11/04/02 20:31:53.26 90iJ5DUe0
>>904
末期ガンにはな。知らなかったか?
907:名無しさん@十一周年
11/04/02 21:26:36.78 lXkAhapD0
つまり、土壌汚染が酷く、農作物など作れないし、作ったら迷惑!
908:名無しさん@十一周年
11/04/02 21:55:14.75 Cxb6ZsQJ0
>>895
避難せず被曝するベネフィットは、住み慣れた土地で暮らせる、余計なお金がかからないってとこかと。
しかし飯舘村の件での国の対応は酷いと思う。結局、平均取れば避難基準内ってことにさせちゃったし。文科省の土壌サンプリングみても、SPEEDIみても、飯舘村は避難すべきなのに。
この後、強制移住区域を設定する時、高かった地点のみ移住とかするのかね…
909:名無しさん@十一周年
11/04/02 22:04:44.04 GPcSmkApO
>>903
アメリカの80km避難区域もな
910:名無しさん@十一周年
11/04/03 02:03:18.19 B0ZPk6540
原子力保安院の大ウソ暴露! (関東エリア未放送)
「国民なんか死んでも自分たちには関係ない」 原子力保安院
URLリンク(www.youtube.com)
911:名無しさん@十一周年
11/04/03 03:34:28.45 Cv1EDAyL0
安心しろ。この数値・・・安全だ。 皆忘れてるんじゃないか、 IAEAのことを。
ヨウ素131なら200万ベクレルぐらいまでなら安全なんでしょう?
912:名無しさん@十一周年
11/04/03 03:36:14.48 cfVYdP+i0
タダチーニ
913:名無しさん@十一周年
11/04/03 04:28:27.50 2Sg/L4aK0
ただちに、とは「タダ死に」、つまり無駄死にのことです。
つまり
「無駄死にw問題はありませーんwww」と言ってるわけです。
914:名無しさん@十一周年
11/04/03 12:55:54.88 7pZDljwq0
東電ししてみれば一連の騒動はすべて想定内だろ。
津波で施設流されるって、地震前から何度も言われてたんだから
915:名無しさん@十一周年
11/04/03 15:08:43.42 1Hw8qKRh0
ただちに影響があったら、末期的な状態だ
916:名無しさん@十一周年
11/04/03 15:13:56.92 0N3HuTYD0
>>908
もう人体実験要員になったってことなのか?
こわいな
917:名無しさん@十一周年
11/04/03 15:15:51.36 LdDo/nYZ0
モルモットはお嫌?
918:名無しさん@十一周年
11/04/03 15:16:30.35 ePVQ7PWwO
ええええゑ
919:名無しさん@十一周年
11/04/03 16:27:11.58 D7vvXglI0
>>904
なんでそういうことになるかな。
タバコを持ち出したことが気に食わないのか、議論のポイントが違うだろ。
「タバコですら」という意味だろ。
すごい思考回路ですね。
ちなみにモルヒネとか麻薬も、鎮痛剤として「管理された使用下で」
ベネフィットがあるからな。
原子力で公衆が受け入れられるリスクは
「年1ミリシーベルト」だった(だったというか現在も有効な法令)
「管理された使用下」にある原子炉は1ミリシーベルトどころか
1ベクレルのヨウ素も出さない。
でも人間が作ったものを人間が動かすのだから、
「やっちゃった」もあるし「100%でないとき」も「想定外」もある。
そんなときでもというか、それ込みで許されるのが1ミリシーベルトという思想
つまり、現在の状況は100パーセント起こしてはいけない領域だったのさ。
920:名無しさん@十一周年
11/04/03 16:50:56.96 uwi5PJor0
>>662
栃木はもうガソリン不足解消してるから栃木で入れていけば燃料間に合うでしょ
921:名無しさん@十一周年
11/04/03 17:21:08.09 ZmP34XXT0
セシウムの放射能濃度は先月すでに発表されているが、避難レベル超えてます
~先月の新聞報道の抜粋~
文部科学省は23日、東京電力福島第1原発から北西に約40キロの福島県飯舘村で採取した土壌から
1キログラム当たり16万3000ベクレルの放射性セシウム137が検出されたと発表した。
セシウム137の半減期は約30年と長い。京都大原子炉実験所の今中哲二助教(原子力工学)によると
1平方メートルあたりに換算して326万ベクレルになるという。
922:名無しさん@十一周年
11/04/03 17:21:32.26 P1RA4Fo/0
あれから僕たちは 何かを信じてこれたかなぁ
923:名無しさん@十一周年
11/04/03 17:27:35.29 /wuh0xvR0
>>886
19日と測定した結果と29日に測定した結果が異なるんだろ。
ヨウ素131の半減期は8日間
924:名無しさん@十一周年
11/04/03 19:11:34.14 B9bnHS/t0
野菜のよう流水で洗浄した後に測定をしないんだろうな。
洗浄後だと低く測定できるはず。
925:名無しさん@十一周年
11/04/03 19:20:22.38 ecW+bCIk0
何が何だか分からない・・
まず桁を間違えたところもイミフだし
ひとケタ減って「訂正します」なら分かるが
ひとケタ増えて「訂正します」って・・
自体は変わらんどころか悪くなってるってことでいいんだよね?
でも再度検査したら700万?になっていて「非難しなくていい」とか
意味ワカンネ・・・
926:名無しさん@十一周年
11/04/03 19:20:51.57 luIy2h560
一桁減るミスならいいんだけど一桁増えるのはどういうこと(´・ω・`)