11/03/30 16:00:39.20 8XJEWkbtO
>>587
いやいや。大学にもよるが国公立は普通、卒試は通すもんだし、
国試に至っては合格率9割越えるぐらいのゆるーい試験だよ。一年間普通に勉強すればまず受かる。
日本の医学部は入るまでが難しいだけで、その後は割と楽チンなんです。
595:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:06:05.05 5aciBnlS0
>>594
いや1990年ぐらいの合格率が一番低かった国試は男だけに限ってみれば六割しか通らなかったぞ
596:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:14:53.89 8XJEWkbtO
>>595
マジかよ…。その代じゃなくて良かったわ。
597:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:34:23.78 Z0R3eollP
>>595
私立のアホ大学限定か?wwwwww
そんな話聞いたこともねーよwwwwwww
598:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:37:36.55 0NvFXtbY0
>>595
嘘乙
URLリンク(pediatrics.news.coocan.jp)
599:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:38:21.90 UzHApriyi
全て東電に補償させれば良いだろ
600:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:40:53.95 8a7fWadi0
若者が福島に6年も暮せば影響は計り知れないな。もっと辞退者が出るだろう。
601:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:43:15.30 5aciBnlS0
嘘じゃないって
国家試験受けた医学生全体での話し
女は含めない男だけの話だよ
初めて必修問題が導入されたときの話だよ
602:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:51:10.66 qkPNJhNZ0
>>561
来年の医学部医学科入試戦線は「西高東低」に成りそうだね。
阪神大震災の時の神戸大や、霧島噴火の宮崎大みたいな場合、
「災害時だから受験生が少ないんじゃないか?」と考える受験生が殺到し、
逆に倍率が上がる皮肉な結果になったが、今回は放射能が相手だから話が違う。
来年は一般学部も、名大の倍率が激増して、京大や阪大の志願倍率も増えそうな悪寒w
逆に、東大・一橋大・東工大・お茶女、そして早慶などの関東私大は志願者が減るだろうね。
603:名無しさん@十一周年
11/03/30 16:51:43.76 uuVrgc1n0
外部被爆で高いって事は内部被爆の高くなる可能性も高い。
チェルノとかでも普通にその両方考えて2倍とかの数字出してるよ。
ましてやこれからもまだまだ放出がある福島の場合これから6年もわざわざ行くのは
確かにリスクが高い。
若いんだから尚更他に道があるならそっち選ぶのが妥当だろうな。
604:名無しさん@十一周年
11/03/30 17:52:29.04 RyIRyCE1O
原発も問題だが、それがなかったとしても福島は善良な医者を逮捕・起訴して表彰するような
キチガイ県だからな。
入学辞退は賢明だし(そもそも受けるなって話だが)、今福島で働いてる情弱医師はもう一度
よく考えた方がいい。
605:名無しさん@十一周年
11/03/30 22:51:53.36 ufYWihy70
>>592
現状問題ないようには誰にも見えないと思うよ。
人格形成の一助となる以前に、健康に百害があらわれないか心配だなあ。
606:名無しさん@十一周年
11/03/31 09:03:45.52 aOODpT/r0
>>271
私立医大にいくのでは?
607:名無しさん@十一周年
11/03/31 15:41:57.38 MzFzWpPW0
数年居るのに現時点で問題無いとか言われてもなw