11/04/04 18:33:33.32 0
茨城県北茨城市にある平潟漁協が採取した魚の「コウナゴ」から、
1キロあたり4080ベクレルの放射性ヨウ素が検出されました。
魚介類や肉に関しての放射性ヨウ素の暫定の規制値はなく、厚生労働省が今後の対応を検討しています。
平潟漁協によりますと、今月1日までに日立沖で採取した魚介類5品目について、
民間の検査機関で放射性物質を検査したところ、小魚の「コウナゴ」から1キロあたり
4080ベクレルの放射性ヨウ素が検出されたことが分かりました。
カレイやヒラメなどほかの魚介類からは、最大で35ベクレルといった
微量の検出となっています。
野菜類では、放射性ヨウ素の暫定規制値は2000ベクレルとなっていますが、
魚介類や肉での放射性ヨウ素の暫定規制値は設定がありません。
「今後もモニタリング検査を続ける必要があると思いますが、
暫定基準値以下ですので食べても問題はないと思います」(医師・自治医科大学 香山不二雄教授)
今回の報告を受け、厚生労働省は茨城県に対し、「コウナゴの出荷は
自粛した方がよいのではないか」と伝えたということです。
厚労省は、魚介類についても放射性ヨウ素の暫定規制値を設けるかどうか、現在、検討しています。
平潟漁協は、5日早朝から漁を再開することにしていますが、
コウナゴの漁については見合わせることにしています。
URLリンク(hicbc.com)