11/04/22 19:44:08.25 0
東京電力福島第1原発での過酷事故を受け、原発を推進してきた民主、自民、公明など各党の
責任が問われています。特に、政治献金で結びついた政財界一体の原発推進が問われています。
日本経団連は2004年から09年にかけて“政党通信簿”と呼ばれる「政党評価」(評価の対象は自民、民主
両党のみ)を実施し、そのなかの10項目の「優先政策事項」に毎回原発政策の推進を盛り込んできました。
経団連は“通信簿”とあわせて“口頭試問”と呼ばれる自民、民主両党との懇談会も実施。
これまで54基もの原発建設を推進してきた自民党は、一貫して政策合致度「A」という
高い評価を経団連から受けてきました。
一方、当初は低評価だった民主党はどうか。06年の民主党に対する“口頭試問”では次のような
やりとりが交わされていました。
勝俣恒久経団連副会長 原子力の活用は環境とエネルギーの両面から国策として推進すべきだ。
直嶋正行民主党政調会長代理 原子力を活用しなければ日本のエネルギー供給はおぼつかない。
勝俣副会長とは、当時の東京電力社長で現会長です。直嶋政調会長代理は政権交代後、
経済産業相として原子力行政を所管し、10年6月には、2030年までに少なくとも14基以上の
原発を新増設するという「エネルギー基本計画」を策定しました。
民主党は“通信簿”開始当初は「基幹エネルギーとしての原子力の位置づけが不明確」(04年)という
評価を経団連から受けていました。それが、06年には「原子力の活用を含めた総合的な検討を実施」、
07年には「原子力利用については安全を第一に着実に進める」と変化。確実に原発推進に踏み込んできました。
関西電力出身の民主党の藤原正司参院議員は、民主党の原子力発電の位置づけが07年を境に
「過渡的エネルギー」から「基幹エネルギー」に変化したことを電力総連の機関紙のインタビューで明かし、
「我々の産業からしたら、当たり前のことが当たり前に理解されるのには、時間もかかる」と語っています
(07年6月1日付)。(>>2以降に続く)
URLリンク(www.jcp.or.jp)