11/03/30 16:30:25.67 v6BgI8ZV0
女川が無事だった話が出るが、あれは確かにとうほぐ電力が安全にコストをかけていたのもある。
でも、新幹線と一緒で、P波のうちにECCSが完全に作動し、s波が来たときには
一番熱い時期は過ぎ去っていたし、制御棒も入った。崩壊熱は冷温停止に持って行けた。
東京電力はコストカットのせいで、少し動作が遅れたり、バッテリの対策が遅れた。JR西日本の体質。
ところが、女川のシステムや新幹線のシステムも直下ならお手上げ。
制御棒すらまともに入らないぞ。
下手をすると、窒素ガスで制御棒が押し込まれる前に窒素配管が破断する。
弱いp波で制御棒が入ったが、直下だと制御棒が入る前に主要動が来る。