11/03/30 16:21:11.20 Hd3kICfF0
というか、非常用電源車両用意しとけばよかっただけだろ
他の電力会社は持ってるのに、なぜ東電はなかったのだ?
被災したら他の電力会社から借りるとか、いろいろ事前に準備はできたはず
もしあれば、爆発する前、線量が増える前に突貫工事で人数かけて
ポンプ直しておわりだったろ
82:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:21:15.15 /rabJn7u0
こんなんで最大限の設計とか言うなら作るなよ
あまりにも危機回避の設計が無さすぎだろ
83:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:21:17.65 mN5Dn22F0
馬鹿か
だったらなんで女川原発は大丈夫なんだよ、てめえ国民なめてんじゃねーぞゴラァ
84:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:21:35.39 EmH40rvy0
東電:福島第一 最大津波を5.7mと想定して設計
東北:女川 最大津波を9.1mと想定して設計
東電・・・
85:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:21:51.52 q0zf1iQ80
会長の言い訳はまるで中国人だわ
設計に関わった人は津波に対する想定は全くなかったと白状してる
しかも炉の設計にも不正があった事実も告白してる
大体津波が来る前に地震で建物に被害が出てることを現場の人間が取材に答えてる。
タービン建屋で人が二名の作業員が行方不明になってる事実はどうなる?
この会長が出てきて隠蔽のラッシュが始まってる
政府からケツを持ってもらえる事になったのだろう
全ての戦犯をあぶりだして巣鴨で処刑だ
首洗っとけ。
86:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:21:52.56 jZIqVHOA0
お前、カツマタくんだろ?
87:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:21:54.10 N4gjW9I40
要するに無能揃いってことですね
88:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:21:55.92 kaXPw5CU0
40年前の原子炉で耐用年数10年と言われた代物を
今まで使って何が最大限だか…
89:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:22:18.92 G2Qm7kK60
へーじゃあ、原発自体がもう安全じゃないんだなw
90:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:22:19.92 3NWNJ0MC0
設計云々の前に管理体制の問題だろ
91:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:22:30.24 q+lQcVSa0
いきものがかり
せったいがかり
92:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:22:31.04 o5VooD9o0
ほんと東電はどうしょもねえな・・・・
93:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:22:37.94 xgC5HK5A0
継続使用しても安全だと去年認可したとこはどこ?
94:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:22:45.84 E6TkHSoV0
つまり見積能力皆無ですって認めたってこと?
95:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:23:01.52 ObAdB4TC0
こんな奴が東大出なんだぜ
96:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:23:12.93 8XrjLSqv0
調査しなくていいから。あんた吊し首
97:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:23:23.39 qN9MldPV0
>>73
本当に予想外の津波の高さなのか?
98:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:23:27.92 wEOjbYsw0
>>81
有ったけどケーブルが届かなかったとか、規格が違ったとかそんな感じじゃなかったっけ。
99:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:23:33.32 nSR9a8w00
これって最大限の対策をしても災害おこるたびに国土の三分の二が使えなくなるってこと?
じゃああと二回1000年に一回の災害おこったら日本おわりだな
100:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:23:43.58 Lrw5WBPY0
じゃあなんで女川は事故起こさなかったんだ?
101:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:23:52.63 kLhdR5jf0
出来たばかりの発電所ならいざ知らず、40年前のヴィンテージ物の建造物がそこまで考慮してる訳がない。
8bitのメインフレームがン千万もした時代じゃねーか。
102:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:23:58.69 pL+lEPtg0
人間の手に余るシステムでした
103:福島県人
11/03/30 16:24:08.37 DjG9HIC8O
東電と深い深い関係のある政治家って誰ですかね?
104:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:24:14.93 /aL2PQ7T0
>>43
字は読めないがテレビの画像は見て理解でき、しかも十分な攻撃兵器を有する
テロリストってのが世界にはたくさんいるんだぜ。
105:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:24:39.12 Hd3kICfF0
>>98
つまり用意できてねーじゃねーかって話だ
大方張子だけ用意して、訓練けちったんだろ
106:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:24:43.85 eBVaVISQ0
「皆さん普段、何故トップが役にも立たないジジイなんだ、とおっしゃいますが、
それはこういうときの為なんですよ。皆様、後をよろしくお願い致します」
と云って、
年寄り幹部らで1号炉~4号炉の修復に去っていったら神だったんだが・・・
107:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:24:44.32 DzlQ+YGn0
2006年3月1日、国会質問で当時の経産相の二階俊博(自由民主党)は吉井英勝(京都大学原子核工学科卒業、日本共産党)から
福島第一原子力発電所を含む43基の原子力発電所における津波対策の不備を指摘され、冷却水喪失による炉心溶融の危険性を
警告された[210]。このとき二階は吉井に対策を約束したが、実際には改善を行わなかった。
吉井は同年12月13日にも「巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問主意書」
[211]を内閣に提出し、原発の安全対策の不備に注意を喚起したが、当時の内閣総理大臣安倍晋三は「我が国において、
非常用ディーゼル発電機のトラブルにより原子炉が停止した事例はなく、また、必要な電源が確保できずに冷却機能が失われた
事例はない」[212]と退けた[213]。また、吉井は2010年4月9日にも衆議院経済産業委員会で同じ問題を取り上げたが、当時の経産相の
直嶋正行(民主党)は「多重防護でしっかり事故を防いでいく、メルトダウンというようなことを起こさせない、このための様々な仕組みを
つくっている」[214]と断言し、やはり安全対策を講じなかった。
一方、東北電力の女川原子力発電所では、文献学的・考古学的・堆積学的観点からのシミュレーションによって起きうる津波の
最大規模を推定しており、平均潮位よりも14.8m高い位置に設置するなどの対策を取っていた[215]。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
福島第一原発の放射能漏れ事故は、何もわからない政治家が勝手な判断をした事による人災。
二階俊博 安倍晋三 直嶋正行
この3人がA級戦犯。
108:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:24:52.91 omloa9vrO
右翼と左翼両方に狙われるだろうなこりゃ
109:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:24:59.89 b12WGGNx0
津波のことなんて全然考えてないじゃんか嘘つき
10mの津波なんて日常茶飯事だろ。。。
110:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:25:09.80 ruD9tvU50
原発なんて止めて分散型電源に移行する分かれ目の事故だな。
政策で燃料電池の発電に切り替えてこの分野で世界のトップに立って全世界に売り込もうぜ。
111:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:25:25.96 T7IrMP4T0
こんかい原発というよりディーゼルが原因だからな
112:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:25:32.87 6mBe4QTG0
>>101
本来は、とっくの昔に廃炉にして然るべきの原発
それを、まともな対策もせずに10年延長したのは東電だ
113:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:25:47.30 n6pGSnDs0
配管のひびわれを軽く見て隠蔽してたくせに
114:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:25:56.13 nqbekcEq0
>>最大限の設計基準にしたつもりだ。
そっか。
なら、もう原発はやめな?
社長もやめな
115:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:25:56.35 IHJ4at2t0
つまり原発は全て廃止するしかないという結論なんだね。
え?違うの?じゃあこの人バカなの?
116:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:26:02.25 UNHeZxNF0
ここまで空気読めない会社も珍しい
つうか核汚染しまくってる加害者て事判ってるのか?
117:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:26:03.89 iSMVhjfKP
431 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[] 投稿日:2011/03/30(水) 16:16:50.99 ID:8SV0s9Qe0
東電会長 事故直後にマスコミOBを連れて旅行 費用は東電負担が多め(接待旅行) を認める
118:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:26:20.82 SMNIYvK20
やっと出てきたと思ったら
何寝言言ってんだ このじじいは、、、
119:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:26:27.27 l9pCYpxlO
こいつがほざいてるのは建築当時の安全基準
120:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:26:31.79 rJUf6jCh0
株価は0で御仕舞い ハイ有限責任ですよ 無限責任は国民にとって
もらいます 税金というカタチでね
121:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:26:31.96 w7cX2Rub0
>つもり
つもりってあんた…
122:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:26:46.99 nUHud33B0
頭おかしいだろ
誰かがそのうちお礼参りするだろ
123:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:26:52.03 kW7+xcvi0
安全性の確保なんて上を考えたらきりがない。
想定外の事が起こったこと自体を批判してもしょうがないんだよ。
問題は、想定外のトラブルが起こったらどうするかを考えてなかったことと
起こったと際の対処を間違えたことだろ。
124:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:26:57.79 OnJk4F2r0
震度6の地震も10mの津波も想定外なのに
最大限の設計基準とはチャンチャラ可笑しいね
125:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:27:05.76 ch2lN7Nd0
>>67
なんでそうなるわけ?
被災者の人たちは一部に甘い考えの人たちもいたとは思うけど
東北の大部分の人たちがずっと昔から言い伝えられてきていた津波の恐ろしさを教訓にして
生き延びたじゃないか。あれだけの津波食らってあれだけの死者しか出なかったのは
ひとえに彼らの津波に対しての危機管理能力が優れていたからだろ。
それに、原子力発電所というのは万が一億が一にも災害で放射能が漏れるようなことは
あってはいけないものだろ、一般市民以上に危機管理意識が高くなくちゃ
原発なんて運営しちゃいけないはず、想定外で済ませられる問題じゃないよ。
地震研究の見地からは、何年も前から東北の大津波は警鐘を鳴らされてきただろ。
東電がそれを知らぬ存ぜぬで済ませられる話じゃない。
126:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:27:07.96 tRxcxUIo0
社長が出てこないで、会長がでてくるとわこれいかに
127:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:27:11.27 dIz73VPKO
福島の原発が設計ミスだと認めたら、他の全原発も同じだ、と認めたことになるから、
こういう発言になったんだろうけど、何故「ごめんなさい」って言えないんだ?
128:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:27:17.13 cyhNXCoV0
波打ち際にポンプ設置
非常用電源もなし
格納容器破損で放射能絶賛連日ダダ漏れ中
これが最大限の設計基準でつか
129:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:27:28.26 EHkS+RxWO
おどりゃこのクソ俣!
130:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:27:42.87 fG94Y8aL0
国賊 死刑
131:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:27:45.18 u7EYFPBm0
この震災で老外が会長とかで居座ってるところは大抵基地外行動起してるな
野球しかり盗電しかり
132:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:27:56.10 e0t4I8gvO
つまり原発は無理だ、
と言いたいわけね
じゃあ全て廃炉しかないね
133:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:27:57.17 gdPraT140
エネルギー対策特別会計
電源開発促進対策特別会計
こういう金があると政治家がむらがるんだろうなぁ。
134:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:28:04.26 0N0V4qH1O
最大限の設計基準でもこれだけ壊滅しまくるようじゃ
やっぱ原発は駄目だな
135:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:28:17.58 vgrSMFQf0
>(想定する被害の)最大限の設計基準にしたつもりだ
その想定というのは、自分達にとって都合の良い想定って事だろ。
136:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:28:23.23 nqbekcEq0
>>123
想定外で仕方ない と・・・
今までの過程をすっ飛ばして
当たり前のごとくそれをいいますか?
137:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:28:31.63 4lXC3RTNO
災害非常時の備えを集約すれば迅速正確に判断出来る脳と機敏に動ける体(´・ω・`)
ジジババであろうと老化をはね除け鍛えなければ助からない(´・ω・`)
まさに生死を分かつのはここ(´・ω・`)
138:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:28:32.43 SMNIYvK20
その最大限の設計基準が、何の役にも立たなかったんだから
5、6号機も廃炉でよろしいなw
139:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:28:36.46 txHHA/c30
>>1
アウト
特別リポート:地に落ちた安全神話─福島原発危機はなぜ起きたか
URLリンク(jp.reuters.com)
<埋もれた4年前のリポート、福島原発モデルに巨大津波を分析>
とりわけ、大きな懸念があったのは東電の福島第1原発だ。
40年前に建設された同施設は太平洋に面した地震地帯に立地しており、
その地域は過去400年に4回(1896年、1793年、1677年、1611年)、
マグニチュード8あるいはそれ以上と思われる巨大地震にさらされている。
こうした歴史的なデータも踏まえて、東電の専門家チームが今後50年以内に起こりうる事象を分析。
その報告には次のような可能性を示すグラフが含まれている。
―福島原発は1―2メートルの津波に見舞われる可能性が高い。
―9メートル以上の高い波がおよそ1パーセントかそれ以下の確率で押し寄せる可能性がある。
―13メートル以上の大津波、つまり3月11日の東日本大震災で発生した津波と同じ規模の大災害は0.1パーセントかそれ以下の確率で起こりうる。
そして、同グラフは高さ15メートルを超す大津波が発生する可能性も示唆。
リポートでは「津波の高さが設計の想定を超える可能性が依然としてありうる」と指摘している。
今回の大震災の発生を「想定外」としてきた東電の公式見解。
同リポートの内容は、少なくとも2007年の時点で、同社の原発専門家チームが、
福島原発に災害想定を超えた大津波が押し寄せる事態を長期的な可能性として認識していたことを示している。
この詳細な分析と予見は、実際の防災対策にどこまで反映されたのか。
ロイターの質問に対し、東電の武藤栄副社長は
「(福島第1原発は)過去の最大の津波に対して余裕をもっている設計にしていた」とは説明。
それを超えるような津波がありうるという指摘については、
「学会の中で定まった知見はまだない」との認識を示すにとどまった。
140:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:28:38.41 OMup8jf/O
しかし勝っチャンただの爺さんとはわけがちがうな
この期に及んでのらりくらりやるとは
141:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:28:39.33 ohaGyqqU0
>>73
> 予想外の被害を受けたことだ。
非常発電設備が危ないかもって指摘があっても、
聞く耳持たなかった東電なんだけどな
そんなこと起こらねぇよって慢心と、利益追求、コストカット
それらが東電に予想させなかったってだけ
142:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:28:47.80 b57sfG0gO
今更出てきてなに?
勝俣逝ってよし
143:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:28:49.44 DU6dTBgz0
>>127
でも「最大限の設計基準」であの体たらくじゃあ、もう原発そのものが無理だよ
144:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:28:51.02 72CNERAG0
原発推進派の諸君
原発って最大限の設計しても壊れるんだってw
専門家の発言で、しかも現状で実証済み。
これを一体どうやって崩して「安全」って結論に持ってくの?w
145:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:28:54.26 yhUe6v5C0
最大限の設計基準でも壊れるってことは
今動いてる原発は全部同じように壊れる可能性が高いってことじゃん
福島だけの特殊事情を思いつかないと
実は安全じゃないってのがバレるぞ
146:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:28:54.52 i7LPEnBC0
穴が空いているイメージとか
最大限の設計基準にしたつもりだとか
なんだか楽しそうな答弁ですね
147:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:29:03.55 eJdMlkp30
一度事故が起こると、電力会社一社じゃ保証は不可能なのはわかった
148:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:29:07.88 VcAxcSUl0
武田教授が暴露番組で設計基準など大嘘だとばらしてるのに意味なさスギ
URLリンク(www.youtube.com)
政府・官僚・東電関係のいいわけは聞き飽きた
149:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:29:09.32 A9evYOGq0
原発危険厨も安全厨もこれは見ておくべき
ゲラー教授、キャラはあれだが、見た目より年齢は若いらしい
言ってることはまとも
URLリンク(www.youtube.com)
150:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:29:29.78 dUY/tmGo0
この発言はひどいが
だが浜岡も福井の原発も大差ないというのも現実
いま中部も関西電力もあわてて対策はじめただろ
151:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:29:49.85 3IJNQCFh0
電源のバックアップに発電機数基しか置いてなくておまけにどれもまともに動かないとか馬鹿の極みでしょ
152:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:29:51.92 nUHud33B0
豊田商事事件よ再び(゚д゚)!
153:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:29:53.19 NSlNgKQX0
×(想定する被害の)最大限の設計基準にしたつもりだ。
○(自分達のピンハネを確保できる範囲で)最大限の設計基準にしたつもりだ。
154:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:29:58.42 o4NIYRpL0
何で警察は捜査に入らないんだろう・・・
155:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:30:02.33 CuB5Ylm0i
ツモリとか今時新人社会人でも言わんわ阿呆たれが!
156:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:30:03.66 Gme5a6WO0
1000年に1回だからしょうがないじゃん
もう1000年は起きないから原発大丈夫だよ
まあ俺はすぐ死んじゃうからどうでもいいけど@会長
157:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:30:08.97 CHC1/tKb0
女川や第二が助かったのは海面から高かったからだろ
最大限じゃねえじゃん
クソボケ
158:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:30:13.15 +NrDfPWO0
東北電力に吸収されて、東日本電力になったほうがいいんじゃね?
本社は仙台な。
159:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:30:17.71 b12WGGNx0
もう辞めろ辞めろ原発なんて。
何が想定外だ。このクラスの津波なんて100年内に一度は記録されてるだろ。
160:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:30:24.88 ubmYZyHkP
最大限でこれだと、原発は無理だろ
161:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:30:31.17 MRp2VyRQ0
どこの原発もそうだけど、ここまで書かれたら、
誰だって、止めて冷やせなくても、五重の壁は破られないと思うでしょ。
URLリンク(www.kepco.co.jp)
URLリンク(www.tepco.co.jp)
こんなものは電線切れるだけで、5つ連続で簡単に破られるってはじめて知ったよ。
つーか俺は、止められなくても、5重の壁は破られないものだと思ってたわ。
はじめから、冷やせない時点で五重の壁は意味ありませんって言っとけよ。
162:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:30:46.88 qZZHtqXvO
あれが最大限ならもう原発扱う資格ないだろ
だってあれが最高なんだろ?
163:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:30:53.62 gdPraT140
もんじゅもお忘れなく。
164:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:30:55.93 6mBe4QTG0
入院した清水なんてひよっ子、本当の悪党はコイツだから
165:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:31:05.82 wUQNB8hz0
へ~、最大限準備して4っつもやばい状態になるんだ。
しかも、三つ爆発してるし、コイツ面白いこと言うね。
ちょっと、福島の皆さんの前に出て
言ってもらった方がいいんじゃね?
166:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:31:08.51 R4ZwL/++0
原発はどんだけ対策しようが対策が甘いという声は常にあるわけで、
事故が起こってしまったらそれは対策が甘かったということになる
167:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:31:15.31 GWckoTU10
こいつ死刑でいいよ
もう死んでも許さねーけど
168:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:31:20.53 RuDRj0s/O
「つもり」ではダメなんだよ勝俣君
169:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:31:20.83 /rabJn7u0
東京都立新宿高等学校を経て
昭和38年3月東京大学経済学部卒業
昭和38年4月東京電力㈱入社
昭和56年5月同社営業部 (課長待遇)電気事業連合会事務局派遣
昭和58年7月企画部調査課長
昭和60年7月企画部企画課長
昭和62年7月企画部副部長
昭和63年7月神奈川支店高島通営業所長
平成3年2月企画部副部長
平成5年6月企画部長
平成8年6月取締役企画部長
平成9年6月取締役企画部担任兼業務管理部担任兼総務部担任
平成10年6月常務取締役
平成11年6月代表取締役副社長
平成13年6月代表取締役副社長新事業推進本部長
平成14年10月代表取締役社長(現)
平成16年5月(社)日本経済団体連合会副会長(現)
平成17年4月電気事業連合会会長(現)
平成18年6月KDDI㈱取締役(現)
あれか?いわゆるエリートってこと?
現場を知らない坊ちゃんエリートが上に立つとこうなるってこと?
170:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:31:36.93 QJDl4FJ30
オウムの麻原みたいだな。こいつ。
171:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:31:39.98 nqbekcEq0
>>157
えー・・・それってまったく同じ断層ではの条件付じゃねーか
172:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:31:41.89 qz13GVdvO
薬害エイズの安部並みの開き直り。
しねよ糞じじい
173:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:32:02.00 SLTB8RW00
あらゆる方面からの庇護を受けてこの主張が通りそうで怖い。
174:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:32:03.90 vgJGsAZzO
今更出て来ていけしゃあしゃあと国民が殺意しか抱かない会見を開くとは
流石は原発利権の元締め、面の皮の厚いジジイだな
175:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:32:04.41 +X8rcoAuO
こういう合理性もなく、責任転嫁の上手な誠意の無いクズに限って出世してしまうんだよね。
特に、既得権益に守られてる場においてはね。
176:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:32:14.04 MWCQuqj3O
原子力発電には反対でもないけれど、最大限の対策をしてこれなら原子力発電はもう全て廃止しかないんじゃねーの?
だってどう考えても無理じゃん。
このクラスの災害がくるたびにこんな事故起こされてたら、日本が本当に終わっちゃうでしょ。
災害対策に不十分でまだ改善の点があるっていうなら望みもあるけどさ。
177:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:32:17.99 9BbFqFhd0
>>1
安全設計にも対応にも問題なくて今回の状況なら
その他総ての原子炉が福島の二の毎になる可能性を認めてるって事じゃん
こんな危ないもんいらんわ
178:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:32:23.80 csPHawpg0
他の電力会社の上層部の見せしめに死刑にすべき。
179:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:32:27.75 vPvqom5P0
安全基準を厳しくしすぎるともうかりまへんがな^^
180:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:32:28.55 dV7uK2vI0
東電の言い分にも一理はあるな。
バカ首相が仕切るなんて想定外だな。
181:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:32:29.30 lA7FSLnQ0
ウソつき!ウソつき!
182:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:32:32.19 QOq01Hq40
福島第一原子力発電所3号機は、昭和45年(1970年)に原子炉設置変更申請が許可されているが
その当時の耐震設計では、
重要な建物、構築物、機器配管系などの施設については基盤において約180ガルにて設計し、
格納容器など安全対策上特に重要な施設については1.5倍の270ガルにて機能が確保されている
ことを確認している。
その後2006年に、国が原発の耐震指針を見直したのにあわせて、
水平方向で600ガル、垂直方向で400ガルの揺れに耐えられるよう補強する方針を決めていたが、
工事はまだ完了していない。
つまり、福島原発はまだ、【水平方向で270ガル、垂直方向で370ガル】の基準のまま。
183:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:32:39.28 68I9XCmd0
旅費東電持ちで中国にマスコミ連れて旅行
癒着暴露www
184:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:32:50.19 UnAqbijI0
明治津波以下の「想定」がおかしかっただけで
その「想定」でいいと言ったのは「国」だろうが
その後誰かが何か言ったけど金がかかるだけだし
「想定」以外のことに責任はないだろ
大規模災害にして賠償責任ねぇから、そこんとこよろしく
見てないがこんなとこだったのではと想定
185:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:32:55.18 jSd8o68l0
ジジィの会見。
事故当日の接待旅行認める!
URLリンク(www.ustream.tv)
186:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:33:04.16 NvnF6CNLO
津波対策の不備を過去に指摘されていたこと
今後追求されそうだ
宮城沖地震の発生も予測されていたこと
187:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:33:05.58 tMsjua7KO
なんかもうすげーな
188:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:33:28.69 4tl9NubN0
孫とかひ孫の臓器を売ってでも金つくれよな
189:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:33:40.47 ruD9tvU50
早く浜岡は止めないと福島の二の舞。
190:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:33:59.17 vgrSMFQf0
>>123
その想定っていうのが間違いなんだよ。
1000年に一度の災害だから想定外?
10ヶ所の原発があったら100年に一度、20ヶ所だと50年に一度はどこかで想定外の災害が起きる事になるだろ。
191:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:34:11.52 b12WGGNx0
天災というのは隕石が落下したとか、突然地面が噴火したとか、そういう次元だよ。
この程度の津波で放射能撒き散らかされたんじゃたまらんわ。
192:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:34:16.30 ECv1VMaJO
>>100
25年~40年周期で大地震と津波が来る三陸と、今まで殆ど津波の被害にあわなかった福島に作った原発を一緒にしたらアカン
193:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:34:20.75 AHroYPXj0
それが最大限なら、原発建てる資格ないな。
出来ないのなら、全部廃止にしなきゃならんだろ。
194:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:34:31.10 TtC++qtD0
そんなこと言ったら日本に原発なんて置いちゃダメだろうが・・・
195:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:34:43.09 dIduJU87O
東電電力全社員が一丸となって福島に突入しろ!
勝俣、おまえが先頭だ
それが企業努力ってものだ
196:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:34:46.66 0vTbBk07O
女川が無事なのを見れば、明白なこと
197:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:34:52.24 qZZHtqXvO
>>170
つうか原子力に携わってもないな
商売のプロなだけだ
198:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:34:53.00 OXf+Ttta0
>>104
2mのコンクリート壁は120mm戦車砲でも厳しい。
199:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:34:58.87 EC9FwDbR0
「想定外」とか「ただちに」とか、便利な言葉を流行らすなよな。
子供が真似するだろうが糞が。
200:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:34:59.72 jpKa/YZp0
まぁいいから、現場に復旧作業しに行け 糞爺
201:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:35:05.93 KgEOvFss0
女川は?
202:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:35:06.28 6ioPSVWY0
>>56
東京ずぶりすぎだろw
203:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:35:08.51 SqkhT9320
まずは現実を見ろよメクラが!
204:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:35:21.25 djHAmrta0
___
/::::::::::::`丶、 想定外っ
/::::::::/゙ ̄二#ニゝ、 ‥‥‥‥!
/:::::__:ヽ、 u __ヽ >
,/::::/,‐y'/ v ヽ' く っ 想定外っ
. /,':::::ヽジ/ _、__,ノr_ \ っ ‥‥‥‥!
-‐ ''7 !:::: / ゙l {i⌒ヾ==ュ ー' っ
--‐,' |/ l v ヾ===ュ r'.二ヽ、
i |、 ヽ、 v j i^Y゙ r─ ゝ、
│ lヽ、 ,>r┬く \ ヽ._H゙ f゙ニ、|
|. /\l\._,./ ││ \.\ \`7ー┘!
レ'′ o |:::::::::/ ´\ | \|ヽ. 「:ト イ
l:::::/ ` ./ l::\. | |
∨ _ / /::/ .l\ l l
/o /|l\ / // /::/ \.l |
205:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:35:32.29 6mBe4QTG0
>>182
福島原発のこの人災は大津波対策を怠った結果だから、耐震基準とは別の話でしょ
206:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:35:34.55 Xl8+5Vbf0
女川原発は地震と津波に耐えたが・・・。
207:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:35:41.60 cyhNXCoV0
まぁ、これは失言だな
原発廃炉の流れが加速するはず
最大限の設計基準があの有様では全国の原発が
208:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:35:46.91 71gg1TEd0
つまり
オレは悪くないと
209:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:35:50.05 QJDl4FJ30
>>176
絶対大丈夫が定説だったから、事故など起こらないという考えだ。
だから事故が起こったあとのマニュアルなど存在しない。
なので、今回のように事故が起こるとあわてふためいていまの大惨事になるわけだ。
210:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:35:52.21 Hd3kICfF0
>>192
太平洋に面している以上、どの方向から津波がくるかなんてわからんだろ
211:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:36:01.75 GjmCJmV0O
どんなに安全な設計しても、運用するのが東電じゃ無理
問題の原因は設計ではない
212:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:36:04.62 HMLYdIuH0
このジジイ結局全ては国任せなのな!w
213:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:36:05.91 g8hGxjFKO
40年前の最大限の耐震設計ってさ…
最低限にも満たないだろ。
なんでこいつらは神経逆なですることしか言えないの?
214:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:36:09.56 ptfkP8Qz0
じゃあ原発は全部安全じゃないって事ですね。
これを機に全部廃炉にしよう。
215:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:36:09.64 9Yu0ABwh0
最大限の設計基準ってのがそもそも
「津波忘れてた! テヘッw」なわけだ!
こんな無能に見える人たちがなぜトップになれるのか?
此の国は不思議すぎる orz
216:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:36:23.04 +dRWyWuK0
東北電力と東京電力なぜ差が付いたか 慢心、環境の違い
217:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:36:42.27 J5lTSc560
>>12
つか原子炉って自衛隊が大隊規模で守ってて当然なくらい危険なのに
テロ対策とかしてんだろうか
218:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:36:52.77 FwcPZdgY0
URLリンク(www.tepco.co.jp)
★★★東京電力 天下りとゆかいな仲間たち★★★
顧 問:石田 徹(民主お墨付きの天下り!エネルギー庁長官)
取締役会長:勝俣 恒久
取締役社長:清水 正孝 3/16からダウン ご尊顔 URLリンク(tsushima.2ch.at)
取締役副社長:皷 紀男
取締役副社長:藤本 孝 震災後にキャバクラでおっぱい疑惑
取締役副社長:山崎 雅男
取締役副社長:武井 優
取締役副社長:藤原 万喜夫
取締役副社長:武藤 栄 未明の暴露会見担当。記者の質問に逆切れ
常務取締役:山口 博
常務取締役:廣瀬 直己
常務取締役:内藤 義博
常務取締役:小森 明生 記者「福島に未来はありますか?」→泣き崩れる
常務取締役:西澤 俊夫
常務取締役:宮本 史昭
常務取締役:相澤 善吾
常務取締役:新井 隆男
常務取締役:高津 浩明
取 締 役:木村 滋
取 締 役:森田 富治郎
取 締 役:青山 やすし(漢字)
常任監査役監査役会会長:築舘 勝利
常任監査役:千野 宗雄
常任監査役:唐崎 隆史
監 査 役:林 貞行
監 査 役:高津 幸一
監 査 役:小宮山 宏
監 査 役:大矢 和子
219:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:36:57.66 sNYoVOUm0
こういう施設で 設計の想定を超える事態を想定して準備しておけ
って
無茶な要求なのかなぁ
220:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:37:02.65 kAeOghHK0
これで最大限だというなら原発はもともと日本では使えない代物だったってことだよな
221:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:37:02.72 wDl5A2OKO
>>162
まったくだ
こいつらにはもう原発は稼働させねえ、ヒューマンエラーの塊
無能保安院も馬鹿ミンスも長年ズブズブだった自民も糞だが
結局のところ東電こそ諸悪の根源
222:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:37:05.67 Uqg7nLaGO
「ハード・トゥー・セイ・アイム・ソーリー」な人たち。
223:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:37:14.79 GWckoTU10
「最大限の設計したつもり」←必死に考えたコメントがこれだよ
完璧に人災だろ、ボケ。 速やかに死ね
224:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:37:29.26 OXf+Ttta0
>>72
カイワレの栽培。
225:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:37:38.29 yZPUPT050
この嘘つきだけは絶対に許さない
226:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:37:38.57 je2gb+4V0
原子力損害の賠償に関する法律
(昭和三十六年六月十七日法律第百四十七号)
第二章 原子力損害賠償責任
(無過失責任、責任の集中等)
第三条 原子炉の運転等の際、当該原子炉の運転等により原子力損害を与えたときは、
当該原子炉の運転等に係る原子力事業者がその損害を賠償する責めに任ずる。
ただし、その損害が異常に巨大な天災地変又は社会的動乱によつて生じたものであるときは、この限りでない。
URLリンク(law.e-gov.go.jp)
> ただし、その損害が異常に巨大な天災地変又は社会的動乱によつて生じたものであるときは、この限りでない。
> ただし、その損害が異常に巨大な天災地変又は社会的動乱によつて生じたものであるときは、この限りでない。
> ただし、その損害が異常に巨大な天災地変又は社会的動乱によつて生じたものであるときは、この限りでない。
東電は、損害賠償しなくていいみたいだぞ♪
227:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:37:38.66 tY5TBvImO
国民皆殺しにできるようなモノ扱ってるのになんで危機管理してないんだよ。
DQN以下過ぎて信じられない。
228:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:37:45.27 nqbekcEq0
>>171訂正
>>157の人ごめん
>>!56
229:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:37:44.86 ECv1VMaJO
>>123
想定外のトラブルに対処を考えてたら、それは想定内だと思うが頭大丈夫?
230:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:37:46.41 wzy3j/hA0
こいつ馬鹿か?あれが海から50mに設置された施設の浸水対策かよ。
231:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:37:58.95 QJDl4FJ30
>>213
神様だからです
232:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:38:02.82 txHHA/c30
>>192
ここも津波は来てる
それを無視してただけ
233:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:38:03.38 Xl8+5Vbf0
女川原発は震災に耐えたが・・・。福島原発は手抜きだったんじゃない?
234:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:38:28.82 lJ7zXNBS0
>>1
おまえ、40年前の設計にかかわってたの?
235:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:38:31.34 gdPraT140
ustream見ると、武藤って勝俣の後輩なだけで副社長になった気がww
236:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:38:34.93 fwXDTztA0
たしかに40年前だがその後後付での努力が見られないような気がするね
237:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:38:36.62 Pz84CbDV0
メディアOBと中国旅行
しかもお金を少し多く出したと発言。
238:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:38:49.51 fG94Y8aL0
超優良会社⇒倒産危機会社
239:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:38:57.84 jpKa/YZp0
この爺か
URLリンク(f.hatena.ne.jp)
240:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:39:05.16 FwcPZdgY0
URLリンク(www.kantei.go.jp)
3月11日16時 1号機、2号機冷却用非常エンジン機能不能が発覚、電源車待ち。
.23時 電源車到着。
3月12日 0時 2号機水位安定。注水不能。
1時 1号機、温度上昇。水位不明。
2時 1号機屋内の放射線レベル上昇。
1号機、2号機共に「早急に」原子炉格納容器内から放射線を含む蒸気を放出する緊急措置を政府に提案。
★平成23年3月12日(土)午前2-内閣官房長官記者会見
URLリンク(nettv.gov-online.go.jp)
3時12分 ★菅総理会見。「明日の午前中、福島原発に視察に行きます!」
4時 1号機原子炉内、ドライウェル圧力が840キロパスカルを突破。設定値の倍の圧力。
★この間、1号機内の圧力は上がり続ける。
6時09分 ★菅直人がヘリでの視察を表明 3月12日午前6時9分
URLリンク(www.youtube.com)
7時30分 ★総理到着
URLリンク(link100.in)
8時30分 ★総理帰宅
9時 ベントを空け、蒸気を放出しようとするも、2つのうち1つが圧力がかかりすぎて開かない。
10時 水位低下が止まらず。
15時 核燃料の上端が水面上に露出。原発周辺でセシウムを検知。
15時36分 1号機水素爆発 URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.47news.jp)
青山繁晴「管ご一行を迎えるため現場の力が削がれたのは事実」
「管首相は『東電社員に絶対撤収するな。撤退したら潰れる』と言った、現場の人は死ねということか」
「総理大臣にしかできないことを管さんは何一つしていない」
URLリンク(www.youtube.com)
241:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:39:19.77 ch2lN7Nd0
>>190
あほだよね。放出したら2万年消えない危険物質扱ってるのにねw
242:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:39:45.58 jlyvIY3D0
この期に及んでなお「つもり」なんて言ってる者に、原子力を任せてはいけない
243:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:40:02.49 Wm6Fw3pCO
焼き土下座しても許せんのに、開き直るとは
244:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:40:15.94 KdQfVj6O0
最大限の設計基準で野ざらしの現状
245:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:40:29.02 jsoMdny/0
東電が国有化されるとかどうとかいろいろ言われているが、
ドサクサに紛れて在日に乗っ取られないよう注意する必要がある。
あいつらは弱みに付け込んで毎年必ず在日の子供を採用するという約束をさせ
長年の間に在日ばかりにして確実に乗っ取る。
あいつらにしてみれば、祖国では穢れた血を忌み嫌われて定住も結婚もままならないから
日本の優良企業を手に入れて子供に与えるということは切実な願いなんだよ。
246:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:40:38.52 SsVXAv9I0
建屋爆発してない2号炉がダダ漏れってことは
仮に津波で冷却電源やられてなくても同じ状況になってたってこと?
247:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:40:39.32 B6rpwlAO0
>>230
こいつ馬鹿か?事故が起きてからなら誰でも言える。
いい加減に東電叩きうぜーーーーんだよ。事故前に言えよ馬鹿ウヨ
解散んんーと連呼していた間抜けどもが偉そうに批判すんな!!むかつくんだよ!!!
248:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:40:41.37 /aL2PQ7T0
>>198
水素爆発で建屋の屋根が構造的に弱いってバレたから
先ず屋根ぶっこわしてから上からガンガンミサイル放り込む
戦術を取られるな。
249:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:40:48.78 2czYGLLv0
×「(想定する被害の)最大限の設計基準にしたつもりだ。(事故を)真摯に受け止めながら、十分に調査したい」
○「("40年前"に現実的に実現できる)最大限の設計基準にしたつもりだ(つもりだけ)。(賠償額を)真摯に受け止めながら、(自身の保身にとっての最善を)十分に調査したい」
250:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:40:52.17 subTYy5c0
>>56>>185
原発事故の対策は全然だめだけど、世論誘導報道規制対策はぬかりないよな
しっかしタイミング悪すぎるよな、地震当日にマスゴミ慰安旅行で中国行ってるとかある意味フラグだったなorz
御用学者への5億寄付の件と絡め、今回のテレビメディアの誘導報道の内訳が露呈したな
251:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:40:58.63 l2UCoJbM0
嘘をつくのがうまいんですね
252:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:41:09.14 je2gb+4V0
39 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/03/30(水) 13:44:53.97
清水は原発について何も知らない傀儡。
勝俣が黒幕。
勝俣が会見に出てくるべき。
253:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:41:15.61 k8QGVEGDO
原発自体が対策不足な部分ももちろんあるが
今回は政府と東電の、地震後の対応が悪かったことがかなりの原因だと思うがな
254:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:41:22.95 1hHXtcZx0
立地条件が悪かったなw
255:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:41:23.12 ETvKP5eC0
日本の原発は、9・11アメリカテロで見られたような
ジェット機の体当たりにも耐えられると言っていたのに・・・。
256:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:41:37.05 5yUUqgL80
いまごろお詫びかよ
政府はこいつらの責任にしないと自分の身があぶないから
徹底的に不備を追求するだろうな
257:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:41:40.69 BkWb47+s0
対策が不十分だから事故が起きたわけで、いまさら最大限と言ったところで誰も聞かないだろうな
地震の際に有効なバックアップも一重しか設備していなかった
さらに重大な損傷が起きた場合に対処する、機材や備えもしていなかった
東日本一帯を喪失させた責任は重いし、世界の原発への信頼を揺るがした罪も重い
原発利権の連中からすれば、今回の件は「東電が愚かだった」で片づけたい筈
命を失うのか監獄行きになるのかはわからんが、たとえ主張が正当であってもただじゃ済まされないな
258:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:41:53.11 +6hRCNgPO
言い訳ばかりだな。死んで詫びろよ。それしかないだろ。
259:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:41:56.28 oY1/xvlV0
>>72
ヨウ素だったら日数がたてば、数値が減少するからじゃね?
プルトニウムは二万四千年だっけ?
260:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:42:04.14 LBWxMtio0
建設予算の許す範囲で、って意味で
事故後の保障まで考慮して
ではなかったのは明白な事実。
全財産を保障につぎ込んでください。
261:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:42:16.56 fo//jp3KO
設計図は完璧でも、造る・メンテはどうなんだと。
手抜きしてますて、言ってるようなもんだな
262:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:42:16.92 i7LPEnBC0
バンカーバスターでイチコロじゃん
どこが頑丈なんだか
263:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:42:38.40 kW7+xcvi0
>>136
しょうがないってのは、自身と津波で原発が故障したことって事だよ。
問題なのは故障したときの対処を考えてなかったことだ。
>>190
経済的な限界があるんだから、いくら想定してたって対策にはある程度線引きせざるを得ない。
自分たちの想定してた以上の事が起こってトラブルが生じたらどうするか?だれに責任があって、どう責任取るか?
これを考えてなかったことが問題だろ。
だからその後の対応がグダグダになってる。
264:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:42:44.61 zgNhDmkRO
>>123
> 安全性の確保なんて上を考えたらきりがない。
いや考えてないよ。
過去に起きた津波より少し大きいだけだろ?いや小さいかもな。
想定するなら過去最大の津波の二倍は想定しなきゃウソだろ。
放射能なんだから。原発なんだから。
想定は何故そこだったのかを、引退した奴らの首根っこをつかんで連れてきて、証言させろよ。
265:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:42:48.18 N/+Xr7wZ0
キチガイか?
266:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:42:55.24 wzy3j/hA0
>>247
誰でもいえるようなことが出来ていなかった責任は重い。
奴らと一緒にするな、ボケ!
267:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:43:23.49 1VSh2P7+0
40年前なのに?
建築技術が全く進歩してないってことか?
268:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:43:29.34 FS/S2HDc0
60年前のチリ地震レベルで危ういことを以前から指摘されてたのにな。
URLリンク(www.jcp-fukushima-pref.jp)
269:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:43:43.57 I1vCIAJI0
まぁ他に言いようがない罠
こんなもんだろ
270:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:43:57.02 hpnlHrT10
>>1
はぁ?
国会や専門家、IAEAからも地震に対する危険性を何度も指摘されてただろ?
そのリスクを無視して今回のような事態を招いたくせに何言ってんだ?
とっとと全私財国庫に寄贈して首でも括れこの亡国野郎。
271:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:44:08.91 dUY/tmGo0
>>253
原発自体の対策不足がほぼ全部だろ
こんなもん事故ってからどうしようかっていうのがそもそも間違い
危険予知とかってのは平時に十分やっておくべきことだわ
272:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:44:23.98 hQxI+Er50
ぶっちゃけ、津波対策は一切考えてなかったろう
4年前の新潟地震の時の柏崎刈羽原発事故と、チリ地震津波を機に
地元から注意喚起されてたけど無視したらしいし
その時に手を打ってれば、今回の被害にはならなかったろうにな
273:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:44:24.61 EP6g58EW0
アホというのはこういう(´・ω・`)だってことがよくわかるツラでした
274:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:44:39.17 mznwJdtW0
まだ設計基準を言い訳にしてんのか
燃料不足のままポンプ動かして氏ね
275:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:45:02.64 tWZIEFph0
今回の事故でその最大限が嘘だったって事だから、どうしようもないな
日本で原発は無理、管理できてない
276:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:45:10.62 /aL2PQ7T0
いちばん軽い被害想定をしてくれる専門家を御用学者にして、
そいつの具申を取り入れたってだけだからな。
これじゃ姉葉がマンションの構造計算で想定外力を勝手に半分にしたのと何も変わらん。
277:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:45:14.40 c3VvwhfB0
>>248
吹き飛んだ屋根とかの↓にコンクリの壁がある。
壁の外の燃料プールを狙う戦法をとられそうだな。
278:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:45:25.48 hdKqAibn0
こういうクズがトップだと安全対策がおろそかになるのだな
279:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:45:39.17 Xf/P0yjZP
いつも反対派がうぜえから、
いつまでたっても新しいの建てられねえんだよ!
こんな古いもんぶっこわれるに決まってんだろ!
って言えばいいのに。
280:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:45:47.88 SivR6DFy0
>>1
> (事故を)真摯に受け止めながら、十分に調査したい」と述べた。
みな覚えておくといい。
「真摯に」という言葉を使うヤツのほとんどは、真摯さから最も遠い位置に生きている。
281:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:45:50.30 ECv1VMaJO
>>232
千年以上前の貞観地震?、それなら、起きるか解らない数百年に一度の災害に備える必要ないって、大臣が言ってるから無視するのは当たり前
282:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:45:53.22 RHdZKO0JO
掃除しながら聞いてただけだけど…まさか東電の会見だったとは。皇族か何かが話してるのかと思った。…随分と偉そうな話し方でした、まるで他人事みたいな。
283:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:45:55.28 ArHO2x2pP
昭和33年の昭和三陸沖地震で最大29mの津波が来てるのに最大限の設計なんて欺瞞だね。
福島第一の1号機の運用開始が昭和46年
当然13年前の地震も念頭にあった筈だ
284:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:45:56.97 82NzF1xs0
よくこんな嘘八百がいえるなー
285:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:46:14.44 en0IOHfi0
ルームランナーに発電機付けて倒れるまでこいつを走らせろよ。
286:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:46:16.37 aOonY8+Z0
直下型でM6.8設計の原発とか地震国のレベルじゃ低いだろ
287:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:46:19.93 M3bM1wAD0
もう、バスターコールしか無いだろう
288:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:46:25.01 6mBe4QTG0
>>263
>いくら想定してたって対策にはある程度線引きせざるを得ない
その線引きのラインが低すぎた事が問題視されている訳でしょ
ラインが低すぎると指摘もされていたにも関わらずさ
289:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:46:34.77 KvK6hQBr0
>>1
嘘吐け!
経費削っただろうが
「想定外だった」と言っているが東北電力は明治三陸沖地震などを念頭に置き対策してたぞ
「想定外だった」は明らかに嘘
290:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:46:47.96 6JAlYcJ10
設計した側からの忠告無視してなかったっけ?
291:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:46:58.27 xY3y3ZmR0
ここは下手ないい訳しないで謝っとけ
292:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:47:01.59 znOmq43A0
冷淡な顔して冷淡な物言い。
背筋が凍りつく死神のようなたたずまい。
さすが殺人企業会長!!
293:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:47:01.52 kRCGlVkf0
おい、、、、この期に及んでこんなこと言うなんて、、、、
人間なのかこいつは
地方都市とは言え、一県を事実上潰して
国土を汚染して数十年立ち入り禁止区域にして
世界中にFukushimaという汚名を今後50年は語られる国辱をさらして
それでこのザマか!
マジで怒り音頭なんだけど!!!!!!!!!!!!!!!!!
294:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:47:02.03 fG94Y8aL0
利権原発の末路
295:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:47:11.40 wwyLbkAxO
第1原発はこれまでも故障という名目の事故おこしまくってるよ
その度に今回みたいに下請けの人間魚雷を投入してんだよ
近隣住民もガンで死んだ人間たくさんいる
風評被害を恐れて表に出さないだけ
東電は住民がいくら要望しようが避難訓練すらしない。
296:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:47:18.50 +9h8Im620
福島原発の安全基準が最大限?
じゃあ
隣の東北電力の女川原発が地震・津波にびくともせず
現在地元被災民の避難所になっている現実をどう説明する?
女川の方が震源に近かったんだぞ?
そんなに地震があるんだったら東京電力は福島のようなよそ様の土地に
原発建てずに東京に建てろよ。
自分の土地じゃないからいい加減にしていたのが見え見えじゃないか。
297:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:47:20.40 AdIwYKAh0
カツマタくん、カツマタくんだよね
298:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:47:24.54 SqwqDR6d0
【 原子力安全保安院と東京電力が対応しています。】
⊂二二二⊃ ⊂二二二⊃ ⊂二二二⊃ ⊂二二二⊃
________ ________ ________ ________
│ │ │ │ │ │ │ │
│ 廃 炉 │ | 廃 炉 │ | 廃 炉 │ | 廃 炉 │
│ ━ ━ | │ ━ ━ | │ ━ ━ | │ ━ ━ |
│ │ │ │ │ │ │ │
│ ┃ | │ ┃ | │ ┃ | │ ┃ |
│ ┃ | │ ┃ | │ ┃ | │ ┃ |
─┴──┸──┴─┴──┸──┴─┴──┸──┴─┴──┸──┴─
1 号 機 2 号 機 3 号 機 4 号 機
299:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:47:26.51 hP28Dsp30
>>33
中国っつーことはおねえちゃん侍らせて
エロ写真撮らせてマスゴミ脅して黙らせてるのかねぇ
300:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:47:26.96 r2PWGfRq0
企業の利益を最大限とする設計基準だったのね。
301:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:47:28.87 QOq01Hq40
新潟県中越地震は
1号機で
南北方向に311ガル(設計上の想定は274ガル)
東西方向に680ガル(同273ガル)
5号機でも
南北277ガル(同249ガル)
東西442ガル(同254ガル)
6号機で
南北271ガル(同263ガル)
東西322ガル(同263ガル)
今度の地震では
福島第1原発6号機が
東西方向431ガル(設計上の想定は448ガル)←想定値だけ変えて工事してないんだから意味無し
南北方向290ガル(同445ガル)
上下方向244ガル(同415ガル)
1~5号機については揺れの強さを測定したデータが確認できていない。
福島第一原発では、5年前、国が原発の耐震指針を見直したのにあわせて、
水平方向で600ガル、垂直方向で400ガルの揺れに耐えられるよう補強する
方針を決めていますが、工事はまだ完了していない。
福島原発はまだ、【水平方向で270ガル、垂直方向で370ガル】の基準のまま。
302:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:47:41.72 UmWdFF260
URLリンク(getnews.jp)
「未曾有の津波」は東京電力を免責するのか―土木学会指針と電力業界の関係―
URLリンク(eritokyo.jp)
お手盛りの土木学会原子力土木委員会 津波評価部会!?
303: 【東電 81.2 %】
11/03/30 16:47:50.18 yp1Tj+v40
東電会長 事故直後にマスコミOBを連れて旅行 費用は東電負担が多め(接待旅行)を認める
スレリンク(news板)
304:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:48:09.96 MWCQuqj3O
>>209
今回の件で失望したよ本当に。
そもそもこんな事故は起こってはいけないんだが…事故発生からの対応にとにかく呆れてしまった。
隕石が直撃したとかそういう本当のレアケースじゃないんだから、なんでこんなにグダグダになってるのかと。
原子力発電なんて万が一があってはいけないんだから、テロを含めたそれこそ様々な事態をシミュレーションしとくべきだよ。
305:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:48:15.36 6Am6aBjx0
社長の空気っぷりは異常
306:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:48:38.72 ySIG+cL80
福島第一原発と女川原発、何故差が付いたのか。満身、環境の違い。
307:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:48:41.99 I1vCIAJI0
日本人は山一證券みたいなトップ会見が好きだな
308:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:48:56.55 90RfKMfU0
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
> 世界最大の原子力発電所、東電の柏崎刈羽原発の再建が難航している。
> 2007年7月16日午前10時13分、柏崎刈羽原発を最大震度6強の大地震が襲った。
>原発に近い新潟県中越沖の海底で、マグニチュード6.8の地震が発生し、7つある原子炉が揺れた。
>原子炉7基のうち稼働中の4基は緊急停止。
>会田洋・柏崎市長は18日、消防法に基づき原発使用停止を命令した。
> 当初、勝俣氏の脳裏には、世間を心配させたことに対する謝罪の思いよりも、
>自社設備が破壊された被害意識が先に立ったのかもしれない。
> 地元にお詫び行脚に向かった勝俣氏は、記者に囲まれた際、「社長としての責任は」と問われ、
>「責任とは何の責任か」と答えて顰蹙(ひんしゅく)を買った。
> この地震で、東電は多くの失態を重ねた。
>地震被害を象徴したのが、地震直後に、変圧器火災により、敷地から上がった黒煙だった。
>原子炉3号機に隣接する変圧器から絶縁油が漏れて引火したのだった。
>東電の所員は、地元消防署からの消防車の到着を待つほかなかった。
>対応可能な消火設備が敷地になかったからだ。鎮火に約2時間もかかった。
> 勝俣氏は被害の全容が見えてきた昨年10月、日経ビジネスにこう述べた。
>「当社の対応としては、一般施設を中心に大きな被害が出ているから、胸を張って万全とは言えない。
>(変圧器火災への)消火活動とか、一般施設がやられたとか、反省点はいっぱいある。
>しかし、(原子炉格納容器や制御棒など)原子力の重要部分はきちっとしていた。
>耐震対応はそれなりだった」。
このときに全原発の外部電源の配線を強化して 非常用DGの防水をしていれば
今回の惨事にはならなかった
309:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:48:57.58 bUCHXKAh0
うそこけ!
最大限というならこれ以上壁厚を増やしたら隣の国にはみだしちゃいますとか言うレベルだろ!
310:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:49:16.42 ruD9tvU50
これって。原発止めちゃたからいけないんじゃないのか?
止めなきゃ電気は作れるんだから冷却できたような気がするけど。俺はバカか?
311:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:49:34.15 OXf+Ttta0
>>109
流石に10mの津波が日常茶飯事は恐すぎます。
日本壊滅します。
312:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:49:34.24 oyc+siRXO
最大限安全に配慮したら、そもそも原発なんて危険な代物なんか作るはずないよなw
313:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:49:57.83 mE9e3fXN0
誰かこいつ殺してくれ
314:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:50:21.52 je2gb+4V0
>>302
> 「未曾有の津波」
大嘘w
明治以後でも、
1896年 明治三陸地震 - 岩手県綾里で津波の高さ38.2メートル
1923年 関東地震 - 津波の最大波高は熱海で12メートル
1993年 北海道南西沖地震 - 奥尻島で津波の高さが30メートル
2011年 東北地方太平洋沖地震 - 10メートル以上
315:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:50:22.15 9V8BV/oR0
喋るなよ…。
言い訳なんて、聞けば聞くほど東電が憎くなる。
放射能のせいで無職になった東北の人達をどうバックアップするのか
説明しろ。
316:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:50:39.23 rfiSGH++0
トップに登るためには、ヒトをやめて、
サルにならないといけないからね。
317:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:50:39.77 aOonY8+Z0
>>310
大雑把で乱暴な説明だが、止めるのに失敗したのがチェルノブイリ
318:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:50:43.71 RpaUTUyx0
>>267
地震に対しては的確に対応できたから間違いないだろ。
大体あの水素爆発さえ耐えたんだから凄いとしか言い様が無い。
至近距離での原爆でも耐えられるんじゃないか?
津波災害は6mの予想で10mに対応していたんだから
それを超えたんだから不可抗力だよ。
319:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:50:56.76 KvK6hQBr0
>>263
>問題なのは故障したときの対処を考えてなかったことだ。
考えていた。
考えていた対策が全部津波で流されたんだよw
>自分たちの想定してた以上の事が起こってトラブルが生じたらどうするか?
想定できる事の対策をしていなかったんだよ糞東電は
明治三陸沖地震を始め日本海溝付近で強い地震とかなりの高さの津波が過去何度も訪れている。
指摘もされたが対策してねーんだよ。
320:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:51:30.46 edcG+0Hl0
なんで非常時に男性は最前線、女子供は最優先避難なのに、
平常時は男女平等とか言ってるんだろう。
さらに、平常時ですら男性にだけ長時間残業・肉体労働・長距離人事異動・責任を押し付けるんだろう。
この国は男女平等を謳っていながら、男性差別をしているんだからな。
321:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:51:32.23 0xUBKh2g0
今はどんなに言い訳や責任逃れをしようとも
そのうちNHKにドキュメンタリー作られて終わり
322:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:51:49.99 DAFIAEiq0
会長、プライベートで会社の金を使ったら
背任罪ですよ?
わかってる?
323:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:52:07.02 NTbiMIdS0
記者会見直前、めまいでトンズラ入院 → 慶応
隠居の身ながら、突如最悪の事態で記者会見に引っ張り出され、逃げずに対応 → 東大
社長はいかにも定年待ちの、腑抜けた公務員のような顔つきだった
会長は71歳ながらまだピリッとした顔つきだった
慶応は小賢しさが重宝される番頭か、タイコ持ちの副社長クラスまでの器
324:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:52:21.07 lsgypdhL0
>>306
女川は東北電力が地元に造る発電所
福島は東京電力が管轄外に造った発電所
土地や地元の人々に対する愛情が違うのだと思うわ
福島がもし東北電力の発電所だったら・・・
福島がもし東京電力の管内だったら・・・
ここまで酷いことにはなっていなかったと思う
325:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:53:10.72 izOPs0zhP
>>18
気休めでも良いから全原発にパトリオットを配置してもらたい
まぁミズポに言わせるとパトリオットは朝鮮攻撃用らしいがw
326:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:53:12.01 6emOZXkU0
これは無理だろ
M9の地震が発生して10mを超える津波が来るぞって言ったら
お前バカだろって言われる
富士山が爆発して100kmは火山灰で埋まると言ってるのと同じだからな
327:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:53:17.95 kW7+xcvi0
>>288
その場合はさ、
「低く線引きしてもいいけど、じゃあそれ以上のことが起こったらあなた方ちゃんとしかるべき責任を取れますね?」
ってなるじゃん。でも
「原発は安全だからそんなこと考える必要ありません」
で、今まで政府も役人も電力会社も通してたんだろ。
原発を作りたい&責任取りたくないから。
だから最低ラインをちゃんと決めて、それ以上は設計者とかが決めていいけど、もし何かあったら
関係者が相応の責任を取るような仕組みを作るとかしとけばいい。
328:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:53:40.34 MRp2VyRQ0
URLリンク(hb8.seikyou.ne.jp)
上の資料を見て、福島第1原発の各施設を守るため、
想定される最大の津波溯上高の高さは、
何mに設定すべきか答えなさい。
ってテスト出たら、ほとんどの人間が、35m以上と答えるぞ。
ま、他の施設も35m以上を想定してないから、明日にでも来たら壊れるわけだけど。
329:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:53:42.99 mN5Dn22F0
会見みてたら腹立ってきた
なんで人ごとなんだよ、日本だけじゃなくて他の国にも影響してるんだよ
お前は悪魔か
330:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:53:48.94 BLb/dEzJ0
一度潰して 送電と発電に分けた分割をするべきではないかな
将来のスマートグリット化に向けた業界再編をした方がいい
電力もなるべく地産地消化でくるようにしたほういいだろう
高電圧の送電線で遠方から送電して電気ロスする無駄もせずに済む
今まで原子力優先で資金も発言も抑えられてきた発電方法が脚光を
浴びるだろう 自動車に搭載するような電池技術の応用で
不安定な自然エネルギーを安定化する技術も進むだろう
地域にひとつの電力会社という産業構造を壊し競争させてたほうがいし
消費者も使用する電力原を選べるようにした方がいい
研究バカの大学教授は理屈上の安全設計はできても人災は対応できない
無責任な保安院みたいな公務員に原発のチェックはできないし
利潤追求の電力会社に運用は無理
センサ技術をより高度化した機器停止や待機電力を削減や断熱化
でより省エネをすすめることをセットで原発を日本から一掃しよう
331:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:53:59.79 z8yeAhgf0
「何かが起きたら(今回は地震・津波)こうなる」 じゃなくて、こうなったらどーする、って考えは無かったんだね。
電源が失われたらどう冷やす?
ディーゼル発電機があるから大丈夫。 ←ちっとも役に立ってない。
冷やせなかったらどうする?
…
332:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:54:31.41 KvK6hQBr0
>>318
いいや違うね。
まず予想が低すぎる。
そしてディーゼルエンジン&発電機を予備まで全部お釈迦になるような場所に置いていたのは東電。
それらが指摘されたのにダメになった時の対策や高台に設置するという対策をやらなかった東電が悪い。
もっと揺れが強く津波が高かった女川はどうなってる?
333:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:55:01.97 sNYoVOUm0
想定津波が5mのところを 狙って原発誘致を申し込んだのか?
あそこらの想定高さを 5mってことに 決めたのか?
学者の言うことも わからんでなぁ、
334:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:55:22.89 iu4r3NtX0
本当にそう思ってるなら、無能すぎるw下まで無能だな
335:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:55:43.31 +9h8Im620
この期に及んで当事者の最高責任者がこういう発言をしているという時点で
すでに東電には原発を運用する資格も能力もないと国際的に判断できる。
IAEAで吊るし上げられて東電は原発の運用を禁止されても文句は言えないだろう。
336:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:55:46.11 GWckoTU10
震度7 10メートルちょっとの津波
どの辺が想定外なの?
337:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:55:56.76 6emOZXkU0
>>328
それはおかしい
なぜなら東京湾沿岸は35m以上の津波を想定してないのと同じ
338:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:55:57.07 mNgz/HEN0
「(想定する経費内での)最大限の設計基準にしたつもりだ。」
日本は原子力後進国で
アメリカにお願いして技術提供を受け、それをコピーして始まったのが福島の原発だからな
そもそも金の問題以前に実力自体が無かったってのが本当のところ
しかも日本人は小手先は器用で優秀だが
慣れてくると効率を追求してマニュアルを遵守しないという習性もあるし
マニュアル化が全く出来ないというのは
昔から日本人自身の中でもよく話題に上るしね
原子力等には最も不向きな民族性だな
339:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:56:12.28 mE9e3fXN0
>>293
怒り音頭!!???
て何?
340:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:56:19.54 r0rOle7e0
忠告は無視したけど努力はしたつもりだから許して
341:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:56:25.37 tY5TBvImO
悪魔に魂を売り渡したような奴らでないと上には上がれないんだろうな。
こいつらがこの先長い間苦しんでタヒることを切に願うよ。
一生忘れないよ。
342:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:56:36.92 SMNIYvK20
原発関係は村社会だからな
本当のことを言おうとすると村八分にされる
343:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:56:46.53 xqcsuKoVO
>>1
おまえ等の最大限はこの程度なんだ
たしか東大出だっけ?(笑)
66年前と全く同じ(笑)
344:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:56:49.03 yyah2Y7i0
>>318
福島第1原発:東電「貞観地震」の解析軽視
URLリンク(mainichi.jp)
345:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:57:44.89 N27+6cmR0
最大限でこれだけの被害って、どんな安っぽい最大限だよ。
346:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:57:49.47 Hat2MUbt0
あくまで天災にしたいんだろうよ
今頃国ぐるみで証拠隠蔽していて忙しいだろうな
347:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:57:54.31 cohTcn1Y0
>>310
なんで地震で止めたかというと、配管などが地震の揺れでひびが入ったり耐久性が落ちる可能性が高い
そのまま運転を続けると配管から何かヤバめの物が漏れたりする可能性があるから止めた。
348:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:58:21.72 kW7+xcvi0
>>319
想定しててもやる必要ないと思ってたんだろうな。
どうせ起こらないと思ってたんだろう。
だからこそ、もし起こったら誰がどう責任とるのか明確にしとかなきゃいけないんだがそこが何もない。
今回はその対策をしないと決めた奴にも死を持って償うくらいの大きな責任があるが、どうせ有耶無耶になってんだろ。
349:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:58:22.26 HTWRrZKM0
最大限でこれじゃむしろやばいだろ
350:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:58:35.36 m2OuVHFy0
東電のマスコミ接待中国ツアーの参加者リストに江田五月の名前が
挙がっているのをみて苦笑。
URLリンク(maglog.jp)
351:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:58:44.03 0xUBKh2g0
原発保有するなら災害の規模も大きく見積もってなんぼだろ、
結局のところの真実は防災設備に金を出し渋っただけというオチさ。
所詮、溶融の危惧より原子炉の再利用が頭を掠めたような連中なんだから。
352:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:58:56.85 w9byWYLcO
100年に一度、200年に一度なんて言うと来ないもののように思えちゃうけど
逆に言えば、100年や200年に1回はほぼ確実にくるんだよね
353:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:58:56.73 +lvIfKyG0
この爺は、昔はやり手社長だったという感じはするな。
保安員や東電の会見とちがって、オドオドしたところがない。
354:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:59:18.33 fQNu9Kvd0
さすが会長w
副社長とはやっぱ違うな
頭切れそうやったわ
355:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:59:44.90 KvK6hQBr0
>>344
その記事は「想定外は言い訳」と書いているが、「想定外は嘘」が正解だよね。
彼らも分かっていたはず。
自分の任期中に地震と津波が来なければいいと思っていただけ
356:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:59:54.03 uzx1MvDp0
>>320
おもいっきりスレチだが
おもいっきり同意。
357:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:59:54.99 kf9ARVV00
まぁすべての災害に備えて設計しろってのは無理だろ
千年に一度の津波だの、隕石の落下だの、ミサイル着弾だの
全部考えてたら発電所なんて作れないよ
358:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:59:56.16 Hd3kICfF0
原子炉本体は無事だったんだから、設計は十分だったよ
問題は、危機管理する気がないところ
津波じゃなくても、テロだってあるんだから
非常用の電源車やポンプ車を用意しておくのは当たり前だ
NTTでさえ、非常用電源車両全国に配備して、災害地の電話局に派遣するぞ
359:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:00:02.91 6mBe4QTG0
>>339
怒り心頭と言いたかったんでしょ
察してやれよ
360:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:00:15.27 mE9e3fXN0
ずる賢そう
狡猾
そんな印象だ
361:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:00:19.93 MRp2VyRQ0
>>337
それは潰れても、プルトニウムでないから。
沿岸部と近くにすんでる人は世界中にいるのと同じ。
同じ条件なら、津波で潰れても放射線でないようにしとかないとな。
362:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:00:21.07 i2XoH8/H0
利益第一の経営が生んだ、想定内事故だな
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
日本がまさか、核汚染国になるなんてorz
363:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:00:25.57 je2gb+4V0
想定外の天災
→ 「原子力損害の賠償に関する法律」の第2章第3条の但し書きにより、損害賠償の責任が無くなる。
364:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:00:33.44 OXf+Ttta0
>>248
その規模の戦力は、もはやテロとは言わんだろw。
365:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:00:49.83 FbY38q+r0
■過去30年の福島第一原子力発電所の事故履歴の簡単まとめ
URLリンク(ebrain-news.com)
366:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:00:53.68 AHroYPXj0
最大限の安全設計
今回の地震と津波は、非現実的な規模で想定は不可能
そうならば、他の原発の安全設計見直しなんてやる必要ないんだな?
もし福島原発を元通りに修復出来たら、以前の仕様のままで安全宣言だせるんだな?
367:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:01:08.30 pWt8UT/b0
人をひき殺して、
「最大限注意して運転していた」
と言ったら許されるのか?
馬鹿かこいつは。
368:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:01:13.33 AXjWv4oyO
地震が想定以上とか言ってるが、いくらを想定してたんだよアホが
世界一危険な物質を扱う施設の安全を図るなら、M10以上のマグニチュードを想定するのが常識。
韓国の犬でも分かる
あ、悪い。韓国の犬以下だったなw
369:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:01:35.72 hCYzTCSO0
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
この人↑が勝俣会長(写真当時は社長)
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
370:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:01:37.59 PsEcro8/0
>>1
こいつを吊るせo(^▽^)o
371:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:01:45.35 3a2hKNd3P
この人は何か安心してみていられる。
社長が入院しちゃって急きょ矢面に出てきた割は落ち着いている。
本当は社長がこういう席にもっと早く出てサンドバックに一度ならなければなんなかった。
372:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:01:54.21 wzy3j/hA0
原発は国策で進められてきたもの、50年前の技術で造られたもの、等の理由から
東電だけを責めるわけにもイカンだろとも考えていたが、会長の発言で翻意した。許せない。
373:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:02:05.84 lSs/NgYO0
最大限の安全ならば,
勝俣家族は,明日から原発敷地内に住め。
親戚一同全員だぞ,クソ野郎!
374:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:02:23.55 GWckoTU10
100年に一度(笑)
最近起こったスマトラ以下だろ
375:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:02:28.50 Uv/+qrSuO
現世では美味しい思いをしても 地獄行きだよ
376:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:02:39.62 2E8fIeg7O
さすが会長!
息を吐くように平然とウソをつく。
人間のクズ。
377:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:02:44.37 fo42WLZ60
>>15
第二とか問題自体はあったけどな。ただ対応可能なレベルの問題だったというだけ。
避難10kの時点で大きな問題はあっただろうと思う。
378:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:02:57.23 KvK6hQBr0
>>310
無茶言うなw
地震と津波をガッツリ喰らった原発で電気を作って冷却を試みるとか今以上の惨事になってるぞw
379:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:03:15.84 lsgypdhL0
前福島県知事脅したのってこの人?
380:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:03:48.04 82NzF1xs0
安全設計というのは
会長とその家族や天下り職員の身の安全が保証されていたことに対しての発言だろうよ
381:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:03:54.60 Yf4zj14g0
東電のカネに汚染した東大に騙されるな!
URLリンク(www.insightnow.jp)
.
382:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:03:58.45 mbdLUZwfO
最大限努力してこの結果なら、クズで無能だな。
お勉強と責任回避能力しかない失格者。
世の中は結果でしか見てもらえないことを理解できないんだな。
383:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:04:01.24 8aNF/fKQ0
つもり
つもり
つもり
384:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:04:18.72 uYGkCAId0
ってゆうかさぁ
GEのアメちゃん製の圧力容器だけ健全ってゆうのもアレだよな・・・
日本製は全部漏れがある・・・
385:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:04:45.50 M4cXzEyU0
なんで枝野みたいな無能カスがしゃべってんの
誰も信じてねーよおまえの言う事なんて
386:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:04:46.00 FgDDVfxi0
東電会長、原発の安全性「最大限の設計したつもり」
今世紀最悪のギャグ
氏ね
387:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:04:47.17 D2zCpIvYO
会長とか社長っていくらもらってんのかねぇ
388:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:04:49.72 d8m+1bj30
日本は東大卒にメチャクチャにされるな
389:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:05:07.15 BjL8NXiHO
どの口がそんなこと言うのかね?
390:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:05:15.30 KvK6hQBr0
>>357
津波はせいぜい100年に一度レベルだよ。
地震(震源)が1000年に一度レベルだった。
津波の映像を見てみろ、建物はあまり倒れてないだろ流されるまで。
391:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:05:35.81 QPijBohX0
【東京電力】 勝俣恒久会長「正直申し上げて分からない」 福島第1原発のプラントの損傷具合について [3/30 15:33]
スレリンク(newsplus板)
【東京電力】 勝俣恒久会長「基本的に遅さを感じていない」 震災の発生以降の対応が遅いとの批判に [3/30 15:44]
スレリンク(newsplus板)
何もわからないくせに、批判に対して遅さを感じていないと無責任な発言で、
どの辺が真摯に受け取っているのだ?
392:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:05:42.12 1VLLjRDgO
知性が足りないってことですね
393:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:05:57.38 7Uq77zrP0
当時設計した東芝の奴らが、津波のリスクは知ってたけど
コストのために考慮から外したって言ってなかったか?
394:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:06:01.42 6JTlu38q0
原発ムラ一覧
電力会社(設備投資の3.5%は料金に反映できるため多大な設備投資)
マスゴミ(4媒体でトップクラスの広告主は電力会社)
原発メーカー(プラント受注がなければ企業として成り立たないほど依存)
地元首長(誘致あっ旋役)
交付金目当ての住民(遊んで暮らせるほど年収)
御用学者(研究費と言う名のワイロ)
利権政治家(メーカー、ゼネコンからガッポガッポ)
ヤクザ(被ばく労働者あっ旋、被ばく労働者の口封じ)
原子力保安院(そこに居て見てるだけ、あとは渡り鳥で転々)
安心してください
われわれの税金はこの村の中で清く正しく使われているようです
395:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:06:03.98 GVqQ0M28O
いい加減にしろ
396:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:06:15.62 /P6QO3f40
東電会長さんのお言葉か、 ひどすぎだな。
建築業界で生きてるけど、最大限と言う言葉は建築関係者以外の
人間に言ってほしくない。
397:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:06:18.99 KOUh5Pho0
URLリンク(3.tv2ch.net)
398:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:06:24.50 8/62eYxf0
>>363
ナルホド、
東電存続にとって想定外でなくてはならない訳だな。
実に私利私欲。
我利我欲。
シンプルで判りやすいな。
399:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:06:26.37 Yf4zj14g0
復興はない。西日本へ勇気ある撤退を。
URLリンク(www.insightnow.jp)
.
400:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:06:30.23 ygda13Ne0
30mの津波に対応するには地上施設では無理だと思う
全て地下に造り揺れたら密閉するとか
日本の技術力で世界一安全な原発作って欲しい
401:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:06:32.41 kW7+xcvi0
>>387
うん千万らしい。
定かではないがどっかで7500万とかあった記憶がある。
402:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:06:33.89 3a2hKNd3P
>>293
怒り音頭?
自宅警備も度を超すと放射能が脳に沸くんだな。
頼むから見えない敵と戦って無差別殺人を犯すなよな。
お前はセシウムと一緒に鉛で封印されるといいよ。
403:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:06:33.65 am1rUJFRO
この震災を誰が想定できただろうか
404:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:07:01.08 mArmRJB70
5時のニュースでどこも取り上げてないのは
大口スポンサーだからか?
普通、トップでやるだろ。
405:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:07:20.10 PbTvUedK0
記者 「会長が廃炉にすると言ったが政府は?」
枝野 「再三申し上げているとおり、客観的に仕方が無い」
なんだよこの既成事実見たいな言い方! 枝野の会見すげぇむかついた。
406:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:07:23.10 e0t4I8gvO
最大限の設計基準
↓
だだ漏れ
ふーん、そーなのかー
407:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:07:45.32 d8m+1bj30
面白いこと言うじゃないか、このおっさん。死ね、真っ先に。
408:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:08:07.84 RIxNY1EM0
ならこれは「防ぎようのない天災」ですね?
じゃあ「他のすべての原子炉も同じ脆弱性を抱える」という把握でいいのですね?
さあ、今すぐに稼動を停止しようか( ^ω^)
409:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:08:20.88 nqbekcEq0
>>357
いや、津波に関してはミサイル隕石なんかとは違って指摘は出てた。
まぁ当然だよな、災害大国自称するくらいなんだから。
現実運用ができない点と当時の時点でプレートの存在が知られてなかった。
こいつらが認識不足で謝ってるのは、途中で新たに手を加えてれば っていう点だろうしな。
410:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:08:24.02 71gg1TEd0
最大限のつくりでこのザマかよ
んじゃ原発なんかやめちまえよ
411:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:08:45.63 PBoE2Nhf0
女川原発は無事だ 其処から責めろ
お前等の原発は欠陥だよ~ぉバカたれ会長
敷地の海抜が 低すぎるんだわ
民間弁済先にやれよ クズが!
412:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:08:45.60 LKNUmSjq0
浪江 双葉 大熊 富岡 楢葉は全町消滅か
413:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:08:56.85 Ie4rGLVRO
雑誌よると、オンボロ原発は償却終えぼろ儲けなんだとさ
414:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:08:57.25 uYGkCAId0
うーん みんな10分だから見てみ
何でも言って委員会の武田邦彦の話だけど・・・
日本の縮図が見える・・・
URLリンク(www.youtube.com)
415:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:09:28.55 +KuhKSx+0
福島第一原発は海抜から高さ9m程度の高台にあって、あの大惨事
冷却施設や発電施設なんかが全て水没してしまった
女川原発は福島第一原発より震源地からさらに近い位置にあったけど
海抜から高さ15mの高台に主要施設を立てていたので惨事には至らず、炉心を冷却させて安定して原子炉を停止することが出来た
今回の地震津波 = 高さ12m以上
今回のような5波、6波も来る大津波だと防波堤は気休め程度しか役に立たない
非常用設備が20m以上の高台にあれば今回の大惨事を未然に防げたと思われる
ちなみに福島第二原発は海抜から40m以上の高台にある。もんじゅちゃんは17mほどらしい
政府には全ての原発施設の敷地海抜を見直死をはかり、想定する津波の高さの一律化を検討して欲しい
高さ20~30m以上の高台を作り、非常用の施設などだけでもそこに設置するとか法的に義務付けてくれ
416:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:09:45.52 DO3DQdM70
建設時の地域住民への説得など考えたら
一度建てちまったものを建て替えるとか
そうのは実現不可能だったんだろうよ
想定外はそれでいいけれど
想定外の惨事になったということで
設計の安全安心アピールした学者達の罪は深いぞ
417:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:09:51.64 sNYoVOUm0
災害は 予想できなくても 災害が起きたら どうなる? ぐらいは想定できそうな気がするんだけどなぁ
じゃ 『どうしようか?』って考えが 出てくるような気がする。
原発始めるときから 考えることを やめちゃったんだろうか? アメリカ相手に戦争しかけたときのように。
418:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:10:19.51 s5QjWoay0
>>399 もんじゅを何とかしろよ。
419:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:10:36.33 3a2hKNd3P
>>388
>>399
本人乙
つまんねえよ
何が言いてえんだ池沼
420:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:10:36.62 974mESEI0
原発安全厨さーん
俺はこいつらに原発任せるのは不安なんだから
原発に反対するんですけど
こいつらで大丈夫だと思っているんですか?
421:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:10:44.75 L5N4DL5C0
おまえのつもりなんざしらねえよ
現実を見ろ
422:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:10:49.21 AHroYPXj0
>最大限の設計基準にしたつもりだ
政治家の誤魔化し答弁と一緒で、前文が抜けてるな。
どんな範囲での最大限だ?
充分な利益が出る予算の範囲内で とかか?
423:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:11:11.17 d9isiyp0O
>>396
建築分野は酷いだろ
想定外の地震でビルが倒壊して
大勢の人が死んでも
想定外で許されちゃう世界
424:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:11:13.62 gDzYpjrG0
そもそもの想定が過去の被害レベル以下なのは?
425:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:11:14.39 e7YvFrMHO
火に油爺w
プレジデントロイター
アクセスランキング1位が
「安定志向はノーチャレンジ(東京電力社長)」ww
ありがたいお言葉、社員は心して読め! www
426:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:11:32.12 Ie4rGLVRO
施設管理担当は端から逮捕しとけ
全容解明が先
427:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:11:40.42 +9h8Im620
このボケ会長は自分の発現が世界から注視されている事を自覚していない。
今回の原発事故は国際問題だ。
太平洋に向けて放射能を無尽蔵に流し込み続けているんだから。
地球上で最大の海洋生態系である太平洋にだ。
事故が起きるまでの東電の対応
事故が起きたときの東電の対応
その後 現在に至る東電の対応
どれを見ても非常識で非論理的で無責任だ。
このような経緯の中で出てきた会長が
一切の責任を認めない開き直り発言をしたのだから
海外から見れば ダメだ。コイツはダメだという判断が下される。
東電は人類に対するテロ行為を行ったに等しい。
東京国際裁判ならぬ
東電福島国際裁判が開かれ
人類に対する罪として
菅と勝俣は絞首刑。
これは今後のworld orderを考える上でも有益な事だ。
北朝鮮・イラン・ミャンマーだけでなく中国や他の国についても
国際的かつ大規模な放射能漏れを起こした無責任な国は
人類に対する罪に問われて絞首刑にされるという前例だ。
428:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:11:43.69 gNDn0fQx0
>>330
全くもって同感。
創エネ、省エネ、センサネットワーク・・・、これらが新たな雇用創出、
経済発展を生むことを願いたい。
429:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:11:45.45 qsq9P4pSO
海辺に非常用施設置いてる時点で頭おかしいだろ。
スマトラ地震や北海道南西沖地震の大津波を知ってて放置だからな。
明治や昭和の三陸沖地震の最大津波も無視だからどうしようもない。
430:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:11:51.49 5rawv+CDO
最大限の安全基準で設計してこれならもう原発は安全って言えないね。
会長も原発推進はするのは諦めたのかな。
431:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:11:56.50 SY4szEeB0
カツマタ君、お前が社長の時にいろいろ言われたけど握り潰したんだろ
432:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:12:03.14 KvK6hQBr0
>>415
そういう事だよね。
発電機が高台にあるだけで今の惨事は防げた。
福島第二レベルで済んでた。
433:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:12:13.43 d8m+1bj30
これが最大限の設計基準なら、ほかの原発これ以下か、ふざけるな勝俣。
434:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:13:18.50 LKNUmSjq0
下請けも適当なとこで避難した方がいいぞ 廃炉だしリストラだ、殺され損
435:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:13:22.81 I4UvQT9L0
そりゃそう言うよね
今までずっと利益に反する意見をいう奴らは徹底的に口封じして
クリーンエネルギーだの絶対安全だのほざいて
やってきたんだから
436:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:13:24.99 72CNERAG0
つうか原発なんて一回作っちまったら、ほぼ未来永劫それを壊せないわけよ。
これから原子力より効率のいい発電方法どんどん出てくるだろうに
これが最高だと信じ込んで取り壊せないもの建てちまうのは
どうしようも無いアホだろ。ガン細胞ばらまいてるのと一緒
437:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:13:25.96 mXTFg+d20
こいつ叙勲してないよね?
勝俣って静岡方面に多い苗字だな。
438:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:13:33.78 taPw+zV10
最大限でこれなら、お前らはもう二度と原発を扱うな。
439: 忍法帖【Lv=23,xxxPT】
11/03/30 17:13:41.83 XYbu4CQl0
>>1
うん? いまのが最大限の安全基準としてそれで津波に
たえれなかったんだからもう原発はあきらめるしかないってことか・・・・
440:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:13:57.85 PBoE2Nhf0
福島県が消えるだろな
441:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:14:06.86 RpaUTUyx0
>>411
そりゃ高いところにあるんだから無事だったんだよ。設計の問題じゃない。
442:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:14:29.77 txHHA/c30
>>333
連動型地震が東海東南海南海地震だけで予測されてたという
不自然な状況はある
その影響が大きくて、東日本の地震災害予測は西日本より低くなってた
443:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:15:05.67 zqKbI9rD0
最大限の設計した"つもり"
そりゃあ壊れるわな
444: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/03/30 17:15:29.46 hYIpiWm90
震源に近い女川は避難所として使われている位なのによく言うね。
445:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:15:44.29 H3BCAMQP0
>>436
>これから原子力より効率のいい発電方法どんどん出てくるだろうに
出てこねーよw
お湯を沸かしてタービンを回すのが産業革命以後、人類が手にした最高に効率のいいエネルギー発生装置だ。
出てくる兆しがあるなら教えてくれ。
446:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:15:49.51 SsVXAv9I0
「最大限の設計基準にしたつもりだ」
それでもこんなことになるんだから原発全廃しろと当然言われる
賠償より原発全廃のほうを自分の保身として選んだ
447:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:15:57.59 7U8bUkNQ0
>>1
最大ではなく最大限
間違った想定に基づく限度設定したんだろ それで責任回避出来ると思ってんのか
448:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:16:00.41 xhlxCXYX0
>>323
隠居するのに代表取締役の肩書きは必要ないよ
現役です
449:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:16:22.06 Ie4rGLVRO
捜査機関は何やっている
さっさと逮捕しとけ
450:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:17:01.61 WnBS1ESU0
よ う つ べ ア ニ メ
★ただちに問題はない枝野官房長官の会見★
URLリンク(www.youtube.com)
↓ そ の 後 ↓
★大丈夫とは言っていない枝野官房長官の会見★
URLリンク(www.youtube.com)
451:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:17:13.08 w3b0S1HX0
2年前にIAEAが警告か 米公電を基に英紙報道
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
日本政府は警告を受け、原発の安全性を高める約束をしたという。
↓
麻生総理が原発安全対策予算を盛り込む
URLリンク(www.bb.mof.go.jp)
ページ:59/995に記載
↓
枝野に仕分けされる
URLリンク(www.cao.go.jp)
A-13: エネルギー対策特別会計
電源立地対策費
(1)電源立地地域対策交付金(うち(独)日本原子力研究開発機構が設置する原子力発電共用施設地域に係る交付金)
(2)電源立地等推進対策交付金(うち原子力・エネルギー教育支援事業交付金)
(3)原子力施設等防災対策等委託費(うち環境放射能水準調査等委託費)
(4)原子力施設等防災対策等委託費(うち防災訓練実施調査)
結果概要:
【11月9日 更新】
10~20%を目途に全体として予算の圧縮を図る
(電源立地地域対策交付金については、経済産業省所管分も含め同様に精査)
↓
今年2月に老朽化した福島第一原発の延長使用を民主党政府が承認。
URLリンク(www.jiji.com)
運転開始から3月で40年を迎える福島第一原発1号機(福島県大熊町)について、
40年経過後さらに10年間運転を続けるための保安規定の変更認可を、
経済産業省原子力安全・保安院から得たと発表した。
政府および保安院にも責任がある
452:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:17:15.69 m+mGOXMz0
なるほど【いきないり出てきた真犯人のカツマタ君」ってこのタコのことか
あの漫画は真実だったんだね
453:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:17:33.42 EwCDDezr0
東電のコストカットのおかげで東日本は無茶苦茶にされたわけだ。
454:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:17:54.26 zX3vvdrC0
「・・・つもり」いい言葉ですねぇ。
許されるわけがないだろう。
子子孫孫まで呪われるだろう。
455:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:17:54.79 SMNIYvK20
(自分たちが最大の利益を上げられるように考えた)最大限の設計
456:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:17:58.04 w0TmzJqgO
典型的なできない子のいいわけだよなぁ
○○のつもり。
457:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:18:35.01 TL+RygLm0
危険性は指摘されてたろうに
自民も東電も
今まで何やってたんだ?
458:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:19:04.74 mNgz/HEN0
まあお前らあれだよ
「不完全な箱物ほど儲けるやつが出る」
日本の縮図であるこの言葉をこの機会に胸に刻んでおけ
戦後ずっとこれで社会は回ってきたんだ
459:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:19:20.45 EJa9jIPO0
安全だ安全だってさんざん言っておいて、
事故が起こって、最大限の設計基準がこれなら
今後原発は全面廃止という流れになるんだが
460:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:19:36.99 lcowSeY30
こういう発言を聞くたびに、生きていこうという気持ちが
弱くなる。「俺は悪くない!」と言っているだけ。救いが
ない。
461:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:19:42.31 RIxNY1EM0
>>451
今年の2月7日に命運が分かれたのな。㌧クス
462:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:19:47.81 f6NSWasuO
設計時はそうでも経年劣化により疲弊してくる
そうなりゃ廃炉となり新規炉となるが
企業なんで儲けを重視して「あと一年」「もう一年」と償却費を稼ぐ
すると事故の発生率上昇となり今回みたいになる
罪は人にあるんだよ
463:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:19:51.63 QOq01Hq40
そもそも、地震動だけで想定基準を遙かに超えて居るんだから
【緊急停止出来たかどうかも怪しいモノ】
464:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:20:00.59 Ie4rGLVRO
現場レベル逮捕しとけ
とりあえず原発管理の部長あたりから事情聴取、逮捕
465:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:20:39.00 pPEMI09d0
はいはい地震のせい地震のせい
466:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:20:43.42 QOq01Hq40
そもそも、地震動だけで想定基準を遙かに超えて居るんだから
【緊急停止出来たのかどうかも怪しいモノ】
467:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:20:56.16 U8bfLhjA0
日本を終わらせた男
468:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:21:10.41 kW7+xcvi0
>>464
そんなんトカゲの尻尾だろ。
469:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:21:26.05 bUCHXKAh0
もう何を言っても起こってしまった事な訳だが、これが最大限の設計な訳ないから
470:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:21:38.91 TL+RygLm0
>>461
命運は2年前
この時何とかしていれば・・・
2月ではもう遅いよ
471:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:22:18.23 974mESEI0
>>461
2月から何すれば防げたと思ってるんだろう
472:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:22:27.53 k8QGVEGDO
>>271
津波きた後、ちんたら対応しないでさっさと動いてりゃもうちょいマシだっただろう
まあ、そうなる前にもっと丈夫に作れっていうことに文句はないが
473:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:22:38.66 Ie4rGLVRO
>>468
突破口さ
現場が老朽化や耐震対策をどう判断していたか
474:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:22:51.82 LXWbo13t0
40年電卓の+ボタン叩き続けてたくせに
475:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:22:54.55 72CNERAG0
>>445
そういうふうに人間の今の知識水準を過大評価して驕り高ぶってるからこういうことが起きるんだよ。謙虚って言葉知ってる?
「偉い自分様が設計したんだから壊れるわけがない、壊れたときの対策する必要がない」痛い痛すぎるw
476:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:23:15.47 Hd3kICfF0
>>470
>>471
とりあえず、きちんと使える電源車くらいは用意できたんじゃね?
477:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:23:47.31 uYGkCAId0
あるぞ 未来のエネルギー
URLリンク(ja.wikipedia.org)
478:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:24:04.51 H3BCAMQP0
>>441
そんなに変らんよ。
福島の方が低いと言うのなら女川よりしっかり津波対策をしておくべきだったな。
言い訳にすらならん
479:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:24:23.91 hCYzTCSO0
バックアップ施設は定義からして本体よりも頑丈・安全に作るもの。
予備発電施設を海岸に作った設計が間違ってるのは、
原発に関する知識が無くても判る。
[用意してあった電源車が原発と規格違いで使えなかった]という失敗は、
あまりに漫画的過ぎて想像の範囲外。
当然すぎて本来わざわざ言うようなことですらないが、
[電源車の規格を設備と揃えておく]
[予備発電施設を陸地側に配置しておく]
そういう常識的システムにさえなっていれば、
地震・津波でも原子炉が停止するだけで問題にはならなかったはず。
これは単に何らかのシステムを設計する際の一般常識の問題で、
原子力発電所の設計の問題ですらなく、地震・津波の想定規模は関係無い。
480:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:24:47.58 zu2ZPRMR0
>>1
女川は大丈夫だったのに?
481:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:25:17.39 JO7YPCaVO
当初の設定はさておいても、スマトラ沖地震の大津波は
皆が映像で何度も見てる。
それで大津波のシミュレーションをやっておけば、
当然非常用電源系統全滅の場合が出てくる。
対策(電源車など)と想定訓練がやれて、今回も停止・冷却させられいてただろう。
やれることをやってなかったのは罪が大きい。
捜査当局は動くべき。
482:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:25:25.64 4FE9rO2e0
原発は危ないつー事だな
483:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:25:39.28 974mESEI0
>>476
もとの予算に載ってないと削減されたと言えないんだが
484:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:25:52.79 y3go4qm9O
女川原が10メートルの津波を想定し
安全を見込んで15メートルの津波対策をしてあったのに
能無し会長は
現実を認識できず
バカが管理していたんだから
人災が起こるわけだ
485:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:26:03.14 UNHeZxNF0
/::::::::::::/|/|/::::|/:::::/イ N:::::::::::
|/|/{|/:::::::::::::::::/ / ハ::::::::
.__,‐l' l , / _,../-ヽ 〈r__ヽ |/L、、,,,,,,,,,,,,,,,,__ ノ\::
,:::::::,'_ ', .l l ,'' _,......, '-, >r‐t.ハ 7/´::ヘソ_`ヽ_/ミ:
_,,,,, -:::,,_':,l /,.::-‐'':,__,,._/ (.ヽ:フリ⌒ヘ、:ヽ ̄::::_ノ ̄ ミ:
___l >l'" '':,,,''.', `┬彳  ̄ ̄ / ミ::
,_ ,l (|` ___,,,,,,,〈''''.〉 ヽく. __〉、 ..:::::::::ミ:::
. l';,'".'_':''' l ""-''-‐' l,,l l. V::::::_ .._ 、 .:::::::ハミ::::
. ':,':', . ::l ノ=./' ∧::::::::_ ,,、ハN::::::
ヽ,i ' l/ ヽ,./ .ソ" 」|i;;;::::;;ii,,..... ..、ハ||トミ'': : :
,,''::_〈 '''''''''"'_,:".:l_ ハ从||||||||||||||トNミ''/:::
l::::::':_ " /'",::' ";__ ∠//"`-"ー'イ:::::::::::
......:::::::::::::"'''''''"‐'" ,/ "''‐-::...,_ |:::::|〉: : : : :「::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::: _,. '" "'''‐-::./:::::::|: : : : : :|:::::::::::::::::::
'''::::::::::::::::,----,‐''" /::::::::::::└: : : : :」::::::::::::::::::
「すごいな」 「ああ」