【政治】 高所得者の年金減額、専業主婦から保険料徴収なども検討 年金制度改革に関する厚労省案at NEWSPLUS
【政治】 高所得者の年金減額、専業主婦から保険料徴収なども検討 年金制度改革に関する厚労省案 - 暇つぶし2ch2:うしうしタイフーンφ ★
11/04/19 06:43:55.25 0
>>1の続き

 自営業者の世帯や働く女性と比べ不公平と批判があるサラリーマンや公務員の専業主婦ら(第3号被保険者)の年金も見直す。
現在は保険料を払わなくても基礎年金を受給できるが、一定の負担を求める案を明記した。
夫の収入の半分に相当する保険料を妻が納めたとみなす制度と並行して議論する。

 無年金や低年金への対策も強化する。パートや派遣社員などの非正規労働者の厚生年金加入を増やし、正社員との格差を縮小する。
現在は週30時間以上働いている人だけが加入できるが「週20時間以上働き、31日以上雇用されること」と条件を緩める。
年金受給に必要な保険料納付期間(現在25年以上)を短縮。老齢年金を受給する低所得で年金額が少ない受給者には
基礎年金の加算を検討する。

 官と民の年金格差を是正するため、公務員が加入する共済年金と、サラリーマンが加入する厚生年金は一元化する。
共済年金と厚生年金で異なる保険料率や遺族年金の給付要件などを、厚生年金の基準にそろえる。
共済年金と厚生年金の積立金も一元化して運用する。

 自営業者が加入する国民年金を含むすべての年金の一元化は第2段階で取り組む。
払った保険料に応じた年金をもらう「所得比例年金」を創設。
所得が少ない人向けに満額で月額7万円を念頭に支給する「最低保障年金」を創設する。
同時に、抜本改革の環境整備として、社会保障・税共通番号制度の導入や、
税と社会保険料を一体徴収する歳入庁の設立を検討課題に挙げた。

以上

3: 【東電 59.3 %】 ”菅直”人
11/04/19 06:44:41.44 egGqBrZ80
増税増税増税増税

4:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:44:43.12 WLa+xNOh0
ありがとう民主党

5:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:45:40.29 HSzFJnKV0
さようなら民主党

6:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:45:47.23 KmD/qbZk0
よっしゃー!!!

年金3号廃止!!
年金3号廃止!!
年金3号廃止!!
年金3号廃止!!
年金3号廃止!!
年金3号廃止!!
年金3号廃止!!
年金3号廃止!!
年金3号廃止!!
年金3号廃止!!
年金3号廃止!!
年金3号廃止!!
年金3号廃止!!
年金3号廃止!!
年金3号廃止!!
年金3号廃止!!

7:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:45:49.09 fFgXm6ck0
しかし、税務署との連携のために人員が増えて、ぜんぜんコストが減らないのであった

8:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:45:59.85 cTDJCa/X0
    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ   
   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
   |::::::::| .ノ(   。    | 
   |::::::/ .⌒,,.....    ...,,,,, || 
   ,ヘ;;|   <. 0 ),三〈8) .|
  (〔y    -ー'_ | ''ー |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|  < 埋蔵金がいっぱい出て来た
    ヾ.|   ヽェェェUェノ /   \_________
     |\  しw /´ /   
   _ /:|\   ..∪,,./\___   
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::

9:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:46:09.63 HSzFJnKV0
永遠の眠りについてください

10:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:46:17.03 oI5HNa/20
総理大臣になれば脱税できるんだけどなぁ

11:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:46:32.63 FCFa3nVq0
どさくさにまぎれてもう滅茶苦茶だな。国家ぐるみで詐欺やってる

12:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:46:53.17 HSzFJnKV0

  ━╋━╋━  ━╋━     ┃          
┏━┻━┓  ┏┻┓       ┃      ┏┳━┓ 
   ┏━┓  ┃ ┣━┫       ┃    ┏┛┃  ┗┓
   ┣━┛  ┃ ┣━┫     ┏┻┓   ┃  ┃   ┃
   ┣━┓  ┃ ┗━┛    ┏┛  ┗┓ ┗┓┃  ┏┛
   ┗━┛  ┗━━ ━┛     ┗━ ┗┛ -┛ 

   ┓        ┓         ┓      ┃  ┓     
━╋━  ━╋━  ┏━┻━┓  ┏┛━╋━    ┓   ┃┃
  ┏┛━┓    ┏┛┃    ┣━━┫┏┫  ┏╋┓   ━╋┓┓
┏┫-━╋━-┏┫ ━╋━  ┣━━┫  ┃  ┃┃┃    ┃ ┃┗┓
┛┃   ┃  ┛┃  ┃    ┃     ┃  ┃┏┛╋┗┓   ┃ ┃
  ┃   ┛    ┃-━┻━- ┗━━┛  ┃ ┛  ┃  ┗  ┛ ┛

┏━━┓     ┓               
┃     ┃ -━╋━-  ┃       ┃  ┓     ┗━┳  ┏┳━┓ 
┃     ┃    ┏╋┓    ┃  ┏-┛  ┗┓┃        ┏┛ ┏┛┃  ┗┓
┃ ̄ ̄ ̄┃  ┏┛┃┗┓  ┃       ┏┻┛┗━┓ ┃   ┃  ┃   ┃
┃     ┃ ┏┛ -╋- ┗┓ ┃  ┓   ┃        ┃ ┃   ┗┓┃  ┏┛
┗━━┛     ┃      ┗  ┗-┛ ┗━    -┛  ┗    ┗┛ -┛ 

┏━━┓  ┓  ━┳━   ┓    ┓  ┏━┻━┓
┃-━┳-┛┃ ━ ┃┃┃  ━┻┓┏-╋━  ━╋━
┃┏-╋-┓┃  ━ -━╋━-  ┏┛┃-┻-┓  -━╋━-
┃┗-╋-┛┃  ━   ┃   ┏╋┫┃┗┏┛  ━┻━
┃   ┃ ┓ ┃ ┏┓  ┃   ┛┃┗┃┏┛┓  ┏━┓
┛ -━┻-┫┗ ┗┛  ┃     ┃  ┛┛  ┗  ┗━┛


13:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:47:23.74 bzlOps8/0
.──┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ  
      | |     |l ̄| |       l 年金ってドラえもんのいた未来ではいくらもらえるの?
      | |    /  ´\     /        
      | |     ヽ、_   `^イ          
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l   
  |──/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !    何それ?
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /
 └─(    )(ニ|  ̄|./二ニ)     ヽ              /
      ̄ ̄  /   )            >━━━ く
            `ー ´            /               ヽ


14:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:47:57.26 yN+j67m3O
まあでも高所得者には年金あげなくてもいいよね

15:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:48:50.04 3dzMwJh20
所得多い人ほど一杯年金払ってるんじゃ・・・

16:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:49:30.64 XpOlaoOHP
安月給サラリーマンの専業主婦涙目wwwwwwwwwwwww

17:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:49:41.39 gLPPj9/p0
>>7
市町村と税務署と年金事務所をデータの一元化すればいいのにw
つか、住基ネットでOK

18:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:49:47.82 SAJplSpO0
年金は、保険料じゃなくて税金でやれば全て解決じゃね?
税金でやれば、支給も金持ちには必然的にしなくてすむしな。

なんでみんな税金でやることをイヤがるの?
金持ちが損するから?

19:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:49:48.49 8Tbbuql70
まじめに働くと損をする日本

20:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:50:44.75 bU590SgS0
これについては賛成 てか働いてなくても年金減らせよ
企業年金と厚生年金で夫婦二人40マンもらってる人間なんてゴロゴロいるぞ
テレビで復興税はしょうがないと言う老人も年金減らすと言うと鬼みたいな顔するから笑える


21:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:51:11.16 xWhcpVTZO
>>16
そんなのいないだろ

22:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:51:15.80 zUhFjcGE0
専業主婦を養っている男の社畜っぷりがさらに加速するわけですね?

23:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:51:30.23 rb6KtaAU0
行き当たりばったりでやっても、何も成功しないんだよ。
能無しのゴクツブシが。

24:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:52:11.67 h4BLLHfZ0
>>1
なんで、民主党案じゃなくて、厚労省案なんだよ
作りたい制度があったんじゃないのかw

25:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:52:15.38 shrNfX4c0
そんな事より公務員の給料半減しろ

26:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:52:17.96 M5KLXvop0
子供手当廃止しろよ

27:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:52:26.65 2/RWS+AG0
所得300万以上は最低年金だけでいいだろ

28:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:52:38.39 ucZlaVlw0
公務員の給料削減したらいいじゃん
公務員の年金を減額、個人年金のみにしたらいいじゃん

29:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:52:42.44 ubXfClVu0
なんだよ社会主義的だな
他人より贅沢したいという欲求が経済を引っ張るんじゃね-のかよ

30:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:52:45.72 mH1Q+J+OP
子供手当ての数倍の増税がきました

31:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:52:46.84 LZhMHnRfO
どう考えても、未納問題はついてくる

すべての国民に加入させるなら、
所得税と消費税を共に増税して、
両方の税金から基礎年金を支給すべき

所得比例の部分は、
民間の個人年金に担わせるべき

32:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:52:48.36 bxWbXvdtP
生物学上、年金システムなんて絶対無理なのは解ってるんだってな

親の面倒は将来、子供が面倒見る。これが当たり前。

33:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:52:48.52 G0nqbYZoO
公務員と経団連以外は全部敵に回したなw


34:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:52:50.32 xGImdoI00
これを押し進めると少子化に歯止めがかからなくなるよ。
日本は子供を持つ女性の労働環境が整っていないからね。
流れとしては小梨夫婦だらけになって国が滅ぶ。
放射能の影響からも今後10年は子供を作らない夫婦が増えるだろうしね。
まーどう転んでもやばいわけだが。。。

35:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:52:52.01 ZlXUjf8B0
民主党が行うはじめての良策じゃねえか

36:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:52:52.21 PIcDw+KdO
普通に考えて、さらに少子化が悪化するなw

37:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:53:01.59 XpOlaoOHP
>>18
          ノ´⌒`ヽ   
      γ⌒´      \   
     .// ""´ ⌒\  )  
     .i /  \  /  i ) 
      i   (・ )` ´( ・) i,/
     l    (__人_).  |  脱税して払わない人が出てくるじゃないか!
     \    `ー'   /       
.      /^ ~" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃

38:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:53:05.93 isdHf/q7O
>>19

まず生活保護見直さないとだよね。働かないほうが裕福な暮らしができる日本。おかしいよね

39:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:53:26.28 XDmYRNoX0
復興に関する事業は非課税とか普通考えない?

40:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:53:40.61 4BTzrLgsO
馬鹿らしくて年金なんか納めてらんないわ

41:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:54:12.00 G6UjLOauO
100年安心じゃないのか?

42:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:54:28.01 IShAphNw0
貯め込めば貯め込むほど年金減らせ
ほんと蓄えられると景気が上がらんわ

43:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:54:36.19 08dEGhYP0
選挙が第一ミンス党は配偶者控除廃止も先送りしたしなw
こんなもん出来るわけないだろw

44:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:54:54.14 VJtCmcOr0
高所得者の年金減額は構わないが
徴収量も減らすんだろうな?

一般人より遥かに多く支払っているのに、貰う額だけ少なかったら詐欺だぞ
年金は税金とは違うんだから混同して考えるなよ?!



45:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:55:21.22 cIFB2O+70
高額所得者は確かにいらんだろ

46:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:55:21.79 gLPPj9/p0
>一定の所得がある受給者には年金支給額を縮減する案を検討する。
「同じ保険料を払ったのに、所得によって受給額が違うのはおかしい」との指摘がでる可能性もある

意味が分からない。
まず、「一定の所得」って、年金含めて例えば350万超える、という意味なのか
年金だけならいくら高額でもそのまま支給するのか?

もともと、払うだけで貰わずに亡くなる人も居れば、いくつまで生きるかで
年金の支給額なんて変わってくるのにw 不公平も何もないわ。

47:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:55:43.20 PJmGdd+90
民主党は日本人に政権を返せ。
日教組含む左巻きと帰化含む極東在日とその他諸々反日勢力が民主党の正体。
テレビ・新聞系マスコミは現状反日であり、自分たちの既得権益を保護保身する
ための報道に偏っている。

欧米では移民禁止の機運が高まりつつある、日本みたいに狭い国は移民などあり得ん、少子高齢化と人口減少は資源で対応すべき。

「凛として愛」小中高で上映すべき。
自分が本当に日本人だと思うなら靖国神社へ行くべきである、
そこに日本、日本人の真実がある。

国家機密以外の情報統制法案反対。
人権救済の名をかりた利権及び権益保護(逆差別)法案反対。

震災復興支援費用は
子供手当廃止、
農家戸別補償制度廃止、
高速道路無料化廃止、
高校無償化廃止、
全公務員給与2割削減(過去の罪と福島原発の責任も含め)、
在日外国人への優遇制度(日本人差別制度)全廃、
で10兆くらいでるだろ、即日施行しろ、
増税及び赤字国債発行絶対反対。
国民一人当たり月額12万円のベーシックインカム+医療保障制度やるんなら
消費税以外の増税でもいいけどね、年金ほか社会補助等廃止、支給対象は子供も含む
日本国籍人、帰化人は在住30年以上は必須。年収3000万円以上除外。
一部にばら撒くなら日本国民全員にばら撒け。


48:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:55:49.59 g8ghwsDkO
>>32
親の面倒を見る生物なんていないじゃない

49:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:55:56.24 v3QjoejT0
>>44
年金は別に投資や積み立てじゃない。

50:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:55:58.99 y7tiBNIlO
増税しかしねぇ


民主党に投票したやつは何とかしろよ

51:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:56:25.19 yWQnkBXD0
復興おわってから、福島の人から返してもらえばいい。

52:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:56:28.94 1y6Zk4IIO
年金は一元化にしろ
共済も企業も更正も国民も全部纏めろ

53:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:56:30.57 FTt/13+Q0
3号はやっぱりまずいよ。
年金分くらいは働けよ。

54:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:56:46.01 OvPOq4lF0
>>15
厚生年金はそう。
だけど上限があって年収(賞与込み)が744万円を超えると払うお金は同じになる。


55:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:56:58.03 svmiduOd0
子供手当て廃止された挙句に、
子供の面倒で仕事にも出れないのに、保険料徴収されるお

56:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:57:00.83 VkrF5/Ir0
高齢者の年金払いすぎだよ・・・
自分たちだけのうのうと暮らしやがって人の金で

57:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:57:04.47 qzRrTSLpO
こりゃ子どもなんか作れない。
保育園は空きがない、このご時世、出産育児休暇を快くくれる会社がどれだけあるか。
会社やめたら無収入の上、年金自腹。
金たまる頃には、○高で出産リスクは高まるし、万が一出産しても、今度は高齢で働き口がない。

産めないわなー。

増税、控除なし、収入変わらず、なら経済まわらなくなるね。
もう先が短いジジイ共には議員やめてもらおうよ。金の無駄だし、先の事が考えられなさすぎるわ。ジジイ100人ばか削れば、よっぽどでかい財源になる。

58:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:57:08.31 tLkZ8SW60
厳しくなる年金財政って…なんで補正でそれ用の金を東北に使おうとするん?

59:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:57:16.48 irRYDCeZO
もう、いままで払った分を年5%の法定金利を付けて
返してもらえないだろうか?
所得制限とか控除廃止とかうまみがさっぱりない。

60:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:57:20.60 A5T1lXgU0
3号は当然だな

61:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:57:25.77 tLvii8kLO
金金金金金金金金金
カネカネ気違いかよ

62:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:57:25.61 p1/msrbm0
まあこれはいいかなって

63:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:57:26.72 acptLi+30
埋蔵金は国民です by民主党

64:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:57:27.56 GlFGtcSj0
>>4

65:にょろ~ん♂
11/04/19 06:57:35.68 0bbdy8TQ0
何でもありのヒャッハ~政権はじめました

年金もらったら相続税を100%にすればおk

66:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:58:24.63 HPb6g4B/0
> パートや派遣社員などの非正規労働者の厚生年金加入を増やし、正社員との格差を縮小する。

へー、よかったね。 これで厚生年金貰えるね。 はねあがった人件費で雇用されればね。

67:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:58:38.16 L48GWJ0V0
役人の言いなりになって増税ばっかりするなら、
政治家は要らないじゃないか。


68:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:58:53.04 yHGDa+Hi0
共済年金には手をつけないってオチじゃ…。

69:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:58:53.25 +JII+97K0
往生際、って言葉知ってるか?

70:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:58:56.78 vAdvNGmV0
おい、それより
日赤義援金の件はどうなってるんだ?
ちゃんと被災者に届けろよ

71:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:58:59.89 DzbE8Gl10
情弱ばばあ涙目だな
そろそろ海外脱出考えるか

72:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:59:03.56 HWtP+iev0
月額1万5千なんだから払えよ
今までフリーライダーだっただけ、甘すぎただろ>シュプ層

高額所得者には、はした金だからまあ、さほどイランだろ

73:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:59:08.50 lwDV/ODi0
GJ

74:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:59:17.73 ZlXUjf8B0
ケチつけてる、社会のゴミくず底辺ニート共はなんなの?
これふつうに、社会貢献マイナスのおまえらの老後を救う案じゃねーか

75:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:59:31.25 Ardf1xWk0
ず~と支払い額引き上げで支給開始はは70歳になると聞いて

76:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:59:31.19 08dEGhYP0
高所得者はとられてばっかだなw

77:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:59:39.74 Q7/fxRx00
自民や社会党より酷かった

78:名無しさん@十一周年
11/04/19 06:59:54.58 IW1uasVh0
議員年金をどうにかしろ

79:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:00:02.04 aQXVvBNA0
大本営を信じちゃう馬鹿


80:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:00:11.60 svmiduOd0
俺のところの会社は一定時間以上掛かるとお金が必要以上にかかるから、
時間に間に合わない人は首になるけどね。

81:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:00:13.00 tLvii8kLO
年金を20歳から払わせるなよ
若い奴ほど金がかかるし金が無い
40歳から年金に加入でいいじゃねえか


82:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:00:30.25 G0nqbYZoO
年金は相互扶助だからな
まずこのシステムがおかしい
国に年金を納めることによって自分の老後を扶助してもらうはずが
上の世代を扶助している不思議

83:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:01:04.53 Ydp2lll00
放射能の影響で早死にするのに
年金貰うつもりなのかよ、払うのかよ

84:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:01:11.19 MFXOGwC00
東電の株買ってる年金とか多いから
これからが本当の地獄だよ

85:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:01:18.44 acptLi+30
>>75
生きてるか怪しいもんだなw
しかも年金貰うまでの10年も働けとw

86:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:01:23.18 CJeiB66k0
3号は廃止せんと公平性が保てん
つーか、もう将来に渡って年金制度なんて維持できん

87:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:01:36.54 Z1pNlmYZP
>>72
1万5千円だと5万5千円
単純に2倍だと8万円

家賃より高いorz

88:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:01:38.04 XIzZ9j4UO
3号廃止は大歓迎。払ってないのに結婚したらもらえるなんておかしい。
たかだか月2万弱も払えないなら子供なんか作るな。

もちろん同時に議員年金廃止もやれ

89:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:01:48.80 eSXLS5hyO
年金を出すと貧富の差が広がるっていうトンデモ状態が放置されてたのがおかしいんだよ

90:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:01:50.74 PMdQwt0+0
>>32
生物学上なら子供は面倒見ない

91:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:01:57.50 DzbE8Gl10
>>83
多分50くらいで死ぬだろうから
年金払うのバカらしいんだよね
給料から差っ引かれてるからガタガタ言わないけどさ

92:にょろ~ん♂
11/04/19 07:02:56.29 0bbdy8TQ0
>>81
30歳までは猶予しかなくて
30歳を超えると免除できるようになって
しかも1/2も税金で面倒みてくれるんだぜw

93:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:02:57.90 vOxqV2J0O
御用学者みたいので年金崩壊なんて起こらないとか言ってるのいるけど、絶対に安全だと言ってたはずの原発がアレじゃん。
もっと遡れば勝ってる勝ってると言い張ってて戦争負けたんだし。
そもそもこんな感じでしょっちゅう制度を見直さないといけない時点でヤバいって事なんだし。

94:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:03:04.68 v3QjoejT0
>>91
年寄り得意の死ぬ死ぬ詐欺ですか?

95:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:03:44.47 +S3HOK7Z0
>>74
自分を食わす両親の収入が減額されるってことで怒ってるんじゃない?w

96:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:04:00.44 xGImdoI00
こんな事をやるよりも安楽死を認めたほうが良い。
それによって高齢者がかなり逝ってくれるから医療費や年金も浮くようになる。
患者だって苦しまずに逝けるし。

97:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:04:33.70 foEaczne0
年金詐欺か、貰えないかもしれないのにさ

98:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:04:41.24 n4O6uDGu0
その前に保安院の給料を返納させるのが筋。

99:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:04:58.20 PMdQwt0+0
>>96
それで若い奴ばかりが安楽死を望むのがこの国の病w
老人は全然死なないと思うw

100:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:05:13.20 irRYDCeZO
年金よりも、介護保険がヤバイ。
びた一文払ってない年寄りを
デイケアとかいって、送り迎え食事つきで
2人に1人職員をつけて面倒をみている。
間違いなく年金より早く、破綻する。

101:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:05:54.17 MFXOGwC00
3号廃止とか軽々しくいうけど
本来ならナマポになるような
バカ女を支えてやってんだぞ
どれだけ国に貢献してんだよ
目先の金だけに囚われたら
国なんか発展しない
むしろ独身税をもっととるべき

102:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:06:06.01 Ardf1xWk0
たかが2万と言える人間が数倍払えば全て解決。

103:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:06:09.22 npU4zlm90
核家族化推し進めた世代終了。
その子供も終了。

104:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:06:17.16 sUAGCT8i0
3号は廃止でいいよ
取り組みが遅すぎ

105:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:06:25.08 +JII+97K0
そろそろ本格的に地下経済への移行が始まるのではないかな

106:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:06:31.56 NL6eLP69O
何もかも国民から奪うんだね…命さえ

107:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:06:45.16 k5LikVY50
年金廃止でいいよ。無駄に長生きしてる老害が多すぎる

108:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:06:53.81 u0KE6eWR0
議員年金の廃止が先だろう

109:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:07:07.14 22zKs3Bk0
>>96
年金制度廃止と安楽死をセットだな
死に時が決められればバカみたいに貯めこまないで消費するだろ

110:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:07:19.55 vBoZABqk0
所得の高い奴が年金払わなくなったらますます破綻しそうな
低所得者だけで制度維持できると思ってるの?
税金でどうのこうのって奴も居るが税金多く払ってるのは高所得者
低所得の方が居なければ年金は破綻しません。
逆に低所得者消えろよ

111:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:08:12.10 cnI9eUVl0
ぼくが年金保険料を支払うようになるのは10年以上先ですが
うちのお気楽母ちゃんが保険料を納めてなかったのは知りませんでした
クソッタレの民主党もたまには良い改革を目指すのですね

112:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:08:17.03 PMdQwt0+0
>>109
それでも老人は死なないと思う
若い奴を喰らってでも生き残るというのが今の日本

113:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:08:20.06 Z1pNlmYZP
>>101
消費税1000%になろうとも
健康保険が頭割りになろうとも
厚生年金が家賃より高くなろうとも

生活保護には関係ありませんから~(笑)
やっぱり働いたら負け

114:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:08:20.45 ovCGFrw40
刮目せよw
速報 平成22年7月 60歳以上の高齢者は既に3920万人!4000万人の王台も時間の問題w
URLリンク(sky.geocities.jp)
URLリンク(sky.geocities.jp)

年代別個人金融資産(07年度)
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8%
70代 27.1%
URLリンク(sky.geocities.jp)



最低保障年金なんぞいらんから資産調査して総資産1億円以上の老人に給付辞退して貰えつーの。
現役世代の負担をマジで考えろや!

115:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:09:26.11 cIFB2O+70
生活保護受給率は日本人より外国人のほうが高い

116:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:09:37.63 ioDk7/jtO
ニートは引きずり出せば刺身にタンポポ乗せる仕事くらい出来るが、
老害はそれすらムリだから殺処分が妥当。


117:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:09:38.04 qL4xuhHmO
年金問題に着手したら後は最大の無駄である子供手当を廃止するだけw



118:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:09:37.98 MFXOGwC00
このままでは
ソ連と同じ道を歩むな
原発事故、年金崩壊、国家崩壊
国家崩壊後は物々交換が
経済を支えていたみたい
畑でも買っとくかな

119:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:10:14.40 cTDJCa/X0
>>114
それ年代別の人口を考慮してあるのか?

120:toukitirou
11/04/19 07:10:27.52 a6sadNpl0
イラ菅よ。国民からの税金ばかりが先行するのは良くない。
消費税の5%くらいにして置く事だ。一番公平だ。
後は日銀に国債を市場から買わせればよい。
50兆円くらい買う事だ。
財政健全化、震災復興、円高対策になる。

121:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:10:35.42 lCJ78LAO0

民主党がこれほどまでに増税したがる政党だとは思わなかったわ
失望した

子供手当ては票を得るためのエサにすぎなかった
もう民主党はいらない

122:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:10:41.25 WjenWUR10
高所得はともかく、専業主婦は低所得者は自殺もんだろ

123:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:10:42.21 bxWbXvdtP
もう年金システムは一旦、ご破算。
全て返還し、老人は生活保護でカバーすりゃ良い。

生活保護は資産持ちにはでないんだから。

124:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:10:46.16 npU4zlm90
>>118
農場を武装集団が守る時代が来るのか。

125:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:10:46.66 DzbE8Gl10
>>114
今の20代ってマジでつつましいんだな

126:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:10:54.19 M2ZzVgdt0
いずれ掛金さえ返って来なくなるかもな
民間の年金でも入った方がいい

127:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:11:01.22 Q7/fxRx00
自称国を動かしてる人間には将来が約束されてるのに
危険委とかさw

128:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:11:03.53 PMdQwt0+0
そもそも政治の目的は所得の再分配でしょーが

129:にょろ~ん♂
11/04/19 07:11:14.62 0bbdy8TQ0
>>110
低所得者層を減らすというのはマクロ的には再分配して格差を減らすってことだから
つまり、累進性課税を強化しろと・・・ さすが金持ちは考えることが違うぜ

130:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:12:37.44 cTDJCa/X0
>>125
大学生も居るからな

131:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:12:41.64 foEaczne0
金持ちじゃないと子供産めないな、仕事中に、子供産めってか

132:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:12:52.72 xAg5Z8jM0
増税よりも先にお前等ゴミ屑が報酬とか下げろやカス
無能なゴミが何で今までとおり報酬貰う気でいるんだ?
お前等が一年報酬ナシでマジメに公僕やるか、
さっさと政治家辞めるだけで震災復興に必要な金が捻出できるんだからさぁ…('A`)

133:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:13:10.52 PpdrQwAF0
もうすぐ消えてしまう政権が好き勝手にするんじゃねーよ、アホが!

134:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:13:45.39 suvqvgXQ0
>>34
フェミや貧乏子持ち共働き主婦は
子なし夫婦が大嫌いなくせに
結局増やす政策に加担してるんだよね。
恨みやねたみで動くとロクなことにならない。

135:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:13:59.91 WjenWUR10
料亭会議をやめれば埋蔵金出てくるよ

136:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:14:30.62 GthWMRCSO
やはりツケは国民か……。

137:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:14:53.32 l8bAahzl0
埋蔵金とはなんだったのか

138:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:14:54.49 I/2kd7oA0
>>118
畑も原発がある限り、安泰ではないしなあ

パート主婦死亡で子供作れないじゃん
先細りすぎだろ
でも生活保護には手をつけないんだろうな

139:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:14:56.79 cTDJCa/X0
何かめちゃくちゃになって結局負担が増えそうだな

140:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:14:59.07 xMgQE/6M0
高所得者の年金減額
低所得者の年金は生活保護以下

払い損だね

141:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:14:59.18 EVXbAZkY0
俺も痛いが、みんなも痛い。
痛くない奴を、みんなで袋にすれば、本当の意味でみんなで痛み分け。

だれだ?痛くない奴は!

142:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:15:14.18 PMdQwt0+0
まあもうこの国駄目でしょ・・・

143:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:15:26.83 dgfOI1T30
民主党って何気にすごくね?
犯してない犯罪のほうが少なくなってるんじゃないか

144:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:16:30.39 XpOlaoOHP
>>141
所得が少ない人向けに満額で月額7万円

ニート おまえら

145:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:17:29.31 ZingxELU0
専業主婦のどこから金がわいてくるんだよ、弱者いじめはよせ

146:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:17:33.72 6+jzkvlN0
URLリンク(img.pics.livedoor.com)

147:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:17:52.49 pJiUoRJy0
よくわからない
誰か産業で

148:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:18:07.32 PMdQwt0+0
そもそも運用失敗の責任は誰が取ったんだ?

>>147
もうだめぽ

149:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:18:20.96 tLvii8kLO
消費税は8%に上げるわ扶養控除は廃止だわ
3号廃止だわ
ガソリンの値段上限は無しになるわ
高速の各種割引は無くすわ
エコポイントは廃止にするわ
相続税の控除の金額変えるわ
子供手当てだけは止めないわ

死ねよ馬鹿ミンス

150:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:18:52.39 O7SZI2pMO
年金もらう年齢の前に死んだら丸々損なんだよな。

151:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:19:27.22 6aCus4SO0
共済はほんと舐めてる
早くなんとかしろ

152:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:20:04.84 RTYmHYfVO
旦那が二人前払ってるのを主婦と割り勘にするだけで何も変わらないんだけど。どこの層を狙っての増税なの?

153:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:20:05.87 foEaczne0
今の日本て、低所得者のが、少ないのかな

154:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:20:10.22 cTDJCa/X0
JAもヤバイんだろ

155:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:21:09.74 Z1pNlmYZP
>>149
まぁ年収400-1000のゾーンは
自主的に「自粛」するしかないよ。
まず車を手放すところからだな。


156:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:21:12.63 hyu5qz/c0
3号廃止は無しだろ、廃止にするんだったら男女何とかという莫大な金で
保育園につぎ込んでいる金を止めろ。
3号廃止にするんだったら、せめて子供がいる家庭以外としろ。


157:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:21:53.64 uELvWlXq0
わがままで離婚して生活保護受給しているババアを懲らしめろよ

158:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:21:56.71 6+jzkvlN0
     ノ´⌒ヽ,,  
  γ⌒´      ヽ,   もう埋蔵金なんてありません>
 // ""⌒⌒\  )
 i /   ─   ─ ヽ ) 
/    (・ )  ( ・) \ <・・・・・・。
|       (__人__)  |  
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ ”  /__|  |  
  \ /___ /

     ノ´⌒ヽ,,  
  γ⌒´      ヽ, 
 // ""⌒⌒\  )
 i /  ─   ─  ヽ ) 
/  (・ )  ( ・)  \ 
|     (__人__)    |  
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ ”  /__|  |  
  \ /___ /




159:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:22:44.32 ab0q45Yg0
医療費の自己負担率を引き上げて、
年寄りを減らすって発想がないから困る。

160:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:23:00.09 DzbE8Gl10
優生保護法しかないな
自活できない奴は死ぬ
社会の常識だろ

161:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:23:51.72 W82iNojf0
さっさとやれ!
もう今の日本の一般庶民には、ほんとに金がないんだよ!
金がないところからいくら搾り取ろうとしても無い物は無いんだから無理!
どんどん金持ちからむしり取るしかないだろ。

162:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:24:10.45 Z1pNlmYZP
>>157
その手があったかw

163:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:24:28.61 yf78/pG+0
おうxぞういぢえwよをおうww
kしうおづうjgyうぇうううぇおうxxうおずおうぇsw

164:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:25:13.45 QYpk7o1m0
3号は無料で権利が得られる

サラリーマンの場合は
家族が多くても年金も健康保険も保険料は変わらないが
自営業はその手の優遇はない

165:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:25:48.23 cTDJCa/X0
高所得者の年金減額 or 払った保険料に応じた年金をもらう「所得比例年金」

どっちなんだよ

166:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:25:58.84 bS5WOvmr0
3号は廃止でいいよ


167:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:26:24.81 FJ+3tg4lO
待て
しがない家賃収入も「高所得」に入れないだろうな

168:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:27:04.28 Rav1Sv5jO
>>145

> 専業主婦のどこから金がわいてくるんだよ、弱者いじめはよせ

でも専業主婦って保険料納めてないのに加給年金額はつくし老齢基礎年金は貰えるしいい身分だろ

基礎年金拠出金を算定する時に考慮されてるけど国民年金の保険料よりお得だぜ


169:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:28:13.90 XrsqSST70
議員定数削減報酬削減と公務員改革からやれよ。
復興財源は税金しかないとかいって岡田が笑いながらテレビに映っていたが
みなギリギリでそして今年のGDPは想像を絶するほどの下落だと思っていい。
それで先進諸国でもまれに見る官民格差と高額な議員・公務員給与を見直さないで
何が増税だよ。議員報酬はそのままじゃ公務員改革なんてできっこないからな。
ほんとふざけているよ。「議員は寄付できませんが何か?」アホか法律
つくっているのは議員だろうが。

170:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:28:21.39 xAg5Z8jM0
>>144
天下り老害と民主党が抜けてるぞ?
>>157
豚ボシーは当然それでいいが、
それ以前の問題で政権与党が幼稚園児並の知能しかない事のがヤバイだろ
そこが変わらないと、小手先の増税で出来た金すらも無駄に浪費して無くなるだけ


171:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:29:49.66 foEaczne0



172:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:30:51.23 fNjmJ7T+0
高齢者は諦めろ
専業主婦をターゲットにすると旦那子供一家に影響する

173:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:31:05.33 SpeC83qFO
年金は払ったら負け

174:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:31:44.48 iwN6E7aRO
専業主婦の存在自体が憲法違反だ。

掛金徴収に加えて罰金取り立てるべき。

175:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:32:25.25 2M2FShJm0
少子高齢化の影響だろ。
このまま少子化なら、だんだん負担が大きくなっていくのは目に見えている。

176:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:32:25.29 XIzZ9j4UO
>>152
旦那は自分の分一人分しか払ってないんだよ
専業は完全にただ乗り


177:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:33:06.62 iqwoc01wO
こんなの将来破綻するって言ってるようなもんだろ。
ねずみ講詐偽企業が倒産前に必死に金集めしてるのと同じ。

178:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:33:27.72 /IX6N2jFi
公務員の給与と共済年金は聖域かなんかなの?

179:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:33:31.25 ZingxELU0
>>174
子育てどうすんだよ

180:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:33:40.11 QYpk7o1m0
昔は主婦も任意加入であったが
皆年金制度にするために
先の事も考えず無料で義務加入にしてしまった
無責任な愚策だ

現在の年金は負担額よりかなり多くもらえるために
将来の赤字の要因となっている
現役時代の所得が高いほどボロ儲けになるので
減額は必要だろう

将来の年寄りは減額確定なのに
現在の年寄りは財産権の侵害になるからと弄して減額していない
とても不公正だ
大衆迎合の政治のツケなのである

181:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:34:00.47 8Tbbuql70
安心より心配を与えてくれる年金

182:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:34:48.46 Rav1Sv5jO
これが政治主導なんだよw

民主党って政権交代以来まだ政治自体をしたことがないよな
政治の真似はしてるけどまだまともな政治をしたことがない
馬鹿な国民がしっぺ返しを受けただけで自業自得と思うしかないな



183:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:34:58.85 lXcoz/KzO
金持ち老人

184:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:35:27.67 hyu5qz/c0
>>168
きちんと子供を2人3人育てた、育てるつもりであれば問題ない。
ゼロ歳児保育からみっちり金使いまくりよりは遥かに安上がり。
保育というワークに対して、対価を貰っていると考えれば問題ないだろう。

その辺きちんとしないと納得できないっていうので3号廃止なら、じゃぶじゃぶ
保育費突っ込むの止めろ。そっちのほうが高コストだ。


185:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:35:46.64 HyHfAebN0
民主党に政権取らせた人間は
理解してたんじゃないのか?

186:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:35:48.57 ZFCghTJ+0
>>175
ガチでやばい。ってか、もうどうにもならん…もう日本は完全に詰んどる…。

【人口構成の推移】
      総人口    0-14歳      15-64歳      65歳- 
2010年 12700万人 1600万人(12.7%) 8100万人(64.0%) 3000万人(23.3%)
2020年 12000万人 1100万人(*9.6%) 7300万人(60.5%) 3600万人(29.9%)
2030年 11240万人 *940万人(*8.3%) 6600万人(58.6%) 3700万人(33.1%)
2050年 *9120万人 *620万人(*6.8%) 4600万人(50.4%) 3900万人(42.8%)

【2050年の美しい日本の姿】
総人口:9000万人 →人口が激減して経済や社会制度は崩壊
平均年齢:57.9歳 →ジジババ王国
高齢者人口:3900万人 →総人口の4割強が老人
生産年齢人口:4600万人 →現役世代1人で老人1人を支える
年少者人口:600万人 →子供はもはや絶滅危惧種

-----------------------

         昭63年  平10年  平22年
税収      50兆円  49兆円  37兆円
社会保障費 10兆円  14兆円  27兆円

187:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:36:04.26 4Lm4ooBh0
配当や家賃で暮らせる人には年金いらんだろ

188:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:36:13.60 PMdQwt0+0
>>160
無能ばかりのこっちゃうけどね
今の日本見ててわからない?


189:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:37:12.61 gdSx2myn0
自営業は専業でも保険料徴収されているからね。
第三号制度そのものが不公平だから見直されるべきだった。

190:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:37:41.37 iwN6E7aRO
専業主婦の分の掛金を旦那が払えば誰も文句ないんだよ。

ビタ一文払わず、貰うもんだけ貰うからおかしいだけだ。



191:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:37:49.40 r2Dc2n9e0
馬鹿ミンス!  パート社員が増えて、、正社員が減るだろ!!

 馬鹿ミンスは搾取することしか考えられん阿呆の集団!

日本を社会主義国家にするつもりか!!!   


192:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:38:18.64 xFXWF/Hb0
とりあえず現行の制度は廃止して一から作り直したほうがいい。不公平だなんだと
文句は出るだろうが、それぞれの言い分を聞いてたら何も進まないうちに事態だけが
悪くなっていく。
年金、生活保護はすべて廃止、税方式にして各自一律のベーシック・インカム
がいいと思う。
いいよ。

193:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:38:27.06 N77Aj1UR0
消費税の増税は復興費用が巨額に上ることを前提にしているが、その前提を
疑ってみる必要がある。そもそも、あれほど破壊された地域を再建する必要
があるのか。再び津波が来たら、また同じことの繰り返しだ。海岸に近い地
域は平地の背後にすぐ山地が迫り、高台に市街地を作るのが難しい地形であ
ることも多い。この際、津波で破壊された地域はインフラ等を再建せず放棄
することも考えるべきではないか。
被災者には近隣の都市に公共住宅を用意すれば、そのほうが復興費用も安く
済むだろう。農漁業も被災地での継続はあきらめ、他の地域への入植等を考
えたい。それが難しければ廃業してもらっても、農・海産物は他の産地から
の代替品や輸入品で補えるだろう。
今回の津波による被害は、そこに人が住んではいけないという自然からのメ
ッセージ。そう考えれば、ガレキの撤去もインフラの再建も不要だ。被災地
放棄・被災自治体の廃止・再編で増税を回避すべきだろう。



194:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:40:03.19 J9wGki8v0
年金を復興財源として使うのはやむを得ないな。

195:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:40:21.88 Qct3QTkO0
後出しじゃんけんもいいところだな
正直者は馬鹿をみる。

196:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:40:29.96 iwN6E7aRO
配偶者控除も当然廃止な。
訳のわからん制度を端から作るな。

197:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:40:56.24 6XnvKG86O
益々少子化が進みそうだな

198:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:40:58.68 r2Dc2n9e0
早く、、ぶっ倒せや!!   馬鹿ミンスをよ!!!

199:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:41:02.11 Hv+ZVJE40
年金は積み立てじゃなくて、
老後の生活を、次世代に支えてもらう制度だろ。

受給額は、生活できる最低限度の額で充分。
旅行やパチンコに行くような高齢者には渡す必要は無い。


200:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:41:02.67 oSAZNqj/0
どう考えてもネズミ講。
払ってなくてよかった。

201:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:41:27.05 hQ3lZxZvP
ちょっと待てよおおおおお
俺、めちゃくちゃ年金取られてんだけど減額すんなら今までかけた分返せマジで
堂々とメチャクチャ言うな!!!

202:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:41:32.11 Ydp2lll00
市場に存在する金の量が変わらないのになんで税収が少なくなるか
わかってない奴がいるのな
その減った分が全部金持ちが貯めて死蔵するだけ
つまり金持ちに課税すれば済む話
所詮諭吉はただの紙切れうんこをふいたり鼻をかむぐらいにしか役に立たない
みんな福沢に騙されてる
国力 = 金
ではなく
国力 = 価値を生み出す力
これが正解
諭吉はただの紙、印刷すればいいだけ

203:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:41:37.83 AJ2ySb9d0
だから放射能ばらまいてるのかー
みんな年金もらう前にガンで死ぬもんね

204:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:41:37.91 UbLwgNd+0
逆になんで今までやらなかったのかと。

205:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:42:12.01 /3vZ+FmI0
民主党

在日の生保は あらゆる事に優先し守ります

206:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:43:08.85 Rav1Sv5jO
>>176

>>152
> 旦那は自分の分一人分しか払ってないんだよ
> 専業は完全にただ乗り

そりゃあ間違いだ
厚生年金から国民年金に基礎年金拠出金がいく
その時に被保険者、被扶養配偶者つまり2号3号の人数分で計算されてる
保険料は支出と収入から計算されるけどそこに基礎年金部分は含まれてる
二分の一国庫負担は国民年金と同じだが、さらに事業主が半分負担してるのがいいよな
年配の専業主婦は加給年金額に振替加算いい身分だよな


207:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:43:41.31 zk9qAmlLO
それより先に在日朝鮮人への税制優遇を廃止しろ!

208:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:43:41.00 Wfyy9XA/0
真面目に働くのがバカバカしくなるね

209:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:43:56.37 r2Dc2n9e0
貰えるかどうか判らん年金払うくらいなら、年金分預金してた方がいいわい!!

 だいたいオレは67とか70歳迄生きる自信が無いわい!!

210: 忍法帖【Lv=23,xxxPT】
11/04/19 07:44:01.57 RfK7H3DP0
だからもう言っちゃえよ。

年金支給開始年齢を満90歳からに引き上げます
年金受給資格も最低「60年以上」おさめた人に限定しますって。

どうせ75歳以上までの引き上げは決定してんだろ?
あとたかが15年じゃねーか。誤差だよ誤差。

211:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:44:10.06 RTYmHYfVO
>>176
これからは無職の専業も3万徴収されるって事?うひょー

212:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:46:50.92 OmWMosrPP
>>210
放射能ばら撒いて日本人は65歳までに死ぬから年金問題も解決w

213:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:48:14.27 w5lH0tm1O
最近は民主党もよくやってるではないか。
感心感心W

214:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:49:23.58 PlMV6Tb60
人権があると国が維持できないってコトねw
中国ほどじゃなくても、アメリカくらいまでにしないともうこの国はダメかも。

215:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:49:47.28 dtCuLh2X0
専業主婦から徴収って結局お父ちゃんの給料からとられるんだよな


216:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:50:10.49 joZnc4QpO
どうせ払わない。
脅威の滞納率がさらに滞納を呼ぶ。
で、徴収員とかの公務員だけ増える。

217:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:50:14.45 4wY6DE290
まあ、消費意欲の低い高齢者に金が偏り過ぎて金の
循環が悪くなってるのはその通りだろうな。
破綻しない程度に高齢者から金を巻き上げ、金を循環させる必要がある。
相続税の税率を大幅に上げるなどして、
生きている間に金を使わないと損だ、と意識させないとな。


218:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:50:25.18 Rav1Sv5jO
>>200

> どう考えてもネズミ講。
> 払ってなくてよかった。

悪いことはいわない
払っておけ
いま、所得がないなら申請全額免除をしておけ
親と同居してるなら親の所得で無理かもしれんが、
10年前まで遡って追納できるし、保険料を納めてなくても二分の一だけ将来の年金額に反映されるから

将来困るから納めておけ
無理なら申請全額免除しておけ
悪いことはいわない


219:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:50:32.07 lMjss17l0
だから民主に投票したバカは死ねばよかったんだ
民主と一緒に

220:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:50:35.43 wjNOAJQG0
「おくさん年金払ってくだせえよウヘヘヘヘヘ」
「あーれー」

221:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:50:49.14 gLPPj9/p0
遺族年金なども
もはや「女性の就業が困難」な時代でもないのに
(むしろ優遇されている)
自分の給与に加え遺族年金もらい放題。
世間並みに給与貰っても遺族年金ずっとついてくるとかw
あほな制度。
共済はもっとえげつないなw

知り合いの遺族年金で生きているおばさん、
遺族年金は非課税だから健康保険ほとんどただみたい。
成人した子どもからの支援もあるし、
所得が低い扱いだから、扶養に入っているかもしれない。

で、しょっちゅう旅行している。

222:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:50:57.19 RTYmHYfVO
>>206
ああ企業負担が減るって事ね。確かにリストラされちゃ元もないから仕方ないがきついなー。

223:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:51:55.24 CAnL2+rN0
で生保よか受給額良くなるんか?

224:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:52:59.34 Nzf2E4El0
専業主婦は払わなきゃダメだろ。

こいつら旦那が払ってると勘違いしてる


225:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:53:12.24 zadMIgCd0
>>1
結局、民主党の年金だと誰も頑張りたくなくなるだろ
俺は金持ちではないが、金持ちに(今より良い暮らしに)なりたいと思って、頑張る事を信条にしているが、
そうやって、積み重ねて年金を支払っていくと思うが、基礎年金は金持ちであろうが無かろうが、
支給要件に達すれば無条件に貰えるという事だから保険料を支払っていけるけど
条件をつけられて貰えるんだか貰えないんだか???だと支払う気もうせるわ

いざ年金を貰う時になって、あんた金持ちだから年金不支給ね。全財産使い切ってから年金請求しろやみたいなこといわれそうだが、
これだと生活保護だろ?民主党は年金と生活保護をごっちゃにしているんだよ。こんなものにはとても頑張れない。
この高所得者というラインも曖昧だから。こいつら汚いから年収200万円越えたら高所得者とか言いそうじゃね?


226:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:53:23.13 r2Dc2n9e0
議員削減、、公務員給与削減。 先ず自ら血を流せ!!  馬鹿者!!!

227:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:53:38.99 XIzZ9j4UO
>>206
詳しくありがとう
事業者と半々ってのも…会社負担って結局は社員に返ってくるよね?
同僚の専業の分も何で払わされるのか意味不。

1号の配偶者はきちんと払ってる。子持ちもいるだろう
2号の配偶者も優遇などなくて当たり前

228:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:53:59.42 dtCuLh2X0
>>18
年金というシステムは互助の考えでなっているから全部税金ではまかなえん
高齢者が多くなったときには国庫負担を増やして調整してやり過ごす
だから破綻なんてのはしないんだよ
一番困るのは未納者がいること
これがいるとシステムが成り立たない

229:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:54:07.51 wjNOAJQG0
>>221
困難だろ。10年子育てで無職(主婦)だったらパート程度の仕事しかないじゃん。
子育てしてなかったら同じ時間働いても月30万は貰えてただろうが月10万しか稼げない。
女に限らないけどな。主夫でも遺族年金もらえるの?

230:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:55:14.16 K5oW+2Xn0
年金減額か消費税アップか、これは完全に団塊世代逝ったな
こいつらが妨害していた日銀に刷らせる案ほうが結果的に良くなるぞこれw

231:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:55:40.19 12c3zZdQ0
>>100
介護保険と言うのも空き缶が導入したっけな

232:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:55:45.50 hQ3lZxZvP
つーかこれまたナマポ最強じゃん
最低7万て
払った奴が7万で、ずーっと払わない奴が十数万か
どうなってんだよ

233:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:55:59.03 byk9mGN90
東電歴代幹部の私財没収しろよ
天災の分の復興はともかく、人災の分の補償をかぶせてくんな

234:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:56:08.26 Uk8sDlVS0
専業主婦の年金自己負担させたら皆パートで働きだして
増々就職難になるよw新卒とか若い人とか
あと支払う人も少なくなるんじゃね?結婚のメリットもなくなる

235:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:56:43.50 Eji50R3O0
年金とかねずみ講に手出して搾取される養分とかいるの?
今の時点で自転車操業で火の車だしあと5年も持たないだろ。あんな搾取システム

236:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:57:05.54 y3SSosUI0
>>191
>馬鹿ミンス!  パート社員が増えて、、正社員が減るだろ!!
>日本を社会主義国家にするつもりか!!!

というか客観的にみたら自民党政権時代から十分社会主義国家
傾向だと思うけど。そもそも雇用の安定した正社員を守りたい
のはミンスも自民党も同じだろ。

もしパート減らして年功序列終身雇用の正社員を増やしたいな
らミンスを応援するんだな。


237:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:57:15.04 dhvk7du9O
>>225
池沼

238:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:57:20.95 iLcEHvDDO
とりあえず3号を完全廃止しろ
あと今大金もらってるやつの額減らせ

239:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:57:25.45 B27sbHHXO
まず東電社員らは年金ゼロ。
これを審議してもらわないと、国民は納得しないよ。

240:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:57:41.11 kvc9UoeF0
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

241:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:57:58.92 XrsqSST70
金持ちは日本からどんどん出て行くぞ。
普通に言っているからな。どこでも歓迎だから金持ちは。

で公務員改革と議員報酬削減はどうしたの?とっととやれよ。
こんな時にやろうという政治家が出てこないこと自体異常。
それで消費税上げようって馬鹿じゃないのか?増税してもいいというやつは
条件付きだと思うぞ。

242:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:58:07.17 /AuwLted0
厚生労働省はなんて酷い詐欺を働くのか(棒
100年安心の一環なんだろ。もっとやれ

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /


243:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:58:35.30 iXyxb/gkO
一律同料金だから滞納が増える。
所得税や住民税、国保料みたいに、
その人の収入に合わせた額で徴収すりゃあいい。

会社で働いてる人間=正社員なんて時代じゃないんだから。

244:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:59:37.86 ArIM0Vqm0
議員年金は放置のまま

245:名無しさん@十一周年
11/04/19 07:59:39.16 hDKVM17q0
年金って15000円くらい払うのかな?



246:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:00:14.28 0/ELvYbkO
東京電力は今年も創立記念日に一律5万支給するのかすら?
人災を全く気にせず値上がりした電気料金でボーナスも支給?

247:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:00:35.09 zadMIgCd0
>>237
お前が池沼だから無理してレスしなくてもいいよ
字が書けないのはわかるんだけど
ちゃんと日本語学べよチョン

248:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:01:12.90 uVQoB9TfO
>>221
俺の母親が死んで、父親が共済から年220万円くらい遺族年金もらってるよ。

父親は定年退職後、自営業はじめて年四百万円くらい収入ある

249:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:01:41.87 qzRrTSLpO
歳費一人300万削減だって偉そうにいっても、ボーナスにも足りないよね。
まだボーナスもらうつもりかと。
全部削って、自分たちのいいようにしたの全部見直してからにすればいい。
政党助成金だのなんだの。

250:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:01:42.54 5SHDlh7J0
民主党のマニフェストでは



251:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:01:56.60 ovCGFrw40
4月15日が年金支給日だったのか。

3月11日~一ヶ月間はボランティアが結構いたかもしれないけど
これから急にボランティア減ると思うよ。

避難所になにもしないゴロゴロした老人が5万10万、中には20万円の生活保障貰っておいて
年金も貰えない生活の保障もない所得0の若者がその光景見たらなんて思う?

たぶん2度とくるもんかとか帰宅した後に回りの知り合いに「ボランティアにいくのよした方がいい」と回りに言うと思うよ。
(外務省の新人が現地に入ったらしいけど給与が保障されてる以上、ボランティアと呼ぶのは卑怯ですよ。

252:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:02:01.32 12c3zZdQ0
>>232
ナマポはミンスの得票源?

253:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:02:20.70 Rav1Sv5jO
>>227

そうだな
最終的には従業員の負担になるな
基礎年金部分は払ってるから厚生年金の老齢厚生年金の加給年金額をなくしてやるとか特別加算をなくしてやって専業主婦は国民年金オンリーにしてあとは離婚したら厚生年金部分は離婚時分割でいいのにな


254:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:02:46.00 xAg5Z8jM0
>>228
未納者出してるのも現在年金貰ってる、もらえるようになったアホ世代がアホナコトしてきた結果だからな
自業自得、因果応報だろうて。
そこで道理を捻じ曲げてまで、自分たちの年金だけは確保しようとするから
余計にねじれていくだけ。

>>241
ゲルは逝ってるけどな、
結局多数決、政権与党が動かないとなーんも出来ないからねぇ…
日本は民主主義の国ですから。
まぁ、形は民主主義でも現状二㌿を支配してるのは社会主義の独裁者ってのがな('A`)


255:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:02:46.65 NzyrEqO40
生活保護のほうも何とかしろ
年金料払わずに生活保護でいいやってのは変わらんぞ
生活保護は民潭とか総連とか層化とかB解放とかのバックがないともらえないだろうけどな
生活保護を配給制に切り替えろよ

256:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:03:18.06 t+yihp960


   先ずは、地方公務員や議員の厚遇を排除してからだろ!!!




257:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:03:18.81 hDKVM17q0
月10万程度のパートで
そこから年金だのなんだの引かれたら
手取りかなり少ないよね?
専業主婦だった人が
正社員で働くなんて絶対無理だと思うんだけど?

258:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:04:16.20 o+8D1DWU0
基礎年金と生活保護の一元化。ハローワークとの連携強化。
あと、国税庁による債務回収代行業務で稼ぐ。
ってあたりでマシにならないかな。

259:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:04:18.98 L741fHnEO
税金六割は多すぎ。しかもこれを七割以上にするんだろう?
いくらなんでも酷すぎる

260:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:04:35.44 pKB2DLvo0
年収1500万円所得層「金持ちではない、中間所得者」 海江田経財相
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

261:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:05:00.91 RTYmHYfVO
>>245
うん。
払えなかったら申請すれば免除もしてもらえるよ(受け取りも減るが)
今は期間限定で遡っての支払いも可能だった記憶が。

262:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:05:02.14 r2Dc2n9e0
しかし、、医師国保ってのは安いよな(w オレより所得が高くて何で保険料がオレより安いんだ?

  ざけんじゃね~や!! 

URLリンク(www.tokyo-ishikokuho.or.jp)

263:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:05:02.31 foEaczne0
独身増える

子供減らす

264:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:05:06.90 k5TXnLS90
ホント 民主党政権になってからいいことばかりおきるな。
ありがとう民主党!!

265:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:05:20.36 jpJAqmh00
3号廃止でもいいけど、子持ちの所は控除するとか考えないと
子供誰も産めなくなるぞ。

266:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:05:40.68 lXcoz/KzO
預貯金も崩そうとしないタカリ被災者には提供しない方がいい。預貯金はたいてから騒ぐべし。

267:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:05:51.74 nODEJuny0
乞食手当に釣られた情弱主婦、涙目wwwww

268:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:06:09.50 8vXd061zO
控除切りまくって増税し、金は支那、チョンにばらまくと
そういえば、国会議員数も公務員数も減らないなあ
なんでだろうなあ?

269:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:07:15.16 zr7zbPp0O
2050年には受給資格90歳かもな

270:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:07:29.49 M5LHx0nP0
一銭も払わない奴らに年金を満額支給していれば破綻するのは当たり前。
3号という制度そのものが不公平で社会正義に反した制度だ。

271:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:08:02.33 12c3zZdQ0
>>257
新卒でも正社員になれない時代だからね。
でも総支給額10万程度なら、2万も引かれないと思うけどな。

272:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:08:03.45 foEaczne0
低所得者とは誰も結婚しなくなるだろうな

273:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:08:15.75 31ZwAydt0
民主党はホントゴミだな。
まず、公務員給与下げてからだろ。


274:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:08:15.48 LACZzDx9O
散々好き勝手に自民党がして若者に負担かよ~。公務員と高額年金者にいえ

275:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:08:18.07 r2Dc2n9e0
税と社会保障の一体改革は危険である!

URLリンク(www.the-liberty.com)

276:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:08:29.02 Hv+ZVJE40
今の高齢者は、年金支払額の4倍~6倍を受給する。
生活保護受給者よりも多額な負担を、国(=次世代)に掛けている年金受給者も多い。


277:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:08:34.96 /3vZ+FmI0
>>262
アホか
その額に所得に対する額が追加されるから
1種加入者だと 年間80万弱だ

278: 忍法帖【Lv=23,xxxPT】
11/04/19 08:08:52.65 RfK7H3DP0
どうしてミンスは年額200兆近い役人天国の特別会計には手も付けず、増税だ新税だ支給カットだと庶民の生活ばかり圧迫するの?

マニフェスト:減税します!、免税します!、この税金は廃止します!手当も支給します!
選挙勝利後 :増税します!新税つくります!暫定税は継続します!手当も年金も減額あるいは廃止します!

高速道路予算数千億とかガソリン暫定税率廃止の廃止で数千億とかチマチマやらなくても
うまい蜜吸いまくってる役人用の特別会計5%減らしたらそれだけで10兆出るだろうがよ!
数千億とか一兆円とかかけて、毎年1回わけわからんキングファイル1冊つくるだけの特殊法人なんか全部つぶせ!


279:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:09:39.33 tAb5ucNzO
>>1
公務員改革と議員年金廃止は死んでもやらないのね

こんな国の為に誰が
決死隊になって死ぬんだよw

280:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:09:41.33 hQ3lZxZvP
考えたら子供が三人いたら、主婦十年働けないよな普通に
そういう家庭はどうするんだろう
十年後にレジ打ちして全部納めてねwwってことか

281:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:09:50.56 iLcEHvDDO
>>257
旦那が自営業の奥さんはずっとそうなんだが

282:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:10:41.74 zr7zbPp0O
>>271
国民年金は定額だから1.5弱給与に関わらず払わされる
一応免除やらあるけども

283:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:10:47.23 VTRyfTlm0
専業主婦を優遇するだけマネーが無い  ハッキリ言えよww

284:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:10:48.04 hDKVM17q0
結婚しないで子供も産まないで
ずっと独身で正社員で働いていればよかったな。
失敗した

285:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:11:13.76 AqnJi3K6O
働かない主婦なんて年金なくて当然だろ

286:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:11:14.58 QMCeh5X30
>>1
そんな事するなら議員と公務員の・・・・

287:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:11:20.30 12c3zZdQ0
>>265
生活レベル下げるしかなくなるな。
しかし3号年金は不公平だ。
個人商店主は夫婦とも払わなきゃならないのに、リーマンの妻だけ払わずに受給資格。

288:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:11:34.04 Uk8sDlVS0
民主に投票した人ホントムカつく~~~
で、公務員の給料は削減したの??

289:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:12:04.11 1o70Q+sj0
3号廃止して国民年金と厚生年金と共済年金を一元化して
厚生と共済年金は国民年金の上乗せ扱いにしろ。

それでことが足りる。

290:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:12:38.37 9SbyQSAW0
専業主婦がハロワにいくと失業率は何%あがるんだろか・・・

291:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:13:16.33 u0GO7j0cO
爺ちゃんは昔校長先生やってて年380万貰ってんだけど、40前の俺の給料がそんなもんだと笑い話の流れで聞いたら、ガチ泣きしたよ。
それ以降すごく倹約家になりほぼ全て貯金して俺にくれる、と。世の現役世代には申し訳ないがせめて身内だけには…と。

292:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:13:26.74 6NRHeTrp0
日本の人口が減って得する国の奴らは誰だろうな?

293:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:13:48.03 pnHqcHhIO
3号はなくすべきだね

294:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:14:10.24 tEuu9MWEO
専業主婦のぬるま湯につかってた奴がいきなり民間で使えるわけもないし
そもそも働くわけがない
頑張って一年続きました!とかだろ

295:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:14:22.10 Uk8sDlVS0
リーマンは一切節税ができない

296:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:14:24.68 Y1QsMxEq0
糞丑がこんなスレ立てるなんてな
叩かれすぎて頭おかしくなったんか?

297:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:14:26.91 iLcEHvDDO
>>280
旦那が自営業の奥さんはずっとそうなんだが

298:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:14:28.25 b0cYr2Rz0
>>281
自営業は、職種によっては死ぬギリギリまで働けるからなぁ
難しい所だよな

299:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:14:45.67 I/2kd7oA0
自営業は経費で落とせるところが、リーマンより多いのがいいな
大変だろうけど

300:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:15:03.84 p6nEBZeX0
>>287
あほかw
旦那の会社が嫁さんの分を払っているんだよ

無職か?

301:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:15:47.93 r2Dc2n9e0
>>227 阿呆はお前だ! 所得部分は関係ね~んだよ!

  以前問題だった建設国保も所得は関係ね~んだよ!!  ボケ!!

302:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:15:59.41 N+oZNA+YO
3号廃止なら仕方ないわ~。
パートに出ようっと。

303:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:16:01.57 B90bLaOJ0
専業主婦が働くと、本当に貧乏で困ってる人たちに
仕事が回らなくなるけどいいのか?

304:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:16:06.00 w9hetLi/O
>>260
1500万は金持ちじゃねーんだ。1000万で金持ちだと思ってた…逝ってくる。

305:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:17:23.25 xSgdt+C40
在宅介護で仕事に出られない上に保険料の徴収か
在宅介護10年で仕事してない10年のブランクありで、
親がディに行く週2日、午前9時半から午後3時半まで働かせてくれる仕事、ありますかね?

306:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:18:00.25 Uk8sDlVS0
>>300
だよね?自分もおかしいなあと思って
だからこれ意味あるの?逆に支払いなくなるんじゃ?

307:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:18:07.10 iLcEHvDDO
>>298
確かに。ただ一人でやってて病気になっても収入保証がないし
もちろん長所も短所もあるよね

308:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:18:12.09 tXyHHdCBO
>>302
原発かと思った

309:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:18:18.26 hQ3lZxZvP
そもそも自営業はサラリーマンよりよっぽど楽してるだろ

つーか、こんな風にしょーもない事で目を反らさせるのが目的なんじゃね?
専業主婦や金持ちを槍玉に上げてさ
それより公務員の給料どうなった

310:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:18:19.04 ENjdHMJR0
>>273
民主に投票した連中もゴミだけどなw
年金の支給年齢も75ぐらいで準備しとけよwwwwwww

311:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:18:19.94 nMxbNqKRO
>>280
子供作らなきゃ働けるだろ。

312:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:18:50.95 D0+Y/+WM0
高所得者の年金減額は変だろ
保険料を取っておいて保険金を払わないのは詐欺じゃん

313:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:18:57.49 VTRyfTlm0
>>303
マクロで見たら誰が働いても同じだからいいんじゃね?

314:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:19:11.78 b0cYr2Rz0
>>305
親が利用してるデイサービスで介護職員すればいいとか
割といるよ、そういう人

315:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:19:21.55 RTYmHYfVO
>>305
その時間なら配膳関係ですな

316:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:19:40.22 q2xnE02V0
>>298
それに、サラリーマンの税金は全部ガラス張り
必要経費で落とすという技もないし

317:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:20:13.85 Z+hDc9MG0
こりゃ子どもなんか作れない。
保育園は空きがない、
横浜の鶴見区にある某幼稚園みたいのしか空いてないなら尚更

318:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:20:19.68 bxWbXvdtP
世代間差別になるから選挙を改正すべき

年金受給ジジババ20人=若者1人の一票

319:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:20:53.51 xFLjOXtj0
高所得者って厚生年金だけで年間100万近く負担してるんだよね。
受給年齢まで4000万くらい積み立てのに「高所得の老人だから年金カットね」とか犯罪と変わらんわ。
今でも相当カットされるのに更にカットされるんだろ?
高所得者って所得税率で33~40%、住民税で10%負担してさらに厚生年金を年間100万近く負担してるのになあ。
子ども手当ても高所得者は出さないとか、もう金持ち差別もはなはだしいわ。




320:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:20:53.85 QYpk7o1m0
>>303
年金保険料が働く動機ってのは微妙だろ
教育費や住宅ローンの方がはるかに高負担

どうせパートに出るのは普通だしな

321:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:21:18.10 t9Gg33G90
先ずは、無年金の解消と国民年金の未納解消されないと年金制度
の崩壊につながり、今こそ、現内閣が経済活性化と年金未納解消に
政府が努力すべきだ。

322:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:21:21.98 I/2kd7oA0
>>315
その時間帯は競争率高いよ
曜日指定とか言ってたら雇ってもらえない

323:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:21:26.60 JF69B+aS0
結局共済年金がもらいすぎなんだからそこから減らさないと
あと3号廃止は仕方ないと思うが半額くらいにしてやれ



324:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:21:30.34 r2Dc2n9e0
乞食手当に釣られ騙されて入れたミンスに本当に乞食にされるのであったwwwwww

325:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:21:43.75 iLcEHvDDO
>>309
自営業=サラリーマンより楽って…
自営業ディスってんじゃねーよ

326:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:21:51.61 fVSy08AnO
>317
鶴見になにかあったっけ?

327:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:21:53.60 ZlXUjf8B0
ああ、気づかなかった。
これは、企業得するのか。

328:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:21:57.32 hDKVM17q0
厚生年金は毎月給料から大体5万強引かれているけど
5万強くらいじゃ少ない方なの?
ボーナス時なんてもうorz
貧乏人なんで結構大変なんだけどなぁ。

329:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:22:24.45 RTYmHYfVO
自営業はスーパーの買い物も毎回領収書切らせて経費であげる奴居るからな。
レジ打ちに戻ったらそいつら税務署にチクってやる。

330:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:22:26.14 Z+hDc9MG0
インチキ入園金詐欺園だよ

331:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:22:26.36 q+Q61tDH0
自営業の専業主婦は普通に取られてんだろ。
3号とかバカ言ってねえで全員から取れよ。

332:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:23:05.41 foEaczne0
結婚も子供も諦めるしかない

333:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:23:46.56 q2xnE02V0
納めてもいいよ、返ってくるなら

334:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:24:31.39 gLPPj9/p0
何をやるにせよ、日本が狂っている、で良心的な人は心が痛むような政策ばかり
するのはいつやめるんだろ?

これをやるなら、既に受給していようが妙な権益なんぞなしに
平等に適正化するべきなのに。

335:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:25:04.56 DyXxj/x00
厚生年金も酷いし
東電等の民官企業の年金なんてもっと酷い

東電OBの年金は年50~70万だからね

336:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:25:33.01 12c3zZdQ0
年金は支給要件を変えるべきだな。
20代で食うや食わずの生活してて、40年先、65歳からの生活なんて考えも及ばない。

まず加入期間10年単位で支給要件とする。支給額は加入10年につき一律月額3万くらい。
それで現役労働者の退職時期を早める、嘱託などで以後10年間雇用継続の場合、賃金半額。
若い労働力を大量に導入。
これで企業の人件費負担が軽くなる。
40年も払わなきゃ受け取れない年金なんて、ばかばかしくて払う気にならん。
受給年齢に達して生きてるかどうかすら分からないのに。



337:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:26:03.16 xFLjOXtj0
金持ち…高税率の税金、高額な年金負担、そして子ども手当等の補助無し、老後は年金大幅カット
貧乏人…税金負担ほぼ0、年金未納、子ども手当あり、老後は生活保護貰い放題、

貧乏人天国だわまさに

338:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:26:23.57 bxWbXvdtP
とりあえず、年金を拒否できる権利も与えるべきだろ

やってる事がヤクザより酷いだろ

339:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:26:28.58 TFsIyaDqO
まずは生活保護者の不正と金額見直しが先だろ?
所得高い人と高齢者は払うものは払ってきてる
労働して稼いだ人から際限なく搾り取るばかりで遊んでるやつ放置かよ

340:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:26:28.95 Hv+ZVJE40
>>319
次世代を支える年金制度に、「積み立て」という概念はない。


341:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:26:55.61 jrI/Lwuv0
>>331
3号は旦那が嫁の分も払ってる形なんだよ
旦那の掛金に会社が上乗せして厚生年金になってる

342:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:27:33.49 foEaczne0
低所得者の旦那がいる子育て中の主婦は死ねる

343:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:27:38.21 9sirC/TCO
ただでさえ仕事無いのに専業主婦まで仕事されると困るんだけど・・・。

344:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:27:50.34 TZCqj3jA0
計画頓挫に全財産賭ける


345:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:27:57.76 I/2kd7oA0
3号は国民年金になるの?
厚生年金別枠作って自動徴収されるの?
国民年金なら払わない人増えるね

346:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:28:03.82 qZ8M1xcT0
こんな提言、菅内閣での補正予算で吹っ飛ぶw
1/2国庫負担分を災害対策に振り替えてどうすんだよ

347:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:28:27.91 QjRzyN9gO
>>329自分もスーパーで明らかに晩御飯のおかずとかガキのおやつとか領収書切らしてる奴何回も見たことある。
あと、他人がレジに残したレシートを「本当はいけないんだけど~wレシート頂戴」とか言いながらぱくってるおばはんも見たことある。
自営もサラリーマン並みに年収に応じて年金額取ればいいと思う。

348:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:28:43.28 YWtue/c70
徴収しようとしたって取れないでしょ、どうせ誰も払わない。
今でも年金払わない、払えないんじゃなくて払わない人も大勢いるのに。
年金は自分に還元される投資じゃなくて今のジジババを養う為の金だって
みんなもう知ってるから、無駄金捨てるバカはいない。現実的じゃないね。


349:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:28:50.56 q2xnE02V0
>>341
そういうこと自営の人は知らないんだね

350:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:29:21.24 UqA+0LJI0
>>309

おまえ、アホだろ
自営業の連中だって男も女も関係なく働いて、関係なく年金おさめてるわけで
むしろサラリーマンの妻だけ優遇されてる現状の方がおかしい
おさめているであろう片割れが余計に負担してるなら理解できるがな
そういうわけではあるまい?

351:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:29:25.48 XpeOXuBh0
昔と比べて主婦業が楽になったから金取るのは当然
でも、こういう一番いいところだけできないのが民主党なんだよね

352:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:29:28.26 xIkM7eSU0
年金出るまで生きてるか分からないってか
年金出せるような未来なのかも分からないし
そもそも日本って10年後も存在するのか?

もんじゅたん・・・

353:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:29:49.21 h8MJnmHB0
生活保護受給者を全員殺処分し、
公務員の年金を廃止すれば解決じゃね?

354:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:29:51.34 zbpzPvvc0
たまには、長妻のことも思い出してやってください。

あなたは、マスコミと長妻を信じて、民主党に投票したのでしょう?

355:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:30:17.56 hDKVM17q0
自営業の人って毎月年金いくら払ってるんだろう?

356:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:30:27.72 xSgdt+C40
自営の人は自家用車も5年の減価償却で税金控除の対象になるしね
飲食費は接待費で落とせるし

357:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:30:51.03 b0cYr2Rz0
>>349
いや、多分>>331は働いた事がないのだと思う

358:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:31:06.41 qzRrTSLpO
これ完全に、偽装離婚→母子手当ての流れが増えるよね。


359:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:31:46.86 vhhHXgDZ0
先ず議員年金を減らせ。

360:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:32:51.56 6TjN0Fep0
>>341
ん?年収で徴収だから扶養家族が居ようと居まいと厚生年金の金額は変わらないんじゃ?

361:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:32:59.39 12c3zZdQ0
>>300
いや、自分で年金払ってる母子家庭の母。
主婦当時もずっと働いてたから、3号はほんとに腹が立つw


362:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:33:03.86 ykejfoxm0
>>341
ちょww 払ってないよ。会社が上乗せしてるのは事実だけど、嫁の分じゃない。

363:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:33:21.75 xSgdt+C40
リッチな自営業の人が保育料安いのを見れば
一体いくら税金払ってるのか疑問になるな

リーマン家庭の場合、夫と偽装離婚したら生活保護もらえるのかな

364:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:33:36.29 sQFrv3vm0
官民格差の共済年金だの、保険料を払わなくていい第3号被保険者だの
ずっとなんかおかしいって言われてきたことでねーの。

365:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:34:03.49 0X7Bu7c80
この上消費税8%になるのかー
日本おわた


366:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:34:12.75 iO1jmC1aO
チョンみたいな腐れ三号賎業からもちゃんと取るって事だな。
今までがおかしかった。

367:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:35:29.30 aJcnQ7wx0

これは【年金制度改革】の大きな一歩になるよ

だけど、【議員年金】も一本化するといえないところが議員の浅ましいところだ

368:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:35:31.51 RXHxdTW30
高所得者は年金払わないほうが得になって払わなくなるんじゃね?

369:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:35:42.73 qZ8M1xcT0
どんだけ儲けてても夫婦2人で月3万円程度ですむ国民年金

370:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:36:19.44 T81prZJO0
>>347
言っとくが、そんなに経費で良い思いしてる奴なんて居ない。
自営業で売上が上がってれば経費も出るだろうけれど
経費すら出せない状況の法人が殆ど
経費で出費を抑えてても自分らが潤うどころか
従業員に金払って足りてない会社だらけ
ツケはおまえらに帰ってくるぞ、それも会社が無くなるってレベルでな。

371:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:37:14.20 vcSd21z00
保険料納めてない配偶者に老後の年金やるとか
離婚したら一生懸命働いてきた方の年金を強制的に分割するとか
この国は離婚を政策として推し進めてるんだな

372:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:38:09.86 xSgdt+C40
自営業の場合、実際は奥さんが働いていなくても
従業員の扱いで給与を支払ってるような偽装してる所が殆どだろ

373:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:38:11.14 poYzlxHU0
ネズミ講は違法なのに同じ仕組みの年金は合法
老害さっさと市ね

374:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:38:17.39 qZ8M1xcT0
>>365
日銀に国債引き受けさせないで消費税+3%、おまけに資源高って、猛烈なスタグフレーション時代の到来の予感w

まずデフレ退治しましょうよ…

375:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:38:23.38 JWJbl18gO
被災者の支援や国の借金を減らしたいとは思うが、こうあちこちで増税されると、いくら減るのかも判らない。
そろそろ生活出来なくなりそうだ。

376:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:38:43.95 x7rSi2cH0
我が家オワタwww

377:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:39:00.31 iO1jmC1aO
>>371
今時結婚する男性は情弱。
年金分割法がある以上一度でも籍を入れたら人生終了。

378:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:39:51.77 tguyzpIb0
今回は賛成だが、一番の癌は共済年金にあるだろ。
一刻も早く統合しろ

379:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:40:28.03 FJhyip7a0
高所得者は年金払わなくなり、専業主婦は未納が増えるな
結局は資金不足解消無理・・・

380:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:40:39.61 dKe3Bd430

これは賛成だな

高所得者・・・・年金なんか孫の小遣い!とか言ってるし
主婦・・・・・・払ってないのにウハウハ、しかも熟年離婚年金分与の予定計算ばかりしてやがるし


381:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:40:51.54 gLPPj9/p0
>>369
自営ではないけどさ、
国民年金は支払いも固定額だけど、受給も固定額なわけでw

382:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:40:59.64 xSgdt+C40
それより国会議員の人数減らして、人件費減らしたらどうかね?

383:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:41:05.52 HjZi1fzn0
主婦無年金救済法は、在日無年金救済法でした。
なんと、どさくさにまぎれて国籍条項撤廃してました。

384:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:41:50.87 lLBmNKn60


議員年金




385:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:42:32.18 s9SOIDDYO
>>323

共済年金は掛金高いからな
国民年金とはちがう

386:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:42:32.35 b0cYr2Rz0
夫婦で公務員やってる所が最強なんだろうか

友人は夫婦で外資系の保険関係だが、完全歩合で大変そうだ

387:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:42:42.94 H/Lmx+Lv0
おいおいおいおい、感情論としては分かるけど高所得者の給付抑制って
保険料方式取ってる意味が無いだろうが。国家ぐるみの詐欺の匂いがするぞ。

388:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:42:44.87 iO1jmC1aO
何がともあれ、チョンみたいな腐れ三号賎業がようやく社会に裁かれる日がきたな。
鬼女板の馬鹿女どもは今頃火病をおこしている事だろう。

389:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:42:58.62 gQyBzYu40
>夫の収入の半分に相当する保険料を妻が納めたとみなす制度と並行して議論する。
3号廃止はいいとして、こんな制度作ったら3号と同じじゃないか
誰がこの分負担するんだ、結局税金か

390:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:43:10.15 FJdmm6/m0
あ~あ もう無茶苦茶だなぁ。
老後は物価の安いところへでも海外へ移住した方がいいかもな。


391:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:43:22.94 iv6mqzlU0
僕はナマポ!

392:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:43:34.58 uP6XCDOa0
で、専業主婦は国民年金になるのか?
そんなん、放射線物質が降り注いで年金もらえるまで生きられるか怪しい世代が
払うわけもないw未納ばかりがふえて、破綻までまっしぐらだろう。

393:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:43:43.42 QjRzyN9gO
>>361自分が厚生年金入れない仕事しか出来ないのを逆恨みすんなや。
あと、厚生年金は三号が出来た時にちゃんと主婦分が上乗せされて保険料アップしてますから~

394:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:44:02.83 dahSpEV50
もっと前からやれよ、なんで貧乏人と高所得者が
同じ条件で今までやってこれたのか異常なんだよ。
金持ちは金持ってるんだから減らされても屁でもないだろ。

395:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:44:04.66 JfMHanbj0
年金制度をやめて全てを税金でまかなう「生活保護」と
一元化すればいいだろう。
そこまでやる勇気も度胸もない政権じゃどうしようもない。
年金はすでに契約済の事項だ。
年金給付引き下げなど契約違反をするな。
保険会社なら解散してしまうだろ。

396:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:44:13.84 N71W4YW00
この間、制度改革したばかりなのにまたやるの?

397:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:44:40.88 QYpk7o1m0
3号は自己負担がない
保険料は給料額で決まる
女房がいようがいなかろうが同額だ
旦那の給料から女房の分を上乗せで払ってるなんて事はない
女房の年金は加入者全体で負担している

無料だと理解してない人も多い
旦那の給料から自分の分も引かれてると思っているのだ

つまり常識的におかしい仕組みなんだよ
旦那がサラリーマンの専業主婦であるだけでタダなんてのはね

398:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:44:54.13 o7m+/7s50
生活保護受給者とその金額の見直し
在日韓国・朝鮮人の特権の見直し
部落特権の見直し

税金を支払っていない者たちについて見直しをすべきだろう

399:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:44:54.17 xSgdt+C40
国会議員の歳費を半分にする
国会議員の人数を半分にする
留学生への支援を凍結する

400:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:45:20.50 ii0HgOUr0
サラリーマンが結婚しても専業主婦かかえても企業も
リーマン本人も支払額は変わらないよ。
ただ主婦の年金支払いが免除されるだけ
自営は夫婦二人とも払わなければならない
だから不公平といわれる

401:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:45:22.67 iO1jmC1aO
>>379
国が未納者の財産を差し押さえて競売にかければいい。
今も国税庁がやってる事だし。

402:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:45:59.73 JF69B+aS0
>>385
高くないぞ
むしろ私学共済なんかは厚生年金より低い

403:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:46:36.97 0CctPK8bO
共働きでまともに子供も産まない家庭から上乗せして取るべき。

海外にばら撒いてる金を国民につかうべき。

政治家と公務員の給与減額すべき。

金を無駄にため込んでる老い先短い老害から取るべき。

パチンコ税 風俗税 独身税を取るべき。

とっととやれよこの無能糞政府!

404:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:46:57.51 msS01bHQ0
サラッと言ってるけど第3号被保険者廃止かwwwwwwwwwwwww
民主党すげえええええええ

405:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:47:20.27 d/LbSI6f0
赤ちゃんを外注に頼らず自分で育児としちゃう専業主婦間涙目
老人介護とかしている専業主婦涙目。
フェミニズムの「 家 庭 破 壊 政 策 さ く れ つ 」だな。。
子供手当なくす、扶養控除なくす、最後は育児するヒマがあったら働いて年金払えときたもんだ。
家族解散した方が税制上有利だね。


子供生んだ奴は負け組 by民主党

406:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:47:22.46 8cW9LtGcO
>>394
俺みたいなギリギリ高所得になる家は大変なんだぜ

407:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:47:30.98 hDKVM17q0
自営業は妻も払ってるって言うけど
どのくらい払っているんだろ?
やっぱり月何十万も払ってるのかな?

408:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:47:48.03 dahSpEV50
働きもしない専業主婦は金払えバカ
金持ちは金払えよバカ。

409:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:48:07.48 ILrQ5kSu0
自営は経費で所得をごまかせるけどサラリーマンは無理だからな。


410:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:48:41.25 XXFyd4l00
政権交代のおかげで国民の生活がますます楽になっていくな

411:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:48:58.29 QYpk7o1m0
腐れ地方議員とか給料半額でいいぞ
政令市は高すぎる
財政規模のでかい都市はお手盛り公費天国

自治体は人口100万人以下に分割すべき
肥大化した組織はどうしようもない

412:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:49:24.39 HxRaGw5I0
>>393
それだとしても旦那が個人で妻の分を払ってるんじゃないよ
もう少し勉強してから書こうね

413:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:49:27.48 5SHDlh7J0
>>385
厚生年金の会社負担分は実質自分が払ってる私企業とは違って
掛け金半分のまるまるは税金だし

で、もらう折には税金で補てんって税の二重取りだしね

414:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:50:00.99 Cthp0SgnO
>>407
お前年金保険料払ってないだろ?未成年か?

415:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:50:07.33 ii0HgOUr0
>>407
自営は国民年金。一人1万5千ほど。
もらえる額は満額でも7,8万。
リーマン妻は支払い0で国民年金もらえる


416:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:50:14.49 5eQ2BuX2P
>>399
算数くらい出来るようにしようぜ。

国会議員に掛かる経費は、給料、政党助成金、歳費、
公設秘書の給与とか全て含めても年間750億円。
一方で3号保険分の年金支給額は年間8兆円。
2桁違う。

417:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:50:18.94 J8AqD9+u0
> 官と民の年金格差を是正するため、公務員が加入する共済年金と、
> サラリーマンが加入する厚生年金は一元化する。

いいえ。問題は民間では大企業にしかない公務員の職域加算と
民間には無い転給制度が問題なんです

418:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:50:31.16 xSgdt+C40
保育園に一体いくら政府の金が流れ込んでると思ってるんだ
母親が月3万円ほどのパートするために
保育士を雇って10万円ぐらい税金を投入してる


419:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:50:43.24 d9nOiLH40
年金需給年齢の70歳への引き上げだろ。
これしかない。そして今しかない。
団塊に簡単に年金を与えようとするから年金制度が破綻するんだろ。

誰が考えても団塊への年金減額しか解決法はないのに、誰も言い出せない。

420:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:50:45.02 rcFU0YNf0
>>216
期間限定、再雇用なしの非常勤が増えるだけ。
当然のことなら矢面に立つのは非常勤だけ。

421:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:50:48.89 TrF0yMzi0
>>101
結婚するほうが悪い

422:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:51:07.88 6COy1PTH0
民主党に入れた主婦らざまあぁぁ

ざまぁ・・・

423:405
11/04/19 08:51:07.99 d/LbSI6f0
でさ、本来高学歴が多い専業主婦が、暇つぶしに働きに出るとさ、
お前ら低学歴は、ブルカーラーの仕事しかなくなるぞ、本当に。

まあ、専業主婦の3号廃止はフェミニズムの長年の悲願だからな。。
女性が育児や介護に専念し社会進出を阻む悪い制度ってはなしだから3号。

法律婚廃止のための夫婦別姓とならんで、フェミニズムの悲願。

424: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
11/04/19 08:51:11.41 SCa2IYWl0
国は年金払えんの?

そうやって国民から取ってるだけじゃね?


425:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:51:14.54 NhM8IwFg0
ということは厚生年金の保険料安くなるのかな?

426:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:51:28.99 s9SOIDDYO
>>402

私学共済、国関係ないよな

自分が言ってたのは公務員の共済年金

427:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:52:15.86 ii0HgOUr0
>>409
経費にみなす給与所得控除あるやん

428:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:52:45.75 SsuhCtsd0
子供なんて作ったら不幸になるシステムだな
もうダメだろ

429:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:52:52.17 QypOOOok0
>>407
どこにそんな金がある。年何十万です。

430:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:53:06.54 bS5WOvmr0
前回までのあらすじ

専業主婦は任意加入だよ!入りたい人は払ってね。
           ↓
やっぱり全員加入にしよう。保険料上がるけど、生涯未婚率4㌫くらいだから
いいよね?
           ↓ 
やっぱり専業主婦も払ってね! 

次回、保険料アップの回にご期待下さい!     

431:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:53:07.27 dahSpEV50
>>410
いやいやこれは国民全体じゃなくて、
金持ちと専業主婦だけですから、他の国民はコイツラが
払うぶん負担しなくていいんだし。ざまーって感じなんだけど
特に専業主婦のセレブどもクソザマwwって感じ

432:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:53:09.25 iFrnvGGH0
もうここまで追いつめられたら年金は65歳以上に1人一律に
15万円で良いとおもう。
地方に行けば十分に暮らせるし。
それで地方も活性化できる。



433:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:53:40.76 hDKVM17q0
>>415
>自営は国民年金。一人1万5千ほど。

たったそれだけ?
まぁ国民年金だから受給額も少ないから仕方ないのかな?

434:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:53:47.26 poYzlxHU0
>>427
クロヨンって言われてるじゃん

435:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:53:56.59 XUsxeoVH0
介護保険サービスを受ける人が急増しても対処できんだろ
今でも詐欺行為を防げない状態なのに

436:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:53:58.36 yLe+6u3o0
>>385
>共済年金は掛金高いからな

実質全部税金だろ

437:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:54:02.01 b0cYr2Rz0
>>402
厚生年金保険料の方が共済より高いよな
公務員やってた頃は、標準報酬月額36万で4万ちょっとだったが
民間に来てからは同じくらいの月額で5.5万ほど天引きされてる

438:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:54:14.92 HIXDr4/FO
そもそも、年金額が無駄に高すぎるわけで。
20代~30代は間違いなく納め損だべ。
このまま行ったら、支給開始が70になるのは目に見えてるんだから。
ジジババが長生きし過ぎ。
長生きが現役世代の迷惑になってるのは事実。

439:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:54:30.75 TrF0yMzi0
サラリーマンがわざわざ
結婚する理由なくなったな

440:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:54:33.41 KtA87aXq0
負担増で最大不幸社会を作るキリッ

441:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:55:48.26 iACWMdRV0
高所得者から税金をふんだくるのは当然。
専業主婦でも高所得層なら税金の対象にすればいい。
そもそも高所得者層に年金は必要ない。

442:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:55:58.44 k5TXnLS90
基礎年金なんて、所得税の払い戻しにすればいいんだよ。
生涯に収めた所得税の総額から、年金のランクが決まる。
年金徴収費用もいらないし、運用に失敗することもないし、
財源は税金なんだから、税金をたくさん収めていた人がたくさんもらえるのは道理。
最低年金だけ決めておけば、生活保護の廃止だってできるし、
無年金者だってなくせる。

443:405
11/04/19 08:56:06.00 d/LbSI6f0
>>439
それがフェミニズムだろ。
法律婚の廃止はフェミニズム(ヒダリの人)の目的。

444:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:56:20.56 JF69B+aS0
>>426
公務員の共済年金掛け率も厚生年金より高くない
しかも半分は実質税金

445:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:56:53.21 VjBTXc9Q0
低所得者を年金制度から排除して今の制度を守るか
そもそもこの公的年金制度自体を廃止してしまえばいい。

446:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:57:37.26 dahSpEV50
>>432
おまえみたいに年金を払ってないバカと真面目に
払い続けてる俺が同じ条件で妥結できるかよ、死ねよクズ。

>>440
いい制度まで叩くなよ、金持ちと専業主婦様から取るのが結果的に
不幸な人間の負担割合が減るんだから

447:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:57:42.93 QypOOOok0
払い始めてからルールを変えるから。条件よいなと思っても、受け取るころには
大損することになる。

448:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:57:47.05 SsuhCtsd0
専業主婦っていってもパートの人多いから大変だろうな

449:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:57:50.23 GpgSebvD0
議員・公務員の収入は完璧に保全されます。
死守します。

450:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:58:18.71 J8AqD9+u0
>>433
夫婦だから
×2な

>>418
その保育園に親と同居しながら通園させてる公務員親が多くいる
保育園の月謝は世帯収入で決められるので本来は満額で払いきれる額じゃない
なのに・・・・分かるな?
行政ってのは、そういうところなんだよ

451:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:59:17.34 1HtM9xc50
専業からも取るのは公平だけど
未就学児と介護抱えた人についてはちょっと考えた方がいい。
保育園、老人ホーム足りないし、行政コストがかかりすぎる。

452:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:59:17.35 BLNzE1M70
>政府の「社会保障改革に関する集中検討会議」(議長・菅直人首相)
>議長・菅直人首相
>議長・菅直人首相

453:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:59:18.99 iACWMdRV0
所得税の引き上げが最終手段になるね。
これが確実に高所得者層をターゲットにできる。
こうでもしないと金持ちは金ばら撒かないから。

454:名無しさん@十一周年
11/04/19 08:59:46.09 xWSaIysm0
こりゃ、結婚もしないほうがいいし間違っても子どもなんか作っちゃダメだな!

455:名無しさん@十一周年
11/04/19 09:00:00.44 hDKVM17q0
>>450
それでもたったの三万でしょ?

うちの旦那の半分くらいだよ。

456:名無しさん@十一周年
11/04/19 09:00:54.42 ZT8zJ7gd0
いいんじゃね
年金減らす、と言ったら高齢者票がミンスから逃げるだろ
専業主婦からも徴収するなら、目先の金だけに敏感で子ども手当に飛びつくような
馬鹿主婦からも票が逃げるだろう

457:名無しさん@十一周年
11/04/19 09:00:59.52 s9SOIDDYO
>>444
半分税金
そらそうだろ
国が雇い主なんだから

458:名無しさん@十一周年
11/04/19 09:01:13.59 x7rSi2cH0
今まで普通に勤めていろんなモノちゃんと納めて
子ども産むから退職するってのに
子ども手当てといい、これから激しく損しそうな予感
いろんなモノを本当に元に戻して欲しい

459:名無しさん@十一周年
11/04/19 09:01:25.12 EUx5dI/IO
低所得に金取るなよ…
高所得家庭だけにしてくれよ!

460:名無しさん@十一周年
11/04/19 09:01:34.12 hQOv6/iL0
主婦だけ年金の掛け金支払わなくてもOKて変だよ。
2人分ちゃんと払えよ。

461:名無しさん@十一周年
11/04/19 09:02:02.79 YPcQsHkV0
公務員給料2割カットが先だろ

462:名無しさん@十一周年
11/04/19 09:02:35.78 J8AqD9+u0
>>455
3万で13万の支給な

> うちの旦那の半分くらいだよ。
おいおい自己負担6万って、ありえんだろ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch