11/03/31 21:53:51.81 M445Tm+K0
ヨウ素か
ハロゲンだな
ふっくらぶらじゃー あいのあと
って習ったなぁ
3:名無しさん@十一周年
11/03/31 21:54:15.48 uHr/ERB20
ヨウ素以外はどのくらいなのかも調べてくれよ
4:名無しさん@十一周年
11/03/31 21:54:34.37 Q7Q3Y63s0
安全厨は安全厨として活動を続けてるが、危険厨の方が活動を先鋭化させて
「日本オワタオワタ」って連呼する絶望厨とでも言うべき存在に変貌を遂げているな
そんなに希望がないなら早く首吊って死ねよ
5:名無しさん@十一周年
11/03/31 21:54:46.93 L+lix2EL0
北部は大変やのう
ド田舎南房は汚染知らずで済んでるというのに
6:名無しさん@十一周年
11/03/31 21:55:22.05 wUrD4rMg0
緩和した基準でダメとか、関東地方食べるものあるのか
7:名無しさん@十一周年
11/03/31 21:55:29.26 UgnKkQJb0
こりゃあ千葉産も×か
8:名無しさん@十一周年
11/03/31 21:55:35.63 668z1Kop0
【韓国】粉ミルクから黄色ブドウ状球菌検出[03/05]
URLリンク(read2ch.com)
9:名無しさん@十一周年
11/03/31 21:56:00.83 H6ck9kTy0
庶民様だけは、食べても安全です、無問題です。
10:名無しさん@十一周年
11/03/31 21:56:47.32 msSu6Aut0
それでも出荷停止命令出さない政府
11:名無しさん@十一周年
11/03/31 21:56:53.62 PKSaLBr80
はやくプルトニウムもみろよ
12:名無しさん@十一周年
11/03/31 21:57:17.04 NYLXVJVI0
やっぱ東日本大震災って呼称がピッタリだな
ただちにではないだろうが、日本は36道府県になりそう
13:名無しさん@十一周年
11/03/31 21:57:31.94 EBNn7Rxr0
大根食べたいけど近所には千葉産しか売ってない。
さすがに買う気しないけど。
14:名無しさん@十一周年
11/03/31 21:57:33.44 z+oysX/s0
いい数字と悪い数字が交錯
一進一退で方向性が見えないな
15:名無しさん@十一周年
11/03/31 21:57:42.68 vnySIT8rO
いやーん
16:名無しさん@十一周年
11/03/31 21:57:43.62 msSu6Aut0
福島茨城栃木群馬だけ出荷停止して
それ以降はいくら検出されても出荷停止命令出してないんだよ
おかしくね?
17:名無しさん@十一周年
11/03/31 21:57:44.71 bKKTbuby0
ウクライナ 人口
URLリンク(www.google.com)
ベラルーシ人口
URLリンク(www.google.com)
チェルノブイリの事故が1986年
その5年後くらいから増えていた人口が明らかに減少
日本もこんな感じになっちゃうのか?
18:名無しさん@十一周年
11/03/31 21:57:48.74 MOIKeG0xO
もう遠慮なく店舗でガイガーカウンター使うわ
19:名無しさん@十一周年
11/03/31 21:57:49.64 ZhjrPQ8V0
直ちに影響はないから民主支持者は安心して食え。
20:名無しさん@十一周年
11/03/31 21:58:14.40 tJdZzuya0
森田健作早く食ってくれー
21:名無しさん@十一周年
11/03/31 21:58:25.42 tFxKW/We0
>出荷の自粛を求める
出荷してもお咎め無いならブローカーに流れるわな。
そして、学校給食へ。
22:名無しさん@十一周年
11/03/31 21:58:26.73 m6XlsIi30
>10
賠償するの嫌だからねwwwwwwwwwwww
23:名無しさん@十一周年
11/03/31 21:58:36.19 AJH40TaP0
さっき千葉産のやつをおひたしにして食ったお
死んでもいいお 清水を道連れにな
24:名無しさん@十一周年
11/03/31 21:58:43.97 Fyjp/r1JO
ヨウ素は体に良い
25:名無しさん@十一周年
11/03/31 21:58:48.08 eQCQfZ+Y0
【原発事故】千葉JAかとり管内産のホウレンソウ、暫定基準値超の放射性ヨウ素を検出[03/31 21:24]
スレリンク(newsplus板)
昨日の夕食はホウレンソウのソテーでした・・
26:バクゥ
11/03/31 21:58:51.85 wHt6FKxdO
農家じゃないけどますます心配になってきた。
27:名無しさん@十一周年
11/03/31 21:58:58.11 Xtl/yKOr0
データを公開してくれるだけでも十分だよ。
あとは自己責任で食うなり食わないなりすればいい。
28:名無しさん@十一周年
11/03/31 21:59:07.03 1vbdk20s0
ばかーん
29:名無しさん@十一周年
11/03/31 21:59:27.55 ivtPf8QJ0
雨が降る度に出荷停止じゃあ、もう農業は無理だな
30:名無しさん@十一周年
11/03/31 21:59:58.81 KBg2nlYK0
>>5
南も千葉県ですから
千葉県産は取引して貰えないから仲間でしょう
31:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:00:17.97 TBHkS3qr0
この被曝したほうれん草を自分に送れって言った専門家が居たな
全部着払いで送ってやれよ
32:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:00:18.24 sAc0wG3h0
カンチョクトの試食パフォーマンスは何時見られるの?
33:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:00:29.84 XHtowhYJO
>>23
勝俣も道連れにしてくれ
34:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:00:33.32 tu++rlJC0
関東はもう終わり諦めろ
35:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:00:47.27 /NCQHBpU0
317 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/31(木) 21:25:19.11 ID:P2LTTUWQ0
関東ヤバイ
ガイガーカウンター雑談スレ
55 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/31(木) 16:54:34.22 ID:+Mzqzrm8O
千葉県松戸市内にて。
つい先程計測しました。
空間では0.48~0.25μ、地面は…
URLリンク(mup.2ch-library.com)
アラーム鳴りまくりでした。
デジタル式もだんだん早くなってくんですね(涙)
早く帰って風呂はいろ。
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/31(木) 17:11:37.98 ID:+Mzqzrm8O
>>55です
風あるから埃が舞い上がったりすると思うので、マスク二枚重ね必須です。
密着度が違う。
一ヵ所しか計測してないから、環境によっては2~3μもあるかと。
都内在住だが、千葉は気を使った方が良さげ…
:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/31(木) 20:39:13.79 ID:kGxAZCeZO
>>181
いや松戸の値は全然おかしかない
東大のサイト見りゃ分かるが、今日の柏は空間放射線量が0.5μ前後
たぶん実際は南関東で0.1μ以下の場所なんてもうないだろ
36:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:00:58.58 X7fZLUjR0
想定の範囲内ですね。
37:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:01:09.58 P+MODfMN0
千葉ってよくこういうニュース見るけど他の関東は大丈夫なのか
栃木とか埼玉とか
38:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:01:10.49 JWW8rf6Z0
そのうち西日本にも飛んでくから覚悟しとけよ。
39:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:02:29.79 WFU4gxeN0
>>38
アホ、もう北半球を一周してるわ。
アメリカでもヨーロッパでも検出されてる。
40:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:02:30.52 JFhOQwi10
> 出荷を控えるよう要請した。
そんだけ??
41:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:02:42.10 1vbdk20s0
えーと産地偽装して大阪に輸出です
生粋の商売人!の出番です
42:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:02:56.10 /NCQHBpU0
汚染野菜に関して福島と茨城ばかり話題になるけど
関東は全滅だろ常識的に考えて
43:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:03:13.46 P/mbFqhN0
暫定基準値(笑)
44:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:03:18.89 eJIgnrlfO
なあにかえって免疫力がつく。
45:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:03:32.04 p/AUiaq20
>>37
千葉、茨城の海岸線の近くは放射能の通り道。。。
風の流れ見てるとそんな感じ
46:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:04:01.90 ma5spzPZ0
千葉県民だけど今日もおいしくほうれん草いただきました^^
ほうれん草の栄養>>>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>>放射性物質
47:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:04:20.00 IVxtD4Vb0
原子力発電について真実を語ってくれる学者は
学会でもホサれ続けており、今も大手メディアには絶対に登場できません。
政治、霞ヶ関、原発推進企業などの原発利権屋が
原発に都合の悪いことは絶対に話さない御用学者だけをメディアに派遣しています。
テレビに出演している、いわゆる「専門家」たちはほとんどが東○大、東○工大の教授たち。
彼らが身につけているスーツ、時計などをよーく観察してみてください。
国立大の教員の収入だけでは、なかなか買えないような良いモノを身につけています。
なぜ原発を擁護すればよい身なりができるのか?
大金と良い待遇で篭絡されてしまい、ウソ情報で国民をだます手先に成り下がっているのです
48:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:04:39.45 UgnKkQJb0
とにかく関東産の食い物には手を出さないにかぎる
っても加工されてどうせいずれは体内に入るけどな
49:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:04:47.22 WFU4gxeN0
>>42
この暫定基準値ってのも放射能事故下での緩和された数字だからね。
平時の基準値は余裕で越えてる。
50:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:05:28.86 ohai9jN40
これ全品検査じゃないよな…。
当たりもあるぜ。絶対。
51:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:06:30.64 ma5spzPZ0
未だに情報弱者がおおいのな
お前らの見当違いのレスで農家一人が死ぬかもしれないっての分からないんだろうね
人殺
52:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:06:59.66 e8NkYuzVO
放射能物質をあと二ヶ月垂れ流しだからな
土壌を入れ替えなきゃ無理かもな
53:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:07:02.11 1vbdk20s0
千葉の農産物を大阪の仲買人が安く買い付け
↓
大阪の工場で加工
↓
産地は大阪に
↓
大阪のスーパー店頭に
54:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:07:27.52 RY4SzTZq0
>>35
これは地面で1.12ミリシーベルト(1120マイクロシーベルト)という事?
明日から千葉の船橋に住むんだが・・・orz
55:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:07:41.64 Gwmfy8GG0
レストランでも関東のレストランは
怖いな素材として入ってても
分からんし、くいにイケねえ
56:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:07:59.09 VQwhhNP80
200km離れてる千葉でも?!!!
いったいこの影響どこまで広がるんだ?
東京電力さっさと何とかしろ!
57:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:09:48.18 BTlbud440
自己責任で食べましょう!
1リットルあたりのベクレル数Bq/Kg
0.111 アメリカの法令基準
0.5 ドイツガス水道協会
10 WHO基準
10 日本の3月16日までの指標値
50 ←議員が食った計測済み野菜(安全)
100 乳児の飲用に関する暫定的な指標値 IAEA基準OIL5 WHO非常時基準
210 東京都金町浄水場
300 日本の3月17日以降の暫定指標
965 福島県飯館村の水道水
1,000 WHOたとえ緊急時でも食っちゃいけない値
2,000 ヨウ素 ←だけどこの野菜は規制緩和で食っていいらしい
3,000 IAEA基準 OIL6 ←超汚染ゴミ だけど生きるためには食うしかないという究極の選択レベル
54,100 茨城の水洗いしたホウレン草
5,190,000 福島飯舘村の水洗いしてない雑草 ←スーパーで万が一掴んでんでしまったら人生終了レベル
58:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:09:48.84 lW9g3QrH0
知ってる
59:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:10:14.51 paOdjHrw0
採取した水を一週間後に測定しても大人の基準値超えてる千葉県の水
60:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:10:55.13 kB9hJXqOO
豆腐は京都産、刺身の代用のもずく酢は沖縄産
野菜の代用として韓国産キムチ
ビールはバドワイザーかハイネケン
ポテチはプリングスに替えました
61:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:10:58.09 BIaNOJ0j0
>>54
マイクロ単位だろ
それでも高いけどね
ミリだったらえらい事だよ。
平時だったら年間許容量が1ミリだ
最近は100ミリ浴びても大丈夫な設定になってるが
62:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:11:24.04 Tr8AmDTI0
>>56
何を今更
63:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:12:44.82 BeEZg/wa0
はあ水もダメだし野菜もダメ
もう気にせず食ってるけど
ほうれん草以外もちゃんと調べてるのかな
64:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:12:51.47 2Z/A1/qn0
>>56
えーと、すでに高濃度の放射性物質がいちど風に乗って東京まで来てます
URLリンク(housyasen.uh-oh.jp)
65:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:12:53.72 xe7TS0vuO
丸美屋のごま塩ふりかけ買ったんだが、「福島いわきのこだわりの塩!」とか書いてあったんだけど、
これ大丈夫なの(´・ω・`)?
66:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:13:14.17 wiW/Z5fC0
でもこないだ基準あげといたから流通するよね。加工品に混ぜればばれないし凍らせれば腐らんし。
67:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:13:36.68 VQwhhNP80
神奈川はまだ大丈夫なのか?
けどこのまま放射性物質垂れ流しなら時間の問題だな。
いったいどこまで広がるのやら。
68:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:13:45.30 lFseewwz0
汚された大地で ~チェルノブイリ 20年後の真実~
URLリンク(www.youtube.com)
チェルノブイリ原発事故その10年後 2/3
URLリンク(www.youtube.com)
69:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:13:51.96 pPSG4hZC0
関東で消費する大量の野菜を全数検査できるわけないんだから
もう放射能汚染野菜が市場に出回ってるんじゃないの
70:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:14:05.06 RY4SzTZq0
>>61
回答ありがとう。
この数値で1年だと超えてしまうな。
71:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:14:28.98 iRqhHwEh0
15、16日くらいの雨で放射線ガンガンだったもんな。
小雨、霧雨でみんな傘さしてなかったけどwww
72:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:14:58.66 v0srX/N00
しっかし、今回の震災で森田知事は空気やね・・・
堂本政権下での被災よりはましだと思いたいけど、
まったく存在感がない。
水道の沃素の値は意味無くなってから出てくるし、
千葉県民として辛いわ・・・
73:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:15:27.16 i2YzxBAY0
水といい野菜といい千葉は県知事のせいで大変だな
74:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:15:38.91 nqc/vAC/0
>>38
東に向かって飛んでいくから一周して大阪に付く頃は超薄味になってるw
75:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:16:05.09 B5cXCgCM0
時代が時代なら、東電の経営陣はうち○びか、大目に見ても○っぷくだな。
電気代吊り上げて、国民に責任擦り付けるな。
76:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:16:07.81 2Z/A1/qn0
>>65
どうやって地震後に福島で塩を作って出荷するのか教えてくれ
77: 【東電 87.9 %】
11/03/31 22:16:33.83 +yINmaw10
菅内閣のホウレンソウ、暫定基準値超の暫定基準値超の放射性ヨウ素を検出
に見えた。
78:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:16:41.90 0yxFO+Zt0
千葉も危険なのになぜか規制や報道甘いよな
79:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:17:30.54 RNJeZuXcO
なんか発表のしかたに難があるような気がしてならぬ。
まぁ、基準値を超えたところの情報は情報としてきっちり伝えてほしいが、出荷自粛などという曖昧な対策では風評被害が拡大しかねない。
生活がかかってるわけだから二束三文でたたき打ってでも出荷したい気持ちになってもおかしくない。
そして世の中には考えられない悪人がいるものでそれを他地域産のラベルで普通の値段で売るとかやる奴も出てきそうだ。
こいつらはこいつらで追いつめられた農家を救うためにやったとか言いそうだし。
だから政府は、この場合、「今現在、JA○○では基準値を超えましたが、政府が全て正価で買い取り処分しました。市場に出回ることはありません。」くらいにしないと。
手の空いてる議員さん随分いるみたいだから、そのへんをチャチャっと対応しといたほうがいい。
事態が起こってから対応すんじゃねーぞ。
俺はここで言ってるからな。
あとでこんな問題出てきたら俺ぁ騒ぐよ。
自分で仕事も見つけられない、サボることしか頭にない議員さんたちよ。
まずコレからやれ!命令だ。
80:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:17:34.52 JAyzeCSL0
おいおいおい
いつのまにこんな桁外れの暫定基準値が出来てるんだwwww
81:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:17:57.74 G4m3H7NqO
>>56 ここでずっと言われてただろ。何を今更。
82:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:18:07.95 VQwhhNP80
>>78
距離的に 千葉がやばい=東京がやばい だからじゃないか?
83:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:18:09.35 Hgj2C+4X0
うちはいわきの塩を買ってたんだけど、
もう今後は二度と流通しないんだろうなと思うと悲しくなった。
84:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:18:22.01 2Z/A1/qn0
>>75
せ○ぷくって・・・そんなに栄誉あるのか?経営陣は
85:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:18:41.50 ma5spzPZ0
>>78
危険じゃないし別に
むしろ無駄に騒ぐ方がふざけてる
86:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:18:48.25 /X9RKvBH0
当たりが出たらエンゼルが迎えにくるのか
87:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:18:55.40 RDVvGmug0
さっきNHKで言ってた
88:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:19:02.54 yy2zWQAxO
……まあ水があれならそうなるよな
89:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:19:11.39 VNVqEHe80
関東平野の葉ものは駄目だろ
90:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:19:44.53 v0srX/N00
>>84
いっぷくなんじゃね?w
91:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:20:04.05 U2jMzM4k0
なーに、また暫定基準値を倍に上げればいいだけさ
そうすりゃいずれ放射性物質を含まない野菜も売れなくなるが
それで農家は満足らしいからそれでいいじゃないかw
92:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:20:09.90 JlviK8hS0
民主党はもう数パーセントが将来ガンになる程度なら
許容しようというところまで来たんだよ。
93:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:20:15.56 Qt5/2l3/0
現場はがんばっているんのに社長の体調が悪くて・・だって?
這ってでも出てこいとは東電の社長にある言葉だ
這いずってでも出てきて一言ぐらい発言したらどうだ
東京電力及び他の電力会社の体質が見えたな
94:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:20:49.95 gkw3CGVZ0
カットワカメとか三陸産しか売ってないなぁ
他は中国さんかぁ
95:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:20:50.68 Kf6/Tkej0
検査してる野菜が少なすぎる。
URLリンク(www.pref.chiba.lg.jp)
検査してない野菜は、安全な野菜として出荷されている。
千葉や茨城の農産物は、一生買わない。
96:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:20:56.98 /X9RKvBH0
>>93
ほうれん草食わせれば直るんじゃねえのか。なんかかえって健康に良いって学者もいるようだし。
97:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:21:00.79 1tF09w7C0
お前ら気にせずに食えよ。
いちいち気にしてたら食うものなくなるぞ!
98:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:21:43.87 vKqd5rvb0
今頃東電社長は入院先の豪華個室でどんな病院食食ってんだろ。
東北~関東産の食材は抜いた献立作らせてそう・・
99:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:23:23.92 fHSY1sNZ0
>>85
アホなの?
シンガポールとかで千葉産から基準値以上の放射線出て規制されてるし
旭市などでも当初から基準値超え出てるじゃん
真相は>>82だろ
千葉がヤバイと首都圏までヤバイってことに半ばなるからな
100:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:24:49.25 ma5spzPZ0
>>95
朝鮮とか中国に移民したら?w
お前みたいなのは日本人にはいらないから
101:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:25:21.94 ihTNerpgO
某所からコピペ
被災地以外の農家の方へ。
2011/03/31 22:02[下へ]
被災地以外の農家の方への提言、というか、個人的な予測です。拡散してくださっても結構です。
さて、今回の震災で被災した地域や、放射能汚染にさらされた地域は、米所だったり、農業生産が盛んな地域だったところが多くありますが、
このまま被害が収まらなかったり、復興に時間がかかったりする場合、
今後の日本国内における食料供給は、どうなるでしょうか……?
放射能の「風評被害」に加え、津波の海水による田畑の水没や塩害などは、簡単には元に戻せませんよね?
こういった事から東日本太平洋側エリアで食料供給が減って、「プチ食料危機」が起こる可能性があるのではないか?と私は思うのです。
もし、これを読んでいる被災地以外の農家の方で、「一理ある」と思う方がいらっしゃいましたら、今年は増産体制でやってみるのはいかがでしょうか?
102:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:27:12.08 +WKG9wC9O
うちの近所のスーパー
鹿児島産と手書きでダンボールに書いて
JA水戸のパッケージのちんげん菜並べてた
103:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:27:47.38 hez1ujfD0
福島
栃木 群馬 茨城
千葉
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ここの産地のものは食べてはいけない!
スーパーで買うときはよく産地を確かめて!
家族のいのちのために、福島、茨城、群馬、栃木、千葉の農産物を避けよう!
104:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:27:56.46 BeEZg/wa0
>>95
これしか検査してないの?
じゃあもう既に食ってる可能性あるよね
はあ
105:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:29:30.47 lNF+dhdu0
あのさ、これ言うのは凄く嫌なんだけどさ
>県は安定的に暫定基準値を下回るまで引き続き出荷の自粛を求めるという。
ヨウ素が減ってから売る気満々にj見えて仕方ないんだが
106:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:29:53.51 ma5spzPZ0
>>99
基準基準うるせぇな
その基準自体数十年前のものなんだよw
ヨウ素に関しては乳児以外何も問題ねェよ
今の数千倍でもな
セシウムが数百万でてから騒げよ
107:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:30:34.12 hez1ujfD0
福島
栃木 群馬 茨城
千葉
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ここの産地のものは食べてはいけない!
スーパーで買うときはよく産地を確かめて!
テレビの「安全」、「ただちに」はぜんぶウソ!
家族のいのちのために、福島、茨城、群馬、栃木、千葉の農産物を避けよう!
108:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:30:48.20 /NCQHBpU0
>>105
基準をクリアすれば出荷だな
1キログラム当たり2000ベクレルの高濃度汚染野菜が堂々と出回る
食品安全委員会と厚生労働省万斉!!
109:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:31:07.82 yAO4NtWb0
基準があってそれを超えてるんだ
騒いで当然
騒ぐのが自然
110:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:31:30.72 3vsFx0zZ0
1㎏あたりのベクレル数(Bq/kg)
0.111 アメリカの法令基準(水)
0.5 ドイツガス水道協会
1 WHO基準(水)
10 WHO基準(野菜)
10 日本の3月16日までの基準値(水)
100 日本の乳児飲用に関する暫定的な指標値(水)
170 アメリカの法令基準(飲食物)
210 東京都金町浄水場
300 日本の3月17日以降の暫定指標(水)
370 日本の3月16日までの基準値(野菜)
965 福島県飯館村の水道水
1,000 WHO基準 ←餓死を避ける為に緊急時に食べざるを得ない非常事態時の数値
2,000 日本の3月17日以降の暫定指標(野菜)
8,300 千葉旭市の水洗いした春菊 ←26日時点
54,100 茨城の水洗いしたホウレン草 ←食べても直ちに健康に影響があるわけではない
5,190,000 福島飯舘村の水洗いしてない雑草
3,900,000,000 3号機で作業員の足がつかった溜まり水
2,900,000,000,000 2号機の溜まり水
111:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:32:10.98 GRNJWRd30
>>95
初めのころ、キュウリとナスも検査してた。
明らかに数値が低いからそこら辺はもう測らなくても基準値超えないだろってことじゃね?
とりあえず今は葉っぱもんがやばいから優先的に検査してるんだろ
112:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:32:13.07 fHSY1sNZ0
千葉県民だけど西日本以西産の農作物しか食っていない
農家には申し訳ないが今の政府・行政は信用できない
ヤバイことは全て事後報告だし
>>106
どこの工作員でつか?
うぜー
113:大本営発表
11/03/31 22:32:22.60 SEAnPTXD0
>>105
放射性ヨウ素は8日間屋外に放置すれば
放射能が半減する。
114:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:32:22.66 ma5spzPZ0
結局マスゴミと政府を信用してるんなら
普段からた政府批判するんじゃねぇよw
お前ら見たいのが民主党に投票したんだろうなw
115:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:32:58.70 RDVvGmug0
これってヨウ素だけ?
セシウムとかは0って事でいいの?
116:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:33:11.17 WfV2nl08O
ほうれん草は、水道水より基準が20倍緩いんだな
117:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:34:03.65 T5LrR1bU0
>>113
ホウレンソウを8日間放置か
腹が痛くなるな
つーかさ、もう基準値を5000ベクレルくらいに引き上げようぜ
118:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:34:28.90 tFxKW/We0
農作物、家畜、水産物の汚染はこれからでしょ。
今とところ農作物は葉っぱから吸い込んで汚染された程度だけど、
セシウムで汚染された農地でこれから育てられる作物はもっと汚染がすすむ。
119:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:34:37.31 GRNJWRd30
>>116
毎日水をリッター単位で飲む人間はいても
毎日ホウレンソウをキロ単位で食う人間はそうはいないだろw
120:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:35:45.76 mOtqaOz80
ここんとこのニュース見て思うんやけどさ、
野菜ならまだわかるが、関東の港に寄った船そのものまで汚染されてるやん
日本発の品すべて拒否されるのも時間の問題ちゃうかな
輸出車から放射線検出されたら完全アウトでしょ
洗車で落とせればいいが、室内からだったらもうお手上げやろし・・
そんな事態になったら、つか、なる可能性高いわな
121:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:36:05.49 GPMbOHZuO
怖くて何も買えない
だって1999ベクレルまでは市場に出回ってるということだろ?
ありえねーよ 産地偽装も暗躍してるし、みんな野菜買わなくなるよ
122:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:36:37.25 ma5spzPZ0
今無駄に騒いでる奴らは人殺しと同じくらい粕だと自覚しとけ
心配するのは勝手だが知識もないのに書き込むなボケが
123:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:36:54.72 bKKTbuby0
ほうれん草だけ1キロは食わないけど
他の食材も同じように汚染されてたら
結構な量食べることになりそうだが
124:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:37:58.72 DroXUmTJ0
うーむ、ヨウ素もなかなか収まらんな。
やっぱり相当継続的にばら撒かれてるよな。
14日の大爆発でばら撒かれたのがピークなのかと思ったが、
それから2週間経ったのにこれとはね。
125:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:38:25.35 1/6udibbO
ぎゅうわあああああああああああああああああああ
千葉まで陥落したかあああああああああ
オワタ オワタ
蚊取市、即効でグーグルマップちぇえっく
茨城との県境か。利根川の水が原因なのか、場所か。
とにかく千葉県は風評被害を受けたくなかったら
千葉県産の表示から市町村の表示をいれろや!!
全滅食らうぞ!
南部だけでも生きてもらえ!!
全部原発のやつらのせいだ!!
消費者をうらむな!!
市町村表示するまでは千葉県産は買わないからぁぁぁぁぁ
126:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:39:38.27 /fCeGRBq0
スーパーに千葉産なんてもう並んでないよ
にんじんがごっそり徳島産になってるw
127:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:39:46.55 asi1J9EV0
今回のはほとんどが風評被害だからね。
風評故に一気に広まったけど逆に言えば元通りになるのもすぐ。
これ以上悪化しなければ後を引くような問題ではない、スリーマイルの時もそうだった。
もちろん原発問題が終息すればの話だが。
128:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:40:09.59 IGcabT4f0
>>123
その通り。
野菜全てが汚染されているという前提なら
水の基準の倍か3倍程度の数値にしないといけないと思う。
129:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:40:46.57 WWvngQuAO
安全がデマだろ
安全言ってる奴は人殺しと同じこと
130:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:41:33.70 GRNJWRd30
>>123
それならWHO基準の1000超えしてないやつ選んで食えばいいんじゃね?
>>95がソース貼ってるからそれ見て選べばおk
131:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:41:36.22 fHSY1sNZ0
>>125
いや・・・もうとっくに初めの頃から検出されてるって
なぜか千葉だけあまり報道されないし規制もされないけど
福島汚染発覚当初から千葉はアウトだったぞ
規制しない理由は>>82っぽいけどさ
132:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:41:53.98 mOtqaOz80
>>123
ソノ通り
食うもの吸う物飲むものすべて~
けっこうな数値になると思う しかも死ぬまで
俺はもういいけど、子供とかかわいそうよね
しかも子供作ろうって人が確実に減る
133:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:42:00.77 T5LrR1bU0
>>127
すでにチェルノブイリ級なんだが
134:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:42:30.97 UZRIzntcO
なんでホウレン草ばっかりなの?タイアップ?
キャベツの方が消費量多いんだからキャベツでの量を公表してくれよー
135:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:43:15.13 GO7bobo40
福島が出た時点で、関東はみんな一蓮托生で野菜なんてくわねー
と思ったよ
その後の展開は予想通り
136:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:43:28.27 ouxzSPDD0
URLリンク(www.welt.de)\(^o^)/
URLリンク(stat001.ameba.jp)
│ 北 海 道 |
│ │
├──┬┘
│ └┐
| |
│ │
┌─┐ │ └┐
│石川│ │ └
┌─┬─┬─┬┐ ├─┼──―┘ |
│山口│島根│鳥取│└┐ │文殊│ │
┌─┬─┼┐ ├─┼─┤ └┬─┼─| 石 棺 │
│佐賀│福岡│└┐│広島│岡山│兵庫│京都│滋賀│ │
├─┼─┤ └┼─┼─┤ ┌┴─┬┴─┬ │
│長崎│熊本│大分│愛媛│香川├─┤大阪│奈良│ │
└─┬┴─┼─┼┐ ├─┤ └┬─┴─┬┴─┬―──────┘
│鹿児島│宮崎│└─┤高知│徳島│和歌山│三重│
┌─┼──┴─┘ └─┴─┴──┴─┘
│沖縄│
└─┘
137:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:43:33.14 bKKTbuby0
しかも今回の基準値って緊急時ってことで引き上げられたんだっけ?
今の原発の状況からすると1ヶ月やそこらで沈静化するとは思えないんだけど
138:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:43:40.24 A1vj1dv50
体内被曝の恐ろしさを一度真剣に考えた方が良い。
放射線の強さは距離の二乗に反比例する。
ゼロ距離の恐ろしさは・・・
139:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:43:51.63 aSi7DGtt0
糞ジャップざまぁあああああああああああwwwwwwwwwww
放射線喰らって猿から進化しろよばーかwwwwwwwwww
140:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:44:13.82 0GajNoLS0
俺はいいけどとか、大人はガンなんか気にするなとか気楽に言う人いるが
ガン保険入っててちゃんと入院後の面倒見てくれる家族の仕事のこととか考えてるのだろうか…
身内に癌患者がいたら、自分は癌になるリスクは減らそうと考えるもんだと思ってたよ
141:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:44:32.78 F1GnsowV0
千葉県産はもう食えない
142:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:44:40.87 hez1ujfD0
【原発問題】玄葉国家戦略相「このままだと何も食べられなくなってしまう」 食品衛生法の放射線規制値「見直し必要」[03/29]
福島、千葉、茨城の野菜がぜんぶ汚染されても基準を引き上げて流通されるぞ
こうなったら福島、千葉、茨城産の農産物を不買して自衛するしかない
自分の身は自分で守れ、 国なんて信じるな! 学者に騙されるな!
ノーモア 福島産 ノーモア 茨城産 ノーモア 千葉産!
143:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:45:00.32 xXysUa4G0
青汁飲めよ
144:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:45:13.31 xgxp+dCbO
>>1
自民党本部で食べるし、都民も食べるから
一生食べ続けても安全です。
通達どおり検査する前に洗浄ちゃんとやってないんじゃないか?
145:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:45:13.95 cL+SuoS2O
麻生、丸川出番ですよw
146:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:45:26.22 GRNJWRd30
>>134
ほしい情報くらい少しは自分で調べろ情弱が。
URLリンク(www.pref.chiba.lg.jp)
これは数日古い発表だからそこだけは考慮しとけ。
147:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:45:32.12 XWrWTmBo0
>>126
ないねえ。栃木のいちごはみたけど、関東物はほとんどおいてない
148:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:45:43.17 mXrBspAoO
土壌の放射能をこうやって植物が吸い上げるんだろ
野菜作るのを止めてヒマワリを植えるべき
149:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:45:59.28 l4mjvvgHP
米コロンビア大学博士「牛乳や野菜から放射性物質が発見され、安全だと説明した時には仰天した」
がんになる恐れがあるのは放射性ヨウ素に汚染された牛乳、水、農産物を摂取した子供だという。
情報遅れのほか、牛乳や野菜から放射性ヨウ素が発見され、当初安全だと説明したときには驚いたといい、
「これらを食べるリスクを冒す必要はない」とした。
スレリンク(news板)
2011-03-23 15:00 原発事故「最も憂慮すべきは遺伝子変異」
URLリンク(www.swissinfo.ch)
福島第一原発では今もなお予断を許さない状況が続いている。
今後日本のみならず世界中でがんのリスクが増すと考えられる。
しかし、それ以上に深刻な問題は世代を越えた遺伝的な損傷だという。
マルティン・ヴァルター氏 ( 66歳 ) はソロトゥルン州グレンヒェン ( Grenchen ) の内科開業医だ。
1991年に1カ月間ウクライナの病院で働いた経験も持つ。
・今後日本では確実にがん死亡率が高まるだろう。たとえ完全な炉心溶融に至らなかったとしてもだ
・がんのリスクの増加以上にもっと深刻な問題は遺伝子への影響だ。それも世代を越えた影響だ。最新の研究では、
少量の吸収線量でも継代的な影響がありうることが分かっている
・普通なら子どもが甲状腺がんにかかることはない。事故前のウクライナでは住民5000万人に対し年間3人ほどだった。
しかし、事故後1500人の子どもが甲状腺がんを患った。4000人という話もある。
・チェルノブイリの事故後に解体作業者として入った父親から被曝後に生まれた子どもたちには
一定の割合の遺伝子 ( ミニサテライトDNA ) に相当数の変異が見られた。
遺伝的な視点で見ると、今回の福島第一原発の事故は深刻なケースだ。
150:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:46:02.58 WFU4gxeN0
>>137
2000ベクレルだぜ、2000ベクレル。
これ以下は安全って事になってるが、ちっとも安全じゃない数字だよ。
米国の学者も安全なわけねーだろって突っ込んでたな。
これを食うのはリスクでしかない。
151:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:46:27.68 hMJ2I3YM0
>>111
白菜とかキャベツとか、その他の雑多な葉物野菜も調べてない。
152:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:46:50.31 eeE+g03FO
風評被害って基準値超えてないのに避けられる場合じゃないの?
153:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:48:14.60 T5LrR1bU0
どうせ後手後手なんだから、測定してから基準値設定すりゃいいんだよ
154:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:48:19.49 pTZT6i6y0
ばっかじゃねーの。福島関東の作物乳製品魚介類、口に入れられるわけねーじゃん。
子孫にのっぺらぼうが生まれたらどうすんだよ。
155:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:48:48.58 mOtqaOz80
>>124
2ちゃんの多数の意見では放射性ヨウ素は現在絶賛生産中やね
減るどころか増加の一途をたどってるし。
関東が風下になって雨降ったらえげつないことになると思う
156:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:49:03.36 dItYw8ZmO
千葉県産の野菜は危険ですね
157:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:49:31.85 1W6Y5g2w0
2ちゃんで人気の青山繁晴氏も、放射線問題より風評被害のことばっかり言ってます。
158:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:49:43.48 DroXUmTJ0
>>95
うーん、OK出てる奴も数百単位は入ってるな。
悪いけど、千葉産野菜は全部パスで行かせてもらうわ。
159:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:49:46.51 tFxKW/We0
体内被曝の恐ろしさは、同じ場所の細胞が集中的に被曝するってこと。
しかも細胞と放射性物質の距離がミクロン単位。
外から放射線浴びるのとは比較にならないくらい癌のリスクが高い。
160:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:49:51.07 eeE+g03FO
>>134
キャベツは外側捨てて、内側つかう分には
だいぶマシってテレビでやってたからかな
161:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:50:25.86 reHE6gYr0
直ちに基準値を上げますので問題ございません
162:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:50:43.98 bKKTbuby0
>>152
それだけ国が引き上げた「基準値」とやらが消費者に信用されてないだけ
もうお上の言うことを鵜呑みにする時代じゃないっしょ
163:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:50:59.40 BF9d84cE0
枝野 「日本国民は汚染されたものをどんどん食べてください。
ただちに,健康に問題はないと存じております。」
164:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:51:52.33 n9VXoymjO
佐原か
住んでた事あるから一層複雑だな
165:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:52:19.98 JFrOz7/TO
実家が農家だから農家の痛い程気持ちは分かるけど命のほうが大事
166:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:52:22.22 KngnLXTo0
茨城産のブロッコリーとえのきをもらったんだけど、大丈夫かな・・・
167:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:52:29.54 hez1ujfD0
あなたの家族を守る3つのステップ
1.スーパーへ行きます
2.野菜をかごに入れるときに産地を確かめます
3.「福島県産」「茨城県産」「千葉県産」この表示のあるものは、たなに戻します
この簡単な3つのステップで、あなたの家族の健康は守られます。
168: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/03/31 22:52:59.21 8LsYexML0
栃木のトマトや茨城のもやしなど、おいしくいただきました
福島産はさすがに全然見ないなー
169:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:53:05.96 20sfZEPm0
もう国内産は産地偽装のカオス状態になるんだろうな。
170:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:53:24.21 DroXUmTJ0
>>155
せっかくだけど意見なんかどうでもいいわ。
実測値があるんだからさ。
次の測定の山場は後1週間後だな。
そこで大きく減っていれば燃料プールの放水までがピークだった証明になる。
減ってなければ、その意見通り絶賛放出中ってことが立証される。
171:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:53:49.81 VQwhhNP80
しかし福島原発から200km圏内の生産物喰えないってなったら食うもの無くなるよな。
どうしたら良いんだ?
172:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:54:00.67 NlK1fyJZ0
つ「産地偽装」
173:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:54:47.09 l4mjvvgHP
米コロンビア大学博士「牛乳や野菜から放射性物質が発見され、安全だと説明した時には仰天した」
がんになる恐れがあるのは放射性ヨウ素に汚染された牛乳、水、農産物を摂取した子供だという。
情報遅れのほか、牛乳や野菜から放射性ヨウ素が発見され、当初安全だと説明したときには驚いたといい、
「これらを食べるリスクを冒す必要はない」とした。
スレリンク(news板)
2011-03-23 15:00
原発事故「最も憂慮すべきは遺伝子変異」
URLリンク(www.swissinfo.ch)
福島第一原発では今もなお予断を許さない状況が続いている。
今後日本のみならず世界中でがんのリスクが増すと考えられる。
マルティン・ヴァルター氏 ( 66歳 ) はソロトゥルン州グレンヒェン ( Grenchen ) の内科開業医だ。
1991年に1カ月間ウクライナの病院で働いた経験も持つ。
・今後日本では確実にがん死亡率が高まるだろう。たとえ完全な炉心溶融に至らなかったとしてもだ
・がんのリスクの増加以上にもっと深刻な問題は遺伝子への影響だ。それも世代を越えた影響だ。最新の研究では、
少量の吸収線量でも継代的な影響がありうることが分かっている
・普通なら子どもが甲状腺がんにかかることはない。事故前のウクライナでは住民5000万人に対し年間3人ほどだった。
しかし、事故後1500人の子どもが甲状腺がんを患った。4000人という話もある。
・チェルノブイリの事故後に解体作業者として入った父親から被曝後に生まれた子どもたちには
一定の割合の遺伝子 ( ミニサテライトDNA ) に相当数の変異が見られた。
遺伝的な視点で見ると、今回の福島第一原発の事故は深刻なケースだ。
174:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:55:44.87 Xtl/yKOr0
>>171
外国企業や大使館がとっとと東京から逃げ出したのはなぜだと思う?
175:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:55:54.05 8gRSFwPH0
香取・多古・旭に囲まれちまった@匝瑳
どうすんべ。
西から来たら完全にアウト!
176:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:57:24.11 eA//EN6Z0
暫定基準値は、3週間以上に渡って放射性物質がばら撒き続けられることを前提にした数字ではないそうだね
177:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:57:27.98 zrFGb/wf0
産地偽装の可能性もあるし買うのを防ぎきれないよな
ある程度は食ってしまうのは前提で考えるしかない
178:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:57:44.00 GO7bobo40
勝手に基準ゆるめてると、外食産業も共倒れになるぞ
誰だって出所があやしい弁当なんてくいたくないだろ
179:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:57:48.35 GRNJWRd30
匝瑳← これ、県外人は何て読むか分からんだろw
180:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:57:57.73 DroXUmTJ0
それにしても疑問なんだが、どうして野菜の種類で計測するんだ??
土に埋まってる根菜とかは汚染が少ないのは分かるが、
地上の葉野菜は種類なんか関係なく、汚染されてると思うんだけども。
場所と風向きとかだけが問題であって、野菜の種類は関係なくない?
181:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:59:26.48 oePJhX8S0
>>179
そうさ
182:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:00:07.48 03q1oNAH0
千葉 オワタな
183:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:00:46.34 eeE+g03FO
千葉産でもハウス栽培ならいけそうな気がする
表示してくれないかな
184:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:01:01.91 +xWZYDEE0
県のホームページで公開してる測定値を見ると、
ヨウ素とセシウムを測定してるみたいだな。
暫定基準値以下でもヨウ素が1600ベクレル/kgでセシウム191ベクレル/kgのミズナなんて食べたくないなぁ。
ぽぽぽぽーん
URLリンク(www.pref.chiba.lg.jp)
185:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:02:17.32 Nfk+e822O
>>183
ハウスでもビニール上に落ちた放射性物質から放射線が出て、野菜が汚染されるんだよ
186:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:02:48.96 8gRSFwPH0
今から市町境は封鎖する!@匝瑳
187:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:03:35.62 ylrpbv2B0
>>183
水が汚染されているんだからビニール栽培しても汚染される。
しかもビニール栽培は密閉されているわけでもない。
188:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:03:54.63 xXysUa4G0
ハウス(ビニール)栽培を止めて、鉄をアーチ状にかぶせる
189:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:04:57.65 eeE+g03FO
>>180
ほうれん草は産毛みたいなのが生えてて
そこに放射性物質がくっついてて、
水洗いでも完全には落ちにくいみたい
野菜によってそういうところが違うんじゃ
190:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:05:03.07 A1vj1dv50
今は外側捨てれば食えるかもしれんが今後は酷いぞ・・・
チリが外についてるのとはレベルが違う。
空間汚染、土壌汚染は、水資源汚染だからな。
根菜でさえ検出されるようになるだろう。
地中で水分吸った根菜が中までどっぷり汚染されるんだよ。
191:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:05:04.20 8gRSFwPH0
野菜は八日市場ドームで育てるか@匝瑳
192:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:05:56.56 U7r9D2n+0
検査は厳格です 安心しましょう。
検査は
1:店頭の野菜は、できるだけ洗浄し高汚染の可能性のある土や埃を十分に落とされます。(除染の徹底)
2:洗浄および検査の際は、検査場・検査機器が汚染しないよう注意されています(環境の保全)
3:検査員自信が汚染しないよう手袋の着用等行われています。(防護)
店頭の野菜は手に取り、家庭で安心して食べれます。
【検査の様子】
URLリンク(aug.2chan.net)
厚生労働省 事務連絡 平成23年3月18日
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
193:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:06:07.57 xXysUa4G0
東京ドームで野菜を作る
194:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:06:08.70 eGOlVLij0
福島産を愛媛産として産地偽装してシンガポールへ輸出した事件がもう起こっちゃったし、
自己防衛のためこの先、野菜をはじめとした生鮮食品を買う為に
個人で使うガイガーカウンターみたいな物が必要になってきそうだな
195:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:06:35.76 Hgj2C+4X0
外食では汚染された野菜は出回るだろう。
怪しい中国野菜だって使ってるんだし。
関東に住んでいる限り、一切外食しない人以外は避けるのは無理だと思う。
196:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:06:40.94 7Eiw/F3d0
コンクリで固めた建屋作って人工太陽照明使うしかないな
197:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:07:26.53 OBRJUMS90
ガイガーカウンターって販売規制するって前に見た気がするけど
そうではなかったのか?
198:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:07:49.08 GRNJWRd30
>>188
地下室で植物工場にした方が早くね?
つっても水が汚染されてるからどちらにせよ無理だけどな
199:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:09:07.76 RNJeZuXcO
自治体とか地元議員が国やマスコミに手を回してたなんてことないだろうな。
自分のトコの為を思ってなんてのは大いなる欺瞞以外の何物でもない。
それはそこに生きる人たちへの最大の裏切りであり、今後の地場産業に致命的な打撃を与える。
ごまかして今を乗り越えてもバレたら二度と信頼されなくなる。船場吉兆みたく永劫笑い物だ。
いま、地域の報道に温度差があるのはそういう裏があるとは思う。
議員たちも焦って報道を押さえ込んだんだろう。
押さえ手を離すなら今しかない。
どさくさが収まった頃に絶対バレる。そして徹底的に叩かれる。
地域ブランドは二度と立ち上がれないほど、全国民の記憶に刷り込まれるほど叩かれる。
そうなった時、あんたは全責任負えるのか?
住民に顔向け出来るのか?
今やることは、「徹底した食の公開安全ブランドの確立」と「住民の補償を国からぶんどる」ことだ。
放射能汚染を隠すことじゃないからな。
地元議員が関わってたり、気付かなかったりしてたら
ま・じ・め・な・農・家・が・潰・れ・る
だからおまえ等が国行って金ぶんどってくんだよ!
やること間違えるなよ!
200:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:09:21.32 ZtcW7q5X0
千葉県産ほうれん草のミニパンが売れてる
201:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:09:28.25 eeE+g03FO
>>187
えー結構開いてるのか…
水は仕方ないとは思ってたけど
202:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:09:55.13 M7w9LrFF0
千葉の農業も終わりか
203:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:11:51.72 DroXUmTJ0
>>189
あーなるほどね。
という事は、つるつる系有利、複雑系不利って事か。
あるかもね、そういうのは。
204:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:12:33.33 KYbnP4uXO
試される大地 千葉か
205:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:13:52.28 GRNJWRd30
>>204
せつこ、それ千葉ちゃう。北海道や。
206:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:15:46.11 aaue52CT0
N速+ 開けば産経
これもう運営に入り込んでんでしょ?
207:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:15:45.97 ylrpbv2B0
>>201
温度下がったら暖房入れるように
温度上がりすぎたら換気をするんだよ
208:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:18:45.74 2xKBxYhz0
チーバくんが真っ青になっちゃうな・・。
209:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:20:44.02 pPSG4hZC0
欧米人が東京から逃げ出すわけだ
210:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:20:52.02 r9KOKIqC0
放射能汚染土 の 搬入も考えないとな。
211:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:20:54.52 Fq+jQ1//O
宮城県はハウス検査とか信用できない!
212:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:21:22.94 3dzsk0Nu0
>>208
呼んだ?
URLリンク(i.imgur.com)
213:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:21:24.79 pus9jxG7O
>>203
これからは無造作ヘアより、つるっぱげの時代なわけだな
禿げの時代ktkr
214:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:23:47.49 mWvvuX050
>>35
マスクがもったいない。
サージカルテープで周り塞いだほうが良いよ。見栄えはアレだが・・・
215:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:23:52.21 JFlFOHKI0
食品基準ができたプルトニウムも調べろよ
216:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:24:58.14 ueXECyKB0
えー、千葉なら大丈夫と思っていたのに
217:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:25:18.62 SDXXY/HJ0
急に愛知産が増えたとか聞いたけど 千葉のスーパー
産地偽装しまくりなんじゃないの
放射能検査なんてどうせサンプル調査だろうし
218:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:25:19.16 oLClNWpfi
放射性ヨウ素が出てるって事は
放射性セシウムも、放射性ストロンチウムも、
当然、プルトニウムも出てるって事
でも測定して無いから観測されません。
219:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:25:41.82 qODeWkeN0
千葉県民が食えば済む話。
220:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:26:25.33 teaaB8QRI
おい東電この有様をどうしてくれんだよ
国有化と公務員扱いを夢見てんじゃねーぞ
この世から抹殺されろ
221:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:27:33.96 eeE+g03FO
>>212
ちょw富津w
チーバくんはなかなか可愛く出来たゆるキャラ
222:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:28:14.71 qODeWkeN0
農民が食えば済む話だろ。生きることに困るこたーない。
223:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:29:11.29 kv3kXlu7O
>>122
あほか?
悪いのは原発の安全対策をしていなかった連中だろ
消費者に責任なすりつけんなw
224:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:29:34.42 8gRSFwPH0
千葉・茨城が死ぬと。巻き添えで東京民も死ぬ。
URLリンク(patmap.jp)
225:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:29:48.59 xs2ng5y40
産地偽装増えるだろうね
226:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:30:33.77 67gV/3UK0
ヨーロッパ各国より農作物の基準が以上にきつい
アメリカと日本の安全基準は異常
227:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:30:56.29 O0SIESNG0
九十九里も海辺だからアウト?
200km以上離れてるから大丈夫かと思ったが駄目だったか・・・鬱だ
228:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:33:50.05 qODeWkeN0
>>227
なんだと?!
ハマグリも食えなくなっちまったのか?!
229:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:33:54.96 RB5kBk6m0
>>175
親戚が山武で農家やってるから、とても心配です
230:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:34:42.12 +xWZYDEE0
産地偽装でおなじみの八街産が無いな。
231:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:34:56.58 lIJoPOfn0
チェルノブイリ事故後の観察結果によると、確か、
作物の汚染は、1ヶ月を過ぎたあたりからひどくなるんだよね。
理由は水や土壌が完全に汚染されて、そこから育ってくるから。
今出回っているのは、すでにある程度大きくなった状態に
放射性物質が外側に降り注いだだけだから、たいしたことはないし
よく洗えば、外側の放射性物質を洗い落とすことも、ある程度可能。
でも、これからは土壌や水からたっぷりと放射性物質を
吸収して、全体が放射能まみれになった作物が育ってくることになる。
こうなると、もう外側を水洗いなどしても、何の役にも立たない。
232:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:35:24.24 B32z6f8A0
千葉に住んだことあるけど、香取市って存在自体知らなかった。
ほとんど茨城といってもいい場所だな。
233:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:37:32.53 IVxtD4Vb0
これからは世界での風評被害も怖い
世界の奴らは日本製品って言うだけでチェルノブイリ近郊で作られた物を見るような目で見てる
食料品だけでなく、自動車や精密機械等さえも売れなくなる
そうなれば企業の業績が悪くなり給料は下がるし失業者が増える
と言うことは消費も落ち込み全ての業種が苦しくなり更なる負のスパイラルに陥る
取り返しのつかない大被害を受けるよ
234:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:37:37.28 Ho0j7rzE0
トンキン終わったなwwwwwwww
迷惑だから西日本に逃げてくるんじゃねーぞ馬鹿トンキン。
235:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:38:14.64 iRea9xIL0
これまだ隠してるなストロンチウムにセシウムも入ってるだろwwwww
236:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:38:30.59 gdP77XGfP
>>227
これを見るとアウトかも
URLリンク(imagic.qee.jp)
237:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:38:57.19 8QaGsaIi0
風評被害じゃねーだろ
238:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:39:33.11 qODeWkeN0
成田空港を24時間国際化しないからw
チバラギ農民はこれまでの行いが悪いんだよw 天罰w
239:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:40:45.77 gxhOnygL0
2006年3月1日、国会質問で当時の経産相の二階俊博(自由民主党)は吉井英勝(京都大学原子核工学科卒業、日本共産党)から
福島第一原子力発電所を含む43基の原子力発電所における津波対策の不備を指摘され、冷却水喪失による炉心溶融の危険性を
警告された[210]。このとき二階は吉井に対策を約束したが、実際には改善を行わなかった。
吉井は同年12月13日にも「巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問主意書」
[211]を内閣に提出し、原発の安全対策の不備に注意を喚起したが、当時の内閣総理大臣安倍晋三は「我が国において、
非常用ディーゼル発電機のトラブルにより原子炉が停止した事例はなく、また、必要な電源が確保できずに冷却機能が失われた
事例はない」[212]と退けた[213]。また、吉井は2010年4月9日にも衆議院経済産業委員会で同じ問題を取り上げたが、当時の経産相の
直嶋正行(民主党)は「多重防護でしっかり事故を防いでいく、メルトダウンというようなことを起こさせない、このための様々な仕組みを
つくっている」[214]と断言し、やはり安全対策を講じなかった。
一方、東北電力の女川原子力発電所では、文献学的・考古学的・堆積学的観点からのシミュレーションによって起きうる津波の
最大規模を推定しており、平均潮位よりも14.8m高い位置に設置するなどの対策を取っていた[215]。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
福島第一原発の放射能漏れ事故は、何もわからない政治家が勝手な判断をした事による人災。
二階俊博 安倍晋三 直嶋正行
この3人がA級戦犯。
240:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:41:18.89 nmF7LlMk0
巨大な人体実験上千葉でまた新しいニュースが隠蔽から解除された
241:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:42:50.11 wMwWy3/G0
>>233
すでに今治タオルがイタリアで疑われたニュースがあった
食品以外にも確実に広がると考えるのが自然だね
メイドインジャパンのブランドは台無しになった
242:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:43:05.72 YriCB3ZX0
レタスはどうなん?
243:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:44:14.14 cNiCd+D90
今日のイオンは千葉産の魚ばっか売ってやがった
買える魚がねー
イカとかで生活するか。。。
244:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:44:49.81 pPSG4hZC0
>>212
ヒーバくんか
245:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:45:48.89 teaaB8QRI
まだ西日本が無傷でいられると思ってる奴は正気か?
今に安保理まで出て来かねない国際問題になってるつーのに
食材に関して言えば、外食、加工食品、産地偽装で
被曝食材が西日本の隅々まで行き渡る。
東電の特権階級が国有化で温存されたらゆくゆくは西日本も死ぬ。
246:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:48:08.65 tFxKW/We0
>>233
そりゃそうだわな。
日本車の室内にセシウムとか紛れ込んでないか心配だわな。
247:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:48:32.74 SCWE6Sir0
香取市って田んぼも液状化が起きて今年は米作れないんだよ
絶対に許さない東電
248:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:49:14.05 qODeWkeN0
>>245
ホウレン草なんて1ヶ月で育つ。気温が上がれば20日。
騒ぐこたーないw葉物野菜なんてすぐ育つw
九州、四国は供給量越えるだけの生産してる。増産すればまかなえるのが農業w
249:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:50:36.76 vpWk86khO
日本も中国みたいに少しは情報統制した方がいいな。
あまりに無知な連中や、はしゃいで過大な事書く奴多過ぎ
250:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:51:26.39 YC1d6vynP
>>249
お前が中国行け
251:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:51:44.60 /0Sas0jX0
>>242
自己判断でどうぞ。
252:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:52:16.63 VQPr658i0
>>249
マスコミが政府の機関紙のようになってるんですけど
まだ不満ですか?
253:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:52:51.83 C/KQiSZC0
>>13
根菜は、たぶん大丈夫だよ。
254:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:56:27.04 teaaB8QRI
>>248
アホか、被曝食材は手がつけられん程安くなる
もう確実に加工食品業に原料として出回るんだよ
中国に持って行って加工すれば、中国産食品のラベルを付けることが出来る
お前の口にも必ず入るんだよ
255:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:59:52.22 ygf248x3O
キャベツや大根なら今、出回ってるのがマシなんじゃないか?表皮取れば。
この先育つのは、土壌がもうアレでは?
256:名無しさん@十一周年
11/04/01 00:01:29.47 ziqkLNdA0
中国から飛来した黄砂から放射線物質セシウム検出
URLリンク(news.searchina.ne.jp)
【大震災】中国「日本に向けて新鮮なキャベツ285トンを緊急輸出した。検疫検査も特別扱いで速やかに通した」★6
スレリンク(newsplus板)
加工工場は上海星輝野菜有限公司、所在地の
奉賢区検験検疫局
は特別扱いで検査を速やかに通した。
中国で豚が大量死亡 餌を食べた後に痙攣
スレリンク(news板)
奉賢区奉城鎮衛季村
の養豚場で昨今、飼料を食べた後30分以内に豚100頭あまりが」突然死亡する事件が発生した。
中国の素晴らしい環境
URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
中国 大気モニタリング全国の放射線吸収線量率(2011年3月22日24:00 - 23日03:00)
URLリンク(haq.mep.gov.cn)
・深?市 108.0-108.9 nGy/h
・北京市 77.5- 77.8 nGy/h
・广州市 107.6-108.3 nGy/h
・ラサ 187.7-189.1 nGy/h
日本 横浜市内における放射線量の測定状況について( 3月27日12:00 - 3月28日11:00)
URLリンク(www.city.yokohama.lg.jp)
・横浜 52 - 55 nGy/h
257:名無しさん@十一周年
11/04/01 00:03:36.38 kqaHkhiu0
>>254
だからホウレン草なんて、種まいて収穫まで20日~w
加工商品食ってないし食わなきゃいいだろwそこまで騒ぐ話じゃないw
たかが1か月分の収穫量で大騒ぎすんなw
258:名無しさん@十一周年
11/04/01 00:08:11.12 0MTAX4Zf0
>>247
液状化は関係ないような気も。。
政府と東電は絶対許さないけどね
259:名無しさん@十一周年
11/04/01 00:08:18.18 ziqkLNdA0
中国から飲用水6万本 今日茨城へ
スレリンク(news板)
中国のボトル入り飲料水、飲ませたニワトリが死亡
URLリンク(jp.reuters.com)
[北京 10日 ロイター]
中国の海南省で、ボトル入り飲料水の安全性に疑念を抱いた家族が
中身をニワトリに飲ませたところ、そのニワトリが1分もたたずに死んでいたことが分かった。
10日付の新京報が地元紙の報道を基に伝えた。
それによると、家族の1人がボトル入り飲料水を飲んだ後に吐血したことを受け、
ニワトリに残りの水を与えて様子を見たという。
紙面には、プラスチックのボトルを持った男性とニワトリの死骸(しがい)の写真が掲載されている。
同紙によると、海南省当局が現在この件について調査中。
中国製品についてはこのところ、玩具や歯磨き粉、魚介類などの安全性に対する懸念が世界中で持ち上がっている。
260:名無しさん@十一周年
11/04/01 00:09:23.65 iEeqtTbU0
九州、四国あたりは休耕田も復活させて
フル回転で農作物増産しないとな
261:名無しさん@十一周年
11/04/01 00:13:13.94 EXOVEEMd0
今日は北風って、あんだけ言ってるのに。
基準越えは、とーぜんっしょw。
2、3日後は水もね。
262:名無しさん@十一周年
11/04/01 00:14:12.09 SabjNTOuO
>>253
放射能は土壌も汚染するよ。
汚染された土壌で作られた作物は当然汚染されている。
それを人間が食べると…
263:名無しさん@十一周年
11/04/01 00:14:38.72 kqaHkhiu0
>>260
そうそう。な~んの問題もない。日本全国畑は余ってる
264:名無しさん@十一周年
11/04/01 00:20:42.70 zHAJWjKI0
>>239
東電を解体して東北電力に移管した方が良いな。
その際は東電社員は全員首で。
265:名無しさん@十一周年
11/04/01 00:21:46.72 V7oDD4rU0
>>257
露地のホウレンソウは種撒いたの去年の暮れだわ。
ハウスのコマツナとかチンゲンサイでさえ今のは50日前に撒いたやつ(一番寒いときだと60日くらい)
今撒くと35日くらいで出来ると思う。
6月頃だと最短23日で出来る!@匝瑳
266:名無しさん@十一周年
11/04/01 00:24:25.62 pMihPtA1P
今までの基準が10ベクレルだったのに成人で300ベクレルまでOK!大丈夫!になった。報道も。
アメリカの2700倍だよ。本当に日本政府と東電は死んでほしい
1㎏あたりのベクレル数(Bq/kg)
0.111 アメリカの法令基準(水)
0.5 ドイツガス水道協会
1 WHO基準(水)
10 WHO基準(野菜)
10 日本の3月16日までの基準値(水)
100 日本の乳児飲用に関する暫定的な指標値(水)
170 アメリカの法令基準(飲食物)
210 東京都金町浄水場
300 日本の3月17日以降の暫定指標(水)
370 日本の3月16日までの基準値(野菜)
965 福島県飯館村の水道水
1,000 WHO基準 ←餓死を避ける為に緊急時に食べざるを得ない非常事態時の数値
2,000 日本の3月17日以降の暫定指標(野菜)
8,300 千葉旭市の水洗いした春菊 ←26日時点
54,100 茨城の水洗いしたホウレン草 ←食べても直ちに健康に影響があるわけではない
5,190,000 福島飯舘村の水洗いしてない雑草
3,900,000,000 3号機で作業員の足がつかった溜まり水
19,000,000,000 2号機の溜まり水
20ミリ→精子半減
100ミリ→精子死滅、白血球減少
250ミリ→強烈な吐き気
500ミリ→白血球3分の2~2分の1
1000ミリ→頭髪が抜け落ちる
5000ミリ→皮膚が壊死する
10000ミリ→死亡率60%以上、確実に後遺症が出る
20000ミリ→即死、中性子での遺伝子破壊が行われなくても現在の医学では90日間以降の生存は不可能
267:名無しさん@十一周年
11/04/01 00:27:40.93 Kdg7eyfe0
こんなもん産地偽装されたり加工させたら防ぎようがない
日本オワタw
268:名無しさん@十一周年
11/04/01 00:28:14.45 3beqnKRT0
>>264-265
特定葉物野菜の栽培スピードの速さと、
価格下落を根拠とした汚染食品の加工食品混入とに
何の因果関係があるのかわからない
269:名無しさん@十一周年
11/04/01 00:28:33.89 zaTUAsnuP
>>266
これってヨウ素?セシウム?
270:名無しさん@十一周年
11/04/01 00:36:11.51 Dekv+kOs0
何故、ほうれん草が真っ先に槍玉にあげられるのだろうか?
他にも野菜はあるだろうに
271:名無しさん@十一周年
11/04/01 00:45:30.61 V7oDD4rU0
>>270
ヒゲみたいなもじゃもじゃあるから、洗っても落ちにくいのかな。
272:名無しさん@十一周年
11/04/01 00:47:05.08 kqaHkhiu0
>>270
葉物野菜で出荷量が多いから?葉が大きいから影響うけやすい?
そういった特徴がある葉物野菜。
273:名無しさん@十一周年
11/04/01 00:48:35.90 ewfuGtYZ0
俺んちの庭の柿の木もアウトなんだろ。
274:名無しさん@十一周年
11/04/01 00:49:46.50 V0LZUOCt0
千葉人自体そうとう放射性物質を取り込んでいると思われ。
275:名無しさん@十一周年
11/04/01 00:51:21.36 iEeqtTbU0
もう何食っても体内被曝しまくりだな
276:名無しさん@十一周年
11/04/01 00:53:17.75 ZfJj48900
>>173こういう大事なことは一切言わないで
ただちに健康被害はないと繰り返す政府やテレビ
俺達の奴らに対する不信感は頂点を突き抜けている
277:名無しさん@十一周年
11/04/01 00:53:26.09 0Mps0J0O0
息をしても被爆
ホウレン草を食べても被爆
水を飲んでも被爆
お風呂に入っても被爆
278:名無しさん@十一周年
11/04/01 00:58:40.79 HGkxuemV0
ホウレンソウ汚染と聞くと
報道ステーション?で問題になった、ごみ焼却場のダイオキシンを
思い出す。
279:名無しさん@十一周年
11/04/01 01:00:25.49 eem8eITa0
日本中に売春風俗店が蔓延してるのに比べると被害は小規模
280:名無しさん@十一周年
11/04/01 01:00:31.44 +nsasSqt0
なんか千葉、茨城は完全にアウトっぽいな。
野菜にしても水にしても大気にしても・・・。
281:名無しさん@十一周年
11/04/01 01:03:16.73 1BjbCC8y0
静岡産野菜など輸入停止=小松菜から放射性物質-シンガポール
URLリンク(www.asahi.com)
282:名無しさん@十一周年
11/04/01 01:04:50.48 ub0avvrc0
浦安といいティバは結構悲惨やな
283:名無しさん@十一周年
11/04/01 01:08:02.02 kqaHkhiu0
>>282
成田空港で働けばいいだろ。
成田闘争とかやって日本経済の足引っ張ったのが農家だし。
284:名無しさん@十一周年
11/04/01 01:19:20.52 mC/cUIBP0
…野菜ジュースとかヤヴァくね?((((;゚Д゚))))
285:名無しさん@十一周年
11/04/01 03:43:18.26 RUgNrKwY0
>>284
青汁がヤバくなるのでは、と思ってる
286:名無しさん@十一周年
11/04/01 04:04:11.78 UN94YwmX0
>>284
>>285
もともと中国産野菜つかってんのを知らないのか
国産が売りの商品なんてごくわずか
ほんと日本人って馬鹿
287:名無しさん@十一周年
11/04/01 04:07:08.46 1CoU7qQ30
-、─- 、 , -─;-
,. -─-ゝ Y ∠.._
´_ ニ=- `ゝ
∠´.___ \ おい!!おまえら………!!
. ,. ‐''"´ , , 、 ヽ
∠-ァ‐ くl/l/::l l::ゝ 、 | ほうれん草ばっかり報道されてるけど……
. /,.ィ´,ィ ,イ/\ll':u::l|:∠ヽl:ヽ、 |
// //イ===、::::;;'====::| r=、 ゝ 汚染地域でほうれん草しか作ってないと思うか………?
l/ :l `ー゚/:::ij~ ,ー゚-‐ ,ノ|.|ニ!} \
. l:/:::::::__::,v-‐''"v |Lン ト、 ヽ、 そして………………
/ 「I二二二二二):/| | |`''ー-ゝ.._
/ ,ヽ. --- ::::/: .! ,| |
_∠-‐''7! ヽ ::::u::/::: | / | あまり日常使わなさそうな野菜ばかり……!
/ l \/::: u | ,/ |
. / l |:::: | ,.イ | | 選んで報道してるって事……!
/ , ヘ lト、 |/,;1/`ヽ、 |
. / / ヽl |;';`';ー-‐;';';';';|' \| 福島、茨城、栃木、千葉、埼玉でそれだけ訳無いだろ……!!
"´ ()) |;';';';';';';';';';';';'|
288:名無しさん@十一周年
11/04/01 04:11:00.43 YMKpe8eO0
272 名無電力14001 sage New! 2011/04/01(金) 03:58:44.35
皆がどう捉えるか興味があるので一回見て欲しい。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
この人の理論だと、現在の低線量や福島県産は害があるどころか健康発育に良いとの事らしい(低線量率放射効果)。
IAEAも東電・保安員と同じお役所体形と批判したうえで、一部TOPの技術系の事務局長や科学長官とは論文によって理解し合って繋がりあるらしい、とも。
日本のマスコミ報道各局の風評被害テロを批判。
稲 恭宏
東京大学 医学博士 (病因・病理士/免疫学)
病因・病理学(免疫学)専攻 博士課程 修了。
289:名無しさん@十一周年
11/04/01 04:38:35.75 RUgNrKwY0
>>286
今更中国野菜の話って…んなもん当然知っとるわw
国産青汁の話をしてるんだよ。ファンケルとかキューサイの。
これからは産地も表示するようになるんだろうなあ
290:名無しさん@十一周年
11/04/01 04:41:53.64 cnzvQBgL0
なんか国ぐるみで産地隠蔽されそうだよ。
大塚耕平厚生労働副大臣は、28日午後の参院予算委員会で農畜産物の原産地表示について
「引き続き都道府県単位で行うかどうかは重要な検討課題。
放射性物質と一定期間対峙(たいじ)しなくてはならないので、表示のあり方はしっかり検討させていただく」と述べた。
URLリンク(www.nikkei.com)
>657 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/28(月) 23:28:30.13 ID:4Hhy/BE80
> 朝まで生テレビで 厚生労働の大塚?副大臣が
> 東京副知事の猪瀬から
>
> 「都道府県名で産地表示すると、関東の野菜は誰も買わなくなるから産地表示はやめろ」
>
> と言われて、副大臣が官邸に持ち帰ってすぐに検討したいとか言ってた。
> はっきり言ってこれは国家による「産地偽装」だと思う。
> こんなことしたら、誰も国産野菜を信用出来なくなる。
291:名無しさん@十一周年
11/04/01 04:58:46.28 VDPeeBE90
みんあもう人生あきらめろよー
292:名無しさん@十一周年
11/04/01 05:00:43.11 Gbxk2gzK0
丸川カモン!∂
293:名無しさん@十一周年
11/04/01 05:14:29.81 V+1TL71U0
大丈夫だよ、また暫定基準値を引き上げれば合格で安全になるから。
294:名無しさん@十一周年
11/04/01 05:22:34.09 gUNGojn60
今はまだ被害者の福島、茨城、千葉はこのままいくと加害者として
国内から徹底的に排斥されるぞ。
そうなるまえに毒を平然と出荷するのはやめろ。
とにかく国と東電から補償金をぶんどって汚染されていないところに移住しろ。
295:名無しさん@十一周年
11/04/01 05:25:49.94 gUNGojn60
>>290
なんで関東の奴ってそういう思考回路なんだ?
関東がダメになったら日本全土がダメみたいな考えは理解できない。
ふざけてるのか。
296:名無しさん@十一周年
11/04/01 05:29:14.72 XosRtsT40
この暫定基準値ってどの位なもんなの?
どれだけ信頼していい数値なのか解らん
頭いい人教えて
魔人ブゥが亀仙人恐れる位なもんなの?
297:名無しさん@十一周年
11/04/01 05:35:12.56 kre36XuJ0
静岡の小松菜が輸出停止とかだろ。かなり遠くまでとんでるな
298:名無しさん@十一周年
11/04/01 06:40:52.65 3kxqDp0+0
東電と国が賠償金が膨大すぎて賠償できない、
新しい農地用意できない、無い無いづくしだからって
嫌な所全部農家と国民に押し付けてるだけだよね。
299:名無しさん@十一周年
11/04/01 06:46:06.98 hwIgcMIu0
そもそも何十倍にもひきあげた暫定基準自体
どんな根拠で設定した数字が不明だしな
300:名無しさん@十一周年
11/04/01 06:57:05.06 GbSb6b1AO
だから千葉は信用していない
水道水のふざけた発表みただろ
体質に問題がある
公表された数字よりはるかに警戒しないと何食わされるかわからん
301:名無しさん@十一周年
11/04/01 07:00:11.74 Z+SUhju80
普段の行政の仕事ぶりから考えて公式発表を素直に受け取る気になれない
302:名無しさん@十一周年
11/04/01 07:04:48.12 NR6W7xQ+0
>>17
ソ連時代の諸国はロシア人の移民を受け入れさせられてたんだよ
いまの華僑みたいな、侵略目的のモン
ソ連が解体したからロシア人がそれなりに出てったそれだけ
303:名無しさん@十一周年
11/04/01 07:55:07.72 mipsFo+SO
千葉の情報は 信じないほうが よい。水道水なんか どうなってるか わからない。
304:名無しさん@十一周年
11/04/01 08:32:25.27 i7Mb0Yf70
もともと関東なんて嘘つきの田舎もんしかいないじゃん
千葉に限らず関東の連中の発表を信じてる人間はお花畑
305:名無しさん@十一周年
11/04/01 16:34:11.67 zaTUAsnuP
それならポンジュース飲めばいいやと思ったら
茨城県でも作ってるのね