【原発問題】 敦賀原発2号機、7日に停止 1次冷却水で放射能濃度上昇 核燃料から漏れだしている疑い [05/06]at NEWSPLUS
【原発問題】 敦賀原発2号機、7日に停止 1次冷却水で放射能濃度上昇 核燃料から漏れだしている疑い [05/06] - 暇つぶし2ch800:名無しさん@十一周年
11/05/10 13:03:08.36 LK7PcfUe0
何度も事故ってるのになんで使うのかな

 敦賀2号炉99年7月12日 一次冷却水暴出事故

一次冷却水とは原発心臓部の炉心を流れ熱を伝え冷やしている水です。
炉を停止しようが60%はこれまでの生成物で熱を出しています。一次冷却水が無くなれば
燃料棒は溶けメルトダウン、チャイナシンドロームなのです。

敦賀原発2号機で放射能を帯びた多量の一次冷却水が漏れた事故で、日本原電は15日、
原子炉格納容器内に拡散した放射性物質による汚染が最もひどい場所は、通常の上限値の
約11500倍に達していたと発表した。前夜の発表値より大幅に増えた。現場では放射性物質を
取り除く作業が続けられているが、原因究明を優先させるため、汚染度の高い一部の場所の除去作業を
先延ばしする方針。格納容器内が事故前の汚染のない状態に戻るまでには、かなりの日数がかかる見通しとなった。

汚染が最も酷かったのは、一次冷却水の漏えい個所となった、亀裂が入った配管のほぼ真下で、
格納容器の床にあたる地下3階の「ループ室」。同室内の放射能レベルは最高で1平方あたり
約46000ベクレルで、この部屋の通常の放射能レベルの上限値(同4ベクレル)の
約11500倍に達していた。コバルト60など強い透過力を持つガンマ線を出す放射性物質が
残留しており〔作業員が室内に3時間程度居続けただけで一日の許容被ばく線量を超えてしまう濃度だという。
この部屋の汚染が特にひどかった理由について日本原電は「部屋が床より低い『くぼ地』の
ようになっており、漏洩した一次冷却水が溜まったため」と説明。同室は通常ほとんど人が
立ち入らないため、放射性物質の除去作業は当分行わない方針という。

日本原電は14日、同室を合む最も汚染度が高い区明の放射能レベルについて「1平方センチ
あたり400~1000ベクレル以上とみられる」と発表したが、正確な放射能レベルは「調査中」として
発表していなかった。同社は数字が大幅に変わった理由について「昨夜は測定の生データをもっていた
下請け会社の社員が汚染物質の除去作業のため格納容器内に入っており、確認ができなかった」と釈明した。

格納容器内の他の場所では、ぞうきんで床などに残留する放射性物質をふき取る作業が
14日夕から、106人の作業員によって進められている。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch