【原発問題】東電が議員に「東電に賠償を押しつけたら金融危機が起こる。分割したら供給が滞る」と言ってる。河野太郎氏[11/05/04]at NEWSPLUS
【原発問題】東電が議員に「東電に賠償を押しつけたら金融危機が起こる。分割したら供給が滞る」と言ってる。河野太郎氏[11/05/04] - 暇つぶし2ch351:名無しさん@十一周年
11/05/05 09:57:21.96 zXNQ4VOI0
>>312
それを代弁してくれる議員少なすぎ。
みんな官僚の操り人形。

352:名無しさん@十一周年
11/05/05 09:57:27.86 6XHWuMcS0
コストカットが行き過ぎて安全がおろそかになってはいけないから寡占させてるんだから
その安全が寡占された状態でも担保できない東電のような無能企業にはご退場いただいて
東電が供給していた箇所の電力については自由競争させればいい

353:名無しさん@十一周年
11/05/05 09:57:28.63 9yaCTfRL0
紅の傭兵の息子だって言う事を忘れないでね


354:名無しさん@十一周年
11/05/05 09:57:33.37 fzcS1a+d0
>>338
唐突に2兆円とか融資してたけど、自業自得だわな。
みんなこれは潰れる、新会社に代わると思ってるのに。

355:名無しさん@十一周年
11/05/05 09:57:49.18 aZ292iXV0
>>341
既に実施されている大口契約者の発電自由化の際、
送電自由化だけは経産省と電力会社が徹底抗戦して守ったんだよ

つまり彼らにとって本当に困るのはここってこと

356:名無しさん@十一周年
11/05/05 09:57:59.25 perLKoG80
まあドイツに既にモデルケースがあるから真似すればいいんだけど
政治家、官僚、企業の粛正しないと無理だな
まずクーデターが必須か…

357:名無しさん@十一周年
11/05/05 09:58:16.63 I0zaFvK30
現実的には、巷間言われるように金融機関の債権カットが基本軸だろう。
これで国民負担はほぼなくなると俺は思う。
金融機関の場合、厳格な審査のうえで必要に応じて担保を取得しリスク
相当分の金利を得ているし、貸倒れに備えて適正な引当金も積んでいる
はず。
また、金融機関の担保処分の過程で、東電の資産処分が有利に進むメリ
ットもある。融資金を多く回収するために、高値購入者を探すからだ。
後は、足りない分をリストラと企業年金減額で調整するだけだと思う。
政府は、金融機関に緊急融資をしてもらった手前、国民負担でお茶濁し
しようとしているように思えてならないが、過去に公的資金で金融機関
を救済しており、今回やれば、ダブル国民負担になる。


358:名無しさん@十一周年
11/05/05 09:58:22.09 pbnukMyz0
分離する必要はないだろ
東北発電の人に運営を任せればいいだけなので
脱原発と分離とはまったく関係ないし
それよりパチンコ禁止演説でもやってみろよ
自民党はまったく信用できねえからな

359:名無しさん@十一周年
11/05/05 09:58:28.97 oaGBofIp0
河野は正論言ってるように見えて
自分が政権担当者になったときにできっこないこと言い過ぎだよな
2年前までの民主党見てるみたいな気がするわ

360:名無しさん@十一周年
11/05/05 09:58:34.06 wS4khh4v0
だって救済スキーム確定しちゃったじゃないwww

今さらブログで文句言ってる時点でダメなんだよ
垢抜けないって言うか何と言うか・・・

361:名無しさん@十一周年
11/05/05 09:59:06.85 JVkwyARv0
今だって電線には光ファイバーだの電線だの電話線、CATVだのつながってるんだから
別会社の電線をもう一本ぐらい増やしたところでなんということもあるまい

362:名無しさん@十一周年
11/05/05 09:59:09.61 po01pnmr0
経済が膨張してるときは、マインドで明るいから、
信頼や協力といった人間のスクラム力が自然に生まれるけれど
縮小均衡に向かう時は、いつもこんな感じってことをこの10年で学んだ気がする

363:名無しさん@十一周年
11/05/05 09:59:24.83 9U3sJU530
>>325
社内で検討したかどうかは問題ではないと思うよ

癒着していたかどうかはともかく、国の設置基準を満たしていて、それを大幅に超える被害を受けたし
津波は歴史的な規模だと言うことは世間で認知されているし

裁判所がどう判断するのか知らんけどね
勝てる可能性が少しでもあるなら、訴訟を起こすんじゃねーの?

364:名無しさん@十一周年
11/05/05 09:59:26.95 Q5eFe/le0
>>350
俺も疑問だけど、どうも眉唾だし面倒だから有価証券報告書を確認する気もしない

365:名無しさん@十一周年
11/05/05 09:59:38.23 as5RnvGa0
まったくの正論です

一旦は東電潰して国営化し原子力部門を切り離し それ以外は他電力会社に売るなりして資産売却
それから国民にお願いするべきだろ 東電をそのまま残して国民に負担をお願いするなんてアリエナイ




366:名無しさん@十一周年
11/05/05 09:59:44.71 fzcS1a+d0
>>358
分離すれば必ず安くなるぞ。
少なくとも家庭用は大幅に安くなる。

367:名無しさん@十一周年
11/05/05 09:59:46.65 VQu62C5u0
なんか偏差値50の俺でも、東電社員が務まりそうなきがしてきた。
ぶっちゃけ頭が悪いだろ?
>>147
外資参入規制を設けておけばいいじゃない。電波利権もついでに解体だな。

368:名無しさん@十一周年
11/05/05 09:59:48.10 sTJ7Mq3d0
せっかく1の最後まで読んだのに
いきなり売国奴の名前かよ

最初に出しとけ糞マヌケ

369:名無しさん@十一周年
11/05/05 09:59:51.01 cBVU33kA0
>>325
MJKY

370:名無しさん@十一周年
11/05/05 09:59:52.84 thPBsGo40
こいつら放射能ばらまいただけでなく
非常時には大口顧客の電源を落としても電源の確保を行わなければならない
(大口顧客はその点などを考慮され一般家庭価格より格安の料金で優遇されている)
電気事業法を無視して計画停電というテロ行為で首都圏を大混乱させたからなw

なんでこんな悪徳企業を救わなあかんのwww

371:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:00:15.55 iGelOF8s0
>>352
コストカットを批判してるくせに、同じ口で自由競争とか

372:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:00:21.32 tH8Gcj790
必要設備を東北電力に売り渡して東電は清算
東北電力も東電だから略称そのままでいいんじゃね

373:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:00:42.47 NORA9fykO
金融危機になりそうなら東電を潰して金融分野に直接税金を入れればよいだけ。
そのほうが東電を経由して間接的に金融危機を回避するより国民に理解しやすい。
金融危機になるから東電に税金を投入して事実上東電や株主を
免責にするとかキチガイ地味た解決法。
これで増税したらもはや民主党のみならず政治全体が国民から信用されなくなる。


分割して売却したら喜んで参入する企業が腐るほどある。
技術者も別にいくらでもいる。
飲み会に行くことが仕事だと思ってるバカ事務方が不必要なのは言うまでもない。

結局東電を存続させる理由は皆無。

財産隠しされる前に直ちに国有化すべし。


374:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:00:48.25 vjRmSxNuO
>>360
インサイダー

375:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:00:49.54 7kxfSLv30
今東電が考えることはそんな事じゃないだろうが

376:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:01:00.43 En+anTt/0
河野は自民内共産党みたいなものだ。

377:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:01:16.85 F5HZQJA20
ジャコウ>清水社長
ファルコ>チョクト
ケンシロウ>河野太郎

このキャスティングでOK?

378:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:01:40.71 YOMkVlkP0
さっきテレ朝でやってたけど、もともと福島原発は高台にあったのを、水取るのにコストかかるからという理由で
わざわざあの高さまで削ったってやってたな
そうなら確実に人災だよな

379:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:01:46.94 u4dlfiJ90
>>315
東電だけじゃないぞ、他の大企業もほとんど、そういった専門家は
内に抱えず外注。
企業内の専門家を増やそうとしたが、企業側は定年まで勤務するのか
忠誠あるのか疑問に感じ、結局、どこも外注にこだわってる。
入れてる商社なんかも、ごく少人数。

380:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:01:46.28 fcN5ukXMO
だから何で俺たちが東電の代わりに補償金を払うんだよアホか



381:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:01:55.36 +cAkPn1u0

   東電お得意の、「恫喝」キターーーー!

382:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:02:05.00 bRRsS8Gq0
>>350
それも含めたプール資金。
これ、先日国会で共産党だったか公明党だったかが暴露して追及してた。
少なくとも10兆円は余分ですぐ動かせる資金なのに、何故それを使わないのかと。
ニュースじゃ流れなかったけどね。

383:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:02:06.63 7gBVMcga0




        スルー☆ザ☆ブラック





384:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:02:10.00 AtLuuBrM0
>>360
政府案が出ただけで、確定してないんじゃね?

385:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:02:18.05 LSr0pkRX0
まんまテロリストじゃん東電

386:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:02:40.95 S6+UD7sm0
東電は過去にも柏崎の放射能漏れ事故の隠蔽とかやっていなかったかな?
もう体質がおかしいんだと思う。
一旦潰すくらいの荒療治をせず生ぬるい処分と救済で生き延びさせれば
体質改善せず必ず同じような事故尾を起こすだろう。

電力会社は発電会社と送電会社に分割し
発電会社も発電方式で分割する
原発補償は原発会社と旧東電管轄の送電会社に負わせる。
このくらいやれ。

387:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:02:56.23 po01pnmr0
>>147
死の土地が出来った今になって、そんなナショナリズムツール出してきても
今考えると、Jパワーもあの時、売っておけば青い目視点で監査つけときゃ
福島第1の事故も起きなかったと思うのだけど

388:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:02:59.40 aZ292iXV0
>>363
国はその甘い設置基準を容認した責任は応分に問われるべきだね

あと、津波被害とは関係ない送電鉄塔倒壊による外部電源喪失(これは事実)
津波の前の地震動で1号機がダメージを負っていたという話とか(これはリークだから真偽は不明)

想定内だった地震の加速度でこれだけのダメージを受けたということなら設計のミスと言えるだろうし

まあ裁判してみるといいんでないの?


389:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:03:11.35 /6MVnzJE0
河野は自民を出るなりなんなりして覚悟を示せよ。
世襲議員だから選挙は心配ないだろ?
安全圏から非難するからイマイチ真実味が足りないんだよ。

ま、送電は国営、発電は東京ガスとかが喜んで買うよ。

390:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:03:13.98 6XHWuMcS0
>>371
関東の人間は関東内で完結して死んでくれ
それ以外の地域の人間に迷惑掛けるな

391:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:03:21.50 WWzNMbCI0
NHKに続き、テレ朝も東電から鞍替えのフインキ

392:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:03:33.39 2BTdx+zP0
東京電力に賠償させたら金融危機?

分割したら電力供給が滞る?

全て東京電力が生き残るための下手な脅しに過ぎない。

東京電力を存続させる危険や損失を考えれば
取るに足らない。

  「潰して自由化するしか無い」

393:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:03:37.61 perLKoG80
>>385
そもそも与党がテロリストという日本

394:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:03:51.22 5LTIqvWo0
小女子は放射能汚染されたけど田作(ゴマメ)は大丈夫だろうか?

395:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:04:00.32 mk3Ux1Ja0
地震&津波でボロボロになってる被災住民に放射能浴びせた連中を税金で助けるなんて


頭が狂ってるって事

396:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:04:05.69 tXlvsHyGO
この国は電力会社が本当の独裁者なんだってわかったろ



397:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:04:18.96 pbnukMyz0
>>366
自民のことはまったく信用してねえから
パチンコ禁止 自販機禁止 コンビニ規制やって電力需要減らさないと脱原発できねえしな
分離して脱原発とかイミフだし
先ずパチンコ禁止からだ 分離は必要ねえわ

398:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:04:23.16 rkW8jocLi
金融危機は起こらない
東電が潰れたらそれでいい
JALと同じで粛々と手続きを進め
株主や債権者の権利を棄損するだけ
ファンドに多少影響するがそれも投資のリスクのうち
一民間企業として責任を果たすべし



399:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:04:29.03 Ht6TYa+h0
東電クズ過ぎるw
しかしその東電に利権で群がってきた連中や
株餅やらも相当なもんだな
賠償を国民に押し付けるとか、よく平然と出来るわ
こいつらだけは絶対に許せない

400:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:04:30.00 gDs6Er4z0
切れる時は電気事業連合会をターゲットにすると良いのか
なるほど

401:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:04:51.35 M7c/8VnR0
東電の息のかかっている議員はハンパない数



無理だよな

402:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:05:08.07 fzcS1a+d0
>>378
確かに高い位置への揚水には電力が必要だけど、
汲み上げた冷却水はまた海に戻すので、
サイホンの原理でプラマイゼロにできるはず。
落ちる水が引き上げる。

403:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:05:10.94 PPkH+kP70
河野は党内で共産党のスパイと思われてるからな

404:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:05:11.59 vjRmSxNuO
>>367
大卒はニッコマや私立女子大でも入社している。

405:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:05:13.87 MItaxHNZO
上の方にあった古賀や河野太郎両氏に対し東京地検特捜部が動かないことを祈る。
このままだと福島の佐藤前知事の二の舞になりそう。

406:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:05:16.99 ZbNlrSsr0

もう一度言う!清水正孝は賞与と報酬の計算でお忙しい、それどころではない!
もう一度言う!清水正孝は賞与と報酬の計算でお忙しい、それどころではない!
もう一度言う!清水正孝は賞与と報酬の計算でお忙しい、それどころではない!
もう一度言う!清水正孝は賞与と報酬の計算でお忙しい、それどころではない!
もう一度言う!清水正孝は賞与と報酬の計算でお忙しい、それどころではない!
もう一度言う!清水正孝は賞与と報酬の計算でお忙しい、それどころではない!
もう一度言う!清水正孝は賞与と報酬の計算でお忙しい、それどころではない!
もう一度言う!清水正孝は賞与と報酬の計算でお忙しい、それどころではない!
もう一度言う!清水正孝は賞与と報酬の計算でお忙しい、それどころではない!
もう一度言う!清水正孝は賞与と報酬の計算でお忙しい、それどころではない!
もう一度言う!清水正孝は賞与と報酬の計算でお忙しい、それどころではない!


407:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:05:17.59 UxTxVCe+0
50年でも100年でもかかって構わないから払えよ。完済までの現金は、国の立替でも
いいからさ。確か、アメリカのタバコ会社の健康被害に対する賠償金2兆円は、50年
ローンだったと思ったよ。

408:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:05:19.65 eHAfIzjG0
>>344
解体だけは許されない
今後半世紀にわたって全世界に賠償金を払い続ける必要がある
だから政府は先にある経営者や役員を逃がさないために東電の立て直しを図っている
日本国内だけを視野に入れていた故に、逃げられないんだよ東京電力は

409:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:05:39.24 qZ04rhY/0
こういうときの為にあるのが我等の日本凶惨党です!!!
国家転覆大作戦進行中!!!

410:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:05:51.95 vYw2hEuT0
電力政策の崩壊を避けるためにも電力完全自由化が必要です
外国資本の原発管理会社や発電会社や送電会社を作りましょう


411:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:06:07.93 Q5eFe/le0
>>379
弁護士はよくわからんが、会計士はいるにしても金融・経済の専門知識なんて当てにして置いてないよな。
決算&会計監査対応係。

412:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:06:11.56 /6MVnzJE0
>>382
それ共産だったような。

413:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:06:13.59 +QWxfY1M0
報酬はもらうが賠償はしない

414:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:06:14.57 f4Fd47lJ0
別に潰しても 電気の供給は続く

一度 倒産させて 会社更生させたほうが やり易いだろう

415:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:06:22.23 uqN1q0Qa0
利権政党自民最期の良心

416:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:06:42.29 qLd5wZd9O
わかりやすい脅しだな。
宗教の勧誘みたいな

417:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:06:42.85 iJ0SxBTF0
過去~現在の役員以上の資産没収が前提だな

418:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:07:02.50 9jHtM1SZ0
経済を人質に取って国にたかるというか、大企業はピンチになるといつもこうだな

419:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:07:03.46 zXNQ4VOI0
>>381
日本の政治家官僚どもは恫喝に弱すぎるな。中国にも言いなりだし

420:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:07:07.73 aZ292iXV0
>>389
河野太郎はこれまでずっと、自民党の主張が自分の主張と違うのは他の議員の主張が間違ってる、というスタンスw

おじいさん以来の血統がなせる技ではあるね

>>405
地検特捜部は信頼失墜で大きな動きはできないんでね?
地震の後のどさくさでこそーり郵政社長を不起訴にするくらいが関の山


421:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:07:19.15 fzcS1a+d0
>>397
自民とか脱原発とか一言も言ってないが。
意味不明なレスすんなw

422:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:07:19.82 dgeHSZ+u0
従業員数の多いとこは、意外に一流大卒じゃないのも採用するよ。
マスコミが特別 難易度高いだけ。

423:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:07:21.41 MjM9/G3t0
県民それぞれが
ソニーのように集団で
訴訟起こせばいい
800億でも1000億でも

424:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:07:25.72 GsV9nUNH0
民間企業なんだから潰れる時は潰れて当然なんだが。
嫌なら国民を納得させるだけの誠意をみせろ。

425:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:07:27.21 Pkt7lDpdP
>>321
> 電気料金値上げかw
>
> 東京都民はぶちギレるなw
>
ところが、石原が都民の税金で東電株を買いまくっちゃったからな。
東電を整理するといずれにしても都民の財産が大きく減る。


426:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:07:39.22 IWaNzAkL0
>>325
それ2006年の原子力安全委員会の耐震設計審査指針改定のことでしょ
原子力安全委員会が日本中の原発に見直しするように指示を出した
ただ保安院の審査は耐震対策の評価を優先して、津波対策は後回しにするという話だったはず

427:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:07:52.02 2T6FYXOLO
欧州の総合エネルギー会社がアップを始めました。

428:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:08:02.74 vV2eoGoH0
893かよ

429:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:08:03.15 A6IFiDuM0
東電は企業の名を借りたマフィア
マフィアは解体すべき

430:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:08:05.86 p01wWKC2i
自民党も河野が総裁になるようならまだ見込みあるけど、実際は谷垣だろ?
次は進次郎かそれとも安倍さん復活か

431:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:08:08.50 6eP1ElJn0
供給が止まるかどうか、一度倒産させてみろや。

432:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:08:14.18 GUeh52CX0
今日のテレ朝はちょっとびっくりした

433:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:08:26.46 ShPzTvJu0
東京大停電ってのも悪くないねw

434:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:08:41.17 ZB4OEVH+0

■電力料金上げ・税金投入前に、東電がやるべきこと五箇条

  1:東電社員の給料を30~50%カット。賞与は100%カット。

  2:東電役員の役員報酬は0。過去の役員報酬も返還。

  3:退職金・企業年金は廃止。積立金は全額取り崩して賠償へ。

  4:経済産業省からの天下りは全員クビ。今後一切受け入れない。

  5:社員寮・社宅から社員は全員出る。保養所も利用禁止。そこに避難民を収容。


435:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:08:55.00 t/f93zp80
東電を救済しても結局は、国民の怒りと不満で国家大乱となり国家分裂が興るだけ
破綻がどうのと、東電のふざけた言い逃れに騙されるな
そもそも、東電に融資した銀行はどれも東電の大株主であり、安全性を欠いた原発の甘い蜜を吸って来たクズどもなのだ
東電、経産省と同じく大手三行も万死に値する奴らなのだ

436:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:08:59.83 bmAyyuFKO
まさにその通りだな
そうなるように動いてほしい
全面的に支持する

437:名無し
11/05/05 10:09:05.24 KgUxgneu0
まさか東電の会社役員の家や株などの資産を処分することなく
経営ミスのツケを国民に押しつけたりはしないだろうな
河野太郎くん、ヤツらの総資産の売却をちゃんと見届けくれよな


438:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:09:09.25 Uht9c7Nz0
原発マフィアは死ね

439:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:09:15.89 C0e/5xMc0
停電にしやがって         _.,,,,,,.....,,,
    .____        /::::::::::::::::"ヘヽ
    /    \     /:::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
  /ノし   u;  \   . /:::::;;;;...-‐'"   |::;|;
  | ⌒        )   |::::::/   。   |:::|;
  |   、       ); .. ,|:/ \   / . |;ノ;
  |  ^       |    l   -・= ‐・= .i ;     
  |          | .   l;    (__人_) u |;   枝野に言えよ・・・
  |  ;j        | / :\-^^n`ー'  ./、゚,
  \       /  ! 、 / ̄~ノ∠__/ i;
  /      ⌒ヽ  ヽ二)  /(⌒    ノ;
/       r、 \  /  ./   ̄ ̄ ̄/;
 
関東の計画停電で、信号まで消して、交通事故が起きたり、病院まで
停電を起こして、朝鮮玉入れのパチンコを存続させる事を言う政治家
はこの世から駆逐し無いと、この国の未来は無い。震災のどさくさに
パチンコ屋の献金を返すような糞菅は一刻も早く辞めてくれ。

440:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:09:18.07 po01pnmr0
>>396
政権交代における、影の立役者なのかもね
自民から民主に乗り換えたことで起きた現象だったりして

441:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:09:28.56 u4dlfiJ90
>>367
高卒が7割、ただ、大卒は早慶が多い。

442:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:09:30.70 fzcS1a+d0
>>434
株の100%減資が抜けてる

443:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:09:33.44 dgeHSZ+u0
うん。東京大停電悪くない。
東電主導の計画停電なんかするから、ダメなんだ。
自然の力を借りんと、動かない。

444:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:10:00.48 G2KaME7yQ
電力の自由化法案通せばいいじゃん。

445:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:10:11.16 fDbEr70b0
太郎は紅の傭兵助けちゃったのは失態だが、他は結構まともなんだよな。
でも自民の主流派からは敵視されてるから厳しい。


446:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:10:18.82 zXLTj8a20
河野太郎は自民党所属で長年政治献金を自民党は頂いてきた。
なにを根拠に馬鹿なことを言っているのかな?
経団連とかの意向を受けて話しているが国民に向いていない証拠。
もともと規制廃止論者なら電力自由化にカジをきるべきだろう。

447:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:10:26.81 6Ovkls3s0
>>432
kwsk

448:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:10:31.00 QJIQzw6vP
東電が賠償金払えない?じゃ倒産で会社更生法だね
金融危機?電気供給が滞る?じゃそっちを何とかすればいい

東電の延命とイコールじゃないんだから

449:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:10:45.31 tkwlXL+SO
こういうまともな事を言うと、また自民党内で干されますよ
河野太郎さん

450:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:10:52.47 Mse4CKgL0
100%減資して国有化した後に原子力部門は分割して国の管理とし他の部分は売却
とにかく原子力の管理は一般企業に任せてはいけないことが分かってんだから
いまのままで東電が存続することはありえない
そもそも一般企業に原子力の管理をさせてる国なんてほとんどない

451:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:10:54.26 PlthIg/+0
国の賠償スキームってのは、個人賠償の権利まで奪うものなのか?
今回の件で被害を被ったと思う人それぞれが個人で東電相手に裁判を起こせばいい。

452:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:11:04.59 aZ292iXV0
>>426
違います

453:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:11:19.04 u8JL7i4e0
政治家の大半が東電に及び腰のなかで河野は頑張ってるな。

東電はこれだけの被害を出してるんだから倒産が普通なんじゃないの。
一企業が賠償金を国民に押し付けるなんておかしいでしょ。

454:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:11:25.40 Pkt7lDpdP
>>433
>東京大停電ってのも悪くないねw

数年前の夏に東電管内の全ての原発を止めたけど、何の問題もなかった。
オール電化なんてやめれば問題ない。

455:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:11:33.93 ktH6omIh0
安全にかけるべきコストを政治家の買収に使ってきたからこうなったんだろ
東電から献金を受けた政治家を落選させて東電は潰すしかないな

456:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:11:37.82 vjRmSxNuO
>>411
灯台やKOの成績上位者を採用していないからでしょ?
在学中に合格する奴なんて全く珍しくないし。

457:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:12:22.37 /6MVnzJE0
>>420
水谷建設と佐久間は健在ですぜ

458:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:12:26.05 jRDK4AJ70
いつから東電は金融機関になったんだ?
金融危機なんかなるわけないだろw
それとも潰れると、金融危機に成るほど酷いことが表沙汰になるってことか?

459:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:12:26.76 C0e/5xMc0
   /⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) / < 東電がコストカットで起こした事故を、責任も取らずに国民に押し付ける。最低やな
   丶        .ノ    \______
    | \ ヽ、_,ノ
   . |    ー-イ

460:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:12:28.03 0OSdmOR3I
だから役員報酬0にして社員のボーナス廃止、給与カットで許してやるっていってるのに
東北地方を破壊しといてそれでも会社残せるんだからよっぽど良心的だろ?

461:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:12:39.74 iEvB1nbM0
本気でこういう法案を通すのなら、
こんなふうにリークしちゃだめだ。
この時点でリークされたのは、

1.この法案は本命じゃない
2.この法案を潰そうとしたやつが内部にいて政府は混乱状態
3.政府がマジでボンクラで、本命法案がリークされた事態を全然理解してなくて、このまま進めるつもり

のどれかだ。
いずれにせよ今時点でリークされたからこれで国会を通すのはムリ。


462:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:12:44.77 sU9aCyiv0
東電が議員に「東電に賠償を押しつけたら金融危機が起こる>>

 はぁ?  貴様ら! 倒電は何様のつもりでいる!! 馬鹿者!!!

463:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:12:53.78 TUouoGh00
東電が、脅しでくるなら国は
強制的に国営化にしてしまい反発する社員は解雇
運営は、東北電力や北海道電力や関西電力、関電工等・・・
から派遣して東電は潰してしまえ!

464:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:12:54.93 eHAfIzjG0
>>448
日本国内は5年もあれば「今現在」の賠償金は払えるよ
それ以降の賠償金と、国際社会に対する賠償は半世紀に渡る
中曽根が出てきた感じ、ロックフェラー辺りに操作されてるんじゃないかと思われる

465:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:12:56.06 MItaxHNZO
>>420
特捜部が動けないのなら、警視庁かな?
古賀氏なら普通に電車に乗ることもあるので、でっち上げの痴漢でパクるなど。

466:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:12:58.98 L4TjOiQk0
>>1
金融危機が起きて日本が貧乏になっても構わない。
東京電力がすべての賠償責任を負うべき。

こんな国難のときこそ正義を曲げてはいけない。
貧乏はまたみんなでがんばれば乗り越えられるが、
正義を失った国家に未来はない!

467:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:13:03.65 thPBsGo40
エネルギー自由化はもちろん
電気事業法を緩和して大手企業の工場とかの自家発電を認めれば
多少は国内に工場戻ってくるんじゃね?

東電潰して電力会社の寡占をぶち破れば
いいことづくめなんだけどなw

468:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:13:05.92 qZ04rhY/0
みんなで電気代不払い運動をしない?


469:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:13:36.94 dgeHSZ+u0
東電株だけで運用してる金融機関なんか ないわw

470:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:13:41.42 mk3Ux1Ja0
国策にぶら下がって集金してるだけの愚弄企業を整理倒産させるのにそんな手間取る必要無いだろw

471:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:13:43.40 UIQZpibI0
5 名無しさん@十一周年 New! 2011/05/05(木) 09:03:10.40 ID:nUyfzWBk0
↓ここで民主党支持者が真面目な一言


6 名無しさん@十一周年 sage New! 2011/05/05(木) 09:03:39.12 ID:y8xS4NrG0
ジミンガー


472:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:13:46.51 0rMds6UO0
東電は悪いが
他にも居るだろ
原発で甘い汁を吸ってたやつら
隠れてないで出て来いや!

473:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:13:49.96 k7DSPICF0
やっぱり解体だな。
ひとつしか選択肢がないのは危険だ

474:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:13:58.05 hT6q5VLW0
民主も東電も得意技は恫喝かよw
こいつら潰すにはどうしたらいいんだw

475:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:14:07.91 3EIEKSXJ0
河野太郎はガス抜き係り
自民党はしっかり東電と経団連を守るから日本経済は安全です


476:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:14:15.50 SEbkgtbF0
とある金持ちグループは対応の取り方によっては集団で上海あたりに移住すると言ってるわ。
日本にいると利権にのれなきゃ損をするだけだし、
場合によっては利権に殺されるってさ。

477:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:14:30.48 uAr1lPOl0
東電が強気になれるのは借金大王だから 借金払えなくなりますよって
借りてる側が返済できなくなるって脅してる それがこの社債
●「まるでマーケットを人質に取られているようだ」と銀行関係者はつぶやく。
東電の2011年3月期第3四半期決算資料(連結)によると、有利子負債残高は7兆4641億円で、
そのうち社債残高は5兆1747億円と5兆円を超える。言わずと知れた国内最大の社債発行企業だ。
電力会社が発行するSBは通常、「電力債」として他の一般事業債と別格な扱いをされる。一般担保で発行され、
他の債権者に先だって自己債権の弁済を受ける権利(先取特権)を有しているほか、
公益事業に対する信頼性や流動性が高いためだ。保有層も多岐にわたり、1件あたりの保有残高も
他の一般債事業債に比べて大きい。
URLリンク(blogs.jp.reuters.com)

478:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:15:02.80 C0e/5xMc0
   電チョン\<ヽ`∧´>/

        \<ヽ`ε´>/テロ朝

     \<ヽ`ν´>/日テロ

       ザイニーチョンBS\<ヽ`∀´>/

        蛆虫\<ヽ`γ´>/

      犬HK\(`八´)/

    \<`д´>/ゴミ売


 ゜ 。 ,∧,,,_∧ ゜。
 ゜ ・く゜`∀´゜;><チョンマスコミは、菅の支持率を上げて風評被害を起こして居るニダ
    (つ   ⊃
     ヾ(⌒ノ
      ` J  ≡=-

479:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:15:05.47 JESCS4vTO
普段やたら偉そうに語る石破はダンマリ決め込むつもりか。

480:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:15:25.31 fzcS1a+d0
>>454
あれは夏前じゃなかったか?4月15日から二十日ほどの期間だと思う。

481:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:15:37.25 uJYNvqhV0
賠償は押し付けられているのではない。
あなた方は、あなた方自身が招いた不始末を賠償という形で背負うのだ。

482:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:15:39.55 eHAfIzjG0
ああ、ますます社員の給与を圧迫する情報を自ら出してきたな

483:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:16:04.65 kMSBEpsnO
>>468
震災以降払ってないしw
督促がこない…w

484:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:16:18.99 jRDLD6R90
東電の発電施設は東北電力に売却、運営。
東電は保障清算会社として存続。


485: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/05/05 10:16:48.93 YlAbcTpU0
くだらねえwww
保険には未加入、銀行に巨額の借金がある訳でも無し
どうやって金融テロを起こす気なんだ
テロリストの東電サンはwww

486: 忍法帖【Lv=33,xxxPT】
11/05/05 10:17:06.33 el2lUNYc0
それは大変だ
役員給与とボーナスは0にしないといかんな

487:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:17:17.27 0zCF8lFt0
民主が与党にいることが復興への
最大の障害

早く解党しろ!

488:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:17:22.56 2T6FYXOLO
金融機関はもう東電株の減損処理したし、融資も政府保証だから金融危機なんか起きるわけない。

489:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:17:29.63 u4dlfiJ90
>>425
もう既に株は5分の1程度に減価してるよ、折込済み。
都の持分は、他の生保や機関投資家に比べて、まあまあってくらいで
無価値に名ってもそれほどの損害、ダメージはない。

490:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:17:30.27 jzhFuYqJO
ん?
これは言ってもいいだろ?
「ごめんなさい」繰り返すだけでいいのか?
相変わらず河野は頭おかしいな

491:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:17:56.24 u74vln7A0
>>467
昔から自家発電なんて認めてるよ
ただ今は油の値段高いから設備持ってる工場も電力会社から買ってる
その方が安いから

492:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:18:10.98 TLF8tqSF0
根回しする余裕があるなら、現場にいって
廃材の一つでも片づける手伝いでもしたらどうだ?

ほんと、ズブズブの関係を作って甘い汁を吸い尽くしていたのが
良く分かる

493:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:18:26.72 XXByoaz00
経営陣、及び株主に責任を取らせ東電国有化

税金を使って事故処理と賠償

全てが片付いてから、東電を再上場させ使った税金を回収

それでええやん。

494:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:18:45.91 bRRsS8Gq0
>>454
いや、今朝の毎日に載ってたが、あの時はかなりやばくて東電もNY大停電の資料集めたんだと。
幸い冷夏で事なきを得たが、今回の計画停電ではその時の資料を活用したとか。
供給も考えたら原発はすぐに廃炉なんか出来ない。
ましてや賠償問題では廃炉にしたら只のコストだが、運転継続すりゃ資産として扱われる。


495:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:18:52.79 zNDp7Kjf0
東電のシミズを詰問していた、肩掛けカバンのバ○ア、感じ悪いな 

いつだかの引っ越しババアと同じ顔だよ

496:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:18:59.10 wS4khh4v0
だからお前の言ってることは「ごまめの歯ぎしり」そのものなんだよ

そこまで言うなら何で執行部を突き上げて党の統一見解にさせないの?

できないんだろ・・・そんな政治力ないんだろ
党内であいも変わらず冷や飯くって
委員会やブログで毒吐くくらいしかできないんだろ

もうちょっとしっかりしろよ

信念あるのはいいんだけど
あんたほど空回りしてる政治家みたことないw

497:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:19:27.35 gQItMpfEI
こういう事態に備えて経産省に根回ししてきたんだから
結局は国民が1人頭数十万円ずつ負担させられて終了だろうな

民主党に投票したバカどものツケとも言えるが



498:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:19:37.19 u4dlfiJ90
河野は正論だが、
原発推進派が主流の自民では通らないし
干されるだろう、既に干されてるが。

499:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:19:45.50 fzcS1a+d0
>>491
油での発電はコスト的にもう無理だな。
石炭かガスならまだ可能性が残るが自家発電では無理。

500:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:19:53.47 fK/l8ca50
> 株主価値を残したまま国民が負担を求められることがあってはならない。
> 金融機関も自分達がリスクをとって貸したお金を、国民に負担をさせて回収してもよいとは思わないだろう
> (思うかもしれないが、それは許されない)。
>
> 事故が起きてから作った仕組みで、他の電力会社に拠出をさせれば、それぞれの電力会社のステーク
> ホールダーが、「事故の後から」負担を迫られることになり、これもおかしい。

この部分は全面的に同意

501:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:20:10.11 VjS6+3SD0

 おいネトウヨ出番だぞ!


 ちっともネトウヨのカキコがないじゃないかw



ミンスで検索

抽出レス数:2


ネトウヨは東電の犬かw

502:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:20:17.02 ytA5rCMR0
東電がスケープゴートになってるけど
ステークホルダーなら議員と官僚にたくさん居るし
特に官僚には責任取らせないから不祥事が後を絶たない
泥棒に金庫番やらせてる状態だよ

503:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:20:30.25 C0e/5xMc0
       ____________
   \  ||             TBS..||| / 
   ̄   ||      ∧_∧       |||   ̄
  ─   ||     <丶`∀´∩    . ||| 日本人ニダ、今回は想定外の地震だと、スポンサーの東電が言って居るニダ
   /  ||     (つ   .丿     ||| \ 
      _||| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|||__    .
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |   

504:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:20:48.98 +ewz0rm10
【 東 電 解 体 こ そ が 国 民 に と っ て の ベ ス ト な選択】

お前等は勘違いしている。

東電は『 解 体 』するのがベスト!

処理コストも、賠償も、その後の電力行政も、官僚の天下りも、・・・

もちろん『 電 気 料 金 』もすべてにおいて、

『 東 電 解 体 』が最適解である。

東電 存続 → 10 兆 円 の国民負担  ×

東電 解体 → 0.9兆 円 の国民負担  ◎

どっちをとるか? 答えは自明だろ。 選択の余地なし

現在、自民の谷垣と民主の管で『復興』という御旗をたてて大増税を計画中!!

この時期に増税などすれば当然日本経済が死んでしまいます。

この時期に増税などすれば当然日本経済が死んでしまいます。

この時期に増税などすれば当然日本経済が死んでしまいます。

増税で日本を殺す気か?

URLリンク(gendai.ismedia.jp)

505:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:20:55.06 En+anTt/0
油での発電はコスト以前にもう作れない

506:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:21:03.98 ikENc0j2I
東電工作員、背水の陣wwwwwww

507:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:21:07.94 iNlS6ZsX0
何の責任も取らせないと
また同じこと繰り返すぞ

508:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:21:15.79 i/QCMS3lO
何を言おうが、結局東電はほぼ現在の姿で維持されそうだな。
日本という国は資本主義と社会主義のマイナス部分だけを合わせた国だ。

国民の寛容さが支える希有なシステム。
諸外国には決して真似できない摩訶不思議な社会だよ。

509:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:21:17.48 f/IObog40
東電株が紙くずになってそれを所有してた金融機関を支援するためにも税金かかるんだろ
結局何をやっても国民負担になるんだよ

510:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:21:54.42 kid6rafH0
URLリンク(www.youtube.com)

511:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:22:00.67 dgeHSZ+u0
501はスレ主かw

512:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:22:44.61 fzcS1a+d0
>>500
その理論でJAL株は100%減資になった。
辛かった・・・いやまだ辛い。

社員が早くもボーナス貰う話聞くと憤死しそうになる。

513:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:23:28.77 /6MVnzJE0
河野はもうちょっと技術的なことを話せるようになってくれないかね。
たしかに門外漢なのはわかるけど、技術的な話になると
すぐに素人だからで逃げるから突っ込んだ話が出来ないんだよ。
推進派が感情論なだけに理論的に話さないと差別化できないし
一般人になかなか聞いて貰えない。

514:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:23:32.94 Mse4CKgL0
近くに東電の営業所があったら覗くべき
敷地の広さ、社屋の豪華さ、営業車の多さ、駐車施設の立派さ
もうね異常だからw ありえないよ普通の会社じゃ
かなりリストラできるし、しなければ電気料金の値上げなんて考えられない

515:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:23:38.57 ikENc0j2I
>与党はつぶさなければならない。もちろん、こんな賠償案を支持しようとしている自民党の電力族も。

おーい石破ー聞いてるかー

516:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:23:42.20 sbywZxml0
賠償想定額4兆円はあまりにも少なすぎる。
たった4兆円なら何も国や全国の電力会社の支援は必要ない。
東電の自己努力で十分返済可能。売り上げがもともと5兆円もある。
経常利益は3千億円。また電力料金2割アップの1兆円は全額補償に
まわして総計で年に1兆3千億円の賠償原資。4年もあれば完済してしまう額。

恐らくこの10倍が真実だろう。
原発高レベル放射能廃液のフランスへの処理依頼だけで10兆円。
また福島第一原発の周辺20キロの土地の時価買い上げで10兆円。
それにこれから起ってくる無数の原発事故賠償民事訴訟で10兆円。
だから国の方針の「原発賠償機構」が必要なのだ。
今後は電気料金の大幅値上げが国民生活にのしかかって来る。

517:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:23:42.58 xRq3GGpm0
東電なくなっても関東電力つくるから問題ない。

518:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:24:05.74 t/f93zp80
>>472
自民党の甘利とかな
コイツらは、まだ東電で汁を吸おうと救済に躍起だよな
追及しなければならない

519:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:24:08.72 sBR8pY3j0
放射能被害は、
時間を経るごとにドンドン悪化被害が増大していくので、

倒産方向に持っていくほうが将来を考えると楽だと思うけどな。。

さすがの日本人もこれだけは「喉元過ぎれば・・」は通用しないと思うよ?

520:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:24:09.52 pK+6pl6A0
経産省と東京電力、それに電気事業連合会は、毎日、議員会館を歩いている。議員1人1人に面談して、
なにやらいろいろと訴えている。「東電を分割したら電気の供給が滞ります」「東電に賠償を押しつけたら
金融危機が起こります」。

これマジだから
それ用の部隊もいるから
一人につき何名とかまで決まっている
もうね、電力利権集団を潰すしかないよ・・・

521:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:24:18.07 vj0XL92G0
東電が潰れても60Hz地域やからワシにはなーんも関係あらへん。

522:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:24:33.65 snMAEsnd0
東電の債務を紙切れにするということと、
東電の経営陣に責任を取らせる、東電の社内改革を行う、東電の独占業務を辞めさせることとは一致しない
こういうのを意図的に同一視して、更には金融危機にまで話を結びつけようとするんだから性質が悪いわ

誰も銀行側の債権をなくせとなんて言ってないのにな
勿論、ある程度の負担をお願いする可能性はあるけど
そんなことで大きな金融危機になるぐらいなら、この国はもう怖くて人が住めるような国ではなくなったってことだ

523:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:24:35.37 eEeGqv6x0
>>512
・・・・JAL株持ってたの?

524:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:24:38.08 fMsst5LTO
河野太郎は馬鹿扇動政治家だが、東京電力の態度が糞なので扇動政治家がのさばる訳だ。

525:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:24:44.30 Fg8D7yzs0
>>468
値上げに踏み切るなら、夏ごろには多かれ少なかれ支払いボイコットは表れるだろうね一時期のNHKみたいに

しかし仮に数十万世帯が一斉ボイコットしたとしても、東電は料金を見直すくらいなら臨時作業員を高給で山ほど雇って
ムキになって未払い世帯の電気一つ一つ止めて回るんだろうね
加えて、料金払われてないからもう電気供給できな~いとかほざいて、明らかに必要のない計画停電の数と量を格段に増やして
社会と経済を好き放題に混乱させて自分たちの力を誇示しようとするはず

補償や事故の後始末に関しては幼稚園児並に何もできない癖に、こういうことにかけての注力には全くもって余念の無い連中だからな

身内の給料や癒着してる各方面へ注ぎ込むカネは今までどおり全く惜しむことは無いが、
今回の件で発生した損失は何十兆になろうが全部値上げと税金でやらせておけばいいと本気で思ってる屑連中だ

526:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:25:00.12 TLF8tqSF0
だんだん分かってきた。
自民党が管政権叩きするのは、このような内容が世の中に出るのが嫌な訳だ

原発の推進を何十年にもわたり推進してたのは自民党だものね
圧倒的な支持率を背景に反対論なんて起こせなかったし無視だった

527:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:25:00.25 dgeHSZ+u0
早く自由化してください

528:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:25:04.31 IWaNzAkL0
>>508
チッソだって賠償させるためにわざわざ残してるんだよ
今回の事故では国にも責任があると認めてはいるが、
それでも原子力損害賠償法では事故で賠償する主体は東電だけ
50年かかっても100年かかっても最後まで賠償させることになる


529:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:25:09.07 p5lgPaCd0
>>509
たとえ国民負担になったとしても、しっかり責任追及するなりして
システムを再編して何とかしないと同じことが何度も繰り返されるし。

批判はすべきだし、思ったことはカキコしてもいいんじゃない?

530:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:25:12.41 v+GRKrZW0
>「東電に賠償を押しつけたら金融危機が起こります」。

東電が言うセリフでは無い
乞食が通行人に

「貴方が私にお金を恵んでくれないと私は死んでしまいますよ!?
それでもいいんですか!?」

って言ってるような物。



531:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:25:19.47 PTB/zv2E0
末端糞社員どころか、役員までテロ行為を想起させて脅しに掛かってるのか。
被災者の前では頭擦り付けて土下座しようが、一歩離れりゃこんなもんか。

この際、一時的に混乱が起きようが、一度利権893企業を全面的に解体しろ。
その方が将来的によほど日本の為になる。

532:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:25:34.31 rJHX6uD40
まず、経営陣、株主、貸し手の金融機関がそれぞれの責任を果たさなければならない。経営陣は
総退陣すべきだし、株主価値を残したまま国民が負担を求められることがあってはならない。

wwwwwwwwwww
朝日新聞に正論をいわれるミンスwwwwwww

533:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:25:42.79 nZO63o2KO
放射能テロ起こして
次は脅迫ですか
東電さん

534:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:25:44.70 3ffHRcIF0
東電は初期の対応がマズすぎたな
「こんな大地震に大津波、しょうがないよwww」

このイメージが付き過ぎた

535:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:25:45.83 Ska42Op00
東電が値上げをするのは、
今後発生する高濃度汚染水処理費用10兆円(現在)捻出のため。
この費用は新たな利権となり政治家が群がってる。

補償金4兆円は抑えたい希望金額なだけで、
銀行の緊急融資2兆円で既に返済可能。

汚染校庭も汚染野菜も汚染瓦礫も放置で
国民を死地へ誘いながら自己保身しか考えない東電と結託した政府。

ちなみに低濃度といって海に流した汚染水だけで
2兆円以上処理費用を浮かせている。


536:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:25:53.74 7kp3uSbr0












東電社員をぶっ殺せよ!!!!!!!!!!!!!!!!






537:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:26:08.18 2Rx1ZH3Q0
なにこのやくざ

538:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:26:10.31 qypcgm0L0
国の負担=税金=国民負担だからなw

最終的に国民負担になるにしても、
東電がすっからかんになってれば、まあしょうがないかって気にもなる。
東電が資産残したり、東電テロリストが高給を持したまま、国民負担に
移ることは許されない。

・東電の発電・送電設備以外の資産売却
・全員リストラ→再雇用はアリ(賃金激安ですけどw)
・企業年金終了
・経産省所有の資産も売却

最低限これくらいやってもらわんと、納得いかないでしょう。

539:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:26:26.15 hdQ/iED4P
銀行は株主だろ?
株主が有限責任の範囲内で責任をとるのをこばむとか、
もう資本主義をやめたほうがいいんじゃね?

モラルハザードもいいところだ。

540:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:26:35.67 fzcS1a+d0
>>523
そう、持ってた。
前原の潰さないとの言葉を信じたw

541:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:26:45.37 vIRLGlAO0
自衛隊に武力制圧させてもいいんじゃね?

社員はいらねえけど、電力供給は絶対に必要なんだ。
なのに独占企業は未だにこんなふざけた態度と脅迫じみた発言

テロリストだろこれ

542:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:27:10.66 /6MVnzJE0
チッソ方式で良いと思うがどうよ。

543:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:27:10.93 KOrSxbp2O
ソースは自民党

もういい加減目を覚まして欲しいなー
自民党員を一匹残らず政界から追い出さないと日本が終わるっていう事実に



544:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:27:18.26 vHs5V37d0
東電に賠償押し付けてもかまわんだろ
給与を減らし、賞与をカットして対応するのが
大原則だってこと忘れんな。
自分の収入激減を回避しようと必死で見苦しいよ、東電

545:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:27:32.09 cvPCZs/E0
電気料金ドロボウ社員無能環境テロ企業・東電は解体。国際基準の常識。

546:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:27:32.48 YOMkVlkP0
>>532
自民党に言ってるんじゃねーの?
自民党は東電免責の大合唱してるじゃんw

547:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:27:33.60 ySOTYITg0
電気料金値上げもある程度容認するしかない
その上で値上げ分も原発の発電コストに含み
それを、他の発電方法と照らし合わしたらよい

548:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:27:35.65 zF4thfSX0
全部賠償しろとはいわねえよ
ただしてめえらの給料はゼロだ

549:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:27:52.46 gQItMpfEI

東京電力に破防法を適用できんのか


550:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:27:59.66 bj8WDne60
東電の自己責任マダ~
保安院の自己責任マダ~


551:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:28:06.09 NlfJfIGe0
>8

核爆発と普通の爆発の違いを明確にしてくれ。
単に3号機の方が勢いよいから、キノコ雲でてるから核爆発だとしてないか?いや、してるだろ。

この質問の意味がわからないのなら、「爆発という物理現象」の意味を調べてみてくれ。

552:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:28:06.74 zJvlzJr00
よし、金融危機起こそうぜ

553:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:28:11.25 eHAfIzjG0
>>481
それを今の幼児若者に言えるか?
生活水準というものはこれから生まれる子供にも影響は出るんだぞ
全国民の生活にに影響が出る事で矛盾した言い訳はやめたほうがいい
ますます社員の家族の身が危険に晒されてしまう

554:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:28:11.35 iL1Mt71B0
腐りきってやがる

555:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:28:11.46 8ZbPQ1By0
脅されたら気分を害して手のひら返す
政治家が多そうと思うのは見通しが甘いかな
それにしても東電は頭が高いな

556:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:28:15.90 j99MaiPI0
>>1
おいおい。

自民党は全面的に、東電擁護だろ?
離党して、新党でも立ち上げる気か?→河野

つーか、ミンスも東電免責に変節したか。

557:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:28:26.80 snMAEsnd0
>>509
東電株が紙くずになっても、その損害額なんて所詮数兆だよ
圧倒的金余りで、店頭金利が0.1%ぐらいの状態なんだから、金回しではそれほど困らねーよ
銀行の幹部が、いくらか責任を取らされたりすることはあるだろうけどな

558:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:28:26.93 HrdpxBKT0
東電に限らず、原発持ってる限り、
他の電力会社も今後、経営は悪化しつづけるだろうね。
株価も軒並み下落してるんだろ?

559:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:28:32.50 McetzjEJ0

小泉・竹中政権でさえも、電力の自由化は東京電力等の圧力に負けて、

何度も先送り,および腰で腐抜けた体たらくだったからな。

バ菅じゃもっと無理だろう。

560:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:28:37.98 jzhFuYqJO
>>500
国策として金利を動かしてる国が、金融機関に対してするコメントとは思えないなぁ。
もうちょっと金融について勉強しておいでって感じ

561:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:28:46.13 rOtvwGfU0
>>65
みた! 古賀プランいいね♪


562:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:28:48.62 p5lgPaCd0
>>540
君のために泣こう(´;ω;`)

563:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:28:54.13 WWzNMbCI0
>>543
河野太郎はこの件に関しては残ってもいいよ。

564:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:29:07.33 hdQ/iED4P
>>543
おまえのようなルーピーは日本にいらないからw

東電株で大損乙w

565:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:29:10.72 r0kBOFmE0



        電気ヤクザ、東電組wwwwwwwwwwwwwwwwwww


 


 

566:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:29:18.52 5VdfdVXc0
東電潰して金融危機になるならなおさら分割しないとな
そんな原発みたいな企業いらんわ

567:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:29:23.26 dw7FN4ys0
日航潰れたけど金融危機とか起こらんかったよね。
計画停電やったし、既に供給が滞ってるよ。

568:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:29:44.61 ZSVM4OG3O
今って関東停電してるの?

569:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:30:20.94 WR693is+0
>>152
4267万株×2121(3.11の終値)≒905億が今は
4267万株×426≒181億
なんつーハイリスクなディフェンシブ銘柄

570:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:30:38.55 +120usN10
今時、ヤクザでもこんな脅しせんぞ。
つうか、バブルん時と同じこと繰り返すのな。
全然進歩ないなこの国。

571:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:31:21.14 /6MVnzJE0
>>559
小泉は共産の吉井から安全対策を言われたが無視した張本人ですが。

自民の誰も罪から逃れられないんだよ。
しかし河野だけは許す。

572:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:31:27.90 IWaNzAkL0
>>529
本当に再発防止のためと言うなら、原子力安全委員会や保安院の責任も避けては通れない
ただ、そうなると税負担になるんじゃないか、それは嫌だ、で官僚の追及が及び腰になる
それじゃダメだと思うんだが

573:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:31:34.32 UqX9Kdv90
事務系社員切れよ
電気料金の取立てや交渉なんて行かなくていい
2ヶ月滞った家庭は無条件で供給ストップ
そうすれば事務系社員も最低限でいい

574:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:31:42.48 WOAtdkj7O
公僕が下手に高給と安定を維持してるから東電みたいな半官半民企業が付け上がるんだよ。

公僕と光熱費関連の企業は賃金下げて本当に国民の為に仕事しろ!

575:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:31:56.16 w46VA7vR0
東電と民主党は潰そう

576:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:31:56.82 fzcS1a+d0
とにかくJAL株が駄目で東電株が生き残るとか理不尽な事はやめて。
JALは強欲で嫌われたけど、東電ほど酷い事してない。

577:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:31:57.15 bRRsS8Gq0
>>542
チッソと違うのは東電が独占企業で顧客である国民が逃げられないって事。
東電が料金値上げで対応してくるのは間違いないから。

578:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:32:00.10 ++GSaDAU0
時価総額1兆円切ってるなら余裕で税金で国有化可能だな

579:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:32:05.90 VjS6+3SD0

 ネトウヨがおとなしいw

 ネトウヨは東電の犬でしたw

580:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:32:08.75 i/QCMS3lO
東電は国営民間企業と言うべき存在だよ。
まさに不死身。
各国の企業経営者が涎を垂らす夢の企業w

コストに利益を乗せれば良いだけの料金体系と無限の政府保証。
正直、うらやましい会社だ。入社が難しいわけだ。

581:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:32:10.65 vIRLGlAO0
法で締め付けようとすると、本気で関東全部停電とかやってくるぞコイツラ

警告無しに一斉に施設を武力制圧くらいしないと。
見せしめにもなるし

582:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:32:30.53 pK+6pl6A0
原子力ロビー「電気事業連合会」の力と実態
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

年間2000億の金を投じて、政財官学マスコミ
全てをコントロールしていく
〝抗議〟〝陳情〟〝誘導〟の仕組み
巨大利権で日本を牛耳る電力会社


583:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:32:37.59 DMIzA5Rr0
現在の東電は賠償返済だけを行う会社にしちゃえば、問題ないと思うけどね。

 1.東電に代わる電力会社を新規に立ち上げる。
   賃金等の条件は現在の東電より大幅に下げる。

 2.東電は現在保有する電力設備を新会社に貸し出す。

 3.国は東電に対し賠償額全額を融資する。

 4.東電は新会社より受け取る電力設備リース料で国からの融資を時間を
   かけて返済する。

現在の体制のまま東電を存続させようとするから無理が出てくる。

584:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:32:52.16 hdQ/iED4P
>>571
原発推進してた民主党も責任を逃れられないから、
議員は河野だけになるのか。

585:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:33:41.85 WWzNMbCI0
>>65
民放地上波で、東電解体論が出るとは思わんかったわw

586:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:33:46.45 zp381x4v0
いや、つけあがってるようにもみえるが事実も入ってる。
東京電力は、原発事故前に既に6兆だったか8兆だったかわすれたけど、
とてつもない有利子負債を抱えてる。そして事故後に民主党仲介で、銀行から、
また数兆円の緊急融資を銀行を受けてる。
破綻したら銀行がたいへんなことになる。もちろん仲介をした民主党もたいへん。
そしてさらにこれから新たに数十兆円必要な状態になってる。

587:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:33:53.39 5pCiwSN6O
まず、東電が役員やら従業員の給料カット
足りない上で、つぎに、東電圏内の値上げで、税金補填は最後だボケ

588:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:33:55.16 bj8WDne60
日本が不景気になった理由は
企業のこう言う考え方が大きいと思う


589:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:33:57.39 CU65zbMeP
問題は東電と政府、とくに経産省ってのは、密接につながってるっていうより、
利益共同体。
膨大な天下りや利権、原発がらみの利権も膨大でそれを維持するためには
つぶせない。
だから経産省は官邸に絶対につぶせない、国が全面的に支援をしろ、って
あたりまえに言うし、官邸、特に総理は馬鹿だから、それを間に受けてるだけ。

本来は、東電の資産は13兆円もあり、解体して送電設備や火力、水力発電なんかを
全部売却すれば、国民負担なんてほんのわずかで済む。
でも、経産省を含めた政府はそんなことやったら、自分の天下り先を壊滅させて
しまうから、国民からいろんな方法で取ろうとする。

政府の支援 → 国民の税金
電気料金値上げ → 国民負担

東電は痛くもなんともないんだよ。ふつうどおり、すべてのコストに3.5%の利益を計算して
料金に転嫁していくだけだから。
東電と同時に経産省の天下りのしくみ自体を解体しない限り、まともな政策はできない。

590:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:33:59.23 GHnjDEz50
この程度で金融危機が起こるか、バカ者が

591:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:34:19.49 d4YAEEMVO
これは河野に同意だ。
たとえ金融危機になろうと、電力供給が滞ろうと、筋は通すべきだ。

592:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:34:25.58 /6MVnzJE0
>>577
送電は国営、発電は国内企業に限り自由化で東電は賠償会社とそれ以外に分離して
それ以外から賠償会社に金を入れつつ賠償させるというのか?
まぁ国営化してOBや幹部、現役社員の身ぐるみ剥がすのも良いけどね。

593:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:34:33.93 rJHX6uD40
民主はダメ、自民もまだ反省してない
どうすりゃいいんだニッポン



594:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:34:36.18 TXo9javU0

次の順番で責任をはたすべし

・東電の経営責任(会社資産は全て補償財源。現役員も個人として全員金銭的な負担を行う)
・国の政策責任(原子力行政を推進してきた歴代の政策担当者の責任。納税者は後述)
・株主責任(東電事業へ株主として参加してきた責任。出資上の「社員」)
・電力事業者としての責任(共同して原子力事業を推進してきた他の電力会社)
・東電従業員の責任(事業を実際に行ってきた役員以下の雇用者としての責任)
・原子力メーカー各社の責任(日立、東芝、三菱ほか)
・納税者の責任(原子力行政を積極的に批判できなかったと言う部分についてのみ責任を負うべき)

大まかに行って一つ順番が下がる毎に、前者の半分から3割減の金銭的な責任負担で良い。
これで今の枠組みでの経済が停滞し、金融危機が起こるようなら、それは今の枠組みがおかしい。
新しい社会経済のフレームワークへ移行するチャンスとして捉え、その機会を体制保持の
ための動きで潰してはならない。


595:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:34:41.31 snMAEsnd0
>>584
正直、もう一度総選挙した方がいいよ
民主とか自民とか関係なくさ
今総選挙すれば、原発利権塗れの議員は皆落とされる

596:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:34:47.96 +ewz0rm10
【電気料値上げで…政府・民主容認へ!! 政府が試算 東電管内は2割近い電気料金の値上げを前提】
                          ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
電気代が毎月5000円の家庭ならば・・・

2割値上げで 毎月 1000 円分を余計に 東電に支払うことになる。
毎月 1000円 ×12カ月= 12000円 

===年間 12000円 の値上げ!! ===

===年間 12000円 の値上げ!! ===

★さらにこれが5年続いたとき・・・
年間 12000円 × 5 = 60000円・・・6万円!!

===5年で 6万円 も余計に支払うことになります。===

===5年で 6万円 も余計に支払うことになります。===

●60000円あったらうまいものが何回食えるだろうか?

1回2000円のランチなら・・・・30 回も食事ができます。
1回3000円の飲み代なら・・・・20 回も酒が飲めます。
タバコ1個:420円なら・・・・143 箱分・・・14 カートン分 

昼飯500円ならば・・・・・・・120日分の昼飯代
月20日出勤ならば・・・・・・・6カ月分の昼飯代 → 半年分の昼飯代

何の落ち度もない 被害者 が加害者のためにどうしてこれだけの我慢をしなければならないのか?・・・

しかも、その間加害者社員は、被害者の金でボーナスを貰い、一般平均の2倍の給与
を得て、公務員以上にバカ高い退職金と、バカ高い年金は月に70万円(大卒)になることも・・・。

597:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:35:03.61 qmfl1/ozO
これ脅して金を要求してるから恐喝だよね


598:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:35:11.68 55TNLQMi0
もう、本店の社員の給料半分で原発で働いている人の給料3倍で良いよ。
ニコ動見たら本店のプロ()が必要なのかすら疑問になってきた。

599:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:35:14.82 5LTIqvWo0
>>235
発電の自由化はすでに規制撤廃されている。
誰でも自家発電で電力業界に参入できるよ。
今、六本木ヒルズが東電に電気売ってるだろう。
一般家庭なら太陽光発電であまった電力を
電力会社に売れるよ。

600:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:35:15.29 TLF8tqSF0
3.10 @2134
4.06 @ 292
5.02 @ 426

買い戻す馬鹿が裏工作して、株価の釣り上げを
図ってるのだろう。

国民の懐を狙った悪質な株主のために負担を?

バカバカしい 紙切れにしても良いよ

601:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:35:21.19 y/Qm/UPX0
そろそろ、デモ活動とかの平和的活動を始めるべきかもね。
平和的活動をしているうちに東電も折れておかないと、
本気で命を狙ってくるヤツが出ると思うよ……カミカゼテロとかされたら
絶対警察じゃ守りきれないから。

602:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:35:38.32 eHAfIzjG0
政府の力の弱い国家の企業がいかに無力かトヨタで思い知っただろうに
東電は世界に対しそのリベンジでもしているつもりかね?w

603:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:35:52.57 1SQLgdpO0
俺たちの石破がいる限りは大丈夫

604:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:36:05.91 7kp3uSbr0










そろそろ死人が出てもいい頃だろ!!!!!!!!!!!!






605:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:36:06.81 qB/6ZDRs0
政治家はビジネスの敗者→オバマが大統領になった時点で

東電もビジネスの敗者

606:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:36:25.25 inKwAXna0
>>18
ユッケの社長の方がまだマシだわ。
どんだけ毒はこうが、税金で助けられる事は絶対にないからな。

だが東電は、もっとすさまじいテロを起こしたのに
余裕で税金で救済されるわ。
一日も早くどこかで反乱がおきて欲しい。全力で応援に駆けつける。

607:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:36:43.59 bRRsS8Gq0
>>586
それ税制上で優遇されるからだろ。

608:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:36:55.45 /6MVnzJE0
>>584
あ~民主や公明も忘れてた。
事故が起こって転向したみんなもな。

609:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:37:08.06 pK+6pl6A0
>>585
テレビ朝日の系列の
朝日ニュースターというCSチャンネルで東電かかなり批判的で
突っ込んだ責任追及をしていたら
東京電力から「そのような報道を止めないと全広告を引き上げる」という圧力がかかったと
朝日ニュースターの番組内で言っていた
ジャーナリズムを広告で操作しようとする姿勢に
「どうぞ、広告を引き上げて下さい」と圧力に屈しないで
電力会社の広告なしで放送したそうな

610:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:37:43.71 fzcS1a+d0
>>599
新興住宅地だとみんなソーラー付けてて満足に売れないけどね。
自分と同じトランスの範囲に消費してくれる所が無いと
電圧が上がってしまって売電停止してしまう。107Vで停止。

611:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:37:55.16 6LFfT0is0
この件に関してだけは河野はマトモ
民主自民あわせて他が異常なだけなんだが

612:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:37:56.88 OWIAHtTn0
議員に言ってる先に 電力労連の議員がいるだろ こいつらが悪事の元凶

613:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:38:06.19 jzhFuYqJO
>>539
馬鹿丸出しだなw
銀行が赤になって困るのは、融資先の企業だってのw
何のために銀行法や金融庁なんてものがあると思ってんだよw
「資本主義だから」とか、単純馬鹿の発言そのものだわwww

614:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:38:22.20 SScnnnMw0
送電分離は絶対やれ
左遷された通産省の推進派官僚ども
とっとと動け!

615: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/05/05 10:38:23.58 W9oJOaDX0
すげえよな。
こんな事やって国民が反感持つとは思わないんだからミンスは。
あるいはもうどうやっても選挙勝てないと悟って、国民いじめにひた走ることにしたのか・・・
どっちにしろミンスの糞虫共は一匹残らず死ね!

616:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:38:35.02 vMsLLq000
まずやる事はは減資だろ。
株主には一番の責任あるわな。


617:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:38:39.70 WWzNMbCI0
>>613
これくらいじゃ、たいした赤にはならんよ。

618:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:38:43.95 ash+qE8b0
電力会社も労働組合が強いから民主は賃下げ圧力かけにくいね

619:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:38:46.67 5LTIqvWo0
休み明けの東電の株価が見ものだね。
値が上がったのを見て損切り遅れた株主が
大量に売りに出て結局ストップ安とか。

620:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:38:59.31 3rgyM/tw0
>>10
>施設させ譲渡させりゃこんな連中いくらでも代えがきくだろ
>金融危機が起こる(笑)

そうだね。
必要なのは電力供給であって東電ではない。

逃げられない顧客がいて、
将来的も継続して利益を約束されている商売なのに
金融危機が起こるって(藁)
 

621:小沢応援団長 ◆S8KfNPppNk
11/05/05 10:39:16.02 SIJZwI6j0
河野太郎は原発問題に関しては昔から、主張してきた。
ただ、当時は原発=安全でそれ以上は聞くなってのが
常識だったから、河野は基地外扱いされていた。
自民党では唯一、まともな議員だ。

622:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:39:19.97 wruHoh+30
河野太郎は事故前から電力会社と原子力政策の糞さを一貫して言ってるからな
党内抗争で民主党小沢派が言い出したのとは全く違う

623:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:39:21.96 uJRnr0h70
責任をとろうとしない
昔はお殿様が自分が悪くなくても責任を取って切腹したものだが、
今の日本ではお殿様たちが逃げ回って決して責任をとろうとしない

624:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:39:26.15 AtLuuBrM0
>>586
そうなれば税金ぶち込むんだから問題にもならんのでは?
内容もはっきりしているから市場も織り込む気がするけど

625:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:39:41.31 0Htp+3/M0
金融危機が起こるようなシステムに問題ありだろ!
もう根本的な所から作り変え無きゃダメだな!

626:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:39:41.75 oKk4sbEK0
FRB、会計方針変更で破綻の可能性が遠のく
URLリンク(jp.reuters.com)

627:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:39:50.89 dFS8MBCj0
東電が電力供給任せられない会社であることは、明らか。過去に
日本列島を襲った規模の地震、津波すら想定しないで、「絶対安全」
などと思えるなんて、馬鹿なのか?責任感が欠落してるかのどちらかしかない。
いずれにしても、今の体制は潰さないと公的資金の導入はありえないし
独占下での料金値上げも許されない。



628:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:39:52.31 akfj9Bg40
東電社員は全員処刑したほうが良さそうだ

629:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:39:54.70 d2CJMHRZ0
金融危機?おきねえよw
うぬぼれるなよwww

630:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:40:03.02 VjS6+3SD0
778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[] 投稿日:2011/04/27(水) 01:48:49.05 ID:c1Zpx/+q0 [1/3]

東電 存続 → 10 兆 円 の国民負担  ×

東電 解体 → 0.9兆 円 の国民負担  ◎

どっちをとるか? 答えは自明だろ。 選択の余地なし

現在、自民の谷垣と民主の管で『復興』という御旗をたてて大増税を計画中!!

この時期に増税などすれば当然日本経済が死んでしまいます。

この時期に増税などすれば当然日本経済が死んでしまいます。

この時期に増税などすれば当然日本経済が死んでしまいます。


増税で日本を殺す気か?

URLリンク(gendai.ismedia.jp)


631:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:40:10.89 5pqKA98g0
電線会社、安全発電会社、クリーン原発発電会社、会見幹部役員会社、民主支援労組会社に分けてもいいな

632:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:40:19.73 hdQ/iED4P
>>595
そうなってほしいが、現実にはそうならない。
原発推進派議員は地元では人気だから。

六ヶ所村の1人あたり平均所得1363万円
URLリンク(business.nifty.com)
これだけもらうと、欲に目がくらんでみんな反対しない。

地元に落とす原発対策費とやらをまずカットするところからはじめなくては。



633:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:40:23.29 cWFA0nwZ0
>>434
ふざけろよ!

電力料金上げ・税金投入なんぞ断じて許されない!
事故を起こした責任がある東電が賠償しろ!
百年かかろうと千年かかろうとな!

半減期数万年とかの放射性物質をバラ撒いてるわけだし
何万年とかに渡って責任を取り続ける体制でいいんじゃないの。

癌は福島事故起因でないことが証明されない限り、
すべて東電負担で治療とかすべきだね。

634:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:40:26.56 8tOsieOR0
この件に関してだけは河野がんばってると思う
つーか他の政治家なにやってんのよ

635:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:40:57.27 vHs5V37d0
じぶんらの給与を守るために
金融危機だぞとか脅しをかけくるような腐った奴らだ
このままだと怒りの矛先になっても当然としか思われないよ

636:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:40:59.09 ikENc0j2I
東電工作員、圧倒的不利な状況に
意気消沈wwwwwwww

637:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:41:31.18 tH8Gcj790
東電にワタミの渡辺を社長で送り込め

638:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:41:40.02 bj8WDne60
脱東電

639:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:42:02.93 JwNvt5UZ0
非常に不本意だが河野と同じ意見だわ

640:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:42:04.86 vKm1FKdG0
>>609
そもそも広告出すような金があるのかと、、、
許されねーわな。

メディア側も相手の足元見てるんだろうな

641:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:42:11.52 E28vp17S0
殺人でも起きないと気がつかないな東電様は

642:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:42:38.58 daXsZg4G0
東電とズブズブの官僚主導で進んでんだろ

643:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:42:57.26 7kp3uSbr0










誰か本社に乗り込んで20~30人ぶっ殺してこいよ!!!!!!!!!!!






644:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:43:17.59 oVSw4t2D0
>>146
> さっきの古賀プランや河野プランだと金融機関と株主が責任取ることで
> 4兆円くらい国民負担が減る、と言う試算だった。

それは嘘だな。金融機関のいくつかが破綻することによる国民負担や経済悪化、預金保証
による国民負担などが考慮されていない。それを考えたら結局同じ。どんな案を採用しても、
国民が負担することは変わらない。
結局原発なんて認めてきたツケは、国民が自分で払わなければならない。

原発は発電単価が安い安いと言われてきたが、安さに惑わされて飛びついたら、
結局それが一番高くつく。そんなことはまともな道徳心がある人間なら子供でも分
かること。この世に都合のいい楽なことなんて何もない。

いずれにしろ河野プランをやるべきではあるが、決してそれが安いからと考えないこと。


645:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:43:18.42 IJCaYsuL0
>>65
とうとうマスコミに渡す金が足りなくなってきたようだなw

646:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:43:19.11 nvcu4CVq0
新潟のテロリストまがいとやはり同根だな。

647:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:43:27.11 g8eLq9GxO
>>1
その通りだ。主権者たる国民は、これを支持すべき。
あと、経済産業省も人間を総入れ替えしろ。これからは役所掃除の時代。

648:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:43:30.95 +Tiw9/zt0
寝技だけは一生懸命な東電社員

649:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:43:32.05 bRRsS8Gq0
国がやらないならいっそのこと、石原が東電を都営にして送電事業を開放して欲しいもんだ。


650:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:43:47.64 pK+6pl6A0
>>640
ちなみに電通をタッグを組んでるから
多くのマスコミは誘導されちゃうらしい

651:☆暴言ダン吉 ◆07OdcvwWr6
11/05/05 10:43:53.76 Cpn1Zxg3O
(´・ω・`)y-~~ ほんっと親父譲りの安直な国賊体質なんだなコイツは。
ルーピーといい、東大卒ってこんなバカしか居ないのか?
これだけの原発禍のバッシングの嵐の中、こんなこと議員じゃなくてもガキだって言えるってのw

いま東電を叩いてる論調ってのは住専問題の時に住専を叩き、長銀破綻の時に長銀を叩いてたのと同じポピュリズム。
マスゴミやメディアのバラ撒く こういった安っぽい『正義』に乗っかって、無知な大衆を煽って騙してきたのが民主党だろが。
 
住専や長銀の時に公的資金の投入を躊躇して、果たして日本人は何を得た?
もっと遡ればバブルの崩壊の時だって直ちに公的資金で土地と株の買い支えをしていれば、その後の日本経済は随分と違っていた筈だ。
銀行が国民の経済を担保するインフラなら、電力・ガス・水道・鉄道は国民の日常生活を担保するインフラなんだぞ。
これを叩いて後々国民に何の得がある? それで日本が強賢な国家に生まれ変わるのか?
 
河野の思考は売国民主党政権を生んで、日本の凋落を加速させたポピュリズムと全く同じパターンだぞ。
俺たち日本人は、もうそろそろそういったテリー伊藤や太田光型の思考から卒業しなきゃいけないんじゃないのか?
こんな主張を真に受けて行き先も分からずホイホイ乗っかってみろ。
『降りて気がついたら墓場でした』なんて怪談みたいなオチがついてくるぞ☆

652:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:44:04.37 Lg9miD4m0
賠償を押しつけたら?はあ?
賠償するのは東電だろうがボケ、お前以外に誰がいるんだよ

653:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:44:10.20 vMsLLq000
>>592
国有化は原発部門だけで良いだろ。
送電は電力会社。
発電は自由化。


654:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:44:23.67 ikENc0j2I
615

こうやって無理やり民主批判に誘導しようとする
不自然さが、東電工作員の特徴ですww

655:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:44:32.42 tH8Gcj790
スリッパで社員の頭をたたくワタミの渡辺が社長になったら
コネ入社組は辞めるだろw

656:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:44:55.99 FhFZVMAa0
政府より強い民間企業って凄いな

657:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:45:08.26 7HrWoUg00
東電に味方をする議員を晒せ
そしてそいつらを落選させろ

658:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:45:22.05 VjS6+3SD0
 GW用まとめ 計画停電はヤラセ

★計画停電は必要ありませんでした、東電のプロパガンダであったことが発覚しています
しっかり責任を追及しましょう

原発Nチャンネル14 原発なしでも電力足りてる
URLリンク(www.youtube.com)

計画停電しなければならなかった論拠となるデーターなし by 原口元総務大臣
URLリンク(www.youtube.com)

by上杉隆
URLリンク(www.youtube.com)


659:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:45:29.61 o1LJPcdq0
金融危機など東電が心配する必要もない。賠償金全額負担するにはどうするかだけかんがえてればいい

660:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:45:30.41 0Htp+3/M0
大事故起こすは金融危機起こすはなんて脆弱で危険なシステムしか
作れないのなら民間企業という形体自体が間違ってる事になる・・・
そんな有様では電力会社全部国有化した方がよっぽどマシだ!

661:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:45:40.06 nvcu4CVq0
>>651
原発マフィア乙

662:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:45:42.82 bEuw+aBM0
国が負担したほうが、金融危機が起こるだろw

電力労連を潰せ。民主党を潰せ。

663:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:45:48.45 WWzNMbCI0
>>651
だから電気は要るけど、東電は要らんの。
長々と書いてるのに、悪いけど。それだけ。

664:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:45:53.48 K0+/8gCy0
>>650
この際、電通も巻きこんでつぶれてくれるとありがたい

665:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:45:59.36 F4zfnVU20
>>42
いつも不思議に思うんだが、自民党、自民支持者じゃない人は、
企業が国民によって構成された営利組織って事を知らないんだよね。

日本国民は、企業が儲かれば、給与として潤うけど、
よその国の人は、日本企業が儲かっても意味ないし、
在日特権で日本に寄生している人は
企業が優先されると不満なんだよな。

666:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:46:01.96 94r3p9k/0
>>28
賛成

667:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:46:08.10 ++GSaDAU0
盗伝株下落による評価損を公表している金融機関も一部出ているから
今更潰したとしてもそれほど影響はない

668:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:46:17.68 Gam/luEN0
いい加減、目覚めなさい

日本という国は、そういう特権階級の人たちが、楽しく、幸せに暮らせるように、
あなたたち凡人が、安い給料で働き、高い税金を払うことで、成り立っているんです。
そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる?
今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。 
世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、
会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、
戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくればいいの。

669:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:46:17.96 E28vp17S0
他の電力会社にうつりたい

670:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:46:35.16 McetzjEJ0
>>65 >>585
前々から、欧米諸国並みの電力政策にする電力の自由化は議論に出ていたが、
政治家・官僚・御用学者へ金権工作,ニューヨーク大停電とかエンロン問題を
持ち出して、先延ばしさせていた。
古賀も言っていたが、電力の自由化推進の官僚たちは、勝俣に負けて追い出さ
れたようだ。
未だに、大停電を出して政府を脅す 東京電力 勝俣は、極悪非道テロリスト

671:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:46:37.62 bRRsS8Gq0
>>644
メガバンクでも東電への融資額は数千億円程度で今の金融機関の財務、収益構造では
損失食らっても金融危機なんか起きないよ。
公的資金入れた時の額とかと比べてみ。w

672:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:46:47.54 vHs5V37d0
大体賠償「押し付け」ってなんなのか?
押し付けじゃなく東電が当然負うべきものであって
誰も「押し付けて」ないだろ
むしろお前らが関係の無い相手に押し付けようとしてるのに
考え方の基本が捻じ曲がってる

673:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:47:00.09 SgF1oFog0
金融機関からの融資の処理が一番厄介だな

株券は紙くず、社債はデフォルト、企業年金はゼロ、社員は一旦全員解雇
ここまでは簡単だが、問題は金融機関からの債務
流動資産も多く電気料金収入もあるので、倒産させても債権者の配当を
ゼロにするのが難しい
被害者への補償に劣後するわけじゃないからね

電気事業の運転継続や運営は、政府と他の電力会社の出資による新会社で
問題なく移行できる


674:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:47:20.73 p5lgPaCd0
>>572
ん、先ず現状がこれくらい深刻です。
ですから、このくらい増税(あるいは臨時国債を発行)します。

その代わり、コレコレこういうプランで、安全対策をしますし
問題を究明して責任はきっちり追求します。
どうか理解してください。

…ってなことを全面的に広報していけば、ある程度の理解は
得られる状況だと思う、(自民でも民主でも)むしろ支持率上がるんじゃない?
まず現内閣の引責辞任が前提になるだろうけど。

675:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:47:24.66 ikENc0j2I
>>657

石破茂wwww

676:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:47:29.80 snMAEsnd0
>>665
ばーか
東電が儲かっても何にも嬉しくねーよ
インフラ企業の儲けなんて少ない方が、
他の非インフラ産業に従事している圧倒的大多数の人間はむしろ喜ぶ


677:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:47:34.45 VOFvjj3TO
企業と政治の泥沼癒着を垣間見れるとはねー。
本当にエグい要求をシラフでするんだな。
政治家も金に釣られないで巻かれていいものといけないものの区別がつけばいいが…。
このまま東電ちゃんのワガママに付き合ってやっていて、次の選挙が安泰だと思ってるなら国民をバカにしすぎだよ。

678:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:48:00.40 9Hom1J7h0
>>65
見た
全くそのとおりだと思った
ミヤネ屋では金融危機が起こるとかの理由で東電を救済するしかないって結論出してたよwww

679:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:48:04.18 zp381x4v0
東京電力を破綻させるって処理をやったら、銀行が破綻するからできない。
国有化という選択肢はあるけど、民主党が国有化しないことをおそらく前提に、
金融機関からの緊急融資をとりつけたので、それもできない。
国有化すると株主がたいへんなことにもなる。負債がチャラになるのと同じ意味。
民主党を破壊すれば新たな道が開ける気もするけど。

680:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:48:04.68 /6MVnzJE0
>>609
それちょっと違う。圧力をかけたのは電事連。

電事連スポンサーのニュースの深層という番組の(朝日ニュースターの)
キャスターをやっているんですが、そこに電事連の方から
『上杉隆の火曜日、葉千栄の木曜日。上杉隆は広河隆一出した。
それから鎌仲さんというですね映画監督、これは上関原発の映画を作った監督を出した。
葉千栄に関しては広瀬隆さんというチェルノブイのジャーナリストを出した。
翌日には共産党の吉井さん議員を出した。これによってとてもスポンサーを
できる状態じゃないんで彼らを番組から降ろしてください』という依頼がきました。
で(朝日ニュースターは)岡崎さんという局長はそれを拒否して
『電事連さんが4月からスポンサーを降りてください』
いうことでここは助かったわけですが、ただ私はそのときは無広告放送しました。
要するに広告なしでやったと、4月から今もうスポンサーなしです。

681:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:48:13.61 K0+/8gCy0
震災と津波の影響、原発事故の解決の見通しがたたない
結局、金融危機は避けられない

682:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:48:28.73 UNDOXTNV0
>東電に賠償を押しつけたら金融危機が起こる
東電の株、2000円から500円以下に下がってる。
もう0円になっても大混乱はおきないよ。

683:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:48:32.56 0K+KqBUi0
>>1
谷垣下ろして、河野太郎を自民党総裁に。

684:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:48:36.60 UNoklZdZ0
>>654
東電の労組がなかったら、民主なんて政権取れてなかったろ。
東電潰したら議員でいられなくなる連中が東電潰すわけないだろ。


685:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:48:46.31 dw7FN4ys0
東電関連から議員への献金一覧公開して

686:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:48:48.40 GHnjDEz50
>>644
何を根拠に金融機関が破綻するなんて言っているの?

687:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:48:48.66 WWzNMbCI0
>>678
日テレは、スポンサーに配慮とかを超えた次元で原発擁護しているように思われて仕方が無い。

688:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:49:16.31 qAGXcao40
とかいいながら高給をむさぼっている東電社員

689:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:49:34.05 76vQDGI/0
風雪流布だからとっとと逮捕しましょう、
刑務所で頭冷やしてあげましょう

690:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:49:36.53 bRRsS8Gq0
>>651
公的資金には返済義務があったから当時竹中とかを叩いてた連中は完全に間違い。
今回は本質的に違う、もっと酷いモラルハザード。
そういや竹中も東電を国営化して解体しろと言ってたな。

691:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:49:45.64 4pFHwFiz0
>>571
でも、小泉はもう辞めたじゃん
世襲した息子はいるけど地盤が固いから落ちないし

692:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:49:49.76 inKwAXna0
>>651
そりゃ、公務員の理屈だわな。
こんだけの災難まき散らかして、責任は国民全部にありますとか許されると思うか?
東電なら電気使用料、公務員なら税金、多くの国民が払う事で食わして貰ってるって意識がまるでない。

そういう理屈は国民のモチベーションが下がるんだよ。
誰も偉い奴が責任を取らない、そういいう日本のシステムにうんざりなんだよ。

だから民主党ごときに政権取られるんだわ。


693:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:49:56.22 RABqjs6d0
ま~無血開城させるしかないだろな
上を切っても血が問題だわ
下っ端も同じ血だ・・同じ事を繰り返す
倒産させれば 奴等に払う金など1円も必要なし

それに残せば他の原発にも示しが付かないだろ
あいつ等も同じ構図の原発を抱えてるんだ
被害を被ってからの賠償金を払うくらいなら
その前に電気代を上げて 施設改修の方がマシだろ
(勿論 業者にゃ血を出して貰うけど)

694:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:49:57.40 VuqPdhkgO
>>657
自民党石破、吉野

695:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:50:00.56 A0ad6Fd80
幾重にも敷かれた欺瞞の保身セーフティネット
今はもう騙されんよ

696:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:50:17.60 OWIAHtTn0
現政権の支持母体は労組だろ 当然電力労連様の言いなりだわ 独占企業ゆえ電気料金ふんだくられても仕方ないから仕返しは個人でやるしかないわ

697:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:50:18.44 tH8Gcj790
東電工作員は社員じゃない
汚れ仕事も含めて仕事は業者にすべて丸投げ
それが東京電力
だったら設備と業者が残っていたら東電はなくてもいいじゃん

698:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:50:22.63 oVSw4t2D0
>>671
金融危機までいかなくても、損失のツケを払うのは結局消費者だよ。
金融機関でも他の企業でも同じだが、損失分をいつまでもそのまま
ってことはないのだから。

公的資金入れた場合とは個人によって負担の仕方は違うが、総額では
何やっても結局同じことだ。経済とはそういうもので、保存則を破ることは
できないのだから。誤魔化す方法はない。

699:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:50:27.66 8ZbPQ1By0
不安院がノータッチなのも癪に障る

700:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:50:32.96 nHCN4Fy40
オイオイ本当に一番悪いのは自民だろ金もらう代わりに原発の安全基準下げても監督官庁にいいよって、それでどれだけ儲けて来たんだ自民議員は何百億円?何千億円?

701:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:50:37.10 +sjg9M3e0
>>1-2
>経産省と東京電力、それに電気事業連合会は、毎日、議員会館を歩いている。
>議員1人1人に面談して、なにやらいろいろと訴えている。
>「東電を分割したら電気の供給が滞ります」
>「東電に賠償を押しつけたら金融危機が起こります」

これ、単に脅迫じゃ?
電力関係者はやっぱ犯罪者なんだな。
世界中の恥さらし。

702:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:50:38.91 0Htp+3/M0
とにもかくにもこの国は本当にデタラメばっかりの
国に成り下がってしまったな・・・

もうこんなの維持していくの無理でしょう

703:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:50:38.84 q0iq4jpW0
>>521
安心せえ。税金でお前らからも東電への運上金絞り上げたる。

704:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:50:48.70 HC2LpxWo0
ここで立ち上がらなかったら 日本は終わり
デモでも暴動でもおこさねばいけない!!!


705:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:50:51.29 sBR8pY3j0
夏にも計画停電という名のストライキ活動(計画テロ?)する気なのかな。

既に数回実施済みだし。

病院とか信号とかで大なり小なり被害もあったのになぜスルーなんだろう??

706:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:50:53.47 c88hlMRRO
人命よりお金かよ、もうこの国の権力者は狂っているとしか思えん

707:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:50:54.83 sbywZxml0
賠償想定額4兆円はあまりにも少なすぎる。
たった4兆円なら何も国や全国の電力会社の支援は必要ない。
東電の自己努力で十分返済可能。売り上げがもともと5兆円もある。
経常利益は3千億円。また電力料金2割アップの1兆円は全額補償に
まわして総計で年に1兆3千億円の賠償原資。4年もあれば完済してしまう額。

恐らくこの10倍が真実だろう。
原発高レベル放射能廃液のフランスへの処理依頼だけで10兆円。
また福島第一原発の周辺20キロの土地の時価買い上げで10兆円。
それにこれから起ってくる無数の原発事故賠償民事訴訟で10兆円。
だから国の方針の「原発賠償機構」が必要なのだ。
今後は電気料金の大幅値上げが国民生活にのしかかって来る。

708:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:50:59.01 j+3ExRDU0
金融危機・・・か。困るだろうなぁ金持ちは。

709:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:51:07.84 KHVKoN7l0
>>657
今分かってる限りでよければ・・

自民:石破、吉野
民主:海江田、渡部

@誰か追加世論

710:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:51:12.23 qhGtqPxv0
株の損失に関しては、年金を除いて減損処理行っているから織り込み済み
日本生命は既にファンドから外したというし、第一生命もそのうち外すんじゃないのか?
今、東電株価は400円前後で安定しているから、徐々に処分しているかもね
普通なら既に100円になっててもおかしくないけど、解体屋が動いて、その価格を保っている
という噂もある
それが本当なら、大口が逃げ切ったところで、いずれ100円以下だと思う

711:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:51:15.20 eHAfIzjG0
>>672
今、そういった考え方のねじ曲がっているレスを糾弾すべく拡散してるぜ。
東電もこれで終わりだな

712:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:51:47.81 hdQ/iED4P
>>682
今年度末でとっくに評価損は計上されてるよな。
潰れるとかあおってる連中は、どこが潰れるなどということは、ひとつも考えてないと思うね。

つぶれるーつぶれるー、とか馬鹿のように繰り返しているだけw

713:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:51:48.23 gQItMpfEI
[東京電力] (2010年12月末現在)

災害損失引当金:704億円

退職給付引当金:4,282億円


714:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:51:55.71 /6MVnzJE0
>>687
おいおい今更何言ってるんだよ。
正力と中曽根が全ての元凶じゃないか。

715:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:52:04.04 Q4cMUri60
この件については太郎を支持する
東電の責任について言い続けることが大事
うやむやにされるのが最悪

716:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:52:06.83 egTenC7+0
>>5-6 はもっと高く評価されるべき

717:にょろ~ん♂
11/05/05 10:52:08.04 9VRT7qyB0
大きすぎて潰せない企業には税金をかけろよ。
その存在そのものがリスクなんだよ。

718:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:52:25.68 DS2NlybcP
>>705
チャリ同士ぶつかって死者もでてたな

719:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:52:31.20 0K+KqBUi0
>>20

自民党政権時代の責任はあるけれど頬かむりだろう。

現政権の責任とは言えないから黙っているのかと。

720:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:52:37.93 pANHHDVRO
>>704
で、そういう「お前」はどうするの?
立ち上がるの?
デモや暴動起こすの?


721:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:52:43.25 94r3p9k/0
>>530
>「貴方が私にお金を恵んでくれないと私は死んでしまいますよ!?
>それでもいいんですか!?」

どちらかというと、
「貴方が私にお金を恵んでくれないと私は発狂して、誰彼かまわず跳びかかるかもしれませんよ!?
 それでもいいんですか!?」
だな。

722:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:52:48.78 snMAEsnd0
>>690
東電国営化と
債務帳消しは全く別の話だからな
明らかに腐った体制のまま、経営を続けさせる訳にいかないのは当然

723:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:53:12.40 oJ84tG4A0
でも国民に賠償を押しつけたら暴動が起きるんじゃないか?

724:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:53:40.43 Ht6TYa+h0
>>65
おー!見たぞ見たw
余りにも正論だったんで
俺は今本当に"テレビ"を見ているのかと自問自答してしまったわ

しかし東電はこれだもんな
東電「賠償能力に配慮を」 1次指針策定直前、紛争審に
URLリンク(www.asahi.com)
初動からもはやガッツリ食い込んでんだもん
これでは先が思い知らされる

725:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:54:02.92 fcMZQH8r0
>>606
死んだ人間にその言葉言ってみろよ

726:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:54:30.48 4Nc/JCuv0
なるほど東京電力はすごい困るってことですね

それなら賠償を押し付けて分割だ


727:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:54:34.87 K0+/8gCy0
>>707
逆に、4兆円程度なら銀行にまた貸させれば解決
300年くらいの返済計画で

728:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:54:44.65 /6MVnzJE0
自民原発推進派 甘利明、細田博之、西村康稔、加納時男
5/5朝日新聞朝刊記事 エネルギー政策合同会議だってよ。
「原子力」守るだってさ。


729:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:54:47.92 q0iq4jpW0
>>722
腐ってなんかおらへんぞ。ちょっと原発爆発させただけやないか。他はきちんとやっとったで。

730:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:54:53.98 mjcQmLw10

国民に賠償おしつけたら、法律がどういおうと、東電正社員や東電OBの命の保証が
なくなるでしょう。つぎつぎ命がなくなれば、他の原発も自然にぽぽぽるでしょう。
だから結局東電と東電OBがまず全資産を投げ出すかんじで責任を取らないと、どう
しょうもないでしょう。

731:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:55:33.17 UbOvb8Ag0
東電「だけ」に賠償押し付けるのはどうかと思うが・・・うまく誘導されてるな

732:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:56:06.67 qhGtqPxv0
東電の社債は担保付きなので、株よりも、他社の社債よりも補償優先度は高い
減資100%で株式はパーは、まず間違いない
なぜか、まだ日経平均やインデックスから外れてないんだが
まあ日経平均採用のままで整理ポストに入ったIHIの例もあるし
しかし、日経平均を日銀が短期オペで買い支えている以上、東電の日経平均採用は
国に負担をかけるだけである
東電株は日経平均やインデックスから速攻外すべき

733:名無しさん@十一周年
11/05/05 10:56:13.52 +ewz0rm10
これいいね!
   ↓
16 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 01:01:30.55 ID:ZNavyyd80
賠償金支払いのために
東電が今後実施しなくてはならない
最低限のこと

・保有不動産
・社宅売却
・保有資産売却
・不要事業の売却
・退職金カット
・企業年金カット
・役員報酬廃止
・役職手当廃止
・ボーナス廃止
・給料を最低賃金まで引き下げ
・不要社員カット
・広告費カット
・御用学者どもへのエサやり廃止
・政治家、首長に対して献金禁止
・天下り受け入れ禁止
・株と社債の100パー減額

以上を実施せずに、
税金投入・電気料 金値上げなど
絶対にありえない。
まだまだ賠償金は捻出できるはずだ。
東電は最後の1円まで責任を取れ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch