【原発問題】福島第一原発 これまで健全とみられていた1号機も格納容器破損か [4/18]★2at NEWSPLUS
【原発問題】福島第一原発 これまで健全とみられていた1号機も格納容器破損か [4/18]★2 - 暇つぶし2ch1:ラストボーイスカウト@空挺ラッコさん部隊ρ ★
11/04/18 19:57:27.21 0
 福島第一原発の事故で東京電力は十八日、1号機の原子炉建屋内で毎時最大四九ミリシーベルト、
3号機で五七ミリシーベルトの放射線量を計測したと発表した。1号機では、水素爆発を防ぐため
格納容器に窒素を注入し続けているが、内圧は高くない。こうした点から、これまで健全と
みられていた1号機の格納容器に一部破損のある可能性もある。

 放射線量は十七日、東電が遠隔操作のロボットを使って調べた。それによると、
1号機では毎時一〇~四九ミリシーベルト。3号機は二八~五七ミリシーベルトだった。
3号機は障害物が多く、狭い範囲でしか調査できなかった。十六日の東電の調査では、
地点は違うものの1号機では同二七〇ミリシーベルトを計測していた。

 ロボット調査の数字にしても、現場作業員に対し現実的に運用されている年間被ばく量
(一〇〇ミリシーベルト)に二時間で達することになり、経済産業省原子力安全・保安院は
「作業環境は厳しい」とし、建屋内でどのような作業ができるか検討している。十八日には
2号機でも調査を予定している。

 一方、七日から窒素注入を続けている1号機では、十日には内圧が一・九五気圧に上がったものの、
その後はゆるやかに下がり続け、十八日午前六時時点で一・七〇気圧になった。

 東電は「格納容器が冷えたことで内圧が下がった可能性がある」としながらも、
「破損の見方も否定できない。放射線量が高いことへの影響は今の段階では何ともいえない」と
話している。保安院は「今の段階では何ともいえない」とする一方で、「漏れがあるのは事実。
窒素は必要最小限にする」と述べている。

 また、建屋外の立て坑にたまっている高濃度の放射能汚染水の水位は、一日につき
二センチ程度上がっている。東電は早ければ十数日後にあふれる可能性があるとみて、
汚染水の回収先にする集中廃棄物処理施設の補修工事を急いでいる。
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
前スレスレリンク(newsplus板)l50 2011/04/18(月) 18:34:11.55


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch