11/04/02 16:21:36.74 YZQ4yx5g0
>>404
>で、今の東電とシロート政権のままでいいのか?
東電は、日本の官僚以上に官僚化している。「朝まで生テレビ」に東電の広報の社員が出演していたが、
何を聞かれているのか理解できずに、持ち込んだ文章を読むだけで、猪瀬たち出演者に突っ込みを入れられまくっていたな。
また、客観的事実からしても、東電の計画停電の発表は、間違いだらけで、通常の民間企業の新人社員でも怒鳴り散らされる
ほどの出来だ。
原発事故に関しては、東電の能力を超えていると思えば、政府が政府系の技術部門を収集して事態に当たるというスキームが当然必要だが、
福島原発に常駐していた原子力安全保安員は、住民に30キロ離れれば安全だといいながら、自分たちは50キロも逃げて、東電からの情報を
そのまま発表している状態でまるで役に立っていない。こうした機能しないシステムを改変する必要がある。ただし、今現在改変したら、それこそ現場に
支障が出て、事態を悪化させることにつながるので、政府としては何も打つ手がない。
政府の仕事は、緊急事態が起こる前の平時に、緊急事態に備えてシステムを構築しておくのが仕事であるが、緊急事態が起これば現場の技術員をバックアップするのが仕事になる。
ところが、東電は、現場の技術員をバックアップできているには程遠い状況にあるから、政府が東電に指導する事態になっているな。
シロート政権というが、政権交代を繰り返さなくては、日本の政治力の向上はないので、自民党政権がつづいて日本経済が地盤沈下していくだけの未来を待つよりはましだ。
民主党政権は、このままだと次の総選挙で、下野する可能性は高いし、当然だろう。