【原発問題】作業員の被曝を防ぎたい…政府、ロボットの活用を検討★4[03/30]at NEWSPLUS
【原発問題】作業員の被曝を防ぎたい…政府、ロボットの活用を検討★4[03/30] - 暇つぶし2ch819:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:44:17.18 N7Ks1jp00
とりあえず冷やせばいいんだろ?
中の設備を、全部直すのは、はっきりいって困難だから
外に循環設備作ればいいのに

「とりあえず」だから、耐熱ポリ管とかで転がして
中までもっていけば、後はつなぎ込みだけだろ?
つなぎ込みだけなら、交代でやればそんなにかからんだろ?
ポリ管の耐久度が心配なら、耐熱加工するとかしてやればいいだろ

とにかく「とりあえず」冷やせればいいなら
まずはレベルを下げるための設備を構築して
レベルが下がってから本格的に中を修理した方が
結果的に早いし、安全だと思うんだが

820:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:45:03.44 egGGU2dH0
海外含め様々な機関からの支援を断る
怪我人が出、死者が出てから支援を受け入れる
これ傷害と殺人だろ、つまり人災以外他にある?
故意に被害者を多く出した菅直人は法で裁かれるべき

821:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:52:26.20 2hrTAcwh0
>>819
水が満載されてる中で、つなぎ込みって出来るものなのかね。
よくわからん。

822:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:52:31.79 WWvngQuAO
>>818
わからん
どんな意味だ?

823:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:06:56.93 N7Ks1jp00
>>821
俺も東電の人間じゃないから
内部の状況は詳しくは分からんw

だが、水を張った状況でも
既存の管に穿孔してつなぎ込みは可能だと思う
実際水道は水を張ったまま穿孔出来る

もしくは、既存の配管部分は、メンテ用の仕切り弁が
ところどころあるはずだから
そこで水を遮断して、安全に接続できると思うんだが
まぁ、素人の発想だから
実際は多々問題があって無理なんだろうが…


824:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:10:49.92 mCpuuTYx0
日本も6億円の原発用無人ロボット持ってるのに
メンテしてなくて部品の交換が必要な状態とか

東電はじめ原発関係者はこの際見せしめに徹底して断罪して欲しいよ
これまで払われた給料も全部召し上げて欲しい
だって肝心な仕事は全くしてなかったんだからさあ

825:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:13:21.14 UQd+9MiI0
>>824
起こるかどうかも分からないことに
金を使うのは無駄、民間企業の感覚から
かけはなれてる・・・ってのが、おまえらの
大好きな民主党様の方針じゃなかったのか?

826:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:14:47.80 3M3Tkz4P0
遅い遅い遅い遅い遅い遅い!!!!!
これから検討に入るのか、ウンコ野郎。

827:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:16:08.82 b7dxgysA0
まずは日本に原発用ロボットがどれだけあるんだよ?

828:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:16:29.43 3xY991N20
ターミネーターの始まり

829:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:24:20.11 2hrTAcwh0
>>827
左2台、真ん中1台、右1台
URLリンク(www.rist.or.jp)

ソースは>>815

830:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:28:57.64 b7dxgysA0
>>829
頼りなさそうだなw
つか、肝心な時にメンテしていなかったので使えませんとかバカか?

831:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:33:18.37 u3pd65550
いのちを守りたい

832:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:34:14.83 KVC/D+uH0
今日敷地内撮った映像見たけど、
消防の特殊放水車でも全然高さ足りてなかったぞ。
こういうロボットがどれくらい役立つのか分からん。

833:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:35:44.91 ufdfqFF0O
これからザクの開発かよ

834:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:40:39.43 HvcehJd40
>>833
篠原重工がアップはじめました。

早くオートバランサー作れよ

835:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:43:42.22 2hrTAcwh0
>>830
もうちょっと恰好いいのもあった
URLリンク(www.bousai.ne.jp)

836:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:44:12.53 saNfmD1Z0
ねえ
なんで政府が直接対処してるの?
日本に専門化や組織は無いの?

837:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:44:59.29 d/EbvI4O0
日本なんだからもっとぽんぽんハイテクアイテムがずらりと出てきて早期に事態収束すると思ってたんだけどな。
無能な自信喪失内閣と危機管理に乏しい電力会社のせいでこのありさまだよ。

838:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:46:19.75 qrTMdifI0
>>834
原発事故処理に使うレイバーのOSはHOSで決まり!

839:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:48:30.17 reWwtamT0
支援を断る→結局悪化させてから採用
ってのをずっと繰り返してるな…わざとか?


840:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:52:18.64 0oeYA7010
>>829
消防車もスプリンクラーも故障中じゃなかろうな
東電だけは原発全て停止させた方が良い
こいつらは全く信用ならん



841:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:53:44.77 OLSiXcW/0
>>836
いいところに気がついたねえ

>なんで政府が直接対処してるの?

そういう映像をテレビでながs

842:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:57:17.14 2hrTAcwh0
>>840
東電だけは、っていうかそもそも一企業が運用してるのが間違ってる。

道路工事を一企業が金出してやれって言われても、何の利益にならないから進むわけがない。
だから国が公共工事でやってる。

原発の安全対策も同様なんだよね。
何の利益にもならないのに、一企業に任せて進むわけがない。

843:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:57:55.31 jTWS1zPTO
遅すぎ 遅すぎ 遅すぎ
遅すぎ 遅すぎ 遅すぎ
遅すぎ 遅すぎ 遅すぎ
遅すぎ 遅すぎ 遅すぎ
遅すぎ 遅すぎ 遅すぎ
遅すぎ 遅すぎ 遅すぎ
遅すぎ 遅すぎ 遅すぎ


844:名無しさん@十一周年
11/04/01 00:01:01.80 JfkSOobv0
まず全員に防護服と線量計が先だろ、防塵服とグループに一つの線量計って環境を改善しろよ
現地の声をくみ上げに原発まで逝ったんじゃなかったのか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch