11/03/31 21:35:31.34 WT041maZ0
>>350
自家発電は必要最低限制御する為の物
そもそも発電所は周波数変動を見て電力需要を対応している
原発は急激な稼働管理は火力と比べても出来ない
交流だから二系統は当たり前。何故なら水力発電所と火力発電所と繋がっているから
地震で停電が起こると周波数が変わるので負荷が変わるので送電力量が変わると
系統が飛ぶから。震度計で規定ガル数を超えると止まる
その時にはスクラム、あるいは場合によってはECCSで止まる
でも今回はそのあとに冷却と制御で出来なかった
電池はディーゼル発電が動くまで、あるいは動かす間までの最後の予備。
メインはディーゼル発電機、今回は系統入力が無くなってディーゼル発電機も津波で消えたから・・・。
想定外というのはここ。でも作った当時の規定が既存の改良まで踏み込めなかった事は村社会ではない
電力事業と原発を持つ意義が国防になる事をとぼけていた政府の責任
これは反原発派のごね得も悪い。