11/05/08 16:35:40.93 0
「油断」で被害拡大=津波見に海岸へ―誘導の職員らも犠牲
「来るはずない」。大津波の犠牲者の中には、そう主張して逃げないばかりか海岸に近づいた住民がいた。
避難誘導に当たっていた職員や消防団員も、退避を指示されないまま濁流に襲われており、
関係者からは「油断があった」との反省が漏れた。
宮城県山元町は町の半分が浸水し、死者・行方不明者は740人を超えた。うち4人は沿岸で避難を
呼び掛けていた町職員。大津波警報に従う住民は少なく、一軒ずつ訪ねて説得中だった。
「津波など来るわけがないと警報を信じない住民が多く、避難が遅れた」。奇跡的に助かった職員は
町にそう説明。町は避難を呼び掛ける担当区域や方法は定めていたが、職員が逃げるタイミングは
決めていなかった。
1960年のチリ地震を経験した女性(80)は「津波はリアス式海岸の町の話で、ここは関係ないと
思っていた」。知人も含めた多くの人が海の様子を見に行くのを目撃。「そのまま亡くなった人もいた」と
つぶやいた。
斎藤俊夫町長は「住民にも行政にも油断があったと言われれば、返す言葉はない」と苦渋の表情。
防災計画を一から練り直すという。
岩手県陸前高田市では、49人の消防団員が死亡・行方不明となった。団員に犠牲が出た
県内8市町村の中で突出し、全体の約43%を占める。
49人は水門の閉鎖や避難誘導、交通整理に当たっていたとみられるが、退避指示は出されなかった。
市消防本部の担当者は「出す余裕がなかった」と声を落とした。
URLリンク(news.toremaga.com)