と東海村の危険に優劣がないって荒唐無稽なレスしてんのか
頭悪いんだなあ
かわいそうに
305:名無しさん@十一周年
11/05/19 03:57:56.36 IHhVoMdz0
ここで問題です
政府が80%以上の確立で地震が起きるといい始めたから
パニック起こして住民が避難始めたら政府は責任持てるのだろうか?
どっかで津波140Mだとかいってる奴捕まってたみたいだけど
306:名無しさん@十一周年
11/05/19 04:05:39.04 L8mhfiAZ0
管の日本破壊計画も完成間近だな。
307:名無しさん@十一周年
11/05/19 04:46:15.54 dG/cXntU0
>>301
>つーか、本丸は核廃棄物の問題なんだよな。
だね、だからこそ寿命切れなど停止すべき原発は停めて、これ以上使用済み燃料を増やさない努力をしないとってことだよね。
(動かないだろうけど)仮に六ヶ所の燃料再処理施設を動かすと、年間33京ベクレルのクリプトン-85を大気中に排出し続ける。
この量って、フクシマで事故後に出してる量と大して変わらないんだからね、存在自体が事故とかもうなんだかorz
308:名無しさん@十一周年
11/05/19 06:13:21.75 GcrPqsny0
>>307
Kr85は体内には蓄積されない不活性ガスですが?
はは~ん、酸素と不活性ガスの区別すらできない
白痴
な方なのですね。
309:名無しさん@十一周年
11/05/19 06:19:41.02 ArRtg5FW0
さあ反原発厨が混乱しております!w
お前らの大好きな単語の「原発利権」だぞー、もっと頑張れ、ホレホレw
310:名無しさん@十一周年
11/05/19 06:24:25.20 XPM/ZPavO
みずほはノーコメントか
311:名無しさん@十一周年
11/05/19 11:54:51.10 pM8bixmU0
>>285
ここにその素晴らしい防潮堤のことでてるから勉強しておいで。
2011/04/29 終焉に向かう原子力
URLリンク(www.youtube.com)
2年後には浜岡最強!
312:名無しさん@十一周年
11/05/19 21:53:56.44 HAXKk3te0
大間放射能まぐろ?
食いたくねえ~