11/03/29 05:48:37.60 v4U29V1i0
>>963
2号炉で爆発したのは何処なのでしょう??
サプレッションチャンバの周囲が爆発した??
968:名無しさん@十一周年
11/03/29 05:48:47.98 ef4XHR7j0
ベント開放が順調に終わって、作業員も爆発に巻き込まれなかった可能性もある。
969:名無しさん@十一周年
11/03/29 05:49:39.69 4gCb472Z0
「言われてないから知らない」
どっかで聞いたな
970:名無しさん@十一周年
11/03/29 05:49:48.59 LsXw6Lv0O
混乱はなかったかもね。
何の焦りも疑いも躊躇もなく、菅が来てから帰るまでベンチレーションを遅らせたのなら。
971:名無しさん@十一周年
11/03/29 05:50:03.31 DBRlyRO70
臨界も知らない奴が専門的な知識だってw
972:名無しさん@十一周年
11/03/29 05:51:18.01 L38dg78H0
RCICには熱交換器などはないため、冷却能力は低い。
非常用炉心冷却系の一つ、熱交換器のある残留熱除去系(RHR)は、
A、Bともに電源である非常用ディーゼルが発電機が使えないため使用不能
973:名無しさん@十一周年
11/03/29 05:51:41.21 Ep/1LvzB0
つまり、全世界から
「菅、お前は何しに行ったの?」
と総ツッコミ状態。
974:名無しさん@十一周年
11/03/29 05:54:06.74 v4U29V1i0
>>972
1号炉はRCICが動作を停止してから事態が急速に悪化してないかい??
冷却能力は確かに低いが、無いよりかなりましだったと思うけど。
975:名無しさん@十一周年
11/03/29 05:54:10.81 B5ETT2mV0
>>967
サプレッションチェンバの破損個所から水素が漏れたことで爆発したと思うのですが、
漏れた水素が周囲にある程度溜まってから空間で爆発したのか、
漏れている個所で爆発したのか具体的には私も知らないです。
976:名無しさん@十一周年
11/03/29 05:55:43.54 2SXhNv3u0
たとえ真実がどうであろうと、
首相が視察に行って対処遅れて、水素爆発に繋がり、今の惨劇の元凶となった
と世界に認識されたら、どうすんだか。しかも、それを隠蔽しようとしてる、とか。
少なくとも外から見てると、そうにしか見えてないと思うぞ。
そういやIAEAで、世界にハイレベル協議を呼び掛けてるようだが、
日本は敗戦の時のような「処分」でもされちまう流れか?
977:名無しさん@十一周年
11/03/29 05:59:36.61 v4U29V1i0
>>975
なるほどねぇ。
でも、サプレッションチェンバが最初から破損していたら格納容器圧力は
大気圧になってたと思うけど、そこまで下がってないような…
あくまで微小に壊れて、洩れた水素が爆発→サプレッションチェンバを
本格的に破壊ということなのかな??
978:名無しさん@十一周年
11/03/29 05:59:56.07 WAJSEnH50
>>1 そりゃ混乱はしねえだろ、作業が遅れて手遅れになっただけで。
979:名無しさん@十一周年
11/03/29 06:00:23.84 SDK4GY5o0
菅の視察より先にベントして菅に放射線浴びせたらヤバいと思ったのかな
遠慮することなかったのに
980:名無しさん@十一周年
11/03/29 06:01:46.07 +bCJbtMM0
世界中の原子力政策を破綻させたのだから凄いことだよ
981:名無しさん@十一周年
11/03/29 06:03:09.95 61ZB2Z4E0
>>979
管が原子力に強いという発言は後になってからだからな
やばいと思ったんだろうな
982:名無しさん@十一周年
11/03/29 06:04:15.93 Zec66Ire0
承知していない
思われる・思っていない
直ちに
↑これ使用禁止にしろ
983:名無しさん@十一周年
11/03/29 06:04:37.06 B5ETT2mV0
>>977
基本的に格納容器の圧力は大気圧より少し低くなっていて大気圧を超えることはないので
格納容器の圧力が上がっているということは、
圧力容器(運転中平時70気圧)の配管が壊れない限り上がらないんです。
あと圧力容器のサプレッションチェンバへの逃し弁は80~90気圧くらいから開くそうです。
984:名無しさん@十一周年
11/03/29 06:04:49.51 +bCJbtMM0
バカによって人類の歴史が変わることは良くある
物見遊山で歴史が変わりました
985:名無しさん@十一周年
11/03/29 06:04:59.02 L38dg78H0
なんぼ、早く圧力開放しても水素爆発は起きるよ
非常冷却がろほとんど機能しない以上、圧力開放しつづけてる間にも温度上昇は止まらないんだから
というか、むしろ圧力上昇を事前に予期でき、早く圧力開放した2号機、3号機の方が早く水素爆発している件
ベント早まる→蒸発進んで燃料棒露出が進む→露出棒腐食→水素発生早まる のメカニズム
「菅視察がなければ爆発なかった」「圧力開放が遅れなかったらなんとかなった」はウソになります
3号機
3/13 02:44 冷却機能停止
*****08:41 圧力開放 (冷却停止から6時間後)
*****09:05 安全弁開放
3/14 11:01 水素爆発
2号機
3/14 13:05 冷却機能停止
3/15 00:00 圧力開放 (冷却停止から11時間後)
*****06:10 水素爆発
1号機
3/11 16:36 冷却機能停止
3/12 00:46 圧力上昇通報 (冷却機能停止から7時間後)
*****02:00 枝野会見で「東電判断で1号機の大気開放行うこと合意済」旨明言
*****07:11~08:04 菅視察ヘリ到着~離陸/東電副社長・原子力委員会委員長伴う
*****14:30 圧力開放(官邸への通報から14時間後・冷却停止から23時間後)
*****15:36 水素爆発
986:名無しさん@十一周年
11/03/29 06:06:26.69 2TCfLPkE0
>>1
>「現地において、特に総理が行ったことで混乱があったとは承知していない」
相変わらず訳のわからない日本語だな
987:名無しさん@十一周年
11/03/29 06:07:21.24 Ep/1LvzB0
>>985
で、菅は何しに行ったの?
ジャマしに行っただけでしょ。
988:名無しさん@十一周年
11/03/29 06:07:22.30 +bCJbtMM0
外国人から献金を受けている人に期待するなよw
989:名無しさん@十一周年
11/03/29 06:07:52.24 e02BIZnG0
ファイナルベントってことか
990:名無しさん@十一周年
11/03/29 06:08:05.04 v4U29V1i0
>>983
2号機の格納容器の圧力が0.2~0.3MPaになった事は無かったんだっけ??
圧が上がったのは1号機と3号機のみ???
991:名無しさん@十一周年
11/03/29 06:08:27.94 61ZB2Z4E0
>>986
ん?なにがわからない?
992:名無しさん@十一周年
11/03/29 06:09:16.38 jpZRNU+pO
>>986
「混乱したが立場上言えない」
という官僚語。
993:名無しさん@十一周年
11/03/29 06:09:34.48 +bCJbtMM0
僕は空気読めないよって言っているだけだよ
現場なんか知った事じゃないとw
994:名無しさん@十一周年
11/03/29 06:11:11.08 L38dg78H0
>>987
逃げようとする東電社員を再び作業に向かわせた
東電は下請け50人を残し、750人以上避難
東電が逃げなければ、復旧作業はもっと進んでいただろう
復旧作業を進める上で首相の現場視察は一度はせねばならない
995:名無しさん@十一周年
11/03/29 06:12:02.88 v4U29V1i0
>>985
> 3/13 02:44 冷却機能停止
> 3/14 13:05 冷却機能停止
> 3/11 16:36 冷却機能停止
これって何が停止したの? ECCSのバッテリ切れ?
996:名無しさん@十一周年
11/03/29 06:12:31.11 /Oo4nzrY0
「承知していない」 = 知らない = 気がつかなかった ≠ ば缶が爆発の原因
997:名無しさん@十一周年
11/03/29 06:13:53.31 2TCfLPkE0
>>991
>>992
「総理が現場に来たから混乱した」
「総理が現場に来ても混乱しなかった」
どっちかにしてくれよ
998:名無しさん@十一周年
11/03/29 06:14:06.46 B5ETT2mV0
>>990
いや、単に圧力容器から格納容器への漏れがあっても、
圧力容器からサプレッションチェンバに水素が流れるのは
80気圧より高くなってからなので、サプレッションチェンバに破損があっても
大気圧に下がるまで弁は開き続けないだろうということです。
999:名無しさん@十一周年
11/03/29 06:14:36.33 mITZE4Y00
混乱があったと、”承知していない”
思い切り官僚答弁だなw
1000:名無しさん@十一周年
11/03/29 06:14:49.43 uqLMmj580
>3/12 00:46 圧力上昇通報 (冷却機能停止から7時間後)
> 14:30 圧力開放(官邸への通報から14時間後・冷却停止から23時間後)
視察のため装置ぶっこわしたから14時間も作業員無駄にしたんだな・・・
冷却停止した時点で、発電機にポンプ調達して
管に担がせて舞い降りれば、ヒーローだったかもな!
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。