【原発問題】全電源喪失、米は30年前に想定 安全規制に活用at NEWSPLUS
【原発問題】全電源喪失、米は30年前に想定 安全規制に活用 - 暇つぶし2ch442:名無しさん@十一周年
11/04/01 23:11:52.32 cZyF5oNn0
URLリンク(www.asyura2.com)
URLリンク(www.ubervu.com)
URLリンク(www.tepco.co.jp)

上記みると、福島第一は稼動時は内部電源を制御や冷却に使っていて
一定以上の地震が起きると外部電源に切り替わる仕組みみたい。
その外部電源は、原発で発電した電力の送電線と同じ経路で供給されるようだ。
東京電力新福島変電所から2系統あるようにみえるが、同じ変電所と鉄塔
使っているなら送電線がいくつあろうが事実上1系統しかないのと同じ。
該当変電所や鉄塔が地震で壊れたらいくら電線があっても送電はストップするから。
地震とほぼ同時に1号機2号機の外部電源受電設備損傷=遮断機損傷 などの理由で
外部電源がなくなった。未だ壊れた外部電源は復旧できない状態。これが致命的だった。
参照:URLリンク(www.tepco.co.jp)
最近、外部電源が復旧したかのような記事あるがあれは不正確。
壊れた従来の外部電源(東京電力の変電所から受電する)が復旧したのではなく、新設した東北電力が供給する
外部電源が稼動したにすぎない。

東北電力の送電鉄塔は、原発建設用のもので原発が稼動してからは接続されていなかった。
東北電力の電源を予備に接続しておくことにたいしてコストはかからなかったはず。
すでに送電鉄塔まで建設時にひいてあったのであり応急的に1.5kmの電線で接続できたのだから。
それがあれば重大事故にはならなかったのではないか。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch