11/04/23 12:14:39.90 dIrrLsvZ0
日立もさ、風力プラントにシフトしないとダメだよ
もう原発に成長は期待できないからさ
しかし日立は東電と違って汚染のただ中に本拠があるから
本気で考えてる部所もあるだろうけど
世界の電力は確実に自然エネルギーにシフトしていることくらい知ってるんだろうから
今乗っておかないとダメなんじゃ無いの?
日立なら良いもの出来るでしょ
28:名無しさん@十一周年
11/04/23 12:18:58.10 2iFzgCbR0
>>9
日工専(現在高校資格むかしただの中卒作業員教育所)卒だと原発作業員として一番最初に打診されるみたいだな。
29:名無しさん@十一周年
11/04/23 12:19:10.26 2XX5u7m10
原発対策、鉄道関係復旧、電力不足対策、通信インフラ、各被災工場復旧
金融系ITシステム、ほか、生産管理システム、上下水システム、プラント、公共関係のもろもろシステム、とか
いろいろ、かかわってて、各現場でお客様といっしょに裏方の実作業にあたってる。
ニュースにはでてこないけどね(でてきてもお客様の成果だから)
30:名無しさん@十一周年
11/04/23 12:19:16.58 pJ5PYS4r0
日立従業員は労働組合推薦の民主党に入れたりしないよな
31:名無しさん@十一周年
11/04/23 12:22:52.07 L5sbPZNy0
日立市の北限で原発から86Kmくらい、
浪江にあったグループ会社が操業不能になったし、
日立市の海は汚染された。
企業として今後を良く考えてほしい。
32:名無しさん@十一周年
11/04/23 12:31:51.21 YzmMs4Se0
日立は良い所だよ。真夏でも夜はエアコンいらないし。
今年の夏は東京から軽井沢辺りに逃げる人も出てくるんじゃないの?
33:名無しさん@十一周年
11/04/23 12:35:08.05 eJ9xy8Fa0
日立は企業城下町で浮かれるのもいいが、
本気になって事業所の地理的リバランスを考えないと、
グループ全体麻痺したまんまになるぞ。
34:名無しさん@十一周年
11/04/23 12:41:32.93 Xj+5jCJsO
>>27
日立工場の一部、山手工場で目下プラント建設中ですよ。
原発特化の東芝とは違います。
未曽有の大災害の今、日立市長と市議会のやるべきことは
東海村に一局集中で落ちている補助金を
20キロ圏内にある日立市やひたちなか市に分散させること。
35:名無しさん@十一周年
11/04/23 12:50:00.38 fLK+DbFL0
>>34
そういえば、風神山の日研の風力発電機、いつのまにかなくなってない?
36:名無しさん@十一周年
11/04/23 12:51:43.12 xpUH2vT80
日立も屋根瓦が落ちたり塀が倒れたりしてたけど
意外にも道路や建物で大きな被害出てるところ少ないのな
震度高かったのに
久慈浜あたりで低地に入ると道路がボコボコで津波の被害も酷くて
そこから先の平野は東海村から水戸あたりまで(或いはその先まで)
あちこち道路が歪んだり地割れしたり酷いことになってる
案外被害少なかったから危機意識が希薄なんだろうか?
東海村の村民は福島原発を警戒してピリピリしてるけど
日立市民は政府発表信じてのほほんとしてる人が多い気がする
37:名無しさん@十一周年
11/04/23 13:13:00.63 Xj+5jCJsO
>>35
撤去されてますね。河原子にあるものとは別ものですよね?
>>36
245の陥没、河原子の津波、日立港の津波…
水戸市なんかまだ平和な方ですw
日立市はもともと地盤がしっかりしている土地なので道路の歪みは少ないのかも。
水田や沼の跡は地震に弱い。
あと、市民レベルの意識も一緒じゃないですか?
危機感あるのは北茨城くらい
原電とか原研の従業員も花粉症以外の人はマスクもしてないらしいですよ。
こちらの住民は臨界事故で免疫がついているから、落ち着いて行動しているとみます。
地震は怖いですが…
38:名無しさん@十一周年
11/04/23 13:16:19.55 miA3Vxq+0
日製は、なんて読むんだ?
「ひっせい」?
39:名無しさん@十一周年
11/04/23 13:18:05.73 /E1BxaSZ0
日製…
まあ日立市やその周辺だと日立と呼んだら何を指すか良くわからんな。
地元以外では日立=日立製作所なんだが。
ニッセイといったら日本生命かニッセイ同和損保。
40:名無しさん@十一周年
11/04/23 13:34:34.09 THMQmeYP0
茨城県民だが、日立製作所は 日製 にっせい って呼ぶ
大学で都内に出て、 にっせい って言ったら、一般に日本生命の 日生
であることにびっくりしたw
41:名無しさん@十一周年
11/04/23 13:42:27.30 UFfftekE0
日高専って、横浜工場のうらにあったやつ?高卒の優秀なやつを集めるとこ。
それとも、戸塚のよこに合った中卒の職工さん育成みたいなとこ?
42:名無しさん@十一周年
11/04/23 13:49:54.04 Ooi7hWbB0
名前だけ連呼する候補はほとんど民主
43:名無しさん@十一周年
11/04/23 13:51:46.28 Wb10xIgsO
人殺しパワハラ日立建機
44:名無しさん@十一周年
11/04/23 14:01:56.51 miA3Vxq+0
>>40
こりゃどうも
「ひたちせいさくじょ」の略なのに
「にっせい」なんだ
45:名無しさん@十一周年
11/04/23 14:41:10.39 cKlIlzVq0
日立じゃなくて日製
これ豆な
46:名無しさん@十一周年
11/04/23 14:48:45.79 2ZR+tzq10
ニッセーはとにかく土地持ってるから。
あちこち売っ払ったおかげで街はマンソンだらけ。
47: 【東電 86.4 %】
11/04/23 14:49:53.59 Vh7qKp9R0
風力プラント
URLリンク(www.hitachi.co.jp)
48:名無しさん@十一周年
11/04/23 16:30:13.83 2iFzgCbR0
>>41
漢字が日工専だったら今では それとも、戸塚のよこに合った中卒の職工さん育成みたいなとこ?
に近いです。今は高校卒業の資格が貰えてると聞きました。
茨城大学工学部の国道6号を挟んだ西側の山の方にある。
昔は中卒者の為の工業系専門学校で卒業生は殆ど日立製作所や日立電線などの日立グループに就職出来た。
まあ寮生活だったのてイジメやセクハラなどの問題も沢山有ったようです。
正直高校に合格出来ないほどバカなヤツか家庭の事情で進学出来ない真面目な人がコネで入ってたイメージ。
49:名無しさん@十一周年
11/04/23 16:38:56.56 m/g32fonO
市議選よりも、副市長とはいえ新人が無投票で当選が決まった市長選に脱力した。
50:名無しさん@十一周年
11/04/23 16:40:40.60 fSL5VLBb0
欧米じゃ単語から違う、原子力なんて言葉がイメージが良すぎる。
正式には核発電所。
51:名無しさん@十一周年
11/04/23 16:49:29.29 IBbt+7PJ0
「ニッセー」は日立製作所。決して日本生命ではない。
エバラギ県北・県央の常識。
52:名無しさん@十一周年
11/04/23 16:54:56.09 9e7m6PoO0
>>51
ローカルではそうかもしれないな
それ以外では日本生命の略だろjk
あと、まずいラーメン屋多すぎ何とかしる
53:名無しさん@十一周年
11/04/23 16:58:57.81 2vgKi31f0
子連れの若い夫婦が住み続けるには怖すぎる
原発周辺は放射能に強い年寄りだらけに、もうなりつつあるか
54:名無しさん@十一周年
11/04/23 17:35:26.22 wABI1L4i0
そんなもん当然だろう
いくら法人税落としてもらってると思っているんだ。
むしろ3人落とせよ
55:名無しさん@十一周年
11/04/23 18:59:58.09 V+Hu7Hvc0
日立の良識ある市民は一丸となって民主党政権大畠国交大臣を応援しています
56:名無しさん@十一周年
11/04/23 19:03:31.73 V+Hu7Hvc0
>>5
震災翌日でさえ原子力・タービン工場では平常通り出勤でしたから。
市内は被災して倒壊したりインフラも全面停止してたのににもかからわず・・・・
家庭放り出して仕事に没頭するのは日立マンの鏡であり義務なのです。
東海第二も爆発しちゃえば良かったのに
そうすれば日立は全て潰れるw
57: 忍法帖【Lv=8,xxxP】
11/04/23 19:04:57.94 mSoZn8Oe0
原子力なきゃどうにもならんべが!
58:名無しさん@十一周年
11/04/23 19:06:37.16 c/1nDQC10
>>56
明日市議選は投票率が低そうだ。
多分40%切る。
俺は行きます。
59:名無しさん@十一周年
11/04/23 19:18:35.68 fLK+DbFL0
>>56
原子力・タービン工場って、大甕?
60:名無しさん@十一周年
11/04/23 19:51:01.43 xwbkwvrJO
>>50
原子力のどこがイメージが良いのかさっぱり分からない
それなら、Atomic bombはどうなるんだ
61:名無しさん@十一周年
11/04/23 20:06:54.74 +2IUq5Vt0
”「ニッセー」は日立製作所”は茨城弁。標準語では日本生命。
62:名無しさん@十一周年
11/04/23 20:09:27.57 +2IUq5Vt0
大甕を読めるのは茨城県人か日立関係者だけだろ。
関係者でも計算機やってると怪しいぞ。
63:名無しさん@十一周年
11/04/23 21:20:21.76 UFfftekE0
関西支社は、日生日立ビルというとこに入ってたような。
64:名無しさん@十一周年
11/04/23 21:31:54.66 c/1nDQC10
>>59
日立工場(海岸)
65:名無しさん@十一周年
11/04/23 23:16:11.89 SkBeAeiB0
>>37
日立港(久慈浜)、河原子ってやっぱり被害受けたのは低地だけじゃん
245も低地に入ったところでいきなりボコボコになって片側通行になってたりするし
平地はああいう被害が至るところで起こってるんだよ
日立は低地の一部以外は被害が少ないように思える
もともと災害とは無縁の土地っぽいが日立の親戚連中もどうってことなさそうな感じだった
ひたちなかや水戸は半壊とまではいかなくとも家が打撃を受けたところが多い
東海村じゃ学校や公共施設があちこち使えなくなって互いに共用してたりするけど
日立の方じゃあんまりそういう話は聞かないもんな
66:名無しさん@十一周年
11/04/24 00:00:28.82 Alg4E2pH0
>>6
過去に配管ひび割れ隠しとか溶接データーねつ造をやったのは日立ですよ
67:名無しさん@十一周年
11/04/24 00:06:32.71 FLi3Vmdb0
家屋全壊半壊はつなみのせいで日立のがおーいべ
道路損壊は似たようなもんだが、確かに日立の台地の部分は頑丈だな
個人的には那珂川以北はインフラとガソリンの復旧が遅かったから水戸よりパニクってた気がす
68:名無しさん@十一周年
11/04/24 01:21:36.79 GCpoQ+hf0
>>48
中卒者の為の工業高校は日工専ではなくて日専工。
69:名無しさん@十一周年
11/04/24 11:09:53.97 H36pv5X10
>>64
海岸工場ではなく臨海工場、埠頭工場な
70:名無しさん@十一周年
11/04/24 12:13:15.01 ByV3Tz400
日立製作所就職差別裁判