11/04/01 21:33:01.85 zjIXSsXh0
責任逃れですねw
ほんと民主党は無責任すぎる
527:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:33:18.77 DPAMtU68O
>>1
【電力/経営】「東電には経営責任がある」--米国で株主代表訴訟も [03/31]
URLリンク(orz.2ch.io)
スレリンク(bizplus板)
528:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:33:45.29 uAVOb+C/0
サルコジにそーとー脅されたなw
「てめえもカダフィになりてえのか? あ?」
とかなんとか
529:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:33:55.61 ruQYk8SE0
昨日東電の国有化を見越して200億円の買いが入ったらしいけれど
明日はどうなるんだろうか
530:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:33:57.40 YVQ+FGkQO
>>510
民主党の有力な支持母体。
531:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:34:00.45 bjAKhoY10
自分達には手に負えないからですか
政権も手に負えないみたいですけど
532: 【東電 87.4 %】
11/04/01 21:34:07.55 fcgdtNuoI
東電社員狩りが流行るかもな
533:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:34:09.21 gyWRqtr9P
海外に習おう。東電にはヤケクソで頑張ってもらいたい
>この状況を受け同電力は、電気料金を現在より200%引上げることを提案、
URLリンク(www.hotnam.com)
534:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:34:12.83 8URiBqHG0
>>514
>技術系の奴はたぶん残れる
会見でなにしゃべってたか分からないボケ技術者と、あと、作業員を置いて
避難したらしいプラントエンジニアどもだけはクビにしないと納得行かない
あと、計測値を何度も間違えたり中性子を計算ミスで見逃す無能な測定班の
奴らは解雇な。
技術系や品質管理部門にも、リストラしなきゃいけないゴミがたくさんおるで。
535:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:34:13.44 DY8kU6dU0
原発の管理も従来通り、東京電力が管理するって事か?
これで東日本の人間が納得したら、この国終わったー
でしょ
536:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:34:19.00 jX1H1anL0
電気事業って行政の認可だらけだろ。
新規参入って難しくないか?
537:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:34:44.23 sH0noFMA0
おまえは早く政治の世界から消えて、外患誘致で死刑になって。
538:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:34:51.28 8273FSBK0
エイプリルフールです
539:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:34:56.32 mh1Tm4x/0
JALと違って5兆円以上の社債があるから、
他に影響があってつぶせないらしい。
540:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:35:06.16 1t/FeCVx0
>>530
あー、納得。どっちに転んでもフィクサーにこにこの仕組みだったのか。いや、こっちのこと
541:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:35:45.19 OYaBAFD30
文面見る限り、倒産して社員クビ切ってから国有化ってことだろ。
今までは倒産前に国有化し、社員の身分を保証するって流れだったが
管はそれは無しと表明しただけの話。
542:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:35:49.01 iib9EcLI0
お人よしナアナア主義の大人しい国民は騙せても、
海外のシリアスな方々は納得しまい。
殿様商売の大企業病の末路だ
543:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:36:17.89 rstym5Ej0
>>526
民間企業の起した事故の責任を何で国民が負わなきゃならんのだ。
>>536
そんなもん規制緩和すりゃいいだけだろ。
もうJRみたいに東北電力を東日本電力にしてやりゃいいよ。
544:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:36:20.50 1sDUZprY0
>>495
チェルノブイリの石棺25年たってヒビが入って今少しずつ漏れ出してきてるってTVでやってたお。
545:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:36:32.82 PWz/CmaL0
893のフロント会社だって東電ほどは人殺し・略奪(100%の補償は不可能)をしていないだろw
そんなブラック会社だよ・・・
546:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:36:34.11 ruQYk8SE0
東電に自分で賠償させるのが、他の電力会社に自分のところの原発を
整備させるいい教訓になる。中部電力の浜岡原発とかふざけている。
原発事故をおこしたら、第一に電力会社とその従業員すべてに多大な
損害がふりかかるんだという仕組みにしないと事故がいっぱいおきる。
547:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:36:34.57 5bPnAvO30
風評被害も被害だから、当然賠償責任は存在するだろう。
この風評被害の被害がやたらとでかい。
548:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:36:38.03 yad4zal40
>>529
>昨日東電の国有化を見越して200億円の買いが入ったらしいけれど
そのルーピーどもが今、肝を冷やしてるかと思うと愉快でならないw
国有化による救済を見越して株買ってた連中が破産したら祝杯を挙げようず
549:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:36:38.47 4spfekv50
東電って間違って手に入れた文明の火をあがめる原始人だったんだ。
キングコングをあがめる原住民。
モスラをあがめる原住民。
猿の惑星にもそんなのがあったっけ。
暴走すれば滅ぼされるまで打つ手なし。
550:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:36:41.76 123lXssS0
URLリンク(www1.nikaidou.com)
551:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:36:47.44 rhTOr1rC0
JALですら潰せないんだから東電なんかなおさら潰せないよ。
552:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:36:54.55 sNMotjqxO
いっきに六つの原発を失って廃炉費用も莫大なんでしょ?柏崎狩羽も稼働できないし、補償もしなきゃいけないし、民間で行くにしても大変だ。
553:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:37:07.27 0Trmxu1+0
辞任した?社長の年収 7億5千万だよ
いくら貯めこんでるんだろう
残ってる役員や会長からも出させればいいよ
もちろん、政治家に流れてる金もね。
554:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:37:10.25 HANktiJD0
あれ?もしかして国有化とかいうと株価に影響するから
自分達の分を売り抜けてから発表とかじゃないですよね?
555:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:37:46.15 x2q8neMq0
>>539
ねーよ
社債が問題なら救済策を別途準備するだけ
東電を潰すこととは無関係
556:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:37:53.94 JB1Q8r6EO
ゴルフ場付きの保養施設とか豪華な社員寮とか社内施設が沢山あるしな。
社長さんみたいに年収何億の高給とりもいるし。
余裕っしょ(笑)
557:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:38:05.11 zwYGXaJ30
リタイヤ間近だった幹部社員は退職金の大幅減は免れず
中堅社員は猛烈な人員整理のメイン対象となりハロワ通いに
若手社員は大幅な給与見直しで生涯賃金で億単位のマイナス
菅GJ
558:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:38:08.56 PiVOIjF70
東電の行く末を民衆に任せたってことか?
559:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:38:08.82 OXf7wYcD0
役員の私有財産を毟り取れる法的根拠なんてないし、
全員クビって何万人も失業者出してどうすんだよw
ただし原発は当然廃止、技術者は中・韓がおいしく頂くってとこで落ち着くだろ。
560:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:38:19.48 rQYGo6tu0
オマエラ政府が自ら株価操作してどうする。
日本経済ズタズタじゃ。民主は発言をコロコロ変えて何考えてんだ。
561:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:38:32.63 T8yrDK9JO
そらそうよ
562:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:39:02.83 gAjmC9R40
>>554
バカかお前は。
売り抜けを狙ってるならむしろ「東電はなにがなんでも潰しません」って
シグナルをだすべきだろ、そうやって安心させておいて売りぬけなきゃ。
東電見捨てますってシグナルを出すのは、どう考えても逆効果。
563:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:39:10.24 ruQYk8SE0
電力会社が「みなさまのために頑張る」のではなく
「失敗すれば自らが一文無しになったり刑務所にはいることになる」
というしくみにしないと、東電のような無責任な人がはびこる。
564:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:39:13.22 OYaBAFD30
社長、会長、役員は資産があるだけ今後訴訟対象だろ?
565:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:39:14.39 jGR0GEiX0
投資家が恐れたのは政府による大量の第三者割当増資。りそなみたいな。
これをやられたら既存株の価値は暴落する。だから売ったんだよ。
で、国有化がないとなれば・・・わかるな?
566:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:39:28.78 MCmqd85L0
>>1
お前もガンバレよww
567:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:39:33.07 2snifPA30
>>460
東電の時価総額が今は8000億以下。
SBのボーダフォン買収に1兆7500億。
電力会社買収なんかに規制がかかってることを考慮しなければ、政府から金もらわんでも余裕で可能だろう。
金貸すところはいくらでもあると思う。
568:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:39:40.32 zFLLQNYo0
>>546
>東電に自分で賠償させるのが、他の電力会社に自分のところの原発を
>整備させるいい教訓になる。
全部強制廃炉で、ただし電力料金への反映は負荷、債務超過に陥ったところから
国有化、でいいだろ
問題を先送りにしてきたことへのツケをそろそろ払うってことで
569:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:39:49.45 HKHU3dlv0
>>1
あれ?
東電の存廃がどうの言ってなかったか??
570:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:39:50.12 x2q8neMq0
>>551 JALは単なる経営不振だもん
大規模テロを起こした東電はとは全然話が違うよ
普通に東電は廃業でしょ
571:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:39:53.72 LiwMX88V0
>>485
株主代表訴訟は天災などの災害に対してはあまり効力を発揮しないとかラジオで言ってたんだがw
572:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:40:09.73 FnFvl23l0
テロリスト企業を国営化なんてしたら外国から総スカンだろうしな
573:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:40:29.01 mh1Tm4x/0
>>555
5兆の社債の救済策?誰が救済するの?
JALは負債をすべてチャラにされて銀行がかぶったけど。
574:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:40:36.53 MYRffosR0
やべー今日400円で買えるだけ買った俺大儲け来るわ
10倍になったら売るか
575:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:40:38.25 b2CHiPWS0
国を上げてインサイダーか?
576:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:40:40.39 s59nb/kz0
>>556
どっちに転んでもそういう施設は一番先になくなる
どう考えても給料なんかより早い
577:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:40:55.62 2tWyFK6R0
電力会社にとって自由化は死んでも死守したいところだからな
578:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:41:09.92 MLJiq4VdO
今日 買ってィカッタにゃりょ(*^_^*)
579:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:41:12.27 Ix8B3K5d0
>>529
「昨日東電の国有化を見越して200億円の買いが入ったらしいけれど 」
誰か、あるいはどこのファンドか知らないけど、数日ぐらいは胃がキリキリとして
眠れないだろうなw
東電事件、トレーダーの目から見ても面白すぎてしょうがないw
一気に儲けるやつ、瀕死になるやつ、各人の人間模様が素晴らしいw
580:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:41:35.36 J6RS0TP80
文部科学省の31日付降下物測定結果
雨の影響で、数値が上がったはずなのに、山形、福島、栃木の数字がない
↓
URLリンク(www.mext.go.jp)
んで、第二版で、数字が入ったが「測定中であったが到達」とか曖昧な表記、山形は以前「調整中」
↓
URLリンク(www.mext.go.jp)
数日たった頃に、「実はこんな値でした」と修正される可能性が高い。
(群馬県で22日に17000が観測された際に前科アリ)
↓
URLリンク(www.pref.gunma.jp)
>※3月20日~21日、同月21日~22日の測定値は誤っていたため訂正しました。
581:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:41:50.73 9jijXwLX0
>>560
JALの時も前なんとかがコロコロ発言変えて株価操作してたじゃん
582:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:42:11.74 T17RHX6x0
早く東電を国有化にしろ。
国は、評論家になって枝野報道官が事件を淡々と公表して、ことの一部始終
を東電にさせている。このままでは日本の土壌が汚されて放射能で汚染された
国になる。東電関係者、協力企業、原子力委員会の関係者2万人位で人海戦術
戦術で当たれ。その陣頭指揮は、東電首脳と管、枝野他4人組。
このままでは、歴史ある綺麗な国が滅びる。合掌。
583:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:42:14.31 I69KUQug0
知らないの?馬鹿じゃないの
コストを下げれば保養所を豪華にできるのよ
安全対策なんてコストよ
関係会社に頑張らせばいいじゃない、偽装入札で
避難民はお断りよGWは正社員の予約で満室なのよ
あたし達と庶民と同じ人間だと思ったら大間違いだ
あたし達正社員が現場作業に従務したらコストが上がるでしょ
そんな事も知らないの?w
長谷川が削除要請してくれるわ
(大槻路子)
584:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:42:16.13 R4ys6/XqO
>>1
とりあえず現状維持で週末を迎えようということね
何が起こるかわからんもん
585:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:42:18.22 lhsPgbz00
潰すの?
586:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:42:38.56 jX1H1anL0
>>571
えー、これだけ杜撰な管理してたのに経営者に責任は問えないのか?
きっかけは災害だったけど、これだけ被害が拡大したのは人災じゃねーのかぇ??
587:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:42:39.13 ruQYk8SE0
>>463
あれ、俺のIDと被っている・・・
マジ、静岡の原発は大丈夫なのだろうか。お茶の飲めなくなっちゃう。
588:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:42:45.81 HANktiJD0
>>562 安心したよ
じゃあ つぶしてから国有化かな
589:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:42:47.81 b6y+3XIX0
迷わず潰せよ
590:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:43:06.93 x2q8neMq0
>>573 東電の件は、俺の意見では自己責任だよ
お前が社債があるからとか素人丸出しの主張するから
無関係だよって教えてやっただけ
591:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:43:11.17 ONu9XSMj0
株があがる根拠がどこにある?
①投資家は配当のある株が好き ←配当なし確定
②負債がない安定株が好き ←銀行からジャブジャプ借金中
③経営者が魅力的 ←社長仮病逃亡
592:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:43:33.02 3AqhIx750
>>559
>技術者は中・韓がおいしく頂く
原子炉開発技術→東芝や日立が保有、東電にはゼロ
送電・変電技術→東電の「協力企業」が保有、東電にはゼロ
測定技術→中性子やミリシーベルトを間違うレベル
うーん、さすがの中韓でも、東電のクソ無能技術者は欲しがるかどうか
微妙だなw
593:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:43:51.47 ruQYk8SE0
>>559
5兆の社債があるから、それの価値が東電経営者の責任で下がることになれば
株主は裁判をおこして役員の私財もうばうようになるんジャマイカ
そこまで行くかどうかは世論の動きもあるだろうが
594:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:43:51.68 077S5cCP0
どうせ、この発言も否定されるんだろ、
民主党の誰かにw
595:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:43:52.86 kZT4/qFg0
ID:JNjePgC20
チョン乙wwwww
596:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:44:10.61 bm7b6yL+0
うおおおおおおおおーーーー
この流れこそ
庶民の求めてたものだぜ
一切助けずに非情に切る
当然過ぎる程当然
もうこっちは余裕が無いからな
毎日塩ご飯食べるので精一杯
だからゲップしか出ない
597:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:44:27.68 2snifPA30
>>446
・ 隣国なんだから影響皆無じゃない。
・ 自分らが日本で実務にあたれれば、データ採取できる←これはアメリカとかフランスも同じ魂胆あると思う
598:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:44:28.26 ZKlEhcBY0
電気料金の値上げ必至。
そのほか、売れるものは全部売る。
使用済み核燃料、未使用核燃料。
本社ビル、支社の統合。
電柱、電線。
気象情報、など、など。
599:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:45:14.65 HAepfOzLO
このままだとマジで東電は国際裁判にかけられるよ。
IAEAが相当な勢いで怒ってる。
まぁ、日本にテロを仕掛けたみたいなもんだし。
その害が世界中に広がっていってるし。
会社再建なんて絶対に無理だから。
そりゃ、世界中から避難浴びるのをわかってて国有化なんかしないわな…。
600:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:45:32.62 MYRffosR0
東電信じてよかった
ま、常識で考えれば潰れないって子供でもわかるけどな
東電ないと国会も開けないしテレビ局も電車もガスも水道もありとあらゆる活動が死ぬから
601:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:45:47.63 jX1H1anL0
え、社債が5兆もあんの??
何やってんだこの会社は。
602:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:45:47.41 MIU1qrq30
カンチョクトもなめたことやってるとあいつら平気で全部放棄してドロンするかもよ。
その日以降電気ナシ。発電所の管理放棄。
603:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:45:50.37 jnodKv7q0
総理が国有化しないって言うんだからしないんだろ
そんな大事なこと総理に伝えないわけないし、飛ばし記事だったんだな
604:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:46:11.23 X1d3d7jo0
>>1
まぁ当然だな
で・・・・賠償はどうするの?
605:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:46:20.11 i6dV5CnHP
つまり、東電に10兆円以上の補償を独力でしろってことか?
それは無理だぞ。
606:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:46:20.26 hHcue3IE0
そんなことより、お前早く辞めろよ。
607:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:46:37.27 s59nb/kz0
>>594
それは十分にあるw
608:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:46:44.66 ONu9XSMj0
現状では東電株は
競馬場で、髪がボサボサでジャンパーがタバコの火で
穴空いているような連中が
ギャンブルで買う株
609:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:47:21.86 11musyCH0
一民間企業が今後賠償金を払って何十年も放射能汚染に対応すんの?
すごいな。頑張ってね。あ、電気料金上げる前に給料下げてねw
610:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:47:56.14 Rkw8Y52II
電気自由化しないと同じメンツが
いつまでも生き延びるだけだろ
611:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:48:10.44 MYRffosR0
>>605
電気料金値上げすればいくらでもお金は集まる
まったく問題ない
612:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:48:12.61 rstym5Ej0
>>602
大丈夫だろ。
下請けを国が直接雇えば、3日もたたずに復旧できる。
613:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:48:20.54 vIdwz4WG0
電気料金爆上げwwwwwww確実wwwwwww
614:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:48:20.76 AVGXxVWE0
>>600
国有化せず、東電そのものは潰れるに任せ、潰れたあとに東電の設備を
ひきとって関東に送電をする新企業を国の手で新規構築という手段を
とっても構わないんだが?
「極東電力」という新しい電力企業が登場して、そいつらが電気を関東に
引くだけかもしれない。その場合、潰れた東電の株券は紙屑だ。
この場合、東電を信じて株を買ってた阿呆どもが死ぬだけのことで、
国会は開けるし電車も動くしテレビ局も放映できる。
615:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:48:34.36 x2q8neMq0
>>600 専門技術的な業務は全部下請けに出しちゃってるから、
東電の業務自体はコールセンターを自前で抱える程度の企業なら
どこでもできるよ
616:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:49:09.66 uN0BpBlLP
マスコミは東電に金もらって東電の責任追及スルーして
管に責任擦り付ける情報操作を東電にやらされてるみたいだけど
マスコミ人は自分自身が東電の撒き散らした放射性物質で
東電に殺されかかってること自覚したほうがいいよ
マスコミの中の人も何年か後にガンになる人多発するだろうけど
それ東電のせいだよ
よく自分が殺されかかってるのにその犯人を擁護できるな
マスコミは目を覚ましたほうがいいよ
617:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:49:11.71 L0TEz6+c0
>>605
震災被害と原発被害を一緒にするなよ。
618:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:49:32.25 esE+mkBv0
>>386
「すべからく」の使い方が間違っている。
知的レベルの低い奴め。
毎日新聞の記者みたいだ。
619:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:49:36.42 /8Wn4phf0
原発対応はすべて東電のせいにして政府は責任とりたくないでござる
まあ民主党としてはブレてないかもしれんな
620:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:49:40.71 32Jh3E/e0
現場作業を下請けに全部任せてるんだったら、
東電潰れても下請けが引き継ぐだけだからいいんじゃね?
もちろん東電社員は全員クビな
621:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:49:46.73 bm7b6yL+0
全く自覚が無いだけで
やってる事と言えばその物だからな
普段からそろそろやばいんじゃないの?
とか言われて
余裕余裕!!まだ行けるから続行とか
やってたら海外のそうそうたる専門機関から
よってたかって調べられるよな
それこそ嘘発見器とか数百個取り付けて
スーパーコンピュータに解析させて
細かく数千万の質問を受けて
ギルティと判断されたら相当数が
檻へと向かうだろうな
622:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:49:48.92 I69KUQug0
>「電気を人質にネ♪」(清水正孝)
・・・。
あたし、東電の子を見かけたら絶対に優しくしてあげるわ。
学校で水道が使えないのも(ウンコは袋に)
給食がカロリメトなのも
教室で夏に冷房も扇風機も使えないのも
窓を開けられないのも
全てすべて優秀な東電の親のお陰ですものね
感謝します感謝します感謝します
623:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:49:51.82 DFGQBElr0
復旧負担は「国」が持つので安心して本業にいそしめと?
お前らの金じゃないんだよ、国民に信を問うてから決めろよゴミンス。
中国共産党が自分の国で成しえなかった共産化を日本でやろうってのか?
624:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:50:00.23 4wzWHT0/O
さぁ、JALみたいに株価を玩具にして政治家が儲ける時間です。 現実の話、東京電力の名前で残れる思うかい?
625:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:50:07.35 aI/KMRWSO
民間でやらした結果がこれだろ
もう死んでくれ
626:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:50:19.99 gXOjyZaL0
>>586
大丈夫です、もちろん責任は問えます。というか、100%株主代表訴訟が起こされます。
只、どこまでを過失として認めるかというややこしい話もあるので、裁判は長引くかもしれません。
本当であれば、原発の危険性を国民に黙って推進してきた政治家連中にも請求してほしいくらいです。
627:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:50:24.02 PiVOIjF70
東電が潰れてから国が介入するつもりだろうな
公開処刑みたいなもの?
628:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:50:47.99 +qw8ck8w0
伝家の宝刀「丸投げ」
629:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:50:49.66 mh1Tm4x/0
>>601
東電の社債は国債と並ぶくらいの格付けだし、
銀行や年金が社債を運用している。
630:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:51:02.21 HhzNV1r2O
これって結構今後の行く末にかかわる重要な案件だけどちゃんと熟考したのか?
また思いつきじゃないだろうな
631:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:51:07.22 JJPbLbhP0
東電潰したって私財まで奪える訳じゃねえんだから楽させるだけだろ
名前変わる事が免罪符になるって思う社員も多いだろうし
632:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:51:08.38 jGR0GEiX0
東京電力はじめ電力会社は原発なんか持ちたくないというのが本心だよ。
何で他の発電方法に比べて特に利益が上がるわけでもない、危険で事故ばかり
起こす原発なんか持たなきゃいけないのか?
電力会社からすれば火力でいいわけだ。燃料費が上がればその分値上げできて
自分たちには不利益ないんだから。
その答えは国策なんだよ。国が電力会社に原発を作らせたのだ。
だから政治は東電には責任を問えない。
633:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:51:11.09 jX1H1anL0
結局、東電自体は図体がデカいだけで技術的には
なーんにも出来ない企業だったんだな・・。
634:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:51:29.45 MYRffosR0
電力会社が死んだら国も死ぬけど、国が死んでも電力会社は生き残る
アルゼンチンがデフォルトしたときも電力会社は無傷で残った
635:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:51:49.43 vIdwz4WG0
電気料金3倍ほど上げれば返済プラン出来るんじゃね?
あmトウキョウさんは5倍ねwwwwwww
636:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:52:10.10 dbEF5hhTP
なんと無責任な・・
これから先どうやって一民間企業の体力で、廃炉に向けて
資金が回るのかと。
下手にケチられて、地獄を見るのは国民なのに・・。
東電の社員は全員解雇の上で、国有化するしかない。
637:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:52:33.16 sO27a5fwO
渡辺泰子~円山町~御母衣ダム
638:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:52:33.22 1t/FeCVx0
一旦機械的な弱点が露呈した以上、警備のような周辺業も含め
総て国有化でもして立て直さないと、これ破瓜状態だろ
639:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:52:36.74 JB1Q8r6EO
よく言った。
東電かケツの毛まで抜かれた後に、税金投入だろうが、
決してこの責任感ゼロ、リスク管理ゼロの糞どもからむしり取り、
税金は最小限にすべき。
640:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:52:38.42 OXf7wYcD0
>>593
役員の私財なんて微々たるもんだろうし、
外資などの機関投資家の懐に入る巨額の金を
被災者も含む日本国民が一層負担させられることになるんじゃない?w
641:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:52:40.45 oWTHtiGd0
>>1
「え?じゃあ、予告無く停電してもよいのですね!企業活動が停止しますよ」
「え?じゃあ、予告無く停電してもよいのですね!企業活動が停止しますよ」
「え?じゃあ、予告無く停電してもよいのですね!企業活動が停止しますよ」
642:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:52:43.12 z4A7CID50
独占状態を許しながらだと、被害者から金巻き上げるのを許すだけだろ
643:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:52:44.89 OOEhji8S0
民間のままでも良いんだけどさ
責任とれるの? また国が金出すんだろ?
644:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:52:49.96 FnFvl23l0
>>633
虚偽の報告で事態を悪化させてるから
なんも出来ないのより余程悪質
645:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:52:55.03 30IUJxsO0
また菅は判断間違っている。
646:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:52:55.83 bm7b6yL+0
ど素人の集まりが今日の世界の悲劇を
生み出したんだろうが
言い訳なんて1000年早いんだよ
647:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:53:01.60 CNckQEmS0
国有化は東電を救うためじゃない。
役に立たない連中から指揮系統を取り上げろと言ってるんだよ。
首相も含めて。
648:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:53:03.31 OUMIIHyB0
東電一社じゃ補償出来ないから潰すってことだろ
649:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:53:09.49 MIU1qrq30
政府の下請けを管理する能力が東電以上なら良いのだが…。やるとなればレンホーだろ。
650:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:53:39.45 RSO8o1W60
政府の失敗を認めることになるからなw
651:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:53:49.51 jX1H1anL0
>>629
え?年金が社債を運用?
652:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:53:55.30 DvmnchV/0
とはいえ、国の管理下において賠償金に対応するんじゃなかったか?
つまり税金で賠償するという方向だと思ったが
653:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:53:56.11 x2q8neMq0
>>634
借金したのが国だからでしょ
電力会社はそりゃ無関係だわ
654:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:54:14.50 YPqkSLUZ0
株価1円決定
655:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:54:20.26 emCrVtkK0
>>625
日本の電力事業が民間事業だなんて、どんな国も信じないと思うが。
・地域ごとの独占事業を法によって認められ(自由競争ナシ)
・発電所の新設・整備になぜか国の予算(国民の税金)がつき
・賠償義務は国が背負う(原賠法)
これで日本の電気事業が民営だなんて、バカな日本人しか信じないレベルw
たとえば、本当の民間企業であるヤマハと比べてみ?w
・ヤマハは日本という特定地域における独占事業、排他的バイク製造を国によって認められているか?w
・ヤマハが工場を新設したりメンテしたりするたびに政府の予算から関連費用が計上されるか?
・原子力損害賠償法のような、ヤマハの起こした不祥事を賠償する特別法が存在するか?
「民間企業」というには異常すぎるほど異常なことがわかるだろw
656:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:54:21.40 vUQQTcg3O
>>632
火力の燃料の枯渇問題は?
657:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:54:35.76 NTfGEJjH0
とりあえず潰す形にして再生か。JALとおんなじやな。
658:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:54:57.46 mg1aMYtQ0
別に税負担のほうが良かったくらいだろ
よくいったとか言ってる奴はアホか
659:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:55:00.32 HAepfOzLO
大丈夫
電力会社は東電1つだけじゃないから
その他の電力会社が合併会社作るなり、国が発電設備だけは買い上げてくれるだろ
結果、当然東電は潰れる
名前だけ変えて中身は丸々東電…なんて無理だから。
660:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:55:12.38 /8Wn4phf0
原発と復興を電話一本で野党に丸投げしようとした菅総理の逃げ足をなめるなよ
661:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:55:30.30 9fkZnCYsO
勢いあった頃の半額堀江豚なら筆頭株主になれたかな
662:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:55:45.21 1XN3lfY80
>>656
いつ枯渇するの?
663:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:55:54.52 ZMIJmLRy0
厄病神にこんなこと言われちゃったね
664:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:56:01.10 cPE6QJel0
なんでもいいけど、国有化も視野とか
言っておいて今度は民間でって、株価にどんだけ
影響を与えると思ってんの?こいつらの身内で
東電株なんて買ってる奴いたらインサイダーになるんじゃないの?
665:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:56:01.75 2YkuckBA0
>>9
チェルノブイリ原発はまだ燃えてるんだぜw
666:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:56:25.82 bAM3TgWc0
国有化しないとは言ってない。
政治家の言うことは重箱の隅をつつく必要がある。
一時国有化はありえる。
667:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:56:30.14 1kRBkHLC0
どうせ、この発表した後で、政権に不利な状況になったら、
「国有化はしないといったな。あれはウソだ」っていうんだろ。
発言をチェックする気にもならんよ。
668:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:56:46.72 RSO8o1W60
日航と違って株価は担保されるんだろ?
老後を期待してた連中は可哀想だが、よくて元値のままだなw
669:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:56:47.70 MYRffosR0
>>664
今日大底で投げちゃったのかw
おつかれww
670:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:57:12.58 T5jELf850
全部かぶるなら原発捨てるな
いらないよ 供給義務に目が行き過ぎた
計画停電でご迷惑ですが、補償しなければ
ならんのですんませんな
欲しければ、ご自分でどうぞ
671:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:57:23.11 MCh7GDavO
経済連鎖を考えると、国民が株を100株位づつ買って、配当を20年間位、損害補填に当てるのも良いかも。政治家、経営、海外ファンドは、厳罰にするのは当然だが!
672:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:57:31.14 VRM1CIRiP
>>638
警備は警察を重武装させるか自衛隊だな
673:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:58:05.35 FXPrPk3t0
いくら頑張れといっても駄目だろうけどな
最後には国に泣きつく
674:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:58:59.70 cqiL7rG30
東電!ここはやはり武蔵野市を計画停電区域にいれて、常にどこか
送電停止にしてやれよw
675:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:59:10.41 4OuQOxSX0
自由化くるぅ~
676:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:59:10.18 I0olS1xi0
痴呆症かよ
辞めることすら忘れてそうだな馬鹿菅
677:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:59:11.11 OUMIIHyB0
廃炉4台の維持費だけでも気が遠くなる金額
678:名無しさん@十一周年
11/04/01 21:59:55.44 O8MVT2UB0
東電の社員は周りから「あの人○○を買っていたわよ」
とか周囲から監視されたりするんだろうな・・・
679:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:00:11.75 zwYGXaJ30
独占市場で競争もなく
プラント造りもメーカー任せ
維持管理も外部下請けに丸投げ
緊急対応時の責任もノウハウもなく
ひたすら上納金を食って太り続けてきた
でもその無能さ故、潰しても代替が容易であるという皮肉
680:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:00:20.43 x2q8neMq0
>>659 俺ならこうするな
発電事業→自由化
送電事業→半官半民 (東電を潰して技術者を再雇用)
集金業務→業務を引き受けてくれる会社を公募
681:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:00:23.69 mg1aMYtQ0
河野太郎
682:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:00:24.43 oTaRWryBQ
閣僚「総理、東電を国有化して何が何でも事態の収束を」
菅「国費をどれくらい使うんだ?」
閣僚「数兆円は下らないかと」菅「だめだだめだ、金は東電に払わせないと」
閣僚(だめだこりゃ)
683:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:00:28.44 FaVJ0+/30
>>250
国は処理に手を貸しませーん。野となれ山となれ、ということ。
684:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:00:30.51 V1abS2d40
JALの場合は、
入りに対して抱えてるものが多すぎただけだから
それを捨てさせ釣り合うようにすればいいだけだったけど
東電の場合は、むしろこれからどんどん出て行くから
どう考えても無理だろ
685:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:00:44.76 2snifPA30
>>600
株式会社が株式会社としてそのまま存続することと、電気を供給する事業が継続されることは別の話。
そんなことすら理解できてないのに株を買うとかアホだ。
>>611
電気代って許認可制だし、東電だけ上げるとかありえないよ。
全部上げる?ああ、もう東電だけ殺されるねw
686:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:01:19.05 WRnwXfRu0
>>401
>東電に有利な方向で動くからな
これって電気料金の値上げのことかな?
民間企業とするなら国の規制は少ないほうがいいね。
本当の電力コストを出して必要なら値上げするしかないだろう。
電気使用料を節約したい人は自家発電するか節電すればいい。
687:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:01:21.46 qUsTznaD0
>>9
共産圏の人海戦術をなめてるだろw
688:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:01:35.08 mg1aMYtQ0
>>681
河野太郎 原発
で検索すると原発やめられない理由詳しく分かるから
調べてみたらいい
689:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:01:36.64 +z+aMA4Fi
潰す前にまずは原発を収束させてからの話だろうが?
690:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:01:58.39 jGR0GEiX0
東電存続→利益を賠償に充て何十年かかけて完済する。あとの影響ゼロ。
東電倒産→関連会社連鎖倒産、銀行は巨額の貸倒れ、失業者があふれかえる
日本経済はカオス状態へ
どっちがいいかなんて考えるまでもないわ。
691:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:01:59.19 ONu9XSMj0
原子力発電に詳しくないのが普通だ。
初動で、総理に大丈夫ですって嘘言ったのが?
あとでドッカーンなら、面倒なんて見れるわけねー。
692:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:02:04.88 uExFY2Ek0
これでCMやら広告出せるね。
メディアはお小遣いが貰えるようで良かったね。
693:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:02:11.12 wMpVU7sY0
国有化?
ご冗談でしょ。
安全管理を国に任せたから、こうなった。。。
そもそも原発導入を嫌がる民間を、原賠法でなだめて国策として推進したんだが。
694:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:02:14.59 bAM3TgWc0
これは、民間企業として頑張って欲しいという「思い」にすぎない。
国有化しないと倒産しかねない。
だいたい、政治家の言うことは意訳したら駄目。字句通りに解釈しないとな。
695:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:02:21.37 mh1Tm4x/0
>>651
東電の社債残高は5兆1747億円(2010年12月末現在、連結ベース)
と国内最大。その規模と流動性に加え、電力の独占供給をになう同社の信用力
は一時は国債以上に高かったことから、その社債保有者は銀行、生保、年金、
公的機関など多岐にわたるとみられている。
URLリンク(news.finance.yahoo.co.jp)
696:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:02:22.33 NK3CXDwL0
>>35
法定登記事項(会社法911条3項14,22号)であって、誰にでもアクセス可能な情報でさえ削除対象になるのか?
697:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:02:45.93 uD/CGjjc0
これも夢のひとつなんですよね
698:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:02:57.06 HANktiJD0
先輩 現実問題として国有化しかないと思います
699:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:02:57.64 Jde9xUrNO
東電が生き残るくらいならずっと停電してたほうがまし
700:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:03:02.67 CAuH0uKP0
管GJ!w
701:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:03:11.73 Rmt3Jv/F0
>>612
東電は社員の6割は高卒だよ。
JALは高卒社員はいないでしょ?
東電の高卒社員は給料300万で十分。 田舎なら300万でもやっていける。そもそも年収1,000万貰ってたのが異常
702:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:03:17.62 MYRffosR0
JALと比較してる奴頭悪すぎw
航空運賃は競争あるから簡単に上げられないけど
東電は関東独占してるから国の認可さえ出れば無限に上げられる
民間に任せると総理が言った以上値上げのお墨付きを貰ったと同じ
703:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:03:31.06 XOsgy4DT0
JALと違って
トンキン人どもは
東京電力以外に選択肢が無い
東京電力はトンキン人への電気料金を値上げすればいいだけ
704:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:03:43.00 YPqkSLUZ0
民主上層部、発表使ってインサイダーやってんじゃねーのコレ
705:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:03:43.24 LiX65x+p0
とりあえず、ボンクラ役員ども全員の資産すべて差し出せ。
女房子供孫名義、親族名義のものまで含めた全資産
一つ残らず差し出しやがれ。
706:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:03:44.50 q5Xu4VsnP
逃げたら承知せん、被曝しようと知った事か。
↓
民間で頑張って
707:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:03:50.34 FXPrPk3t0
>>600
責任とるために株主がいるからな
最低でも1円にはなるから安心しろ
708:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:04:11.00 WPefi+Z10
一時国有化だろうと、公的資金入れるにしても、賠償額の上限が低すぎなのを法改正してからじゃないと納得しない
709:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:04:11.57 2snifPA30
>>680
> 発電事業→自由化
ソフトバンクが原発事業に参入したらどうするんだよ!
710:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:04:13.25 bz2IyPbh0
> チェルノブイリは「解体に100年、年間費用102億円がかかる
たった1機のお値段です
711:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:04:27.10 FaVJ0+/30
>>3
国が事態の収束を目指すか否かの差。菅は否と言い放ったということ。
712:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:04:47.70 x2q8neMq0
>>702
認可さえ出ればって、軽く言うなよw
713:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:04:53.47 bm7b6yL+0
こういう事
を積み重ねるのが仕事なんだよ
ここが第一歩だよ
この調子で頑張り給え
潰すべきは即潰す
此れが一番重要なんだよ
714:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:04:59.23 QefMMyyX0
どっちみち税金が大量に投入されるのは避けられないだろね。
しかし福島原発事故の真犯人の追及を徹底的に行うことが大前提だと思うが・・・・
3人はこれまでも匿名、あるいは著作、集会などで原発の危険性を訴えてきた。だが国や企業から返ってきたのは「冷笑だった」(後藤さん)。
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
715:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:05:04.72 ONu9XSMj0
借金を返すことを優先しないで、逃亡社長に7億、
社員に168万ボーナス弾んでる会社に税金なんて投入できんだろw
716: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】
11/04/01 22:05:16.21 n+FmCgG/0
国有化しないなら潰せよ
717:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:05:29.35 yzRpXpeP0
民主の言ったことはその逆が実現。
718:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:05:37.84 GszJLjIG0
いや
お前は単純に事情がわかってねえだろ菅
719:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:05:45.18 Crj7V2MdO
菅が何を言おうが国有化だよ。
あれはもう名目総理なんだから。
720:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:05:53.71 x2q8neMq0
>>709
やべぇ
ありそうw
721:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:06:03.48 WRnwXfRu0
集金を未だに人手で行なってることはおかしいだろう。
検針なんてネットでリモート検針できるし、集金は
銀行振込などとすればすべてコンピュータ処理できる。
振込しなかったらブレーカ落として戸別停電すればいいだけ。
722:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:06:39.20 aYh8Bc/Z0
いやしかし財産の2%くらいならぶっこんでもいいかもしれない
10億あればためしにやるだろうな
つぶれない可能性のほうが高い気がする
723:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:07:17.59 n+FmCgG/0
>>709
孫めちゃくちゃTwitterで原発の危険性訴えてるじゃん
724:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:07:24.68 1r3L0RrN0
管は、実はつん○桟敷で、
やつのいないところですべて決められてるに違いない
725:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:07:38.39 sNMotjqxO
社債5兆円てマジか?
廃炉費用は1兆円以上といわれてるし、今やってる事故処理も莫大な費用がかかりそうだな。
726:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:07:41.54 H3dNxuJoO
どっちにしても受益者負担で電気代は上がる。
10兆円に上る補償金をどうやって払うか、経営合理化と値上げしかない。
資産なんていくらもないだろう。
727:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:07:45.24 VMs8ekgY0
東電は訴訟起こされまくって、資産が底を着いた時点で、国有化だろ
728:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:07:52.10 2SxSIz+5P
潰れたらどうすんの?
そのときもまた責任逃れするのか逃げ菅は
729:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:07:52.69 gQJdPuIK0
都営にすればいいんじゃね?
国営にしたって、疲弊した地方からは金なんか出ないよ。
730:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:07:55.80 vBK6w5Dd0
個人的に停電あってもいいやくらいな感覚なので
いっその事役員全員給料と報酬0になるまでやれとか思ってしまった
しかしそういうわけにはいかんだろうな
731:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:08:20.84 NdyVgx3F0
触らぬ神に祟り無し。
あんだけちょっかい出しといて
復興に向かってのエネルギー政策無しに、
自民ガーから自民モー戦略転換
&自分で泥被らず言われたからで責任回避と共倒れ狙いの
党としての逃げ切り図ってるだけにしか見えん。
732:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:08:31.92 PxuPSnOhP
どうせ、銀行が賠償金貸し出して、後々債権放棄。
そのあと、金融危機で銀行に公的資金注入。
結局アホ国民がツケを払う
733:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:09:18.40 8FQ/a0+N0
再建不可能というかインフラ会社だから(それも首都の)
そもそも潰れるだのなんだのは意味不明な想定だろ
実質設立からこっちずっと国策会社なんだし
福島の原発にしてもどんだけ怪しい金が流れ込んできたやらだろ
734:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:09:25.28 cqiL7rG30
>>728
そんな先の時点で総理をやっている訳が無いw
735:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:09:34.78 FaVJ0+/30
>>22
税金注ぎ込まない=原発事故への対処はしない。
あと解るよな?
736:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:09:47.88 MYRffosR0
>>728
潰れたらそのときは日本も終わるから深く考えるなよw
関東が1日完全停電しただけで日本は終わる
737:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:09:55.11 RK9ZRt/W0
100%減資ないんなら、200円以下なら買ってもいいけどな。
738:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:10:23.28 ONu9XSMj0
つぶれるというか、経営を別企業が行って欲しい。
営業譲渡、吸収合併でいいよ。おまえら東電じゃ世界が信用しない。
ソ連の飛行機が、放射能測定にくるので、毎回戦闘機でスクランブルかけるのに
費用がかかってたまらんwwww
739:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:10:28.20 cqiL7rG30
>>729
思い切って福島を都に編入しちゃえよw
大島だって千葉の方が近くても都なんだからさw
740:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:10:37.96 vBK6w5Dd0
>>732
回収の見込みないのに貸す銀行なんかあんの?
741:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:10:39.12 jpgHXnXI0
こうやって前例を作っとかないと、企業は甘えてまた安全対策を怠る可能性があるからな。
これはいい判断だと思う。まあ、馬鹿菅がどこまで考えてるか知らんし、責任逃れって気もするが。
742:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:10:42.67 WrNUOTTN0
廃炉費用なんか微々たるもんだよ。
福島県の土地を農業にも住居にも使えなくした代償は10兆は下らないだろ。
心配しなくても完全に潰れるよw
743:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:10:43.10 ME0j+Q5RO
取り敢えず一旦全員解雇して年収200万ぐらいで再雇用だなwww
もちろん契約社員でなwww
ボーナスなんて無いからwwwww
744:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:11:12.50 HAepfOzLO
電気事業は大丈夫だ
東電が潰れる事とは一切関係ない
745:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:11:20.48 voyysOHB0
ト、 ______) 総 こ
「::::\┐ _,,. --─- 、..,,_ `ヽ. 日 理 ..ん
r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__ `ヽ、 ', 本 大 ..な
>:、:;::::::>''"´ `"'' 、 ':, i. 滅 .臣 .ク
└─ァ''" / `':., ',. ! 亡 だ ズ
,:' / / ,' / ,' i. ', ':, i ',! i. | 直 な ...が
/ ,' .,'`メ、!,_,/ ./! 、i__,,!イ .|. i ,ゝ | | 前 ん ..日
,' i ,!/,.-ァー;' / !/ァ;ー'-r'、 ! /__」 | l .で . て .本
i ! ハ!イ i `ハ i `'ハ Y/ i/ i | |. す .の
└'^iー! ,iヘ ':,_ン ':,__ン ノ!' | i. i ,' .!
,:' .!.7,.,., ' .,.,., ,'! .! | | ∠_ ___ __ __
o ゜/ ,:'. ト、 r‐,-‐ ''"´`ヽ. / ; | ! ! `Y´ `Y´ `Y´ `
,' .// i. `i:.、.,!/ ,.イ,:' ,' | ,'i .| _,..,_,.-ー-.,_
レヘ_/ヽ. !ァ''"´ `ヾi、ー=''"/ヨ___,/、___!へr┘ /::::::::::::::::::"ヘヽ
/ ヾ!二へ/:::::ト,.-'‐'^ヽ, ./::::::::::::::::::::ノ ヽヽ
,' ',l>く}:::7 rノ /::::::;;;;...-‐'""´´ |;;|
K_ _,r-イYン/ムi:::::/ ,ノ´ |::::::::| 。 |:|
/Y>ベ´ '';:::::io:/ ,イ |::::::/ ~ ^ヽ || 僕は原子力にものすごく詳しいお
,.:':::::ヽ、ン':, ヽ/ ,イ /゙,ー、 ,ヘ;;| ,-・‐ ‐・-,. |
/:::/:::::::::::::::::ヽ. ' ,.;'ヾ/、/_/ |6 -ー' 'ー . | 東電に押しかけて3時間怒鳴りつけてきたお
,く:::::::/::::::::::::::::::::::::`ヽ、___,.,.イi `'ー'^''‐' ヽ,,,, (__人__) /
´::ヽ`'::、::::::::::::::::::::::::::::::::/!::::::::::! \ `ー'U/ 自主避難が望ましいお、責任は自分でとれお
746:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:11:26.87 y756QS5y0
中国資本が介入して関東のインフラは終了すると見た
747:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:11:28.84 y5IfmK1J0
ここで甘やかせると
また危ない経営するから
倒産するまで放置でいい
748:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:11:49.77 s59nb/kz0
>>744
電気を回す必要性はあるが現在の東電が電気を回す必要性はないな
749:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:11:52.40 1t/FeCVx0
>>659,680
本来、原発の警備というのは銃器を所持・使用できる者がおこなうべき
テロに遭わずして弱点が暴露されたというのは皮肉なことだが、護りきれないと
今回のようなことが起きる施設。これは東電だけの問題ではない。これから国情が
不安定になればその必要性が増すことがありこそすれ弱まることはなかろうとおもう
備えるべき
750:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:12:20.28 UMHXC/4wO
東電wwwwwwwwww
751:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:12:34.17 4wzWHT0/O
電気が無く成る事は無いが東京電力は無く成る。そう言う事だ。
752:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:12:51.84 WrNUOTTN0
>>745
菅はクズだが安倍も二階もクズだよ。
753:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:13:11.00 IfOwLzH10
これはさすがに菅が正しい。
国有化で安易に東電を救済してはならない。
東電の役員・従業員やその家族をはじめとしたステークホルダーは
未来永劫底辺で這いつくばることで、被曝者に対する償いを行うべき。
754:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:13:13.26 gXOjyZaL0
>>737
同意。多分100%減資だろうが、何が起こるか分からん。
仮に90%とかだったら、150円くらいで買っておけばウハウハかもしれない。
755:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:13:16.35 mNCJAdQY0
>>1
国有化しない方が一番良いが
現状維持はまず無理、電気代2倍にでもすんのか?
東京から人居なくなるぞ・・?
どうすんだよ
756:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:13:20.63 qM/Ih8bYi
まあ今あのクソ企業の国有化なんてブチまけたら暴動じゃ済まないからな
757:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:13:28.59 vBK6w5Dd0
>>746
円で5兆以上の借金肩代わりしてくれるんだ
誰も手を出さないのは何でなのか考えなはれ
758:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:13:28.38 3idZYS1L0
いいからどけ!!!!菅!!!!
ボンクラが
759:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:13:34.42 3S4EQY3M0
なんだこりゃ
みんな言ってること違うじゃん
アホ管は知障なのか?
国有化しないでどうやって今回の大損害を補償するんだよ
東電資産すべて売り払っても足りないだろ
あっ 財源無しに勝手に理想論振りかざすのは民主党の十八番だったな
すまない
760:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:13:39.14 dKMFre3Q0
国が資金は出すが口は出さないってことか
どんだけ東電に気を使ってるんだ
「国が負担する」じゃなくて「国民が負担する」と言えよ
761:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:14:09.51 y5IfmK1J0
東電が破産するときに
他の電力会社で諸施設を競売で買って
東電社員を一部下請け価格で再雇用して
やすい電力を都下に供給すればいい
762:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:14:15.30 2YdHGVwk0
どうなろうとも、他人事
すげえよコイツw
763:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:14:36.74 RWWcXXH90
どうすんだろうね?
電力各社に株を引き取らせるんだろうか?
764:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:14:38.97 FaVJ0+/30
>>61
破産させて賠償金減免後の話だよ。税金は最小限。復興させる気はないだろう。
765:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:14:42.24 Q+TyodaR0
>>723
孫ハゲは電柱が欲しくてほしくてしょうがないってのも勘案すべき。
766:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:14:50.72 EEs7sGC/0
多分、東電は原発だけ別会社にして逃げる手筈なんでしょ
767:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:14:51.12 2snifPA30
>>736
会社が潰れる=全事業即停止
じゃないから。
768:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:14:52.70 V1abS2d40
どうやっても国民負担は避けられない
769:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:14:52.73 3qFFxecA0
処分先延ばしにすればするほど
楽して儲けた資産隠してトンズラこく社員が増えるだけじゃないか
とっとと決めろって
770:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:14:53.16 pfAguiSjO
>>746
常に電圧が変動し
今以上の爆発国家誕生ですね。
・・・胸熱
771:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:15:20.15 jpgHXnXI0
>>708
その通りだな。
被害額は日本全体で相当な額になる。本来なら1000年かけても払わせなきゃならんのだが。
772:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:15:26.84 9fkZnCYsO
銀行からの役員数人入れ込んでカネを絞れるだろ
国も尻拭いのカネを出すんだし息のかかったの入れ込めれる
773:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:15:33.00 WmvhhUXAO
公的資金はだすなよ
774:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:15:41.73 g3poMtTM0
>>755
>東京から人居なくなるぞ・・?どうすんだよ
それはそれでOK
775:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:16:26.23 OzBIgRq50
東電が素直に賠償なんか払うわけがない
どうせ裁判に持ち込んで30年コース
人間の屑の集まりだからな
776:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:16:31.72 gXOjyZaL0
>>765
SB何かが買っちゃったら、電気繋がらないところが多発の予感・・・
777:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:16:31.66 Cve1zm7J0
>>759
東電社員が子々孫々、臓器売ったりして返していくんだよ。
778:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:16:44.37 MYRffosR0
まあぶっちゃけ政治家だろうが住民だろうがうるさい奴がいたら
そいつらの地区だけ計画停電にしてやればすぐおとなしくなるしな
1週間ももたずに東電に頭下げてくるよw
779:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:16:59.72 2snifPA30
>>754
> 同意。多分100%減資だろうが、何が起こるか分からん。
> 仮に90%とかだったら、150円くらいで買っておけばウハウハかもしれない。
減資のパーセンテージの意味が分かってないなら株なんて手を出すなよ。お前、ど素人なんだから。
780:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:17:04.97 vBK6w5Dd0
公的資金投入は仕方ないとしても東電には痛い目にあってもらおう
781:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:17:13.23 HAepfOzLO
>>761
うん
逆に電気料金が下がっていいと思う
本当に東電の存在価値ってねーな
日本国民に永遠に恨まれる事と、賠償金を払い続ける以外は
782:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:17:22.40 BTt6FPs/0
ああ、これはこれでいい。
783:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:17:29.31 jpgHXnXI0
>>755
首都機能分散でかえって地方に活力を与える予感。まあ、東北はダメだろうが。
784:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:17:43.11 FaVJ0+/30
>>708
賠償金抑えるために国有化しないっていう話だよ。
785:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:17:51.48 J6ZpXMfGO
>>767
潰れるの定義によるが、破産なら事業は清算されるわけだが……
つか、さすがニュー速、感情論に走ってるのか、完全に間違ってることを言い放つ馬鹿大杉w
786:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:17:53.21 qLdvBWwe0
責任持ちたくないからですね分かります。
787:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:18:03.25 IfOwLzH10
>>759
まず東電の関係者が身銭をきって償え。
それでも足りなければ、福島原発の受益者である
東電管轄内の住民からむしりとって賠償にあてろ。
なんでもかんでも政府のせいにしとけばいいってもんじゃないぞ。
全国民に傲慢のツケを安易に転化するな。
788:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:18:19.01 XnOWSxks0
今後,東京電力の株式の過半数を三星財閥が取得により社名変更し三星電力になります.
789:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:18:29.19 y5IfmK1J0
まあ原子力安全委員会とか保安院とか国の側にも責任あるから
最終的には国家賠償だろうな
もちろんそれは東電が全部はき出した後ことだけど
790:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:18:34.20 s59nb/kz0
でも東電も「国有化?聞いてないよ?」って言ってたよね
一応意見一致してるんだな
791:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:19:10.07 2snifPA30
>>723
金になると思ったら手を出す。それが孫正義w
792:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:19:20.53 +7o0lpYt0
【真意】
補償は電気料金の値上げで調達してね。
ということ。
793:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:19:38.01 vBK6w5Dd0
>>788
借金5兆が漏れなくついてくるよ~
794:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:20:10.49 HANktiJD0
先輩 道理が通るのなら
福島の人達はとっくに避難しているんではないのですか?
795:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:20:19.94 V1abS2d40
>>790
それって、東電はすべて自分で処理できるって考えていんのかね
796:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:20:54.09 efKzd16x0
給料は現物支給でいいんじゃね?
797:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:21:51.95 y756QS5y0
>>796
これから毎日カロリーメイトか
ざまぁ
798:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:22:26.93 XnOWSxks0
>>793
5兆という数字はどこから来たかわかりませんが,合法的に
他国のインフラを乗っ取れるわけですから,非常にお買い得のように
思います.外資が買ってはいけないって法律あるんかな?
799:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:22:36.06 rjXUB3+P0
原発事故は民間企業の手に余るのは
今回の事故で明らかになったろうに
800:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:23:07.15 EYgKD5xu0
>>798
株式の取得制限が10%じゃない?
801:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:24:06.02 2snifPA30
>>785
> 潰れるの定義によるが、
はいはい。その、「潰れる」の定義をお前がどうにかしてみろよ。
民事再生でも会社更生でもなんでもいいが、電気がいきなり止まるなんて事態にはならんから。
802:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:24:31.50 +TZWY+SP0
こいつ、それで事態を収められるつもりなのか?
またいつもの無責任の他人任せの無策か?
最悪、東電が機能しなくなったら計画停電よりひどい状況になるんだが
本当に東工大出てんのかこいつ?
知性のかけらも感じられないんだけど
803:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:24:35.71 O1NpEXmS0
電気代10倍にすれば
いいだけだろ?
関東の事は関東で全部
解決しろよ
自己責任の時代なんだから
他にケツ絶対持って来るな!
寄り付くな シッシッ
804:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:25:07.25 9PzYH8070
,-,ii|||||||||||||||||ii、‐、
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_/ i|||||||||||||||||||||||||i ヽ_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
゛゛llll||||||||||/ ' i|||||| 東電 |||||||i ` ヾ|||||||||||llll""
゛lll/ ||||||| 労組 ||||| ,llll""
\ l|||||||||||||||||||||||||||l / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡 ゛ll||||||||||||||||||ll" ミ | わたしの戦闘力を
\_ ゛゛Y"" __ノ | ご存知ですか ?
| ]下ミ─-。、_|_, 。-―テ「 [ l | ミンスと合体すると
ゝ_,. lミミi=´<_,.`=i=ヲ 、__ノ < 途方もない数値に
ヽlミ| 「‐、=ラ7 |ヲ'´ | なるんですよwww
_______ , へ ノ`i=、_ 二 _,=iゝ、_,へ、 _ \_________
i i i  ̄| |―-\ ̄∠-―| | ̄ i i i
805:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:25:13.94 OUMIIHyB0
震災分は負担するが原発はびた一文断る!
806:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:25:31.05 /5v3qCaHO
>>723
なんか孫って前から思ってたけど、やっぱり胡散臭い
なんか金儲けしか考えてないし、在日だし
サーチナと関係あるみたいなレスどっかで見たし
あとなんか雰囲気が韓国大統領と被る
807:育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U
11/04/01 22:25:43.85 1hivoN7M0
東京電力さんwww
国が 賠償金肩代わりしてくれるってたかくくってたのに
なみだ目wwwwwwwww
808:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:25:49.27 vBK6w5Dd0
>>798
5兆は売り上げだったw
でもこれから兆はかならずいく利益のでない廃炉の維持費とそれにプラス賠償金がついてきます
5兆じゃすまないかもね
よく分からんけど
809:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:25:54.76 rsWsex700
>>799
政府の手にも余ってまする
810:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:26:25.88 6Ds8Vvkp0
東電株をしこたま仕込んだとか?
811:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:26:27.88 TPXvF/ZW0
10倍にしたら工場からなにまで全部関東から引っ越すだろ、
結局なにものこらんよ。
場合によっては皇居と、自家発電の民家しかのこらんかもしらん。
812:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:26:39.11 tHH8Mqzu0
私財出すくらいまで丸裸にならなきゃ
ビタ一文出しませんよってことだよ
わかった?清水
813:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:26:48.23 VSKerVgxO
官房長官と総理の話が違う
閣内不一致で解散だな
814:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:27:38.87 6I8ju+IyP
とりあえず当面潰れるまではがんばれや、
逃げんな、という国民感情に照らせば
判断は妥当だと思う。
ただ、今後予想される経済的沈下のなかで、
下手すると大破綻の引き金を引く不安材料を残すことにもなる。
予想は難しいね。
815:育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U
11/04/01 22:28:19.97 1hivoN7M0
本当に国有化しない場合
東京電力の全資産売却
役員が全資産 投入
東京電力社員の給料 半額以下
電気料金値上げ
これでも10兆はいかないだろw
816:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:28:20.40 UZ8t/3Mn0
>>1
これは有り得ないだろう
国営化しないなら、10兆円の賠償金、全額東電に負担させろよ
817:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:28:35.98 Ob26dScq0
これで管がいるかぎり
駄々漏れが続くわけだ。
もうポイントはアメリカが何時動くかだけだな。
818:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:28:45.53 +TZWY+SP0
東電の株価もひどすぎる値下がり方してんだけど
それも踏まえてどうするつもりなんだ、こいつは
819:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:28:55.92 3rREd+zT0
多分、ルピ管のことだから
国有化=東京電力の社員を公務員にする
とか、思っているんじゃないの?
820:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:28:58.47 tHH8Mqzu0
現実には国がケツ持たなきゃ被災者が可哀想なことになるが
それには最低条件、歴代の旧経営者どもが私財を投げ出さなきゃ
821:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:29:11.32 jnSEPLuS0
管は人形になっちゃったみたいだな
もう民主党もダメだな
オレは日本が核兵器を持つことに賛成だった
核兵器と原発はセットで持つことに大きなメリットがある
しかし、今回の事故で核兵器は諦める
日本は核を持たない弱い国のままだ
それでも良いから日本は原発以外の手段で発電を賄うことが正しい。
日本は原発の管理が出来ない
この事故が教訓にならない
お役所が原発を持ってはいけない
オマエ等役人には人の命を預かるような資質は無い
役人は心が正しくない。正しい心を持った人は勤まらない。
今は日本に核兵器が無くてよかった
あればまた話は変わっていただろう。
822:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:29:43.06 FaVJ0+/30
>>795
国有化と税金投入は別の話なんだか、
東電はJALやら長銀の方式で助けてもらうつもり、
菅は近隣住民ともども見捨てるつもり、
とごっちゃになってる。
823:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:29:47.98 cqiL7rG30
>>818
考えてないと言うか考えられないというか理解していないと言うか・・・・・・・・・
菅だぞ、菅!何を期待しているんだよ!
824:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:30:02.67 hKIqPWLV0
MSCBで株数じゃぶじゃぶにしてやればいい
825:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:30:50.29 f2BY0BcH0
何も考えてないんだろうな・・・こういう発言する自体、どうなるのかって・・
826:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:30:58.51 sy/GGKqu0
当たり前だ国有化にしてどうするんだよ
827:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:31:15.27 rJ9MbhS0O
糞カンの言った一言でいったいどの位の金が動くんだろう
きっとすごい額だよな
828:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:31:15.19 g3poMtTM0
つかさ、なんで政府はこんなに東電に任せっぱなの?
国民の危機なんだから国有化云々じゃなくもっと介入すりゃいいのに。
責任取らせる為に遠巻きに見てるようにも見えなくはない。
829:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:31:32.94 iFhj6v6Z0
多量の負債を一企業でどうにかできるわけ内じゃん。
負債がある内は、まともに投資ができるわけないから、
インフラ復旧が遅れるだけだ。
東電は、負債の管理用に一部は残して解散して
発電・送電施設の東北とか中部に吸収させて運用した
方がいい。
830:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:31:40.78 vBK6w5Dd0
私財投げ出すなんて事は絶対ないだろうが給料と報酬役員0がまったくないとは言えない?
世間の手前もあるし
831:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:31:51.30 NB97Llsx0
前原もJALには、そんな言い方してたような。
結局・・・
東電の株を沢山所有してる民主党の国会議員がいるな。
そいつが株を処分したら
国有化すると言うんだろう。
月曜日の東電はストップ高になるのかな?
832:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:31:52.80 WRnwXfRu0
原発が事故を起こすなんて想定外だったんだろ、東電は。
中央制御盤に頼った運転制御はできるけど事故だから
何をしていいか、何をしてはいけないか分からないのが
今の東電技術者ではないだろうか。
その事故対応マニュアルも作られていないのだろう。
なにしろ事故ることは「想定」されていないのだから。
833:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:32:13.27 ZgIAs8mc0
>>1
すごいねこれ
他人事じゃん(´・ω・`)
834:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:32:35.69 b8eb42FV0
>>792
真意も何も当たり前じゃね?
835:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:33:00.34 +TZWY+SP0
>>823
自分の立場も発言の重さもわかってない
指示も出せない人任せの馬鹿が総理なんだぞ
何て表現していいかわからないくらいひどい存在
836:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:33:37.21 IfOwLzH10
東電の工作員どもが、菅を悪者に仕立てあげようと必死だなw
>>815
国有化するのは、東電から絞れるだけ搾り取ってからだな。
837:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:34:03.38 y756QS5y0
カドミウムや水銀垂れ流された挙句
医療費を爆上げされるようなそんな屈辱
838:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:34:37.24 +7o0lpYt0
発言の真意はどれだ?
1.「まあ、がんばれや」という突き放した言い方
2.大連立をにらみ、自民党に配慮した
3.国有化カードはまだ切りたくないという深謀
4.安易な税金投入はしませんというサイン
5.株価対策(一応、株主なので)
6.増税よりも、電気料金の値上げのほうが容易と見てる
7.殺すより、あえて生かして辱めを受けさせたい
8.てか、どうせ潰れるんだもの
839:育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U
11/04/01 22:35:02.26 1hivoN7M0
>>836
東電工作員も こんなこと総理が言うなんて思ってなかっただろうからな
いままで適当にのらりくらりしてたのは
賠償金は全部税金で払うつもりだったから
管がそれを否定したから 面白くなるぞ
840:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:35:06.16 vIdwz4WG0
とりあえず東電のトップ連中から差し押さえていけ
841:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:35:53.97 +IpMDVbx0
ヘタれ菅
東電に任せておけば、たよえチャイナシンドロームが起こっても、正しい情報は入って来ないぞ
842:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:36:10.03 Ob26dScq0
原発とかけて
民主党ととく
そのこころは
管が壊れているでしょう。
たぶん10回目ぐらい。
843:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:36:20.37 95G5g63d0
結局なにが正しいのかわからん。
原発への対処は政府管轄下におくが
発生している賠償責任は東電が負う感じ?
844:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:36:22.99 2snifPA30
>>822
> 東電はJALやら長銀の方式で助けてもらうつもり、
じゃあ、今の東電はなくなるってことだがw
>>830
> 報酬役員0がまったくないとは言えない?
> 世間の手前もあるし
jobsの役員報酬は1$のままだろ?
845:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:36:27.81 DYj5bsqD0
東電は潰れませんよ
潰れたら電気どうすんのw?
常識的に考えろよwアホどもw
846:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:36:51.75 x2q8neMq0
>>836 だよなー
こんなところで工作してる暇があるなら福島行けよ
ってとりあえず近所の東電家族に言ってみるわ
847:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:37:05.83 mh1Tm4x/0
東電の負債は社債含めて7兆以上あるよ。
ちなみにトヨタは13兆円の有利子負債。
848:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:37:16.77 vIdwz4WG0
最後は自由化の流れだなもちろん今までの殿様商売は通用しない
849:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:37:22.71 4DJp+RSZ0
月曜は菅発言の逆張り行きますわ
ハナっから民主党政権信用してませんから
それに加えて今日はエイプリルフールだしね
850:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:37:43.02 x2q8neMq0
>>845
>>680
851:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:38:02.18 3fJrz7A80
国有化しないとオワタじゃんwどうするのさw責任は国だぞw
852:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:39:03.22 5alUOaIR0
>>847
でも自己資本比率が違うだろう?
853:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:39:38.26 gY1zuywn0
:: ::|ミ|
:: ::|ミ|
:: ::|ミ| ::::::::
::::: .::|ミ| ::::
:: /:::::::::::::::::::::`ヽ、|ミ| ::::
:: /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ ::
:: レ´ ミミ:::::::::::::\ ::
:: ,r' 。 ,,..==- ヾ::::::::::::::::、
:: i; ,,. l (゚`> . ヾr─、:::、
:: |∨ヽ丶 '´、,,,__ '゙ )ュl:::l
:: '、:i(゚`ノ 、 |::| ::
:: 'lー''(.,_ハ-^\ ├':::l ::
:: \ />-ヽ .::: ∨ ::
:: 丶 (´,,ノ‐- ..:::: l_ ::
:: 丶´ `..::.::: __,,;.----i-'ハ\::
:: \ __;;-_'"--''"ニニヽ三ミ\
: : i三彡--''"´./ /三三三三ミヽ、 ┼ヽ -|r‐、. レ |
:: /|\::_/ /三三三〉三三三 d⌒) ./| _ノ __ノ
854:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:40:45.99 psokup2a0
笹森「東電労組32000票、家族含めれば10万票でしょうか」
菅 「全力で守らせて頂きます」
855:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:41:00.90 SQ5Xe6al0
>>836
東電の幹部連中に軒並み責任とらせてクビ、815をやりきった後に
準公務員化して事務員には薄給、技術者と研究者はちゃんと雇ってそれなりの金をやって
きっちり国の電気を管理する体制を作って足りない分の賠償するのが筋だよな
スッカラカンは国民の負担を憂えた訳じゃなくただただ原発の責任取りたくなくて
トウデンガーしただけなの丸出し、アホすぎて悲しいよ…
856:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:41:45.46 MW+gn0ko0
東電は管理下において民間企業のままでという方がいいだろう
有害な役員や役立たず社員を一掃してから再建しないと同じことが起きるだろしな
事故処理に現地行った者は引き続き雇用継続でもいいと思うが
857:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:42:06.51 RGYg6Xhs0
国有化なんて許すかボケ
858:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:42:07.80 DPAMtU68O
>>1
欧米、日本政府と東電に著しい不信。福島原発の鎮圧に向け、各自が自発的な動きを開始
URLリンク(orz.2ch.io)
スレリンク(news板)
859:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:42:29.88 zDPa/caoO
とりあえず、これでいいと思う。
まだ様子見だね
860:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:42:44.82 L2EQ59TJ0
東電て本気だしたらおいくら兆円を動かせるの?
861:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:43:13.61 Gnh6gqML0
会社更生法の申請になるのかな?
862:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:43:21.55 2snifPA30
>>843
・ 100%減資で株主は死亡
・ 電力事業だけの会社とそれ以外に分社
・ 電力事業の会社は国有化
・ 社員の給料は超大幅カット
・ 電力事業に関係ない資産は全部売り飛ばして賠償金に回す
・ 現役・歴代役員は刑事法廷の場に引きずり出して極刑に
・ 残った賠償はしょうないので国が負担
こんなんがベストな筋書き
863:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:43:45.17 RU7wR/920
後日 「そう言ったかもしれないが、そう言う意味ではない」 とか
訳わからない事 言い出すぞ、この寝ぼけジジイ
864:育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U
11/04/01 22:44:12.90 1hivoN7M0
>>845
どうかな
ようは 電気が普及すればいいだけであって
東京電力って名前の会社が潰れることは有り得るだろ
そうなっても、中身の社員の入れ替えはそんなに無いとは思うけども
865:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:44:56.02 x2q8neMq0
>>862
賠償は生産事業団を作ってタバコ税から補填する国鉄方式で
866:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:46:11.48 WrNUOTTN0
国民感情として内部留保を全部はき出すまで許さないわな。
政治家も選挙を睨んでそれくらいわかってるハズ。
クズ株を持ってる奴ザマーw
867:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:46:30.06 YmS+eRTY0
月曜S高?ないない、
だって管のいうことをまともに受け止めるやつなんてもういないからwww
もう決定事項として文書に署名したもんでも出さない限り、
こいつらの発信する情報に価値はないwww
868:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:46:49.13 GZWJwQjB0
電力会社のコストって、人件費もそれなりかもしれないけど一番大きそうなのは設備投資だと思うんだけど
誰か頭いい人かエロい人教えてくれろ
869:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:48:16.09 +7o0lpYt0
実際問題、格付けが下がっちゃってる。
一方で、新たに借金を増やして、補償金額は増え続けてる。
優良企業だからこそ、借金ができてたわけで。
今後、資金はいくらあっても足りないんだが、果たして銀行は追加融資するのかな。
格付け下がりきってるから、社債などは無理だろうし。
こう考えると、生かすも殺すも、にっちもさっちもいかないよな。
菅総理もうかつなこと言えないし。
870:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:48:27.17 Gnh6gqML0
東電は子会社に停電しない21区に”オール電化”のホテル持ってるし
不動産事業もやってるから全部精算だな
871:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:48:28.65 NypAwVv2O
そのうち、損害賠償は東電持ちになって
全国の原発が火力に置き換わるでしょう。
872:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:49:04.21 V2ndRyyzO
上場廃止で国有化で被災地への援助が優先がって思ってたけど、
とりあえず東電の株がゴミになりさえすればなんでもいいやって思い始めた今日この頃
株主ざまあ
873:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:49:13.68 pWfUAiu20
今現在、東電に莫大な請求権が現実に発生中なのが問題なのに
民間事業者としてがんばらせたら普通に倒産するw
874:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:49:14.76 An1l+Z1o0
明らかに電力消費=売り上げ減ってるわけで、資金繰りはどうするんだろ
原発対応に発電所増設、この間借りた2兆なんてあっという間だと思うが
株価から見て市場からは調達不可。次は担保付きの負債が増えていくのか。
875:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:49:24.40 AzB9gyXL0
見放したwwww
876:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:50:00.46 x2q8neMq0
>>864
原発の作業は下請けだし、火力や水力だって同様だろ
送電からご家庭の配電もこれまた下請け
東電がやってんのは業務推進・管理業務だから、
そこはぶっちゃけ他業種からの参入でも十分可能
結局東電社員は要らないってこと
877:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:50:17.10 ZA4s93fT0
民間事業者としてがんばって貰う方がいいだろ。
下手すれば全額国民負担になるぞ。
878:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:50:58.81 s59nb/kz0
>>862
本当にすげえ被害を出してくれたな・・・
東電叩いてる奴でも税負担ナシは諦めてる状態
未だ汚染源止まってないのが一番ヤバイが
879:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:51:57.55 Aj30X1fjO
>>845
電気を供給するのが東京電力である必要はなくね?
別の組織が現在の東京電力の役割を果たせばいい。
880:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:52:38.31 An1l+Z1o0
>>876
体力と社会的信用のある日本法人なら受け皿になるだろうな
NTT系か、JRか、はたまた他の電力会社か
東電が見下していた他の電力会社を希望
ノウハウもあるわけだしね。
881:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:52:50.10 ZA4s93fT0
国有化なんて絶対反対。
国に配当金と賠償金を払い続けろ。
永遠に灰色の企業人生をおくるのが東電には似つかわしい。
882:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:53:10.30 zRUmrKCp0
>>877
現実的に10兆超えた補償を支払うには
一度会社潰すしか方法はなくなるだろうし
そしたら実質国有化せざるを得なくなると思うんで
菅が何をいおうが将来の一時的な国有化と税金投入は
もう規定路線だと思うんだけどなあ
883:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:53:32.81 NdyVgx3F0
東日本の部品メーカー&工場で調達が能わなくなれば
西日本から若しくは海外メーカーから調達しなきゃならなくなる。
また組み立て工場も西日本に移るか海外に移転か
若しくは生産比率をシフトするしかなくなる。
最低限電力の安定供給なり
計画停電下のもとでの東日本復興の指針示さず
これじゃ東日本の企業はどうしようも無い。
夢のある復興計画とか今口で言っても絵に描いた餅、
前回の選挙時と同じくお花畑満開脳の釣り餌じゃねえか。
884:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:53:50.93 dqj4dvDx0
>>860
純資産が単独で2兆ちょい、連結で2.5兆くらいあるから本気出せば、電気料金
上げたりせずにその半分くらいは出せるだろう。さらに本気になって電気料金値上げ
すれば、今の料金体系で売上げ5兆あるから、50%くらい値上げすれば数年で
10兆くらい出るだろう。
当然値上げ期間中は今の社員は退職認めず強制的に薄給で働かさせる。関東の住民は
今の福島の状況に対して少しでも責任感じるなら値上げされても黙って払う、それでも
文句あるならさっさと関東から出て行けばいいのさ。歪な関東一極集中の是正にもなるし
885:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:54:06.36 KvzBRRBe0
★バックレ東電清水正孝社長(66歳) 計画入院予定
3/30 順天堂病院(特別貴賓室)
3/31 慶大病院(特別貴賓室)
4/01 東電病院(特別貴賓室)
4/02 虎ノ門病院(特別貴賓室)
4/03 順天堂病院(特別貴賓室)
(以下75日間繰り返し)
尚、次の輪番入院の予定は義父の勝俣恒久会長(71歳)となっています。
★清水社長奥は会長の娘31才(年齢差35歳)ww
886:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:54:19.99 zDPa/caoO
菅さんGJ
887:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:55:06.33 uY6LHXea0
うむ
東電の電気料金は他の地域の3倍くらいに設定すればいいよ
888:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:55:26.22 NypAwVv2O
原発を火力に置き換わるとまた、反対する馬鹿が湧くよな。
889:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:56:16.96 +WDEfcfl0
>>882
確か、法律で原発が原因の大規模災害のときの
電力会社の負担上限が決まってたはず
仮に補償が10兆円だとして全額東電負担ではないはず
890:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:56:21.99 NP1AcWO50
>>862
俺は資産を売り飛ばした資本は基金にして
それを担保にしての賠償金の一時払いを
新電力会社の株主となるであろう国・銀行団が引き受ける方式になるんじゃないかと思う。
それから発電能力回復は当分難しいから静岡や山梨は中部電力に移行するかもね。
891:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:56:32.00 nzZkFpZS0
天災は免責と明確に法律に書いてある。
従って、地震や津波に起因する原子力災害の被害の賠償責任は東電には無い。
892:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:56:36.66 LuX7K+eI0
民間としてって・・・
賠償問題を解決できるのか?
893:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:56:37.67 /XOJdVv+0
自分らがニートだからって給料タダにしろとか言ってる奴ってなんなの?
894:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:57:03.26 tNYe4z5vO
損害賠償が終わるまでは民間で、損害賠償を払い終わったら国有化すればいい。
東電のために税金を使われたらたまらんからな。隠蔽体質がここまで酷い企業もない
895:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:57:27.20 muKoGuAM0
>>889
逆 政府の上限が決まってるだけ
だから電力会社は民間の保険会社に入ってねっていう話し。
896:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:57:42.48 PxSEmLCK0
よし、アレバに買ってもらおう
897:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:58:06.80 u+9SVm8N0
言ったこと二転三転すんなよ
898:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:58:07.25 oQ5xiRwu0
ここにいる人間は、
東電がかつて10兆円超の有利子負債を抱えていたことを
知らないようだね。
今は7兆円位に下げてる。
これが、今回の原発処理で
再度10兆円位新たに抱えても
やっていけると思う。
短期的には、銀行へ利子返済猶予等の
お願いはしないといけないだろうが。
899:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:58:09.90 x2q8neMq0
>>891
残念ながら今回のは人災だ
900:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:58:09.98 oMym2hb+0
>862
JAL方式だと、
・100%減資
・借金は踏み倒し
ほとぼりが冷めたら従業員の扱いは、再建前と同様。
901:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:58:21.48 GWE8XqKx0
官辞意表明キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!
スレリンク(engei板)
902:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:59:05.93 Z3RVY4Gy0
要は無条件で税金だけ渡すってこと
903:育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U
11/04/01 22:59:30.44 1hivoN7M0
>>885
ええええええええええええええええええええええええ
コストカッターの清水さんは ずいぶん会長に好かれてたんだなwwww
904:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:59:39.79 5m4ZkfX50
民間企業の賠償金を国が補償してくれるの?
毎日毎日資金繰りに頭を抱え、はいずりまわって倒産した中小零細企業のおっさん
泣いちゃうよ
905:名無しさん@十一周年
11/04/01 22:59:57.74 NP1AcWO50
>>898
その10兆円誰が引き受けるんだよ?
今は成長期じゃないぞ。あと何日かの命だってのに。
906:(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk
11/04/01 23:00:33.69 OmQncLZDO
東電は民主党議員住んでるの地区と民主党議員を選出した地区から、電気料金を100倍くらい取れば良い
907:名無しさん@十一周年
11/04/01 23:01:03.66 jGR0GEiX0
会長・社長・原子力担当役員は引責辞任を余儀なくされるだろう。
国策に従って来て、一方的に責任を負わされる無念はいかばかりだろうか。
しかし東京電力の社会的使命には一点の曇りもない。社員の方々には
堂々と胸を張って電力供給の使命に邁進していただきたい。
頑張れ日本!頑張れ東電!
908:名無しさん@十一周年
11/04/01 23:01:15.21 +7o0lpYt0
>>898
>東電がかつて10兆円超の有利子負債を抱えていたことを知らないようだね。
>再度10兆円位新たに抱えてもやっていけると思う。
素朴な疑問だけど、
その10兆円はどこから引っ張ってくるの?
909:名無しさん@十一周年
11/04/01 23:02:16.50 v3T74/1u0
そもそも10兆じゃきかんやろ
910:名無しさん@十一周年
11/04/01 23:02:32.89 7DHi+CCr0
女川も生き残ってるし、福一だけだからな
問題も前から指摘されまくってたので、あとは事後処理と合わせて東電の過失が大きい
保安院が東電依存の体質ってのも問題があったので、こっちは解体
今回は水、放射能、作物、物価、物流、暖房需要のため21区外停電(夏は3区外)
まあ死人もたくさんでてるので、甘い処理の仕方では一般人の大規模デモになる
これは避けないとまずいので、誰もが納得のいく厳しい落とし所が必要になる
911:名無しさん@十一周年
11/04/01 23:02:42.10 z3p0B8Bm0
>>908
今まで通りの経営が出来るとでも、思い込んでいるのでしょ
912:名無しさん@十一周年
11/04/01 23:03:07.67 2snifPA30
>>894
> 東電のために税金を使われたらたまらんからな。
負担しきれないなら、しょうがないだろ。
あくまで、東電から絞りきったとしての話だけど。
913:名無しさん@十一周年
11/04/01 23:03:07.84 qH3WtDfw0
実態はどうあれ、今の段階でこんな発言をしたら
「事態の終息を見届ける前に、東電に対し、責任をとらなくていいと保証した」
と受け取られる。
914:名無しさん@十一周年
11/04/01 23:03:21.54 HWpMx25+O
JALと合併すれば生き残れるんでね?
915:名無しさん@十一周年
11/04/01 23:03:47.67 IyoruIkw0
借金1000兆円ある日本が企業救済や、地方救済
にこれからいくら必要だか・・・
日本人の貯蓄1200兆円(証券、保険含む)から
差し引きすると、あと国内から借金できるのは200兆
に過ぎないんだぞ?
このペースで金使えば、2年で日本はあぼーんだ。
また金刷ればいい厨が出てくるだろうが、そんな事
したら円が暴落する。だからこの逃げ道もあり得ない。
916:名無しさん@十一周年
11/04/01 23:04:02.69 ip78pGda0
民営化だと
東電の株価はどうなるの?
917:名無しさん@十一周年
11/04/01 23:04:56.04 z3p0B8Bm0
>>862
・ 残った賠償はしょうないので国が負担
これだけは支持できない
918:名無しさん@十一周年
11/04/01 23:05:06.22 g3poMtTM0
まぁ、東電なしでは生活/経営が成り立たない人はゴマンといるからな。余程のライバルが現れない限り安定した売り上げがある訳で。
銀行さんもホイホイと貸してくれそうな気もするな。
919:名無しさん@十一周年
11/04/01 23:05:31.89 +7o0lpYt0
>>916
てか、もともと・・・
920:名無しさん@十一周年
11/04/01 23:06:18.59 +WDEfcfl0
>>894
東電から絞れるだけ絞って足りない分は。。。しょうがないだろ
東電は
福利厚生のカット(保養所?持ってたら廃止 格安社宅も全面廃止)
給料カット
退職者の企業年金もカット
あとは何をカットするかな
921:名無しさん@十一周年
11/04/01 23:06:34.29 x+f/Fq4m0
>>915
それ以上に日本が持っている債権を償還することになるんじゃね
米国債とか米国債とか
そしてアメリカ死亡
922:名無しさん@十一周年
11/04/01 23:06:51.39 dqj4dvDx0
>>912
負担しきれないって電気料金値上げすればかなり負担できますわ
負債総額100兆とかだとまあ無理だけど、10兆、20兆くらいなら余裕だろ
税金投入は高額電気料金に絶えられず、関東の住民や企業が他所に移って
歪な一極集中が是正してからでいいよ
923:名無しさん@十一周年
11/04/01 23:07:09.36 iIrtLCaIO
>>913
>「事態の終息を見届ける前に、東電に対し、責任をとらなくていいと保証した」
>と受け取られる。
どう受け取られようが自由じゃね?
どうせ今のミンスは突然トンデモネェ決定をするんだし、それを受け入れてもらおうぜw
924:名無しさん@十一周年
11/04/01 23:07:38.86 2snifPA30
>>898
URLリンク(bobby.hkisl.net)
5兆円が社債じゃない。
同条件で金が集まるわけないでしょ?w
925:名無しさん@十一周年
11/04/01 23:07:59.63 6CORFQrd0
国有化したら、東電に全責任押し付けられないからな。
926:名無しさん@十一周年
11/04/01 23:08:07.46 Gxrb7BFV0
今、国有化するとかいうと馬鹿なジジババ株主が、
「株価下がった分を保証しろ」とかいいだすだろ。
だから、倒産してから国が助ければいいんだよ。
猪瀬の馬鹿なんか今回の計画停電は東電のせいではない、
民主党のせいとかわけのわからないことを夕刊フジで書いているし。
東京都は東京電力の大株主だからね。
猪瀬もかなりもらっているんじゃない。自民党やマスコミと一緒で。
だんだん東電擁護してくる奴はボロが出てくるぞ。
927:名無しさん@十一周年
11/04/01 23:08:09.83 WXpL5G050
大卒公務員 大卒中小 大卒大企 電力高卒 電力大卒
30~34 450万円 519万円 616万円 614万円 665万円
35~39 550万円 634万円 762万円 735万円 835万円
40~44 630万円 729万円 897万円 860万円 1085万円
45~49 770万円 769万円 986万円 966万円 1240万円
50~54 850万円 825万円 1024万円 1064万円 1404万円
55~59 900万円 832万円 1003万円 1060万円 1444万円
↑ ↑
↑ ↑
↑ ↑
ソース:厚生労働省「賃金構造基本統計調査」2006年
928:名無しさん@十一周年
11/04/01 23:08:14.76 nzZkFpZS0
>>899
分かってないね。
原発ってのは国の許可と定期検査で成り立っているんだよ。
その上で天災が原因の原子力災害。
法律には明確に免責規程。
無能な官房長官が何を言おうが、東電が裁判に持ち込めば法律に従った判決が出るだけ。
929:名無しさん@十一周年
11/04/01 23:09:26.34 a4P9g/810
東電に賠償金20兆円で電気料金5倍フラグ
930:名無しさん@十一周年
11/04/01 23:09:35.80 9hNS88420
>>22
潰して、関東地方の電力壊滅も悪くないとか考えてそうだ。
931:名無しさん@十一周年
11/04/01 23:09:36.34 +WDEfcfl0
>>915
個人の金融資産だけで1200兆円だからな
あと、日本国が持ってる米国債とか合わせると。。。
まぁ、何だかんだ言っても 日本は米国と「刺し違える」だけのものは持ってるよ
もちろんやったら両国とも死亡なんだろうけど
932:名無しさん@十一周年
11/04/01 23:09:49.57 2snifPA30
>>922
> 電気料金値上げすればかなり負担できますわ
東電だけ値上げなんて無理。国が許せない。
933:名無しさん@十一周年
11/04/01 23:10:21.58 9EuujfgU0
役員報酬やボーナスや利権は一生なしの会社で
給与もかなり少なめで安定だけの会社にすればいい
934:名無しさん@十一周年
11/04/01 23:10:30.94 IyoruIkw0
>>921
そのほうがいいかもね。
日本発世界恐慌がアメリカ発世界恐慌になる。
でも引き金は日本だが・・・
世界に核物質ばらまき、そして経済崩壊の引き金
を引くなんて、さすがダメダメ日本政府だ。
935:名無しさん@十一周年
11/04/01 23:10:55.56 rtczJ2SW0
管が株価操作して儲けてそう
936:名無しさん@十一周年
11/04/01 23:11:22.58 8RfX1nDS0
国有化したら、原発事故が政府の責任、
つまり民主党の責任になってしまうからな。
民主党は、責任を取らなきゃならないことは
極力したくない方針だから、東電がつぶれて
市民生活が混乱しようが、何もしないよ。
トウデンガーの一言で済ますはず。
937:名無しさん@十一周年
11/04/01 23:11:53.23 FaVJ0+/30
>>816
全額東電負担ではとても足りないけど、破産させて足切りします。国は住民の
めんどうは見ません、というのが国有化しないっていうこと。
938:名無しさん@十一周年
11/04/01 23:12:33.79 dqj4dvDx0
>>932
国が許せないってなんで?法律の規定上?政府の方針上?
どちらにせよ、法律も政府方針も必要があればいくらでも変える事ができますよっと
939:名無しさん@十一周年
11/04/01 23:12:54.32 XQ4YsN+IO
こいつの発言は本当軽いね
940:名無しさん@十一周年
11/04/01 23:13:07.92 +7o0lpYt0
電気料金は、政府の認可が必要なわけで。
賠償金を電気代に上乗せするなんてのは、案としてアリだが、実際問題、
政治的に難しいかもわからんね。
経営者が自己破産するか収監されるかくらいの「パフォーマンス」がないと、
なかなか世間は納得せんのじゃまいか。
941:名無しさん@十一周年
11/04/01 23:13:16.79 /YItELQw0
原子力は国営
他の事業は独占禁止
これ以外は認めない
942:名無しさん@十一周年
11/04/01 23:14:49.39 7DHi+CCr0
一部東電では警察が配備されたって話もあるし、すでに脅迫が言って通報されたかな
かなりやばい状態なんじゃないかな
現地での怒りも沸点だけど、この時期はピークじゃなくてピークはこの後にくる
水の件もあるので、全国民が敵に回る可能性すらあるので、そろそろ潮時だろう
943:名無しさん@十一周年
11/04/01 23:15:24.89 yjvLWwUh0
後始末の道筋が見えるまでは東電にやらすだろ
そして弁償で債務超過になったらJAL方式で国有化だろうな
944:名無しさん@十一周年
11/04/01 23:15:47.93 V62SGWY8P
【原発問題】東京電力、政府管理下へ…公的資金を投入★3[04/01]
スレリンク(newsplus板)
こっちがデマなのか、管の存在そのものがデマなのか
わけがわからなくなるな、未だ決定事項ではないということか
945:名無しさん@十一周年
11/04/01 23:16:23.60 zRUmrKCp0
>>889
法にある「例外適用」はありえないと枝野が断言した
だから東電が全額の建前で、国が出すのは法律の上限金額まで
まあ枝野だからいざとなったら手のひら返しそうだけどな
946:名無しさん@十一周年
11/04/01 23:17:03.73 2snifPA30
>>938
> 法律も政府方針も必要があればいくらでも変える事ができますよっと
じゃあ、お前に原発の責任負わすのも可能かもなw
947:名無しさん@十一周年
11/04/01 23:17:13.73 TxG60aV90
まあ東電はチッソみたいな状況になるだろうな。
福島第一原発以外の資産は全て他の電力会社に売却。
ただひたすら原発の後処理と賠償だけをやる会社になる。
948:名無しさん@十一周年
11/04/01 23:17:28.80 g3poMtTM0
JALの時は早く入り過ぎて見事にムダ金使ったから慎重なのかもね。それで良し。
949:名無しさん@十一周年
11/04/01 23:17:33.66 yjvLWwUh0
フクスマ県民涙目
950:名無しさん@十一周年
11/04/01 23:18:00.43 IyoruIkw0
>>931
いずれにせよ、日本はあと持って2年でしょう。
そこから世界恐慌になったら洒落にならんな。
ギリシャごときであんな騒ぎなんだから株やってる
やつらは全員死亡フラグONだな。
今回の災害のようなリスクを世界は負っているんだ。
成熟した資本主義はガラスの様に繊細でもろい。
951:名無しさん@十一周年
11/04/01 23:18:38.79 muKoGuAM0
電気の周波数統一とともに東京電力は消えるだろうね。
952:名無しさん@十一周年
11/04/01 23:18:49.01 cLxWx/c20
>>1
<福島原発爆発前の日本>
・安全な水
・安全な食べ物
・安全な海
・長い歴史
・美味しい酒、郷土料理
・豊かな海産物
・美しい自然
・高度な科学技術国家
・世界からの一定の信頼
・皆がほしがる日本製品
<福島原発爆発後の日本>
・放射性物質に汚染された水
・放射性物質に汚染された食べ物
・放射性物質に汚染された海
・放射性物質に汚染された水源、地場産業
・放射性物質に汚染された海と魚
・放射性物質に汚染されて住めなくなった土地
・放射性物質に汚染されて断絶した歴史
・お粗末な科学技術しかないことが露呈
・なにも解決できない日本人に対する哀れみ
・忌避される日本製品
東電や原発推進厨のせいな。
美しくて安全で美味しくて、国産の文字が入っていれば安心して買えた時代を
東電と原発はみんなから奪ってしまった。奪う権利なんかないのに奪ってしまった。