【原発問題】専門家らが警告「現在の応急的な冷却では、溶けた燃料の熱で圧力容器の壁が突き破られてしまう」 [4/2 01:42]★11at NEWSPLUS
【原発問題】専門家らが警告「現在の応急的な冷却では、溶けた燃料の熱で圧力容器の壁が突き破られてしまう」 [4/2 01:42]★11 - 暇つぶし2ch212:名無しさん@十一周年
11/04/03 19:10:05.59 6GEPSxos0
【原発問題】 米 「日本で地震?米軍使い原発冷却材の支援を!」
→菅政権「水なら海にたくさん」と計画消滅…米「菅政権、反応鈍い」★2
スレリンク(newsplus板)l50
>米原発業界は極秘に発電機やポンプ、ホースなどの冷却機材一式を備蓄しており

特別リポート:地に落ちた安全神話─福島原発危機はなぜ起きたか 2011年 03月 30日
URLリンク(jp.reuters.com)
> 事故発生後の失策の一つは、1号機に対する海水注入の決断の遅れだ、と複数
>の専門家は見る。1号機の冷却装置の注水が不能になったのは11日午後4時
>36分。消防のポンプ車で真水を注入していたが、その真水の供給も途絶え、
原子炉格納容器の水位は低下。冷却機能を急速に失って、翌12日午後3時半に
>1号機は水素爆発を起こした。
> 現場にいた原子力部門の責任者、武藤栄副社長は「それ以前に海水注入の検討
>を始めていた」と話すが、実際に注入を開始した時刻は午後8時20分になっていた。
> 海水注入の遅れが水素爆発を誘発し、それが現場の放射線環境の悪化を招く。
>作業員の活動は困難になり、対応がさらに後手に回る。初動を誤り、スパイラル
>的に状況が悪化していく悪循環の中で、福島原発は大惨事に発展した。


事故後の対応としては燃料棒露出を放置したのが最大のミス。至急、海水を注入
するか、米軍の機材で冷却材を注入すべきだった。それを怠った東電と菅政権の
責任は極めて重い。万死に値する。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch