【原発問題】作業員の被曝を防ぎたい…政府、ロボットの活用を検討★4[03/30]at NEWSPLUS
【原発問題】作業員の被曝を防ぎたい…政府、ロボットの活用を検討★4[03/30] - 暇つぶし2ch531:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:26:32.56 VdGqDsOd0
この期に及んで、まだ『検討』するのか・・・・

脳味噌くさってるだろ

532:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:27:44.49 zHrrFV6A0
今年の流行語は「検討する」で決まりです

533:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:27:47.07 NGpButFjO
ザクの2~3機もあれば、とっくに終わってる話なのに。

534:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:28:03.57 ICELeXGx0
>>531
政府は幼児のお遊戯会状態だからな
能力のない奴ばかりで検討しても・・・

535:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:28:22.14 MsYQSG1R0
今年の流行語だったら、「ただちに影響はない」だろ。

536:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:29:56.97 Xw+B7fP80
おせーよ
何日経ってると思っているんだ

537:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:33:02.93 CtWQ+okaO
検討、検討ってクズ共いい加減にしろ。
やることなすこと全てが遅すぎるんだよ能無し

538:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:34:00.54 r2PWGfRq0
菅は日本を滅ぼすだけではなく、世界を核汚染させるから自衛隊がクーデターを
おこして指揮権を奪ったほうがいいな。


539:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:34:04.15 5PvIukKc0
どういう作業が必要で、それに使える物なのか検討するのは当たり前だけどなw

540:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:35:56.71 yrC1nLXP0
フランスの原発ロボットの提案を聞いて、
我が国も!とか思いついた予感。

541:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:36:55.09 HCaoBOtR0
死刑囚だけじゃなく老人を使えば良いんじゃ
放射線濃度濃すぎて入れなくなったら特にさ
頭が悪いから単純作業専用にしかならんけど

542:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:37:36.06 ydpEB4+H0
しかしここで日本政府の隠し玉
AX-03a 163cmの美少女ロボットとか出てきて
被曝ノープロブレムでせっせと片付けだして
作業員たちの料理も作って
下の処理までしだしたら
世界で爆売れ間違いなしだろうな

543:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:37:49.08 v9MUkXJcP
今投入してもロボットの形をした瓦礫が増えるだけだろ

原発の新設条件として「いかなる事象にも対応できる汎用ロボットの設置を義務付ける」
とすれば湯水のように研究開発費がつぎ込まれてロボットの水準が飛躍的に進歩しそう。
東電は、それどころじゃなくて蚊帳の外だろうが。

544:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:39:35.65 D11kCLLMO
最新のテクノロジーを駆使したダッチワイフは役に立たないのか?

545:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:40:09.56 +LDNMxNk0
フランスのはどうした?
今から開発して何日かかると思ってるんだ?

546:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:42:01.25 PhhWdpoy0
ASIMOと
ムラタセイサク君の出番か

547:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:42:04.21 DCBfD+r60
>>519
数人どころじゃないだろ?w
官邸だけじゃなく、東電もおかし過ぎ。

548:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:44:14.37 DBEvbhaJO
末期癌の人とかどうなの?
強い放射線で癌細胞を駆逐してくれるとかないかな


549:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:44:43.49 lDf7It070
おせぇよ!!検討できる時間はもうない!
ふざけんなよ!!!

550:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:47:03.77 t20B4uJL0

東京消防庁 放水隊長が記者会見で泣いていた本当のワケ
URLリンク(www.youtube.com)
簡潔に言うと、
民主党政府がアメリカの冷却剤散布支援を断ったあげく、
強引な命令で4時間が限度のところを7時間放水させられ、隊員全員が被曝させられたから。

【原発問題】日本政府、アメリカによる原子炉冷却の技術的支援を断っていた…民主幹部が明らかに★2
スレリンク(newsplus板)
【原発問題】海江田経産相が消防隊員に「速やかにやらなければ処分する」と発言…石原都知事、菅首相に抗議[03/21]★19
スレリンク(newsplus板)l50

猪瀬直樹(東京都副知事)のブログ 2011年3月21日 (月)より
URLリンク(www.inosenaoki.com)

○ 現場を知らない本部の人達から、東京消防庁が現場で判断した方針を変更するよう度々要求された。

・放水は当初4時間の予定だった。その後状況を勘案し、必要に応じ再度放水することにしていた。
 しかし、連続して7時間放水し続けるよう執拗に要求された。結果として、7時間放水することになったが、
 そのため2台ある放水塔車のうち1台がディーゼルエンジンの焼き付きにより使用不能となった。
・「俺たちの指示に従えないのなら、お前らやめさせてやる」の発言もあった。

○ 職員の命を預かる隊長としては、現場をわかっていない人達に職員の命を預けるわけにはいかない。
○ 消防庁は、自衛隊の指揮下に入ったが、現場の自衛隊員と消防庁の職員とはお互いに協力して、事態に当たった。
○ 防護服は放射線を遮断できない。そのため、各職員が携帯している積算被爆放射線計と活動時間の管理を厳密に行った。

551:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:48:54.78 MeYoJJ5R0
原発なんてどこがクリーンなんだよ!
放射能ありったけバラまいて水も食べ物も土壌も海も全て汚染しやがって!

くそったれ、東電が!(現場作業してる人のぞく)

552:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:48:57.03 gFuPABZC0
ロボットと言ってもどうせ中の人が…

553:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:49:37.18 B21058MJP
>>532
「ただちに」も候補に入れて

554:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:51:00.95 82NzF1xs0
こういうのは事故が起きる前に対策しとくもんだろうが
やることが馬鹿すぎるぞ

555:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:52:05.88 hYcRVUdt0
URLリンク(www.nicovideo.jp)

556:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:52:10.56 5cMMeBWF0
タイミングが二週間ほどズレているな。

557:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:52:32.11 FCPqjMRz0
TVで評論家が言ってたが海外の援助を断る理由はプライドが許さないかららしい





558:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:58:48.26 GUYkFqvE0
こう言う安全管理って、

安全管理する人が脳内で悲惨な状況を妄想して、

それに対してはこれを、その問題に対してはあの解決方法を、

とか、想定して、準備して、用意して、備えるモノだろwwww

ヤマトの真田さんが、

「そんなこともあろうかと、実はこれを持って来ていた」

とか言うのは、色んな状況を想定して、準備しているからこそ、

ヤマトは下の方に武器が少ないけど、それは真田さんのせいではないが、

東電の想定の範囲が大変狭いのは、保安院の無能のせいであろう


559:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:58:51.96 JISV5txe0
関テレアンカーで青山さんがロボット活用が決まった真実を言ってたな
ついでに露・シナ・韓国の事も触れた

560:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:59:03.75 MeYoJJ5R0
東電の幹部どもってどいつもこいつもブサイクで性格悪そうで
仕事も全然できなくて役立たず野朗ばっかり。

一体なんであんなのが幹部なんだ?
あんなやつらが高給もらってるかと思うとむかついてたまらんわ。

561:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:02:34.33 h0qhjA/Q0
少し具体的な話が増えてきて前よりは安心してきた。もう多少の被曝はしようがない。
天罰だから。

562:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:05:02.68 0rnA+WcL0
遂にコイツの出番が来たようだな!
URLリンク(www.youtube.com)

563:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:05:56.48 B8ImPorN0
遅い!

564:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:07:36.67 WhHA/jpy0
鳩山ロボットの出番だ!

565:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:07:40.50 2xbVnQcN0
全く遅いんだよ
今回の事故は一東電だけの問題ではない
政府が関与していてもこの体たらく
尤も危険なのを承知で「言う事聞かないと処分する」
って言った海江田みたいなのがいるからな

566:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:08:36.06 ecCEeDvzO
おせーよボケ

567:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:08:52.19 maTz98Up0
>>558
あんまり色々想定して、準備していると
原発は絶対に安全だなんて嘘だろう!
って反原発派が騒ぎ出すらしい
まぁ、だから準備怠るのもアホだし、反原発主張するために
できうる限りの準備をさせないほうもアホだし
もうね、なんかね

568:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:10:16.39 PSiQrG/YO
>>557
世界一を成し遂げる企業って良い意見であれば
学生の提言も受け入れるくらい懐広いよね

569:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:10:27.40 WVd6TyDM0
アシモ使えって言ってる人はこれ見てね
URLリンク(www.youtube.com)

570:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:11:04.52 WY5QjmMU0
え?検討?
まだ投入してないの?
マジで?
なんで?

571:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:11:16.33 bCMYkPu/P
アシモなんて役立たずの宣伝用ロボット作って技術大国にっぽんとか
鉄腕アトムを作る夢を適えたとかお笑い草じゃん
アメリカとか形は無骨でも爆破物処理ロボットみたいな実用的なの
作ってるし、貸してくれるそうだし


572:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:11:44.89 Pyr0wNGJ0
サルコジって、日本好きな訳じゃないんだよね?
フランスの好意をムゲに断って、今さら「ロボット貸してくれ」は通じるのか?

573:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:13:33.48 dkccTNMSO
いのちをまもりたい。
同じレベルで被曝をふせぎたい。
民主党です。

574: 【東電 81.2 %】
11/03/30 17:13:46.32 gAsL6EOB0
これからは人型ロボットじゃなくて
もっと実用的なものが開発されるな

575:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:14:11.61 0JMJ7kYz0
ほんと

なんで今頃?

576:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:15:27.46 DjwXdtzk0
チェルノブイリでさえ早い段階でロボット投入したというのに・・・・

577:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:16:12.49 VOcuzWdF0
日本でも、どっかの中小ゼネコンでリモコンで水陸両用のブル動かすところがあったはず。

578:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:16:29.05 p//mnaGl0
今頃になって!

もう被爆者が出ちゃったじゃんよ!

現場の下請けに、安月給で命かけさせるなよ!
人権は無視かよ!

579:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:16:59.47 5SOEfuKh0
ポッポ顔のザコというモビルスーツを作れ

580:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:17:00.86 qQc4lou/0
なぜ最初からやらん?

581:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:17:31.42 zajWoy5GO
つーかさあ、クローズアップ現代とかプロフェッショナルとかで華々しく喧伝されてた超ハイテクマシーンの数々はどこへ行ったんだよwww


582:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:17:59.91 wuFnqooz0
「フランスのロボットに解決されてたまるか!
 俺らが人命を尊重して熟議している様子を宣伝した上で
 俺らの手配したロボットで解決しなきゃ意味ねーだろ愚民ども!
 作業員が命で時間稼ぎしてるんだからお前らはせめて頭を使え愚民ども」
ということでしょうかー

583:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:18:00.22 32f5ORq70
深夜の通販番組でセイン・カミューがやってる強力水取り布で水を吸収しちゃいなさい。

外にタンク作ってそこで絞ればいんじゃん?

3枚買えばもう3枚ついてくるしw

584:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:18:53.51 HMODCxvFO
>>567
反原発派のせいにするんじゃねーよ。
コストがもったいないからに決まってるだろ。
「どっちも悪い」かよ。典型的な詭弁だな。


585:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:21:09.62 SQ7W/LpKP
え?
フランスのロボット断ったんだろ?

586:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:21:42.94 LKze/G9q0
少林寺から木人を借りればいいじゃない。

587:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:23:37.13 GUYkFqvE0
小型重機を使って、邪魔なものをどけたり、壁を壊したりして、
どんどん小型ポンプやタンクを運び入れて、
冷却用の循環装置を構築して、冷やす為の人の作業を簡略化すればよい

邪魔なものが無くなれば、素早く移動し、修理作業が円滑に行えるだろう、
飛散した使用済み燃料を収納する小型機器なども用意して、
早急に回収しなければならないんだろ、

ロボットとかで無くて、作業用の装備と、作業用の小型重機とか必要なんだろ、

どこかの国が放射性水溶液を、濃縮する方法があるとか言っているのだから、
出来る限り濃縮してナマコンで固めて、どこかに収納する必要があるだろ、

垂れ流してばかりで、何もその為の対策も対応も手段も用意しないのは、
東電が馬鹿なのか、政府が各国との協力関係を築けないからなのか、
馬鹿だから早くアメリカ軍に対応方法を頼めよ

588:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:23:41.23 DjwXdtzk0
よもやソ連より対応が遅いとは思わなかった。
チェルノブイリは初期の消火活動(マジで全員死亡確認!!)のあと直ちに
ロボット投入したんだけどさ・・・ロボットが誤作動起こして大変だったけど
やるだけやってみた。3日目ぐらいでもうロボットが作業してたんだよソ連でさえ

589:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:24:27.92 jieZLY1DO
ここはゲッターロボで

590:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:25:03.10 aoFFyR3y0
いや、ロボット導入を見合わせたのは最初はたしか、
そういった方面の知識がある人がいなくて、把握出来ないとかなんとか
そんな理由だったよ。向こうからは「ロボット」と言われて
それが無人操作重機なんかまで含むとは思ってなかったのかも?
アメが実態や配備方法とかの説明をしてくれて理解したんじゃないかと。

591:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:27:17.64 vHSn0Va80
さんざん被曝させてからロボットの投入を検討ワロタw

592:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:28:59.39 zXuAwafh0
いちいち遅い

593:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:31:26.25 erG9SC7hO
総理もロボットに変えて欲しい
いや、もう寧々さんで良いと思う
管の代わりにDS立てて置いとけ

594:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:31:34.86 SQ7W/LpKP
>>590
なるほど。
菅総理は原発の専門家だけど、ロボットの専門家ではなかったと。

595:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:31:50.08 0q+wHW6B0
だから、遅いって

596:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:31:52.00 35YMdSE20
被曝なう

597:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:33:55.19 rQF8Fa680
ドイツのやつもそうだったけど、中国のポンプ車も
リモートで操作できるやつだったみたいね。
日本もASIMOとかを改造して投入すべきだな。

アーム長62m(67mに延長?)
2km先からリモートで無人遠隔操作可能
先端に360度撮影可能なビデオカメラ装備
放射能濃度測定器装備

との事。

中国が寄贈したポンプ車 福島原発で放水作業へ
URLリンク(j.people.com.cn)

元々サウジアラビアが発注したやつだったんだけど、今回の件で
こちらに回してもらっているので、対サウジの関係も考えて
使ってるだけかもしれないけど。

中国企業、福島原発向けにポンプ車を寄贈
URLリンク(www.news24.jp)

598:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:34:06.40 Env/JMip0
ロボットって一昨日あたり書いたら、やっと検討がはじまったということか。

それより、フジテレビがタンカー会社がむりといっているというタンカーをつかった作戦だが、
タンカーを政府が買いとって、海上自衛隊で操船するというのはできないのだろうか。


タンカーが汚水を引き受けてくれれば、今回のすべてが収束に向かう。
そうなるといい。




599:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:34:13.58 Jecn9DU10
小沢が巨大ロボットに体当たりして破壊するCMあったな。あれが出来るんだから
1シーベルトなんて蚊にさされたようなもんだろ。

600:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:34:23.65 obLw02rC0
チェリノブイリではロボットが役に立たず結局人海戦術
URLリンク(www.rri.kyoto-u.ac.jp)

ロボットが動作したのは事故後の調査くらいでしょ



601:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:34:51.73 xJUY/ESF0
ヘビ型自立ロボットってカメラで人間の姿判断してシグナル送ってくるんじゃなかったっけ?
ま瓦礫の下の人にとってはウネウネ動くなぞの物体は恐怖以外の何物でもないけど(w

602:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:36:03.30 jiB7WIRBO
借金でどうしょうも無くなった奴集めて 決死隊 結成しろ 一人あたり二百万円位やって

603:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:36:07.97 Pyr0wNGJ0
もう、東電や民死党の人間の額にロボットって書いて作業させろよ。

604:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:36:19.63 BlCzkMOJ0
今さらかよ
日本はロボット先進国のはずだったんだがな

605:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:37:06.70 Env/JMip0
ロボットはできるだけ、無線ではなくて、線をつないで命令するような感じにするというのがいいのかも。


よくわかんないけどね。

全体として放射線の量が都市レベルでは下がっているので、うまくいけば収束に向かうところだと思う。
あとひとふんばりなのかもしれない。

それはそうと、福島の若い男女とかをできるだけ避難させておくのもいいのかも。
心配が多いようだからね将来の妊娠出産とかに。



606:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:39:33.84 Env/JMip0
海外だと、ある程度今回宗教の違うのもあって、

意図的に日本で困難が解決している部分を報道しないように各国政府が報道を悪意で操作している部分があるので
日本政府はそういう情報の蓄積と対処も必要だ。

かれら外国勢力は福島をチェルノブイリのようにするほうこうで期待していた部分がある。
宗教の違いはやはり深刻なことだ。


607:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:42:59.37 WVd6TyDM0
ロボットができるのは調査くらい

アシモならなんでもできるとか思ってる奴はアホ
アシモなんて現場に着く前にずっこけて終了

608:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:44:38.66 5LZ7W4+J0
原発ってもっとハイテクで未来的な機構がいっぱいだと思ったけど
たいした事ないのね?


609:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:45:44.45 uzevBOEY0
バイオロボットKANの出動か

610:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:48:03.63 JS8VZTLp0
>>164

 いや、実際にあるし・・・・・・。
URLリンク(www.enryu.jp)
URLリンク(robot.watch.impress.co.jp)

 これ、一中小企業が開発したもんだけど、国が前面バックアップして被曝対策とか出力向上
とかの支援すれば全然使えそうなんだけどな・・・・・。

 もちろん、「もう国が動いている」のが前提だけど、「原子炉の冷却には年単位のオーダーが
かかる見込みです・・」とか他人事みたいな発表してる

611:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:52:44.94 aoFFyR3y0
こうしてみると、原発保有国は、最悪の事態に対処するために
色々備えていて、よく解った支援をしてくれてるのがわかるね。
日本がとっさに対応出来なかったのは残念だったけど、
今後があるなら、生かせるといいな。
って、目の前に次の課題「もんじゅ」があるわけだし。

612:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:52:52.52 Env/JMip0
みんななんかのアイデアをだすんだああ

613:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:54:46.80 00vHL5JxO
愛犬てつの出番か

614:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:58:28.23 2Iv6lZ080
【原発性題】性業員の被爆を防ぎたい…性府、セクソロイドロボットの活用を推進、キンチャク締まり具合の最終調整中★4[03/30]
スレリンク(newsplus板)

615:名無しさん@十一周年
11/03/30 18:01:59.87 uzevBOEY0
>>613
Kボタンの隠された機能がついに発動するのか

616:名無しさん@十一周年
11/03/30 18:02:08.28 zeNMGguq0
>>546
アシモはホンダが3日くらいに誰かが凸メールしたの貼ってた
今回の件では使えませんと

617:名無しさん@十一周年
11/03/30 18:07:28.64 MsYQSG1R0
アシモが駄目なのはともかく、2足歩行はやっぱりひつようじゃん。
瓦礫で使い物にならない装輪なんか、人間の代わりにならない。

618:名無しさん@十一周年
11/03/30 18:08:15.09 B21058MJP
実は借りてるロボットって、↑↑←→←→BAで、ハイパーモードになるんだ
あと↑←→→↑で隠しユニットを吐き出す

619:名無しさん@十一周年
11/03/30 18:09:18.32 Env/JMip0
関係ないけど、景気のことを考えると、テレビCMは再開したほうがいいとおもう。
せいぜい1ヶ月くらいで普通のCMに戻すべき。

620:名無しさん@十一周年
11/03/30 18:12:04.78 aoFFyR3y0
>>617無人のブルドーザーがあればいいね。
細かい名称はわすれたけど、重機類で無人操作出来るのは
色々あるみたいだから、活用してくれるのはありがたい。

621:名無しさん@十一周年
11/03/30 18:12:08.31 kw1+tSVY0
無理なことばかり検討している感じ

622:名無しさん@十一周年
11/03/30 18:24:42.07 VTTCb2aV0
やっとかよ!東北大や東工大の作業用ロボットは14日からずっと待機
してたよ!!

623:名無しさん@十一周年
11/03/30 18:24:42.48 CQd53siU0
ハリウッド映画なら、どっかの大学が開発して実用化してる介護用マッスルスーツに
対放射能防御および防水の装甲をつけた突貫工事の試作機を着た首相が率先して原子炉に突入してるだろ。

624:名無しさん@十一周年
11/03/30 18:28:45.33 2Iv6lZ080
>>546
アシモなんか原子炉方向へ行くのを怖がって、反対側へ走って逃げ
そのまま帰って来なくなるぞ

625:名無しさん@十一周年
11/03/30 19:05:00.30 Ij6lvA8c0
ロボットじゃ作業はおくれるばかりだよ、駄目だ
同時並行でやれよ、軽い作業のみロボットで、細かい作業は人間で

626:名無しさん@十一周年
11/03/30 19:12:24.24 aoFFyR3y0
被爆率が高くなって、中で作業出来る交代要員が減ってきてるみたいだから
しかたないんじゃないか?


627:名無しさん@十一周年
11/03/30 20:04:26.13 YT5BENa00
作業員の被曝を防ぎたいなら
なんでアメリカやフランスの防護服断ったの?
フランスのロボットも

悠長に検討している間も現場では人が被曝してるんだよ

628:名無しさん@十一周年
11/03/30 20:05:37.05 nKKHg9+80
>>101

またネトウヨが捏造してデマを流しているな。

  検索してみると大量にこのデマをネトウヨたちがブログで拡散していることもわかった。






実体はコレ。

 日本が拒否したのはロボットであって、防護服じゃないですよ。
 19日には日本に一万着の防護服と100トンのホウ酸が到着した旨の報道がありました。
 フランスのル・モンド紙でもその様に報じられています。
 現在原発では連日500人近くの人が作業にあたっています。
 放射能が多すぎて防護服は一日使ったら廃棄せざるを得ず、大量の防護服が必要です。



629:名無しさん@十一周年
11/03/30 20:07:36.89 TPlBgO+/0
遅すぎる。
わざと放置して放射能をばらまき、日本を滅亡させる気じゃないのか?

630:名無しさん@十一周年
11/03/30 20:09:09.97 rlMLXBbO0
遅すぎる

631:名無しさん@十一周年
11/03/30 20:13:56.16 55WFDvpP0
これだけボコボコ原発を作っといて
作業用のロボット一つ持ってないのか
盗伝のクソっぷりは伝説級

632:名無しさん@十一周年
11/03/30 20:15:31.23 0eMqFYey0
>>12
あたまわりぃなww

633:名無しさん@十一周年
11/03/30 20:29:28.34 Ctb2HepB0
2050年頃の日本はすごい国になるよ。
エヴァに出てきそうな可動式巨大防波堤ができたり
災害対策ロボット(軍事に転用可)を自衛隊が所有したりするに違いない。
長生き願望はあまりないが、そーゆーもんが見れるなら長生きしたいなぁ。

634:名無しさん@十一周年
11/03/30 20:30:29.50 QNMhMSYX0
なに今頃
ぜったいわざとだよな

635:名無しさん@十一周年
11/03/30 20:31:29.13 zWOl8p4wO
アシモまだー?

636:名無しさん@十一周年
11/03/30 20:33:50.74 JS8VZTLp0
>>628

>日本が拒否したのはロボットであって、

いや、ダメじゃんw

637:名無しさん@十一周年
11/03/30 20:34:28.24 +KRu4ZCW0
災害救助ロボット、すでに研究や開発、いろいろされてたはずなんだけど。

津波被害の跡とか(水引いたところ限定だろうけど)
原発の奥に行くとか
当然使ってたものと思ってたんだけど。

まさか、ひとつも使われてないの?


638:名無しさん@十一周年
11/03/30 20:34:40.95 B21058MJP
>>635
ここは頑丈で、壊れても損害が安い先行者を
URLリンク(www6.plala.or.jp)

639:名無しさん@十一周年
11/03/30 20:35:03.12 F147jy1SO
ロボットでは細かい作業は無理だろ
下請け作業員に脳外科手術を施して前頭葉を切除すべき
簡単なロボトミー手術で危険だからって尻込みしない優秀な作業員になるよ

640:名無しさん@十一周年
11/03/30 20:35:46.83 bUg9rwgrP
>>628
親中の管政権を批判してるんだから、右翼じゃない気がするけどね

641:名無しさん@十一周年
11/03/30 20:38:03.17 B21058MJP
ID:F147jy1SO
URLリンク(hissi.org)

面白い書き込みしているね
東電の中の人?

642:名無しさん@十一周年
11/03/30 20:39:10.29 55WFDvpP0
原発で使ってたロボットとか
電気が無いから動かないってオチだろ
盗伝のダメっぷりは伝説級になる

643:名無しさん@十一周年
11/03/30 20:40:14.71 qpcMbfgH0
東電の皆様。2ch対策の工作員が不足しているとお見受けします。我々もお役に立てますので、是非ご依頼を


誹謗中傷対策サービス・2ch対策
URLリンク(www.blacksheep-themovie.com)
URLリンク(adc.ac)
URLリンク(hibochusho-taisaku.jp)
http://誹謗中傷対策.net/service05.html
URLリンク(www.kesu.jp)
URLリンク(delete.g-cd.jp)
URLリンク(www.siemple.jp)
URLリンク(www.aquaaura.org)

644:名無しさん@十一周年
11/03/30 20:40:52.65 AZGQeeDX0
いや
普通に
最初から

645:名無しさん@十一周年
11/03/30 20:41:09.92 atpVNF6f0
民主って責任逃れか、検討ってニュースしかないよな。
なにやってるの?
検討だけして仕事してるつもりになってるの?

646:名無しさん@十一周年
11/03/30 20:41:41.99 KSXJYgXi0
うわーん あんちゃん民主の動きがおそいよー

647:名無しさん@十一周年
11/03/30 20:41:50.98 BxuuBiBE0


カメラの付いたロボットでしか入れない施設の奥は見られちゃまずい

  だから発泡剤注入で見られないようにした。

   

648:名無しさん@十一周年
11/03/30 20:42:50.89 F147jy1SO
費用対効果が悪すぎる
下請け作業員が危険を厭わず自分の仕事をすればすむ話

649:名無しさん@十一周年
11/03/30 20:43:40.81 AZGQeeDX0
>>616
ということはムラタセイサクくんが炉心近くまで自転車こいで観測にいくのに期待する

650:名無しさん@十一周年
11/03/30 20:46:30.09 e6TnxB8M0
今頃になってもまだ検討中って、政府は世間と時間の流れが違うのかよ

651:名無しさん@十一周年
11/03/30 20:48:16.28 AZGQeeDX0
>>650
重力場があって時空の歪があるんだ

652:名無しさん@十一周年
11/03/30 20:53:18.56 Zqo2T108O
ガルディーンがあればいいのに…

653:名無しさん@十一周年
11/03/30 21:06:26.07 VMbusVwI0
今までロボット研究などしてこなかったのは、人を騙して連れてきたほうが
安上がりだったからだろ。

654:名無しさん@十一周年
11/03/30 21:18:23.97 x5eaeCy2O
タングステン製の小型モビルスーツなら軽量で放射線を遮断できる
コストはかかるがまあこの事態だからいいだろう
別の言葉でいえばパワーアシスト付のシールドスーツ
既存の諸分野の技術を集めるだけでコスト度外視なら今すぐ作れるだろ
こういう事態なら米国なら大統領命令で叡知の科学者集めて考えさせるぞ
一刻も早く初号機投入しろ

655:名無しさん@十一周年
11/03/30 21:19:45.50 LaEIIw9E0
ついにガンダム!

656:名無しさん@十一周年
11/03/30 21:21:19.87 hVkg2gXP0
4スレも消費してまだ導入されてないのかよ!

657:名無しさん@十一周年
11/03/30 21:22:48.20 RiK4V3Gk0
いまこそ日本のロボット技術の力を結集するときだ
世界に見せつけてやれ
日本はこんなもんじゃへこたれんということを!

658:名無しさん@十一周年
11/03/30 21:23:03.91 cPZHBJzKO
今から検討(笑)

659:名無しさん@十一周年
11/03/30 21:23:04.80 erq+J4sOP
フランスのは…?

660:名無しさん@十一周年
11/03/30 21:23:24.41 IukoKmKF0
はじめからやれよーー
なんで人力なんだよーーー
何のためのロボットだよ。日本は先進国なのに

661:名無しさん@十一周年
11/03/30 21:26:20.67 OUMBI7Mo0
>>17
作業員≠社員

ゆえに、
× 作業員の被曝を防ぎたい…
○ 東電社員の被爆を防ぎたい…

662:名無しさん@十一周年
11/03/30 21:29:56.59 dOH3/lUP0
「パフォーマンス」って単語が
「トランスフォーム」に見えた。びばぼぼぶ。

663:名無しさん@十一周年
11/03/30 21:31:14.60 jgOd9qo00
毎年ロボコンに出てる子達に相談しろ

664:名無しさん@十一周年
11/03/30 21:34:00.71 hfASAVW9O
キングさよなライオン

665:名無しさん@十一周年
11/03/30 21:35:16.39 bvgnbokmO
今頃?

666:名無しさん@十一周年
11/03/30 21:36:14.60 ox8DdsGZ0
実行寸前にゴジラ。
残念。

667:名無しさん@十一周年
11/03/30 21:36:57.99 nhKdiIsAO
遠隔作業できないまでも、カメラ投げ入れて来るくらいはやらんのか

668:名無しさん@十一周年
11/03/30 21:38:15.65 rRkQ8/CL0

日本には、おもちゃみたいなロボットしかないのに、
アメリカとかフランスは実用的なのがあって、さすがだな。


669:名無しさん@十一周年
11/03/30 21:39:05.93 UU2LQahZ0
特殊な化学剤ってどんなの??

670:名無しさん@十一周年
11/03/30 21:40:18.27 q3mTS5Ra0
アシモが瓦礫の中をただ走り回るとか

671:名無しさん@十一周年
11/03/30 21:40:42.59 dUZN+y8y0
おフランス製のを断ったんだから。
シナチク製の先行者を借りてきて
股間にマウントされてる
中華キャノンで原発ごとぶっ放せよ。

672:名無しさん@十一周年
11/03/30 21:42:09.01 VMbusVwI0
アシモだったらまだいいが、ローリーだったら最悪だな。

673:名無しさん@十一周年
11/03/30 21:46:22.00 vDYz2O3+0
そーいえば、攻殻機動隊2ndGIGで原発事故の話あったね。作業員に無償で義体提供するやつ。ロボットよりも実現は難しいだろうけどさ…

674:名無しさん@十一周年
11/03/30 21:52:38.78 Mo0dkbHL0
技術的には劣るが実際に人の役に立つフランスのロボット
URLリンク(www.youtube.com)


最新技術だが進む方向を間違えた日本のロボット
URLリンク(www.youtube.com)



675:名無しさん@十一周年
11/03/30 21:53:30.05 lju2WmKf0
日刊工業新聞
東日本大震災/福島原発に監視ロボ-空中・不整地の放射線測定で投入  掲載日 2011年03月29日
URLリンク(www.nikkan.co.jp)

 東京消防庁と経済産業省は、整備されていない地面(不整地)の走行を得意とするロボットや
空中に浮かぶバルーンロボットの利用の検討に入った。

 東京電力は原子力安全技術センター(東京都文京区)から放射線測定ロボットの貸し出しを受けた。
モニタリングロボットの投入に向け技術的課題の解決に動きだしている。

 東北大学、千葉工業大学などが開発した不整地走行ロボット「クインス」や、IRSの「UMRS2009」、
北海道大学のグループによるバルーンロボット「インフォバルーン」が消防庁などの打診を受け利用が検討されている

676:名無しさん@十一周年
11/03/30 21:56:11.61 lju2WmKf0
ロボット研究者たちのtwitterより


WooKeunYOON
東海村JCO臨界事故で、日本は人の代わりに使えるロボットの必要性を感じ、
単年度の国家プロジェクトで原子力防災支援ロボットが開発された。
しかし、原子力で事故は起きないとの前提から、その後は予算がつかず、
ロボット達は倉庫で眠り、たまにデモに出ていた。
7:25 PM Mar 23rd webから


yoshinakamura
文部科学省、経産省、消防庁などのプロジェクトとして災害救助用ロボットの研究は
わが国で真剣に研究されてきた。JOCの事故の後にもプロジェクトが立った。
電力会社が必要ないとしてかたくなに採用を拒否してきた(ここは伝聞です)。
約15時間前 HootSuiteから


yoshinakamura
国際レスキューシステム研究機構の会長の東北大学の田所諭先生は311を聞くや
海外出張を切り上げ関西空港へ帰国し、そのまま学生たちと仙台にもどり
いつでも出動できるようにスタンバイされたと聞きました。
約14時間前 HootSuiteから

677:名無しさん@十一周年
11/03/30 21:57:25.10 I8KJUgKDO
ようやくか
雲仙にすぐ教えを乞わないのは何故か

678:名無しさん@十一周年
11/03/30 21:59:29.93 7haeDKaT0

遅すぎ。

カス!!!



679:名無しさん@十一周年
11/03/30 21:59:33.56 lju2WmKf0
ロボット研究者たちのtwitterより


WooKeunYOON
著名なロボット研究者や先生方に、福島原発で使えるロボットがないかとの打診が来ているようです。
ただ、何に使いたいのか、その情報は来ていない模様。国内には、高放射線環境で動けるロボットが
原研や原子力防災ロボット位と思う。何故、原研のロボットは出動しないのか。
7:09 AM Mar 28th webから


IkuoMizuuchi
日本ロボット学会は今回の震災に対応して委員会(被災地支援、原発対応等)の設置を決定。
ロボット界が貢献できる事を検討・提言・実施。短期的なスピード感と中長期の両面をということと、
広く意見を集約できる体制をというコメントをお伝えしました。自分も何かしら役に立てれば。
約8時間前 Twipple for Androidから


WooKeunYOON
@IkuoMizuuchi いくつかのロボットは使えると思います。現状では、高濃度汚染水の排出などに
遠隔操作ロボットが使えると思います。今後を考えると、その他のロボットも必要ですね。
ただ、政府の使うという決断と、ロボット関係者一同による強いプッシュも必要と思います。
4:51 AM Mar 27th webから IkuoMizuuchi宛

680:名無しさん@十一周年
11/03/30 22:02:48.55 AZGQeeDX0
>>667
普通にラジコンヘリでいいんじゃないかと
ちなみにヤマハは農薬散布用ラジコンヘリは卓越した技術があるが
テロ流用の危険があるから輸出禁止になってるな

681:名無しさん@十一周年
11/03/30 22:04:13.43 Sn1q+Ur+O
鉄腕アトムとかジェットアローンとかケインとか
オートモとかT-850みたいな強力なロボがいいな。

682:名無しさん@十一周年
11/03/30 22:05:06.64 AZGQeeDX0
>>674
URLリンク(www.youtube.com)
アシモの卓越した技術

683:名無しさん@十一周年
11/03/30 22:09:29.99 SdqULwy80
あちこちにカメラを設置するだけでも状況の改善になるのでは?

現場の写真や映像が不自然に少なすぎると思うんだが

世間はもうだいぶ無関心になりつつあるぞ

684:名無しさん@十一周年
11/03/30 22:10:52.68 YT5BENa00
普通に作業員が足りないからだろ
被曝線量引き上げから時間が経ってるから

685:名無しさん@十一周年
11/03/30 22:11:58.24 bTsk2UObO
全てゴテゴテ
全て遅い

686:名無しさん@十一周年
11/03/30 22:12:05.99 ySC/FPnR0
なんで今頃になってそんなこと言うの?
今まで何してたの?

687:名無しさん@十一周年
11/03/30 22:12:17.90 Sn1q+Ur+O
シガーニー・ウィーバーが操縦していたやつなら、
今の技術でも作れそうだから、アレで燃料棒とか引っこ抜けばいいよ。

688:名無しさん@十一周年
11/03/30 22:13:37.84 x5eaeCy2O
建物、部屋の空間サイズ、機器操作が人間がメンテナンスする前提で設計されていることや、行為と結果の因果関係を把握しやすく迅速に動けるという意味でも人が行くのが望ましい
生身は厳しいのでやはりモビルスーツがよい

689:名無しさん@十一周年
11/03/30 22:14:53.16 B21058MJP
>>674
中国人をも呆れさせた、この国の萌え志向は伊達じゃないなぁw
なんでも軍事技術にしちゃうのもどうかと思うけど

690:名無しさん@十一周年
11/03/30 22:19:12.61 klbr2QOz0
>>29
おまえ、うまいよw

691:名無しさん@十一周年
11/03/30 22:30:50.14 vDYz2O3+0
いっそのコト巨神兵で…

692:名無しさん@十一周年
11/03/30 22:41:51.49 PL4/YdLu0
遅いし。
フランスに失礼だし。

693:名無しさん@十一周年
11/03/30 22:43:04.98 au2Rr3pFP
ASIMOは?なに?踊ることしかできないって?
まったく使えねえもんしか作れないのかよ・・・

694:名無しさん@十一周年
11/03/30 22:49:16.51 B21058MJP
>>691
はっはっはっは
見たまえアシモがゴミのようだ

695:名無しさん@十一周年
11/03/30 23:05:42.06 ahr53M4C0
フクシマ支援、世界から続々 原発専門家やロボット派遣
URLリンク(www.asahi.com)

696:名無しさん@十一周年
11/03/30 23:14:13.06 vDYz2O3+0
>>695
福島を舞台にロボコン開催なワケですね。

697:名無しさん@十一周年
11/03/30 23:23:48.48 6nvgO6ZA0
震災から一体何日掛かってんだよ。
無能にもほどがある。

698:名無しさん@十一周年
11/03/30 23:26:10.86 /5VYNBoH0
そしてロボットが故障したらロボット修理のための下請けがやってくるんでしょ?

699:名無しさん@十一周年
11/03/30 23:27:03.94 eK3ajjye0
枝野しね

700:名無しさん@十一周年
11/03/30 23:38:42.35 PL4/YdLu0
>>696
冗談じゃなく、今年の高専ロボコン東北大会は福島高専が会場。
でも開催できるのかな?

701:名無しさん@十一周年
11/03/30 23:38:56.82 YT5BENa00
何かを思い出すと思ったらぽっぽの「いのちを守りたい」だったわ
各国支援を断りまくっておいて心にもないこと言うなよ

702:名無しさん@十一周年
11/03/30 23:39:44.04 J9kKKOnL0
         ,、='' ̄::::::::::::::: ゙̄'''ヽ、
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     /:::::_,_、:::::::>‐-、::::::::::::::::::::::::::::: 
     /::::/~ヾ,}::::j|  。 }:::::::::::::::::::::::: 
    l::::/|_ ゚ ,.>ー、ゞー≠ ̄ヽ::::::::::::::
    |::/ ヾ≦ヘ,_ノヽ      \:::::
   |Y     l|         ヽ
   |ノ〆    l|       ー-  | いまさら俺にどうにかしてくれって
  /| /      l|       ー-  | おまいらはいつもそうだよ
   l / r   」{,        ヽ  |  挙句に何かあったら責任転嫁するんだろ
   l,  ヘ_ _,,>ー=、_   /       ふざけんなよ
    ∧   `Σ,,、-‐─゙ゝ=´    /    
     ヘ   ===一       ノ
      ∧               
       \≧≡=ニー   ノ 

703:名無しさん@十一周年
11/03/30 23:40:34.96 Sb5ioRRu0
>>13
ロボコップてほんまやったんや!

704:名無しさん@十一周年
11/03/30 23:43:54.35 bYB0P4Pi0
サッカーしたりバイオリン弾いたり。
日本のロボはエンタメ系。

実用にはならない。






                  糞役立たず!



705:名無しさん@十一周年
11/03/30 23:44:28.85 0wEf1Coe0
建屋内部を偵察できるロボットはないのか。
どこから漏れてるか分かるだけでも全然違ってくると思う。

706:踊るガニメデ星人
11/03/30 23:45:54.01 tCrGA6g20
>>674
日本のロボット技術はすごいですね、とくに後ろで踊っている四体のロボットは
どう見ても人間としか見えませんよw

707:名無しさん@十一周年
11/03/30 23:59:21.79 VjSfTD7/0
アシモも参加したいはず、がんばれ!

708:名無しさん@十一周年
11/03/31 00:02:36.82 fQv1BdiU0
ASIMOがゴミだったとはな・・・
何の役にも立たない出来損ないか。

つーかASIMOってここ数年全く進化してなくね?
事実上メンテナンスモードで開発終了か。

709:名無しさん@十一周年
11/03/31 00:07:57.38 zuqzeLAv0
URLリンク(www.youtube.com)

アシモの二足歩行なんかよりこっちのほうがよっぽど役に立つ

悪路や山道の荷物運びに最適

710:名無しさん@十一周年
11/03/31 00:10:45.98 RMp38R6h0
てか、そういうための技術開発でしょ?
さっさと決断して行動しろっての

711:名無しさん@十一周年
11/03/31 00:13:45.75 UPMU7m+A0
平時の時にやっとくべきだったな
アシモとかアイボとか、宇宙で石広いするバカの機械とか
なにがロボット大国だカスがまじで役立たず

712:名無しさん@十一周年
11/03/31 00:15:55.79 2uydnq+tO
なんでもっと早く、てか最初からそれを検討しなかったのか不思議でならない。


713:名無しさん@十一周年
11/03/31 00:15:57.49 hpXxK2HsO
〝からくり〟レベルのちゃちなロボットしか作れない日本
一定のレベルを越えるとけっこー雑で適当な人種です
だから120点が求められる原発管理や宇宙船の製造はできません

714:名無しさん@十一周年
11/03/31 00:18:45.53 BS+bPjKI0
今から検討w

なんたって人間のほうがお安いからね。

とんだハイテク先進国だよ


715:名無しさん@十一周年
11/03/31 00:20:33.54 Jncye0gJO
放射能侵入しない、エバンゲリオン初号機みたいなのできないのかな?

716:名無しさん@十一周年
11/03/31 00:33:10.36 /uqyb3fLO
被曝してこいと言った後、民衆パフォーマンスで被曝
が心配ですか。ふざけんな、ミンス党。

717:名無しさん@十一周年
11/03/31 01:20:16.18 W0YRJcy/0
こんな感じのロボット?
URLリンク(www.youtube.com)

718:名無しさん@十一周年
11/03/31 01:23:40.47 zuqzeLAv0
つか素人レベルでも目視できないならロボットカメラでも使えよって思うけどな

日本人は上に行くほど阿呆になると言われるがなんでだろ

719:名無しさん@十一周年
11/03/31 01:23:41.87 ai1ryjDS0
>>709
がんばって被爆して下さい。。

720:名無しさん@十一周年
11/03/31 01:25:11.41 zuqzeLAv0
>>719
beta版だからな耐久性に少々問題はある


721:名無しさん@十一周年
11/03/31 01:32:09.83 VM5+iPeh0
>>709
それ偽もんだろwww

722:名無しさん@十一周年
11/03/31 01:33:07.66 GXMyNfSM0
格納容器の素材で人が入る鎧を作って、カメラで見るようにして、
重いだろうからパワーアシストスーツを装着するのはどうだろうか?

釜の外壁に冷水を循環させる管を貼り付けられないか?

溜まり水はフィルターで1/100くらいになったら、海に流しても大丈夫?
気になったので、だめもとで貼っておきます。
URLリンク(www.tbs.co.jp)

石棺なら自己治癒コンクリートか?
URLリンク(www.tbs.co.jp)

723:名無しさん@十一周年
11/03/31 01:35:22.27 mpIfuw4w0
おせええええ!!!
もっと早く検討しろよ、それよかフランスのロボットはどうした
なんで断ったんだよ、あれ

724:名無しさん@十一周年
11/03/31 01:35:37.86 iscJequl0


> 技術大国ニッポンってなにかね?


(゚Д゚)ゴルァ !

バカサヨミンス政権が頭ごなしに技術を否定しまくり活用しねーからだろ!!


 URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 > セカンドオピニオンが必要というなら学者ではなく、現場の声に耳を澄ますべきだろう。
 > 雲仙・普賢岳が噴火してから20年たつが、危険地域の復旧工事で画期的な技術が導入され、成功した事例は大いに役立つ。

 > 復旧工事は、火砕流や土石流との戦いだった。
 > 技術者たちは知恵を絞り、当時普及していなかった衛星利用測位システム ( GPS ) を活用し、
 > 数キロ先の操作室からオペレーターが無人のトラックを走らせ、
 > 無人のショベルカーで石を取り除き、無人のブルドーザーで整地したのだ。

 > プロジェクトに携わった技術者は、「 なぜこの技術を原発災害に生かそうとしないのか 」 と嘆く。
 > 今ではロボットも格段に進歩しており、がれきの撤去や放水などは無人でかなりできるはず、と彼は言う。
 > 残念ながら政府は、彼にもゼネコンにも何の問い合わせもしていない。
 > 勉強だけして引きこもっている首相は、必要ない。



725:名無しさん@十一周年
11/03/31 01:38:21.11 f3cp4sDI0
絶対に押してはいけません。


      _.,,,,.....,,,
    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ ___※日本自爆スイッチ
   /:::::::::::::::::::::::::ノ  /          
  /::::::;;;;...-‐'""´ / |;;|   
  |::::::::|  ─  ・ ─ |;ノ   
  ,ヘ;;|   -・‐  ‐・- |    
  ヽ,,,,    (__人__) /    やあ、史上最凶にトチ狂ったクズ共が望んだ 
   ヾ\   `⌒´ /       政権交代(笑)後の素敵な未来へようこそ  
    /      \   


726:名無しさん@十一周年
11/03/31 01:41:37.77 b7dxgysA0
実践投入できる機会なんて早々ないのだからドンドン投入していけよ

727:名無しさん@十一周年
11/03/31 01:42:19.99 y2m0qIpG0


ようやく?



728:名無しさん@十一周年
11/03/31 01:46:13.36 UdDanttTO
>>1
すっかり近づけなくなった
そういう意味な


729:名無しさん@十一周年
11/03/31 02:09:50.83 uydZKSjQ0
学天則がんばれ!

730:名無しさん@十一周年
11/03/31 02:29:01.72 yQRRCycm0
ロボットで災害支援の話題はテレビでよくやっていたのに
全然活躍して無いじゃん


731:名無しさん@十一周年
11/03/31 02:56:30.88 OQnVJ/lI0
>>727
むしろ追い込まれてるからロボットなんだよ
本来、人が作業しないといけないんだがそれが無理になるまで悪化したからロボット。

732:名無しさん@十一周年
11/03/31 03:01:31.09 7952Q/at0
介護用のパワーアシストスーツあったんじゃね?
あれ使って瓦礫よけさせろよ。
蛇みたいなカメラロボもあったんじゃなかった?

733:名無しさん@十一周年
11/03/31 03:03:01.33 ofniSTZdO
アシモ

734:名無しさん@十一周年
11/03/31 03:06:36.63 x6tkxIF60
>>1
最初からロボットでやれや

735:名無しさん@十一周年
11/03/31 03:17:59.29 g8X7EECZ0
人間にアルミホイル巻けば完成じゃんw

736:名無しさん@十一周年
11/03/31 03:21:05.75 uGujsQeO0
まあ断ったのは置いといたとして。

今後は、癒しとか福祉とか前面に出して
こういうときに役に立たない、二足歩行人形ロボットの開発を
いい加減やめて、実用になる土方作業用ロボットの開発とか
進めてくんねえかな。
ロボットの表情(笑)とか、どうでもいいから。

737:名無しさん@十一周年
11/03/31 03:21:38.09 BkF3qqv7O
どっかの断ったんじゃなかった? 
日本のを使うにしても、最初からロボットを使う 
選択肢はあったはず、対応が遅いんでね?

738:名無しさん@十一周年
11/03/31 03:25:32.52 nL9+kG6s0
ロボットは放射能で狂うから使えなかったはず。
今後考えられるのは、ロボットが放射能で狂ったのに、その様子をごまかすコメントが増えるはず。

739:名無しさん@十一周年
11/03/31 04:15:05.31 BcjWc8+10
放射能下で使えるやつは限られてるから、そこは解ってるんじゃないか?
2chでも違いが議論されてた。
少なくともアメリカはスリーマイルで実践済みだし。


740:名無しさん@十一周年
11/03/31 04:15:32.61 ez22MEtC0
570 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/30(水) 01:18:39.17 ID:tcV0prlS0 [1/2]
これはどういう事だ?あぁ?

フランスから無償提供された10000着の最新鋭防護服を政府が拒否!
な、なんと代わりに中国から購入しています!
そしてアメリカ、フランスからの冷却剤やホウ素提供の打診を断り、
韓国に支援を要請しました。
(アメリカも防護服一万枚の提供を申し出ています。それどころか情報提供や解決のため技術協力をも申し出てくれていますが拒否されました)

>仏原子力大手アレバと仏電力公社(EDF)が同日、日本向けに「放射線防護服などの物資」を送った
>送付したのは防護服1万着のほか、核分裂反応を抑えるホウ酸100トン、防護手袋2万組、防護マスク3千個など
>核安全局も日本にヨード剤を送る予定
URLリンク(ameblo.jp)
>送付したのは防護服1万着のほか



>EDFは18日、一群の「ロボットを含む130トンの資材」を日本に送ると発表していた。
>ル・モンド紙は日本側がこれを拒否したと指摘した。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
>日本側がこれを拒否した



☆★☆中国から防護服を6万着緊急輸入! 追加発注20万着
スレリンク(news板)
URLリンク(www.fjsen.com)

☆★☆韓国にホウ素提供の支援を要請する☆★☆
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

741:名無しさん@十一周年
11/03/31 04:25:46.32 Blo6e32vO
>>740
もうハニートラップで弱み握られてるとしか思えない

742:名無しさん@十一周年
11/03/31 04:42:02.13 15RzFdy30
「現場を、Puの粒子とかを遮る、拡散防止の布幕で覆う」っていう案が並行して出されていたところからみて、
現場のことなんて、これっぽっちも考えてないと思った。周囲に拡散させない=現場の換気ができない。

作業員の被爆を云々ではなく、「今の内閣、これだけやってます。」のパフォーマンスにしか見えない。

エレクトロニクスとかデジタルとか無駄な単語を使って先進技術を鋭意投入しているように見せたいのだろうが、「お・そ・い」の一言に尽きる。
地震の翌日の12日には1~6号機全炉廃炉に決定して、アメリカに廃炉のノウハウでSOSでもしてろっての。

743:名無しさん@十一周年
11/03/31 04:43:42.98 z4XlBgZ7O
どうせ検討って予算絡みの事だろ。
そんなの事後報告でいいから真っ先にロボット使えよ!
犠牲者を増やす気か?

744:名無しさん@十一周年
11/03/31 04:44:14.02 U/0c87OhO
よし出番だ
アシモ

745:名無しさん@十一周年
11/03/31 04:47:46.86 MBZ53g7NO
>>740
購入は中国の新聞ソースか、これ本当かな…
防護服も断ってんの?


746:名無しさん@十一周年
11/03/31 04:53:43.40 BcjWc8+10
>>742これはそもそも、アメリカ側の提案が元だと思うから多分大丈夫。
>>745断ったのはロボットだけ。

コスモクリーナーもあるようだが、実用性あるんだろうか?
政府さん、国内製もあるみたいよ。
URLリンク(www.patentjp.com)

747:名無しさん@十一周年
11/03/31 04:59:21.89 DBwdaUmm0
>>1
おそくね?

748:名無しさん@十一周年
11/03/31 05:04:23.14 THEpnghiO
捨て駒の作業員が底をついたのですね、わかります。

749:名無しさん@十一周年
11/03/31 05:07:52.05 15RzFdy30
>>744
URLリンク(techside.net)


フランスの原子力大手アレバ社っていったら、放射能汚染された水の処理の専門家でもあって、
あのチェルノブイリの事故を教訓に世界に先駆けて自国の原発などにロボットを導入し、放射能汚染対策、その辺のノウハウもかなりあるっていうぜ?

なんで断ったんだよ?

750:名無しさん@十一周年
11/03/31 05:08:58.11 Msv+1FPo0
×作業員の被曝を防ぎたい
○東電社員の被曝を防ぎたい

751:名無しさん@十一周年
11/03/31 05:11:26.49 3cqseiOC0
えぇっ!?遅すぎてマジでビックリした・・・




752:名無しさん@十一周年
11/03/31 05:52:47.67 zJZnpCkFO
馬淵が出陣するのか?
問責が理由ならカスの仙石が先だろ

753:名無しさん@十一周年
11/03/31 05:54:24.46 czr9rXqN0
動かなくなって障害物になりそうな予感

754:名無しさん@十一周年
11/03/31 06:03:01.04 bXQHIjN0O
何もかも遅い

決断が遅い

人災

755:名無しさん@十一周年
11/03/31 06:07:58.97 XdUMuVJzO
いままで 炉心に突入していった
作業員とか自衛官 はなんだったん




756:名無しさん@十一周年
11/03/31 06:08:27.47 CgfS/XyGO
脳みそ錆び付いてんのか

757:名無しさん@十一周年
11/03/31 06:10:13.03 KrcTKOjL0
>>740

また何度も何度も蒸し返して朝鮮ネトウヨが捏造してデマを流しているな。

  しかも検索してみると大量にこのデマをネトウヨたちがブログで拡散していることもわかった。






実体はコレ。

 日本が拒否したのはロボットであって、防護服じゃないですよ。
 しかもロボット拒否は東電の判断であり、防護服や物資の拒否なんてどこにも書いてないです。
 「東京電力はロボット使用は決定的な効果がないと判断したようだ」とアレバ社報道担当は説明。
 19日には日本に一万着の防護服と100トンのホウ酸が到着した旨の報道がありました。
 フランスのル・モンド紙でもその様に報じられています。
 現在原発では連日500人近くの人が作業にあたっています。
 放射能が多すぎて防護服は一日使ったら廃棄せざるを得ず、大量の防護服が必要です。
 (チェルノブイリ原発事故処理従事者は、のべ60万人とも言われる)





嘘吐きネトウヨはもう勘弁(笑)



758:名無しさん@十一周年
11/03/31 06:30:13.16 BcjWc8+10
>>757判断したのが東電なら、罪は重いような。

総理なら、専門家じゃないし、「専門的な事が解らなくて」の事情も通用すると思うが、
電力会社なら当然知っているべきだし、
少なくとも同業者の大手メーカーを知らないなんて事はあり得ない。

759:名無しさん@十一周年
11/03/31 06:40:48.14 zJZnpCkFO
>>758
菅の馬鹿も専門家と自称してるんだが
ついでに菅は本部長だから逃げられない

760:名無しさん@十一周年
11/03/31 06:46:30.35 E3YOzd9i0
しかし、ロボットの発展は日本という国自体が
子供じみてる事の証明だろ。

何で人間ができる、踊ったり、歌ったり、挨拶したり
スポーツをする二足歩行のロボットが必要なんだ。

人間ができない作業をロボットがするに決まってるじゃないか。
「アトムを作りたい(キリッ

こういう幼稚なロボット研究者は一体何なんだ

761:名無しさん@十一周年
11/03/31 06:48:39.96 l1+zO26T0
>>757
朝鮮のネトウヨ最悪だなw
何故朝鮮限定なのかしらないがw

762:名無しさん@十一周年
11/03/31 06:55:09.18 zuqzeLAv0
二足歩行って言っても上半身垂直の中腰で脚は少し曲がって歩いて
正直不恰好でモロに機械って感じ
発表当時とあまり進化もないようだし
発展性もなさそうだ

big dog の動きのほうが生物的に滑らかだ

763:名無しさん@十一周年
11/03/31 07:01:45.99 KrcTKOjL0
>>761
そりゃ、何でもかんでもミンスのせいにして自民支持に誘導したがるネトウヨだし、
自民支持でなければいけない勢力といえば、自民ネットサポーターや自民支持の
朝鮮カルト系のネトウヨの他に、自民党に在日特権を守ってもらってた在日朝鮮人がいるだろ?
総じて、そいつら自民マンセーネトウヨは”朝鮮”というキーワードで括られる連中だから、
朝鮮ネトウヨだってことだわなw わかった? 在日が多く潜んでるのはウヨの方なの。
サヨクの朝鮮勢力団体とか聞いたことねえし。
そいつらが、「左翼は在日」だとか「ミンスは在日」だとか撹乱工作をしているってことよ。
全く逆ってことね。


764:名無しさん@十一周年
11/03/31 07:02:15.78 uAWVIVx50
「ロボットの活用を検討」というのはポーズでしかないんじゃないのかな?本当にロボットが使い物になるのかな?

ちなみに、実際の原発の作業は以下のような感じだったらしい。ロボットとか夢のまた夢という感じ。

URLリンク(www.iam-t.jp)

稼動中の原発で、機械に付いている大きなネジが一本緩んだことがありました。
動いている原発は放射能の量が物凄いですから、その一本のネジを締めるのに
働く人三十人を用意しました。一列に並んで、ヨーイドンで七メートルくらい
先にあるネジまで走って行きます。行って、一、二、三と数えるくらいで、
もうアラームメーターがビーッと鳴る。中には走って行って、ネジを締める
スパナはどこにあるんだ?といったら、もう終わりの人もいる。ネジをたった
一山、二山、三山締めるだけで百六十人分、金額で四百万円くらいかかりました。


765:名無しさん@十一周年
11/03/31 07:05:58.69 4NLkd+T60
福島第一原子力発電所から放出された放射性物質のモニタリング用途で、ロボット技術の活用に向けた検討が始まった。
URLリンク(www.robonable.jp)

766:名無しさん@十一周年
11/03/31 07:56:58.60 yF3PdbPP0
「ネトウヨ」はキムチ語

767:名無しさん@十一周年
11/03/31 08:00:11.02 ljtxbcOD0
すべて後手だな
フランスのロボット拒否したのは何?
もう死ねよマジで!!!!!!!!!!!!!!!!!!

768:名無しさん@十一周年
11/03/31 08:02:19.52 qeDsaXRF0
今欲しいロボット案
1)貯水プール内で使用済み核燃料棒をリパックする。
2)汚染水内で水の流れ、水位変化を観測し漏水箇所を探す。
3)漏水源の穴、亀裂をふさぐ。
4)使えない回路への信号線を切断し別のケーブルを接続する。

769:名無しさん@十一周年
11/03/31 08:35:20.37 O6ei2xON0
二足歩行にかけてる研究費を

クインス NPO法人国際レスキューシステム研究機構、千葉工業大学
URLリンク(www.youtube.com)

東工大製作。水陸両用ヘビ型ロボット ACM-R5
URLリンク(www.youtube.com)

にもっと投入していれば、現況確認や放射能計測ぐらい出来たろうに。
放射能対策ぐらいJAXAと共同でやれば充分対応できたんだし。

770:名無しさん@十一周年
11/03/31 08:58:05.16 hvwtRqPJ0
>>673
攻殻機動隊みたいな世界だったらな~って思った

771:名無しさん@十一周年
11/03/31 09:07:08.18 zuqzeLAv0
>>769
ハーバード
URLリンク(www.youtube.com)


敵わんすぎる
んなおもちゃ作ってる大学じゃ
金かけても勝てそうにない

それに二足歩行って本田が遊び心で研究してただけだろ?

772:名無しさん@十一周年
11/03/31 09:35:14.26 PadgYuaR0
やっと村田製作くんの出番が来たな

773:名無しさん@十一周年
11/03/31 09:36:26.80 wX+Azyy00
あいりん地区で集めた作業員にロボットの名前付けるんじゃね~ぞ。

774:名無しさん@十一周年
11/03/31 09:47:14.81 O6ei2xON0
>>771
予算の注ぎ込み方が違うからなんともな。

フランスの原発会社みたいに自前で高放射能下で機動する
ロボットを作るのが本当なんだけどな。

775:名無しさん@十一周年
11/03/31 10:52:20.46 wt6ooXSC0
>>772
セイコちゃんは俺にまかせろ。

さあ、これでロボットに反対する連中が作業員派遣で旨い汁吸ってる原発ゴロですよ。
みなさん、よく見ておきましょう。

776:名無しさん@十一周年
11/03/31 12:34:07.47 pEnu7CFH0
やはり、アメリカのロボットが投入される
早く、頼めば良かったんだよ

777:名無しさん@十一周年
11/03/31 13:06:06.87 zuqzeLAv0
>>776
信じられないほどやることが愚鈍だよな

他国のほうがはるかに優れた技術を持ってる例は沢山あるだろ
素直にとっとと頭下げろ

778:名無しさん@十一周年
11/03/31 13:36:59.96 JSC2gm760
ドイツのロボットも使うみたいだな。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
関係ないけど、チェコ語の「ロボット」とドイツ語の「アルバイト(労働)」は語源が
同じな (原義は「しんどいこと」、「疲れること」)。豆。

779: 【東電 84.3 %】 忍法帖【Lv=17,xxxPT】
11/03/31 13:38:22.94 XyVjFBtF0
後手後手で人災化進んどる><

780:名無しさん@十一周年
11/03/31 13:59:45.72 CrVsyOBo0
TVで見たロボットはカニのハサミみたいなので
棒切れ1本挟んでて動きが老人より遅くて3本くらいどかしたら
日が暮れるような感じだった
あんなので大丈夫なのか?

781:名無しさん@十一周年
11/03/31 14:07:18.08 PadgYuaR0
だがムラタセイサク君ならやってくれる                   ハズ

782:名無しさん@十一周年
11/03/31 15:33:05.91 B7cjmTHK0
これ良いな
URLリンク(robonaut.jsc.nasa.gov)

783:名無しさん@十一周年
11/03/31 16:13:16.82 jYYdEe44O
いつまで検討してんだよ、腐れ民主党。

784:名無しさん@十一周年
11/03/31 16:23:26.52 H4h4AR/g0
わざとやってるのか

785:名無しさん@十一周年
11/03/31 16:38:37.78 XCpUveAa0
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
> 「圧力が上がっている」「(放射)線量は○シーベルト」。作業員が慌ただしく出入りし、

伏字にしてるけど、百かもしれない(゚ω゚)

786:名無しさん@十一周年
11/03/31 16:42:12.72 xm4FA8zG0
半径50kmを放射能特区に指定して被曝を自由化したら世界一になれる、世界一じゃないと意味ないからな


787:名無しさん@十一周年
11/03/31 16:43:59.68 RpPmyd390
YouTube - アシモ走る
URLリンク(www.youtube.com)
YouTube - asimo?
URLリンク(www.youtube.com)
Twitter / Honda 本田技研工業(株)
URLリンク(twitter.com)

YouTube - PETMAN Prototype
URLリンク(www.youtube.com)
YouTube - iRobot 710 Warrior Demonstration Video
URLリンク(www.youtube.com)
YouTube - iRobot 710 Warrior with APOBS
URLリンク(www.youtube.com)

この技術差は何だ?


788:名無しさん@十一周年
11/03/31 16:44:01.83 dDTYSBZpO
最初からやれよ…

789:名無しさん@十一周年
11/03/31 16:47:56.72 4dyGOXc20
チェルノ越えてんでしょ
早くやれよボケ

790:名無しさん@十一周年
11/03/31 16:53:05.70 P1fUBQ840
無人機による撮影、高所放水車の活用、遠隔操作による放水、無人機によるガレキ撤去、
建屋にテントを被せる案

すべてこの板でとっくに語られていたわけだけど、政府や東電は素人以下なのか?


791:名無しさん@十一周年
11/03/31 16:55:03.08 q4kVl80Q0
冷却装置ってさ、もし働かなかったらどうすんの?

ロボットじゃ細かい作業は無理だろ?

もうあきらめて冷却装置は働かないって前提で動いたほうがよくね?

792:名無しさん@十一周年
11/03/31 17:37:03.67 a8RqudpJ0
>>87
好きなんじゃなくて、ハニトラ

793:名無しさん@十一周年
11/03/31 17:39:56.26 MVqvJmOOO
わざとやってんのか

794:名無しさん@十一周年
11/03/31 17:54:52.10 jiPEFtJ60
少し話はズレるが予備電源だけじゃなくて、40年も使い続けた
配管部やプールや冷却水の循環部に若し亀裂が入ってたらなんて事を
全く想定してなかったのかな?凍澱は。 こんな会社に原発を持たせた
俺達日本人の民度が問われるな。 監視機関も二系統もあって役立たず。

795:名無しさん@十一周年
11/03/31 18:00:54.22 LlQW/MGCP
下らんアフォーマンス視察は検討通り越して即座にやったというのに。

796:名無しさん@十一周年
11/03/31 18:03:11.30 f8ccA9xtP
操作誰がやるのよw
海外からも送ってくれるみたいだけど。

797:名無しさん@十一周年
11/03/31 18:05:09.90 zaUo9izgP
アメリカのロボット見たが・・・・

村田製作所ならもうちょっとマシなのを3日で作ると思う。

高専のロボコン部でも作れそう。

798:名無しさん@十一周年
11/03/31 18:05:33.53 f8ccA9xtP
あ、もし海外企業の誰かが自主的に志願したら、
その前に補償できるように速攻で法律通過させろよ。

799: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/03/31 18:07:37.94 WBzIc5xg0
994 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 投稿日:2011/03/31(木) 15:24:51.87 ID:T8vsDHMd0

>【原発問題】約20万円が自己負担 原発作業員の幹細胞採取開始へ 被曝時移植に備え、全国80の医療施設が協力

>URLリンク(sankei.jp.msn.com)
>
>日本の運命をかけて、命がけで働いてる人たちに対して信じられないニュースです。お願いします。
----------------------------

スレッド作成依頼しましたが、スレ立てて貰えませんでした。
まとめ
URLリンク(kuromacyo.livedoor.biz)

URLリンク(jishin.ldblog.jp)

URLリンク(blog.livedoor.jp)

非難轟々です。

800:名無しさん@十一周年
11/03/31 19:09:49.35 5kxJqlCe0
>>797
あんなにタフなロボットは日本では作れない
戦場で実際に使われて運用がしっかりしてるロボットに敵うわけがない

801:名無しさん@十一周年
11/03/31 19:12:02.54 zaUo9izgP
>>800
そうかタフなんか。

なんかカメラアームとかフランフランしてたけど、以外とすごいんだな。

802:名無しさん@十一周年
11/03/31 19:18:20.43 sMUBs1RY0
ターミネーターみたいなのがあればなぁ

803:名無しさん@十一周年
11/03/31 19:28:34.71 5kxJqlCe0
ちなみにこの会社 トップページに日本に送ったと書いてある
URLリンク(www.qinetiq-na.com)
参考動画
URLリンク(www.youtube.com)

ついでに他社の製品
URLリンク(www.irobot.com)


804:名無しさん@十一周年
11/03/31 19:29:40.77 K2urOOyN0
アメリカが開発してた、上半身だけの人型ロボは、宇宙に行くそうじゃねーか。
5本指だし、人間並みに器用なんだろ。

もうね、徹底的に日本の技術って使いものにならんな。

805:名無しさん@十一周年
11/03/31 19:34:30.07 WLEKJOjg0
いまさらなに寝ぼけてるんだか!さっさと防護服のオーダーしてやりなさいよ!
水かわないと困るんだから、民主の給与は放棄して子ども水手当てを18歳まで
だしてもらうから!

806:名無しさん@十一周年
11/03/31 20:14:25.42 oX3E1p0gi
日立とホンダとコマツがJVで、
モビルスーツとはいわない、
パワードスーツ10機発注。
半年で納品、実戦投入。
日本ならできる。


807:名無しさん@十一周年
11/03/31 20:23:15.19 wPA6/twT0
アシモが階段から転げ落ちる動画見てあぜんとしたわ
ビッグドッグには到底敵わんね

808:名無しさん@十一周年
11/03/31 20:47:39.39 HC1DZOIs0
URLリンク(www.youtube.com)
このロボットを原発事故に使えないものか

809:名無しさん@十一周年
11/03/31 20:49:13.07 /yYOE5/b0
>>802馬渕がいるじゃないか。

810:名無しさん@十一周年
11/03/31 20:50:35.10 /i7igYqb0
ロボットより先に線量計渡せ

811:名無しさん@十一周年
11/03/31 20:53:22.96 NBz48uXZ0
ロボットの人権はどうなるんだよ

東電社員でいいだろ

下請けじゃなくて社員な

812:名無しさん@十一周年
11/03/31 20:54:56.73 UOvKeS2n0
急に発表内容が変わったね。


813:名無しさん@十一周年
11/03/31 21:23:28.17 RdklYtSU0
政府「作業員の被爆を防ぐためロボットの導入を検討する」
すでに被爆した作業員「!!」

814:名無しさん@十一周年
11/03/31 21:35:31.22 YPYBVgG50
福島第一原発事故 作業員の放射線管理をせず


NHKの報道によると福島第一原発事故の復旧作業をしている作業員に
放射線管理をするための測定メーターを配布していないことがわかった。
東京電力はNHKの取材に対して、作業員の人数が多すぎて放射線量の
少ない地域ではグループに1つしか配布できていないことを認めた。

放射線管理の杜撰さを内部告発した作業員によると、「地震の影響で測定
メーターが壊れたと東電から説明されて、測定メーターをもらうことが出来なかった
グループで別々の作業をすることもあり放射線管理があいまいで怖かった」
と証言している。

厚生労働省では放射線管理区域での作業には、放射線測定メーターの配備
が労働安全衛生法で定められており、事実であれば違法行為であるとして東電
を調査するという。


東電は先週も作業途中に被曝者を3人出しており、あらためて東電の責任が
問題となりそうだ。

815:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:25:41.59 2hrTAcwh0
日本産の原子力事故対応ロボットの仕様
URLリンク(www.rist.or.jp)

整備不良で使えないらしい
byテレ朝

816:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:26:46.18 Hs1pymsh0
そろそろ先行者の出番なだ

817:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:27:03.18 nxa3eP+10
検討やないで用意しとけや・・・

818:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:31:48.92 UOvKeS2n0

ニュースで言う「・・・がわかりました。」の意味知ってるか?


819:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:44:17.18 N7Ks1jp00
とりあえず冷やせばいいんだろ?
中の設備を、全部直すのは、はっきりいって困難だから
外に循環設備作ればいいのに

「とりあえず」だから、耐熱ポリ管とかで転がして
中までもっていけば、後はつなぎ込みだけだろ?
つなぎ込みだけなら、交代でやればそんなにかからんだろ?
ポリ管の耐久度が心配なら、耐熱加工するとかしてやればいいだろ

とにかく「とりあえず」冷やせればいいなら
まずはレベルを下げるための設備を構築して
レベルが下がってから本格的に中を修理した方が
結果的に早いし、安全だと思うんだが

820:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:45:03.44 egGGU2dH0
海外含め様々な機関からの支援を断る
怪我人が出、死者が出てから支援を受け入れる
これ傷害と殺人だろ、つまり人災以外他にある?
故意に被害者を多く出した菅直人は法で裁かれるべき

821:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:52:26.20 2hrTAcwh0
>>819
水が満載されてる中で、つなぎ込みって出来るものなのかね。
よくわからん。

822:名無しさん@十一周年
11/03/31 22:52:31.79 WWvngQuAO
>>818
わからん
どんな意味だ?

823:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:06:56.93 N7Ks1jp00
>>821
俺も東電の人間じゃないから
内部の状況は詳しくは分からんw

だが、水を張った状況でも
既存の管に穿孔してつなぎ込みは可能だと思う
実際水道は水を張ったまま穿孔出来る

もしくは、既存の配管部分は、メンテ用の仕切り弁が
ところどころあるはずだから
そこで水を遮断して、安全に接続できると思うんだが
まぁ、素人の発想だから
実際は多々問題があって無理なんだろうが…


824:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:10:49.92 mCpuuTYx0
日本も6億円の原発用無人ロボット持ってるのに
メンテしてなくて部品の交換が必要な状態とか

東電はじめ原発関係者はこの際見せしめに徹底して断罪して欲しいよ
これまで払われた給料も全部召し上げて欲しい
だって肝心な仕事は全くしてなかったんだからさあ

825:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:13:21.14 UQd+9MiI0
>>824
起こるかどうかも分からないことに
金を使うのは無駄、民間企業の感覚から
かけはなれてる・・・ってのが、おまえらの
大好きな民主党様の方針じゃなかったのか?

826:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:14:47.80 3M3Tkz4P0
遅い遅い遅い遅い遅い遅い!!!!!
これから検討に入るのか、ウンコ野郎。

827:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:16:08.82 b7dxgysA0
まずは日本に原発用ロボットがどれだけあるんだよ?

828:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:16:29.43 3xY991N20
ターミネーターの始まり

829:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:24:20.11 2hrTAcwh0
>>827
左2台、真ん中1台、右1台
URLリンク(www.rist.or.jp)

ソースは>>815

830:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:28:57.64 b7dxgysA0
>>829
頼りなさそうだなw
つか、肝心な時にメンテしていなかったので使えませんとかバカか?

831:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:33:18.37 u3pd65550
いのちを守りたい

832:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:34:14.83 KVC/D+uH0
今日敷地内撮った映像見たけど、
消防の特殊放水車でも全然高さ足りてなかったぞ。
こういうロボットがどれくらい役立つのか分からん。

833:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:35:44.91 ufdfqFF0O
これからザクの開発かよ

834:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:40:39.43 HvcehJd40
>>833
篠原重工がアップはじめました。

早くオートバランサー作れよ

835:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:43:42.22 2hrTAcwh0
>>830
もうちょっと恰好いいのもあった
URLリンク(www.bousai.ne.jp)

836:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:44:12.53 saNfmD1Z0
ねえ
なんで政府が直接対処してるの?
日本に専門化や組織は無いの?

837:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:44:59.29 d/EbvI4O0
日本なんだからもっとぽんぽんハイテクアイテムがずらりと出てきて早期に事態収束すると思ってたんだけどな。
無能な自信喪失内閣と危機管理に乏しい電力会社のせいでこのありさまだよ。

838:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:46:19.75 qrTMdifI0
>>834
原発事故処理に使うレイバーのOSはHOSで決まり!

839:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:48:30.17 reWwtamT0
支援を断る→結局悪化させてから採用
ってのをずっと繰り返してるな…わざとか?


840:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:52:18.64 0oeYA7010
>>829
消防車もスプリンクラーも故障中じゃなかろうな
東電だけは原発全て停止させた方が良い
こいつらは全く信用ならん



841:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:53:44.77 OLSiXcW/0
>>836
いいところに気がついたねえ

>なんで政府が直接対処してるの?

そういう映像をテレビでながs

842:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:57:17.14 2hrTAcwh0
>>840
東電だけは、っていうかそもそも一企業が運用してるのが間違ってる。

道路工事を一企業が金出してやれって言われても、何の利益にならないから進むわけがない。
だから国が公共工事でやってる。

原発の安全対策も同様なんだよね。
何の利益にもならないのに、一企業に任せて進むわけがない。

843:名無しさん@十一周年
11/03/31 23:57:55.31 jTWS1zPTO
遅すぎ 遅すぎ 遅すぎ
遅すぎ 遅すぎ 遅すぎ
遅すぎ 遅すぎ 遅すぎ
遅すぎ 遅すぎ 遅すぎ
遅すぎ 遅すぎ 遅すぎ
遅すぎ 遅すぎ 遅すぎ
遅すぎ 遅すぎ 遅すぎ


844:名無しさん@十一周年
11/04/01 00:01:01.80 JfkSOobv0
まず全員に防護服と線量計が先だろ、防塵服とグループに一つの線量計って環境を改善しろよ
現地の声をくみ上げに原発まで逝ったんじゃなかったのか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch