11/03/30 14:12:59.93 67CjNXLx0
全ての元凶とはいわないが、一つの大きな原因として
人が経費として扱われ、品質が低下しているのは確かにあると感じる。
今や、身近な電化製品はソフトウェア抜きに考えられない。
一昔みたいに、ハードウエアだけで製品はつくられなくなった。
ハードウエアだけだったら、日本のお家芸だったが・・・
ソフトウェアによる付加価値を付けるとなると、品質管理は一筋縄で行かなくなった。
膨大なチェック項目・・・、その数は20年以上前の比ではないと思う。
しかしながら、人材を育てず、人件費をケチり、諸外国の新興国と競争する
あまり、日本の大メーカーは、品質低下を招いている。それも深刻な。
地デジ化ということで、久しぶりに某T社の、DVDビデオデッキを買ったが、
未完成もいいところだ・・。本当に、メイドインジャパンかよ・・・
と、目を疑う程の壊れっぷり。
世界で、サムスンに日本企業は負けている理由として、宣伝方法にあると
NHKなどのスペシャルで言われていたが、いやいや、
「日本製品が、外国製品に負けている本当の理由は、品質で負けているんじゃないの?」
と疑問に持つほどだ。あまりにもコスト追求しすぎて、日本中の
ありとあらゆる、場所、製品において、「品質の危機」が起きているのではないだろうか?
それもこれも、コスト重視のあまりに人を軽視した結果だと思うわけだ。