11/04/23 12:12:18.61 JL0AfYWz0
>>550
さすが民主党を選んだ一般国民様w
561:名無しさん@十一周年
11/04/23 14:21:36.18 Aio3u5E+0
子ども手当、100億円寄付
聞こえの良い目先の利益に釣られるバカ
562:名無しさん@十一周年
11/04/23 16:55:22.16 2Qg26b0eO
>>550
子供や家族が助かったかもしれへん事を知らんのやろ。
国やマスコミは緊急地震速報を搭載してない欠陥携帯は危険な携帯だって事を報道せんと第2、第3の被害者が出た時に放置した事になるんやないかな。
563: 忍法帖【Lv=6,xxxP】
11/04/23 17:47:17.78 z3pTza/+0
>>1
あーザイニチ割引の会社ね
564:名無しさん@十一周年
11/04/23 18:02:35.37 zpHl/VOk0
10億寄付した時点で、すげえと感心したけど、よく考えてみると、今後緊急地震速報ない携帯は売れないから、だということに気づいた(;´д`)
565:名無しさん@十一周年
11/04/23 20:15:46.00 rpCyf+xj0
異常な孫ageってなんで?
スレリンク(ms板)l50
566:名無しさん@十一周年
11/04/23 20:18:46.12 QEGewWsU0
>>565
多分、後光が差してるように見えるから・・・
特に頭のあたり。
567:名無しさん@十一周年
11/04/23 20:21:26.18 PU17cW/A0
緊急地震速報に対応したとしても、電波が届かなかったら意味ないからな。
docomo、auの携帯で緊急地震速報が鳴っているのに、鳴らないソフバンの携帯。
568:名無しさん@十一周年
11/04/23 20:24:15.59 nUVinrCP0
つーか俺の場合緊急速報はiphoneで受信、もう一台持ってるドコモは全く鳴らないんだが
569:名無しさん@十一周年
11/04/23 20:40:48.54 LiAxr4X90
そこそこ大きな余震でも速報が来ない時の方が多いdocomo
来る時は地震の数秒前に来るから心の準備ができるというだけで
特にメリットは無い。
570: ↑
11/04/23 20:52:48.67 D+/goAnt0
この禿信者バカ過ぎるw
メリット無いってなら何で禿が謝罪してまで全機種に導入の?って話
571:名無しさん@十一周年
11/04/23 21:24:16.00 c31s1EEdO
ソフトバンクは改良点がたくさんある
義援金も素晴らしいが自社のコンテンツ改善しないとダメだろ
auなんか古いのでも緊急地震速報が入るというのに
572:名無しさん@十一周年
11/04/23 21:30:02.57 G0yVzP650
これはソフトバンクというよりボーダフォン時代の問題だけど、
2Gを3Gにする歳にステーションを廃止していなければ
あれを使って緊急地震速報を流せたのにな・・・
573:名無しさん@十一周年
11/04/23 21:49:05.06 85QJ2djy0
会社のエレベーターの地震感知システムは優秀だったな。
311の地震の10秒程度前に感知してたから。
574:名無しさん@十一周年
11/04/23 21:49:06.61 FiE1KUci0
URLリンク(viploader.at-ninja.jp)
575:名無しさん@十一周年
11/04/23 21:51:47.10 7geHx1Ra0
金にならないことはしないのがペテン師
576:名無しさん@十一周年
11/04/23 23:16:57.91 D+/goAnt0
携帯のチップは対応してたんだけどな
チップが対応していてもキャリアがバカだとこうなる
577:名無しさん@十一周年
11/04/23 23:18:11.41 LA87ufTG0
>>1
緊急地震速報自体があんま役に立つものじゃないから、気にすることないよ
気にし過ぎると、はげるよ
578:名無しさん@十一周年
11/04/23 23:21:35.37 5OEB1YGO0
こういう機能はドコモの独壇場ですなあ。
でもソフバン孫さんは義援金100億気前良く出してくれたので許す。
579:名無しさん@十一周年
11/04/23 23:25:03.51 AFYlp5g/O
>>573
エレベーター管理会社によっては高度利用者じゃなかったりするらしいからね
580:名無しさん@十一周年
11/04/23 23:28:10.52 DZpu9QG90
岩手の復旧は終わったのか?
やたらと調子こいてっけど、お前の仕事はケイタイだからな
ケイタイすらまともにできてないのに、電力だとかふざけんなよ
あと日赤の100億の領収書を公開しろよな
ワケの分からんNGOとかダメだからな