【原発問題】作業員の被曝を防ぎたい…政府、ロボットの活用を検討★4[03/30]at NEWSPLUS
【原発問題】作業員の被曝を防ぎたい…政府、ロボットの活用を検討★4[03/30] - 暇つぶし2ch750:名無しさん@十一周年
11/03/31 05:08:58.11 Msv+1FPo0
×作業員の被曝を防ぎたい
○東電社員の被曝を防ぎたい

751:名無しさん@十一周年
11/03/31 05:11:26.49 3cqseiOC0
えぇっ!?遅すぎてマジでビックリした・・・




752:名無しさん@十一周年
11/03/31 05:52:47.67 zJZnpCkFO
馬淵が出陣するのか?
問責が理由ならカスの仙石が先だろ

753:名無しさん@十一周年
11/03/31 05:54:24.46 czr9rXqN0
動かなくなって障害物になりそうな予感

754:名無しさん@十一周年
11/03/31 06:03:01.04 bXQHIjN0O
何もかも遅い

決断が遅い

人災

755:名無しさん@十一周年
11/03/31 06:07:58.97 XdUMuVJzO
いままで 炉心に突入していった
作業員とか自衛官 はなんだったん




756:名無しさん@十一周年
11/03/31 06:08:27.47 CgfS/XyGO
脳みそ錆び付いてんのか

757:名無しさん@十一周年
11/03/31 06:10:13.03 KrcTKOjL0
>>740

また何度も何度も蒸し返して朝鮮ネトウヨが捏造してデマを流しているな。

  しかも検索してみると大量にこのデマをネトウヨたちがブログで拡散していることもわかった。






実体はコレ。

 日本が拒否したのはロボットであって、防護服じゃないですよ。
 しかもロボット拒否は東電の判断であり、防護服や物資の拒否なんてどこにも書いてないです。
 「東京電力はロボット使用は決定的な効果がないと判断したようだ」とアレバ社報道担当は説明。
 19日には日本に一万着の防護服と100トンのホウ酸が到着した旨の報道がありました。
 フランスのル・モンド紙でもその様に報じられています。
 現在原発では連日500人近くの人が作業にあたっています。
 放射能が多すぎて防護服は一日使ったら廃棄せざるを得ず、大量の防護服が必要です。
 (チェルノブイリ原発事故処理従事者は、のべ60万人とも言われる)





嘘吐きネトウヨはもう勘弁(笑)



758:名無しさん@十一周年
11/03/31 06:30:13.16 BcjWc8+10
>>757判断したのが東電なら、罪は重いような。

総理なら、専門家じゃないし、「専門的な事が解らなくて」の事情も通用すると思うが、
電力会社なら当然知っているべきだし、
少なくとも同業者の大手メーカーを知らないなんて事はあり得ない。

759:名無しさん@十一周年
11/03/31 06:40:48.14 zJZnpCkFO
>>758
菅の馬鹿も専門家と自称してるんだが
ついでに菅は本部長だから逃げられない

760:名無しさん@十一周年
11/03/31 06:46:30.35 E3YOzd9i0
しかし、ロボットの発展は日本という国自体が
子供じみてる事の証明だろ。

何で人間ができる、踊ったり、歌ったり、挨拶したり
スポーツをする二足歩行のロボットが必要なんだ。

人間ができない作業をロボットがするに決まってるじゃないか。
「アトムを作りたい(キリッ

こういう幼稚なロボット研究者は一体何なんだ

761:名無しさん@十一周年
11/03/31 06:48:39.96 l1+zO26T0
>>757
朝鮮のネトウヨ最悪だなw
何故朝鮮限定なのかしらないがw

762:名無しさん@十一周年
11/03/31 06:55:09.18 zuqzeLAv0
二足歩行って言っても上半身垂直の中腰で脚は少し曲がって歩いて
正直不恰好でモロに機械って感じ
発表当時とあまり進化もないようだし
発展性もなさそうだ

big dog の動きのほうが生物的に滑らかだ

763:名無しさん@十一周年
11/03/31 07:01:45.99 KrcTKOjL0
>>761
そりゃ、何でもかんでもミンスのせいにして自民支持に誘導したがるネトウヨだし、
自民支持でなければいけない勢力といえば、自民ネットサポーターや自民支持の
朝鮮カルト系のネトウヨの他に、自民党に在日特権を守ってもらってた在日朝鮮人がいるだろ?
総じて、そいつら自民マンセーネトウヨは”朝鮮”というキーワードで括られる連中だから、
朝鮮ネトウヨだってことだわなw わかった? 在日が多く潜んでるのはウヨの方なの。
サヨクの朝鮮勢力団体とか聞いたことねえし。
そいつらが、「左翼は在日」だとか「ミンスは在日」だとか撹乱工作をしているってことよ。
全く逆ってことね。


764:名無しさん@十一周年
11/03/31 07:02:15.78 uAWVIVx50
「ロボットの活用を検討」というのはポーズでしかないんじゃないのかな?本当にロボットが使い物になるのかな?

ちなみに、実際の原発の作業は以下のような感じだったらしい。ロボットとか夢のまた夢という感じ。

URLリンク(www.iam-t.jp)

稼動中の原発で、機械に付いている大きなネジが一本緩んだことがありました。
動いている原発は放射能の量が物凄いですから、その一本のネジを締めるのに
働く人三十人を用意しました。一列に並んで、ヨーイドンで七メートルくらい
先にあるネジまで走って行きます。行って、一、二、三と数えるくらいで、
もうアラームメーターがビーッと鳴る。中には走って行って、ネジを締める
スパナはどこにあるんだ?といったら、もう終わりの人もいる。ネジをたった
一山、二山、三山締めるだけで百六十人分、金額で四百万円くらいかかりました。


765:名無しさん@十一周年
11/03/31 07:05:58.69 4NLkd+T60
福島第一原子力発電所から放出された放射性物質のモニタリング用途で、ロボット技術の活用に向けた検討が始まった。
URLリンク(www.robonable.jp)

766:名無しさん@十一周年
11/03/31 07:56:58.60 yF3PdbPP0
「ネトウヨ」はキムチ語

767:名無しさん@十一周年
11/03/31 08:00:11.02 ljtxbcOD0
すべて後手だな
フランスのロボット拒否したのは何?
もう死ねよマジで!!!!!!!!!!!!!!!!!!

768:名無しさん@十一周年
11/03/31 08:02:19.52 qeDsaXRF0
今欲しいロボット案
1)貯水プール内で使用済み核燃料棒をリパックする。
2)汚染水内で水の流れ、水位変化を観測し漏水箇所を探す。
3)漏水源の穴、亀裂をふさぐ。
4)使えない回路への信号線を切断し別のケーブルを接続する。

769:名無しさん@十一周年
11/03/31 08:35:20.37 O6ei2xON0
二足歩行にかけてる研究費を

クインス NPO法人国際レスキューシステム研究機構、千葉工業大学
URLリンク(www.youtube.com)

東工大製作。水陸両用ヘビ型ロボット ACM-R5
URLリンク(www.youtube.com)

にもっと投入していれば、現況確認や放射能計測ぐらい出来たろうに。
放射能対策ぐらいJAXAと共同でやれば充分対応できたんだし。

770:名無しさん@十一周年
11/03/31 08:58:05.16 hvwtRqPJ0
>>673
攻殻機動隊みたいな世界だったらな~って思った

771:名無しさん@十一周年
11/03/31 09:07:08.18 zuqzeLAv0
>>769
ハーバード
URLリンク(www.youtube.com)


敵わんすぎる
んなおもちゃ作ってる大学じゃ
金かけても勝てそうにない

それに二足歩行って本田が遊び心で研究してただけだろ?

772:名無しさん@十一周年
11/03/31 09:35:14.26 PadgYuaR0
やっと村田製作くんの出番が来たな

773:名無しさん@十一周年
11/03/31 09:36:26.80 wX+Azyy00
あいりん地区で集めた作業員にロボットの名前付けるんじゃね~ぞ。

774:名無しさん@十一周年
11/03/31 09:47:14.81 O6ei2xON0
>>771
予算の注ぎ込み方が違うからなんともな。

フランスの原発会社みたいに自前で高放射能下で機動する
ロボットを作るのが本当なんだけどな。

775:名無しさん@十一周年
11/03/31 10:52:20.46 wt6ooXSC0
>>772
セイコちゃんは俺にまかせろ。

さあ、これでロボットに反対する連中が作業員派遣で旨い汁吸ってる原発ゴロですよ。
みなさん、よく見ておきましょう。

776:名無しさん@十一周年
11/03/31 12:34:07.47 pEnu7CFH0
やはり、アメリカのロボットが投入される
早く、頼めば良かったんだよ

777:名無しさん@十一周年
11/03/31 13:06:06.87 zuqzeLAv0
>>776
信じられないほどやることが愚鈍だよな

他国のほうがはるかに優れた技術を持ってる例は沢山あるだろ
素直にとっとと頭下げろ

778:名無しさん@十一周年
11/03/31 13:36:59.96 JSC2gm760
ドイツのロボットも使うみたいだな。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
関係ないけど、チェコ語の「ロボット」とドイツ語の「アルバイト(労働)」は語源が
同じな (原義は「しんどいこと」、「疲れること」)。豆。

779: 【東電 84.3 %】 忍法帖【Lv=17,xxxPT】
11/03/31 13:38:22.94 XyVjFBtF0
後手後手で人災化進んどる><

780:名無しさん@十一周年
11/03/31 13:59:45.72 CrVsyOBo0
TVで見たロボットはカニのハサミみたいなので
棒切れ1本挟んでて動きが老人より遅くて3本くらいどかしたら
日が暮れるような感じだった
あんなので大丈夫なのか?

781:名無しさん@十一周年
11/03/31 14:07:18.08 PadgYuaR0
だがムラタセイサク君ならやってくれる                   ハズ

782:名無しさん@十一周年
11/03/31 15:33:05.91 B7cjmTHK0
これ良いな
URLリンク(robonaut.jsc.nasa.gov)

783:名無しさん@十一周年
11/03/31 16:13:16.82 jYYdEe44O
いつまで検討してんだよ、腐れ民主党。

784:名無しさん@十一周年
11/03/31 16:23:26.52 H4h4AR/g0
わざとやってるのか

785:名無しさん@十一周年
11/03/31 16:38:37.78 XCpUveAa0
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
> 「圧力が上がっている」「(放射)線量は○シーベルト」。作業員が慌ただしく出入りし、

伏字にしてるけど、百かもしれない(゚ω゚)

786:名無しさん@十一周年
11/03/31 16:42:12.72 xm4FA8zG0
半径50kmを放射能特区に指定して被曝を自由化したら世界一になれる、世界一じゃないと意味ないからな


787:名無しさん@十一周年
11/03/31 16:43:59.68 RpPmyd390
YouTube - アシモ走る
URLリンク(www.youtube.com)
YouTube - asimo?
URLリンク(www.youtube.com)
Twitter / Honda 本田技研工業(株)
URLリンク(twitter.com)

YouTube - PETMAN Prototype
URLリンク(www.youtube.com)
YouTube - iRobot 710 Warrior Demonstration Video
URLリンク(www.youtube.com)
YouTube - iRobot 710 Warrior with APOBS
URLリンク(www.youtube.com)

この技術差は何だ?


788:名無しさん@十一周年
11/03/31 16:44:01.83 dDTYSBZpO
最初からやれよ…

789:名無しさん@十一周年
11/03/31 16:47:56.72 4dyGOXc20
チェルノ越えてんでしょ
早くやれよボケ

790:名無しさん@十一周年
11/03/31 16:53:05.70 P1fUBQ840
無人機による撮影、高所放水車の活用、遠隔操作による放水、無人機によるガレキ撤去、
建屋にテントを被せる案

すべてこの板でとっくに語られていたわけだけど、政府や東電は素人以下なのか?


791:名無しさん@十一周年
11/03/31 16:55:03.08 q4kVl80Q0
冷却装置ってさ、もし働かなかったらどうすんの?

ロボットじゃ細かい作業は無理だろ?

もうあきらめて冷却装置は働かないって前提で動いたほうがよくね?

792:名無しさん@十一周年
11/03/31 17:37:03.67 a8RqudpJ0
>>87
好きなんじゃなくて、ハニトラ

793:名無しさん@十一周年
11/03/31 17:39:56.26 MVqvJmOOO
わざとやってんのか

794:名無しさん@十一周年
11/03/31 17:54:52.10 jiPEFtJ60
少し話はズレるが予備電源だけじゃなくて、40年も使い続けた
配管部やプールや冷却水の循環部に若し亀裂が入ってたらなんて事を
全く想定してなかったのかな?凍澱は。 こんな会社に原発を持たせた
俺達日本人の民度が問われるな。 監視機関も二系統もあって役立たず。

795:名無しさん@十一周年
11/03/31 18:00:54.22 LlQW/MGCP
下らんアフォーマンス視察は検討通り越して即座にやったというのに。

796:名無しさん@十一周年
11/03/31 18:03:11.30 f8ccA9xtP
操作誰がやるのよw
海外からも送ってくれるみたいだけど。

797:名無しさん@十一周年
11/03/31 18:05:09.90 zaUo9izgP
アメリカのロボット見たが・・・・

村田製作所ならもうちょっとマシなのを3日で作ると思う。

高専のロボコン部でも作れそう。

798:名無しさん@十一周年
11/03/31 18:05:33.53 f8ccA9xtP
あ、もし海外企業の誰かが自主的に志願したら、
その前に補償できるように速攻で法律通過させろよ。

799: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/03/31 18:07:37.94 WBzIc5xg0
994 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 投稿日:2011/03/31(木) 15:24:51.87 ID:T8vsDHMd0

>【原発問題】約20万円が自己負担 原発作業員の幹細胞採取開始へ 被曝時移植に備え、全国80の医療施設が協力

>URLリンク(sankei.jp.msn.com)
>
>日本の運命をかけて、命がけで働いてる人たちに対して信じられないニュースです。お願いします。
----------------------------

スレッド作成依頼しましたが、スレ立てて貰えませんでした。
まとめ
URLリンク(kuromacyo.livedoor.biz)

URLリンク(jishin.ldblog.jp)

URLリンク(blog.livedoor.jp)

非難轟々です。

800:名無しさん@十一周年
11/03/31 19:09:49.35 5kxJqlCe0
>>797
あんなにタフなロボットは日本では作れない
戦場で実際に使われて運用がしっかりしてるロボットに敵うわけがない

801:名無しさん@十一周年
11/03/31 19:12:02.54 zaUo9izgP
>>800
そうかタフなんか。

なんかカメラアームとかフランフランしてたけど、以外とすごいんだな。

802:名無しさん@十一周年
11/03/31 19:18:20.43 sMUBs1RY0
ターミネーターみたいなのがあればなぁ

803:名無しさん@十一周年
11/03/31 19:28:34.71 5kxJqlCe0
ちなみにこの会社 トップページに日本に送ったと書いてある
URLリンク(www.qinetiq-na.com)
参考動画
URLリンク(www.youtube.com)

ついでに他社の製品
URLリンク(www.irobot.com)


804:名無しさん@十一周年
11/03/31 19:29:40.77 K2urOOyN0
アメリカが開発してた、上半身だけの人型ロボは、宇宙に行くそうじゃねーか。
5本指だし、人間並みに器用なんだろ。

もうね、徹底的に日本の技術って使いものにならんな。

805:名無しさん@十一周年
11/03/31 19:34:30.07 WLEKJOjg0
いまさらなに寝ぼけてるんだか!さっさと防護服のオーダーしてやりなさいよ!
水かわないと困るんだから、民主の給与は放棄して子ども水手当てを18歳まで
だしてもらうから!

806:名無しさん@十一周年
11/03/31 20:14:25.42 oX3E1p0gi
日立とホンダとコマツがJVで、
モビルスーツとはいわない、
パワードスーツ10機発注。
半年で納品、実戦投入。
日本ならできる。


807:名無しさん@十一周年
11/03/31 20:23:15.19 wPA6/twT0
アシモが階段から転げ落ちる動画見てあぜんとしたわ
ビッグドッグには到底敵わんね

808:名無しさん@十一周年
11/03/31 20:47:39.39 HC1DZOIs0
URLリンク(www.youtube.com)
このロボットを原発事故に使えないものか

809:名無しさん@十一周年
11/03/31 20:49:13.07 /yYOE5/b0
>>802馬渕がいるじゃないか。

810:名無しさん@十一周年
11/03/31 20:50:35.10 /i7igYqb0
ロボットより先に線量計渡せ

811:名無しさん@十一周年
11/03/31 20:53:22.96 NBz48uXZ0
ロボットの人権はどうなるんだよ

東電社員でいいだろ

下請けじゃなくて社員な

812:名無しさん@十一周年
11/03/31 20:54:56.73 UOvKeS2n0
急に発表内容が変わったね。


813:名無しさん@十一周年
11/03/31 21:23:28.17 RdklYtSU0
政府「作業員の被爆を防ぐためロボットの導入を検討する」
すでに被爆した作業員「!!」

814:名無しさん@十一周年
11/03/31 21:35:31.22 YPYBVgG50
福島第一原発事故 作業員の放射線管理をせず


NHKの報道によると福島第一原発事故の復旧作業をしている作業員に
放射線管理をするための測定メーターを配布していないことがわかった。
東京電力はNHKの取材に対して、作業員の人数が多すぎて放射線量の
少ない地域ではグループに1つしか配布できていないことを認めた。

放射線管理の杜撰さを内部告発した作業員によると、「地震の影響で測定
メーターが壊れたと東電から説明されて、測定メーターをもらうことが出来なかった
グループで別々の作業をすることもあり放射線管理があいまいで怖かった」
と証言している。

厚生労働省では放射線管理区域での作業には、放射線測定メーターの配備
が労働安全衛生法で定められており、事実であれば違法行為であるとして東電
を調査するという。


東電は先週も作業途中に被曝者を3人出しており、あらためて東電の責任が
問題となりそうだ。

815:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:25:41.59 2hrTAcwh0
日本産の原子力事故対応ロボットの仕様
URLリンク(www.rist.or.jp)

整備不良で使えないらしい
byテレ朝

816:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:26:46.18 Hs1pymsh0
そろそろ先行者の出番なだ

817:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:27:03.18 nxa3eP+10
検討やないで用意しとけや・・・

818:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:31:48.92 UOvKeS2n0

ニュースで言う「・・・がわかりました。」の意味知ってるか?


819:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:44:17.18 N7Ks1jp00
とりあえず冷やせばいいんだろ?
中の設備を、全部直すのは、はっきりいって困難だから
外に循環設備作ればいいのに

「とりあえず」だから、耐熱ポリ管とかで転がして
中までもっていけば、後はつなぎ込みだけだろ?
つなぎ込みだけなら、交代でやればそんなにかからんだろ?
ポリ管の耐久度が心配なら、耐熱加工するとかしてやればいいだろ

とにかく「とりあえず」冷やせればいいなら
まずはレベルを下げるための設備を構築して
レベルが下がってから本格的に中を修理した方が
結果的に早いし、安全だと思うんだが

820:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:45:03.44 egGGU2dH0
海外含め様々な機関からの支援を断る
怪我人が出、死者が出てから支援を受け入れる
これ傷害と殺人だろ、つまり人災以外他にある?
故意に被害者を多く出した菅直人は法で裁かれるべき

821:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:52:26.20 2hrTAcwh0
>>819
水が満載されてる中で、つなぎ込みって出来るものなのかね。
よくわからん。

822:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:52:31.79 WWvngQuAO
>>818
わからん
どんな意味だ?

823:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:06:56.93 N7Ks1jp00
>>821
俺も東電の人間じゃないから
内部の状況は詳しくは分からんw

だが、水を張った状況でも
既存の管に穿孔してつなぎ込みは可能だと思う
実際水道は水を張ったまま穿孔出来る

もしくは、既存の配管部分は、メンテ用の仕切り弁が
ところどころあるはずだから
そこで水を遮断して、安全に接続できると思うんだが
まぁ、素人の発想だから
実際は多々問題があって無理なんだろうが…


824:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:10:49.92 mCpuuTYx0
日本も6億円の原発用無人ロボット持ってるのに
メンテしてなくて部品の交換が必要な状態とか

東電はじめ原発関係者はこの際見せしめに徹底して断罪して欲しいよ
これまで払われた給料も全部召し上げて欲しい
だって肝心な仕事は全くしてなかったんだからさあ

825:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:13:21.14 UQd+9MiI0
>>824
起こるかどうかも分からないことに
金を使うのは無駄、民間企業の感覚から
かけはなれてる・・・ってのが、おまえらの
大好きな民主党様の方針じゃなかったのか?

826:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:14:47.80 3M3Tkz4P0
遅い遅い遅い遅い遅い遅い!!!!!
これから検討に入るのか、ウンコ野郎。

827:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:16:08.82 b7dxgysA0
まずは日本に原発用ロボットがどれだけあるんだよ?

828:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:16:29.43 3xY991N20
ターミネーターの始まり

829:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:24:20.11 2hrTAcwh0
>>827
左2台、真ん中1台、右1台
URLリンク(www.rist.or.jp)

ソースは>>815

830:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:28:57.64 b7dxgysA0
>>829
頼りなさそうだなw
つか、肝心な時にメンテしていなかったので使えませんとかバカか?

831:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:33:18.37 u3pd65550
いのちを守りたい

832:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:34:14.83 KVC/D+uH0
今日敷地内撮った映像見たけど、
消防の特殊放水車でも全然高さ足りてなかったぞ。
こういうロボットがどれくらい役立つのか分からん。

833:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:35:44.91 ufdfqFF0O
これからザクの開発かよ

834:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:40:39.43 HvcehJd40
>>833
篠原重工がアップはじめました。

早くオートバランサー作れよ

835:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:43:42.22 2hrTAcwh0
>>830
もうちょっと恰好いいのもあった
URLリンク(www.bousai.ne.jp)

836:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:44:12.53 saNfmD1Z0
ねえ
なんで政府が直接対処してるの?
日本に専門化や組織は無いの?

837:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:44:59.29 d/EbvI4O0
日本なんだからもっとぽんぽんハイテクアイテムがずらりと出てきて早期に事態収束すると思ってたんだけどな。
無能な自信喪失内閣と危機管理に乏しい電力会社のせいでこのありさまだよ。

838:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:46:19.75 qrTMdifI0
>>834
原発事故処理に使うレイバーのOSはHOSで決まり!

839:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:48:30.17 reWwtamT0
支援を断る→結局悪化させてから採用
ってのをずっと繰り返してるな…わざとか?


840:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:52:18.64 0oeYA7010
>>829
消防車もスプリンクラーも故障中じゃなかろうな
東電だけは原発全て停止させた方が良い
こいつらは全く信用ならん



841:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:53:44.77 OLSiXcW/0
>>836
いいところに気がついたねえ

>なんで政府が直接対処してるの?

そういう映像をテレビでながs

842:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:57:17.14 2hrTAcwh0
>>840
東電だけは、っていうかそもそも一企業が運用してるのが間違ってる。

道路工事を一企業が金出してやれって言われても、何の利益にならないから進むわけがない。
だから国が公共工事でやってる。

原発の安全対策も同様なんだよね。
何の利益にもならないのに、一企業に任せて進むわけがない。

843:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:57:55.31 jTWS1zPTO
遅すぎ 遅すぎ 遅すぎ
遅すぎ 遅すぎ 遅すぎ
遅すぎ 遅すぎ 遅すぎ
遅すぎ 遅すぎ 遅すぎ
遅すぎ 遅すぎ 遅すぎ
遅すぎ 遅すぎ 遅すぎ
遅すぎ 遅すぎ 遅すぎ


844:名無しさん@十一周年
11/04/01 00:01:01.80 JfkSOobv0
まず全員に防護服と線量計が先だろ、防塵服とグループに一つの線量計って環境を改善しろよ
現地の声をくみ上げに原発まで逝ったんじゃなかったのか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch