11/05/18 22:46:09.82 ogITVHiAO
現状で払うやつは馬鹿
気持ちはわからんでもないが国を頼るな。
882:名無しさん@十一周年
11/05/18 22:54:02.07 zIG/P+vX0
民主政権に騙されるな!
883:名無しさん@十一周年
11/05/18 23:17:28.32 6D/5WNcx0
ソ連が崩壊した後どんだけ年金暮らししてた人が苦労したか知らんのか
結局は社会保障なんか基本的に無くすべきなんだよ
あっても最低限のみ
自助努力が大半を占めないと柔軟性がなくなるよ
884:名無しさん@十一周年
11/05/19 08:42:35.15 zqZNHzX60
哺乳類が当然保育する子ども手当を廃止して、もうじき死ぬ老人手当を存続させる意味が分からない。
未だに、年金制度の廃止を主張する政治家が一人もいないことに疑問を覚える。
885:名無しさん@十一周年
11/05/19 08:43:46.10 4BDYZ8mo0
やっと年齢差別の原因が緩和されるのか
886:名無しさん@十一周年
11/05/19 08:57:52.62 Gsbd0nyw0
少子化
887:名無しさん@十一周年
11/05/19 13:34:30.44 WGlSFjUCP
>>884
子供が小さい頃はあまりお金かからないし親は若いので働けるし
それでも所得低い家には児童手当が昔から有る
老人見捨てちゃうと若者や働き盛に負担かかってよくないよ
子供に金かかるのは高校からだかこども手当は少子化抑制にならないよ
888:名無しさん@十一周年
11/05/19 15:32:53.09 sLrRhb+pP
>>14
これとセットで定額年金受給者には15000円の給付が受けられるらしい
889:名無しさん@十一周年
11/05/19 15:46:48.28 Mc5g8E+NO
>>888
だとすると三万受け取れるってことなの?
890:名無しさん@十一周年
11/05/19 15:55:35.64 sLrRhb+pP
>>878
民主党が、基本年金の財源全てを税金でまかなう案を作成している
それに対する妥協案として出してきてるんだと思う
個人的には民主党の案のほうが現実的で
厚労省案はそれに対抗するためだけに作成された付け焼き刃的な印象を受ける
891:名無しさん@十一周年
11/05/19 15:57:58.97 sLrRhb+pP
>>889
詳しいことは今日の朝刊に載ってる
他にも障害者年金の増額などいろいろ詰め込んでて
結果、2015年の予想で6000億円の費用増額になるんだそうな
892:名無しさん@十一周年
11/05/19 17:14:18.57 fWKwG99p0
>>1
今まで払ってきた人がバカを見るじゃねーか
死ねよ
893:名無しさん@十一周年
11/05/19 18:30:15.76 2DRfIke40
厚生年金で20年
国民年金のみで20年
合わせて40年
これだと月10万も貰えないかな?
894:893
11/05/19 19:38:12.16 IIaa33xp0
厚生年金から国民年金の保険料が払われてるので、
国民年金は満額で、プラス厚生年金20年分の給付。
給料いくらもらってるのか知らないけど、10万は超えるのでは?
URLリンク(www.sia.go.jp)
895:894
11/05/19 19:41:57.97 IIaa33xp0
ごめん。名前のところの893は本文の>>893の間違い。
896:名無しさん@十一周年
11/05/19 19:42:22.00 thsrFYnHO
>>893
独身者でも行きそうだな。妻が居れば確実。
897: 忍法帖【Lv=1,xxxP】 894
11/05/19 19:53:15.52 IIaa33xp0
894のリンク先と下とで厚生年金によるプラス分は概算できるよ。
国民年金は40年払ってることになるので満額ね。
URLリンク(www.sia.go.jp)
URLリンク(www.shiruporuto.jp)
898:名無しさん@十一周年
11/05/19 20:01:55.11 thsrFYnHO
>>897
20歳前と60歳後の厚生年金加入期間は老齢基礎年金に算入されないので要注意
つまり20~60歳までに穴があってはならないということ
899:名無しさん@十一周年
11/05/19 20:04:37.58 IIaa33xp0
自分でできる年金額簡易試算
URLリンク(www4.sia.go.jp)
厚生年金の計算方法 (概算)
URLリンク(allabout.co.jp)
900:名無しさん@十一周年
11/05/19 20:07:34.66 IIaa33xp0
>>898
ありがとう。
901:名無しさん@十一周年
11/05/19 23:09:25.06 jN4Q0Co00
年金資金は電力株などインフラ安定株に投資しているから
安心だよ^^