【原発問題】「とりあえず行け。何とかしてこい」「現場で判断を」東電社員が明かした作業実態[4/2 2:33]at NEWSPLUS
【原発問題】「とりあえず行け。何とかしてこい」「現場で判断を」東電社員が明かした作業実態[4/2 2:33] - 暇つぶし2ch1:コーヒーマーメイドφ ★
11/04/02 07:05:49.27 0
東京電力福島第1原子力発電所の事故処理に当たる作業員の多くが、被ばく量を測る放射線量計を携行していなかった
ことが分かったが、現場では実際にどのように作業が進められているのか。
原発敷地内で数日間働き、自身も線量計を持たなかった東電社員の男性が毎日新聞の取材に応じ、作業実態の一端を明かした。

◇家族に告げず
男性は3月中旬、上司から福島出張を打診され、「行きます」と応じた。その夜、本社に集合。
幹部から「とりあえず行け。何とかしてこい」と言われ、着の身着のまま他の20~40代の作業員数人とワンボックスカーに乗った。
「家族には心配をかけるだけだから福島行きは報告できなかった」。
一方、友人には「2週間たって帰ってこなかったら両親に連絡してくれ」と頼み、出発した。

作業は外部電源の引き込みだった。
でも「現場がどうなっているのか、原発に入るまで全く分からなかった。既に同僚ががれきを片付け鉄板を敷き、足場を整えていたが、
それも現場に入るまで知らなかった」。

自衛隊や消防も待機場所とする福島県楢葉町の運動施設でいったん待機し、現場の放射線量が下がったことを確認して原発へ。
顔全体を覆うマスク、ゴム手袋、長靴のほか、普通の作業服の上にガーゼのような白い布製の上下を着た。
「きちんとした防護服は恐らく早い段階で切らして足りない状態になっていた」。
さらに「長靴の上にもビニール製の防護をつけるべきだが、自分たちはコンビニでも買えるような簡単なゴミ袋のようなものを長靴の
上にはいて、ガムテープで巻き付けただけだった」という。

★続きは>>2以降

2011年4月2日 2時33分
■毎日新聞 :URLリンク(mainichi.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch