11/03/29 06:04:59.02 L38dg78H0
なんぼ、早く圧力開放しても水素爆発は起きるよ
非常冷却がろほとんど機能しない以上、圧力開放しつづけてる間にも温度上昇は止まらないんだから
というか、むしろ圧力上昇を事前に予期でき、早く圧力開放した2号機、3号機の方が早く水素爆発している件
ベント早まる→蒸発進んで燃料棒露出が進む→露出棒腐食→水素発生早まる のメカニズム
「菅視察がなければ爆発なかった」「圧力開放が遅れなかったらなんとかなった」はウソになります
3号機
3/13 02:44 冷却機能停止
*****08:41 圧力開放 (冷却停止から6時間後)
*****09:05 安全弁開放
3/14 11:01 水素爆発
2号機
3/14 13:05 冷却機能停止
3/15 00:00 圧力開放 (冷却停止から11時間後)
*****06:10 水素爆発
1号機
3/11 16:36 冷却機能停止
3/12 00:46 圧力上昇通報 (冷却機能停止から7時間後)
*****02:00 枝野会見で「東電判断で1号機の大気開放行うこと合意済」旨明言
*****07:11~08:04 菅視察ヘリ到着~離陸/東電副社長・原子力委員会委員長伴う
*****14:30 圧力開放(官邸への通報から14時間後・冷却停止から23時間後)
*****15:36 水素爆発