11/04/17 20:35:16.14 0
東京大学は、同大大学院工学系研究科物理工学専攻の古澤明教授らの研究グループが、
量子力学の2大パラドックスである、シュレーディンガーの猫とアインシュタイン・ポドロスキー
・ローゼン(EPR)のパラドックスをテーブルトップで同時に実現し、それらを組み合わせて
シュレーディンガー猫状態光パルスの量子テレポーテーションに成功したことを発表した。
同成果は米国の科学誌「Science」(4月15日号)に掲載された。
量子力学においてシュレーディンガーの猫とEPRのパラドックスは最も有名なパラドクスに
位置している。シュレーディンガーの猫は、人間が直接見ることのできる巨視的なもの
(=猫が重ね合わせの状態になるのか)、というパラドックス。一方のEPRのパラドックスは、
量子もつれ状態にある2つの量子対は、空間的に離れていても片方の測定の影響が
もう片方に及ぶのか、というもの。量子力学では1つの量子で1つの物理量のみ正確に
決めることができ、2つの量子では2つの物理量を正確に決めることができる。
2つの量子が量子もつれ状態にあるということは、2つの量子にまたがった物理量
(例えば2つの量子の位置の差)が2つ決まっている状況であり、それは量子力学に
反することはないが、片方の測定の影響がもう片方に及ぶことになる。
これらのパラドックスは20世紀初頭の量子力学黎明期においては頭の中で行う
思考実験だったが、21世紀の現在の技術を用いることで、テーブルトップで同時に検証できる
ようになり、その具体的な形として今回研究グループは、シュレーディンガー猫状態
光パルスの量子テレポーテーションを成功させた。
>>2へつづく
ソース:マイコミジャーナル
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
URLリンク(j.mycom.jp)
URLリンク(j.mycom.jp)
URLリンク(j.mycom.jp)
Science Teleportation of Nonclassical Wave Packets of Light(English)
URLリンク(www.sciencemag.org)
前スレ(★1:2011/04/17(日) 09:01:01.63)
スレリンク(newsplus板)