【原発】東電、核燃料の圧力容器損傷に言及「穴が開いているイメージ」「完全に壊れていないので健全性は維持」at NEWSPLUS【原発】東電、核燃料の圧力容器損傷に言及「穴が開いているイメージ」「完全に壊れていないので健全性は維持」 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト1:おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★ 11/03/28 15:52:03.59 0 東日本大震災で被害を受けた福島第一原発1~3号機について、 東京電力は28日未明の会見で、核燃料を入れた鋼鉄製の圧力容器が 損傷して容器の外と通じた状態になっている可能性を認めた。東電は 「穴が開いているイメージ」と説明。燃料を冷却するために注がれた水に 放射性物質が溶け込み、外部に漏れ続けているとみられる。 1~3号機は津波で非常用の電源が失われ、圧力容器内の水を循環させて 冷やすシステムを動かせなくなった。このため圧力容器につながる配管に ポンプを接続し、水を注入する作業が続いている。核燃料を水没させ、 発電停止後も出続ける崩壊熱を直接、冷やすのが狙いだ。 しかし1~3号機いずれでも、圧力容器の水位計の数値は 思うように上がっていない。東電は28日未明の会見で、 注水しても圧力容器が満杯にならない原因を、「(圧力容器の)下の方に 穴が開いているイメージだ」と認めた。穴が開いた理由は「わからない」という。 圧力容器は燃料ペレット、燃料被覆管、格納容器、原子炉建屋と合わせた 5重の放射能閉じ込め機能の中で、最も重要な位置づけだ。福島第一原発の圧力容器は 厚さ16センチの鋼鉄でできており、底部には、計測装置などを外部から差し込む 貫通部などがある。その周辺から漏れている可能性が考えられる。 東電は、水面から露出した核燃料が過熱して損傷した可能性を認めている。 専門家によると、核燃料を束ねた燃料棒が損傷して崩れ、圧力容器下部に 落下してかたまりになると、表面積が小さくなって効率よく水で冷やせなくなる。 極めて高温になった燃料が圧力容器の壁を溶かして穴を開けた可能性もある。 東電は一方で、内部の圧力が大気圧より高く保てているため「(圧力容器は) 完全に壊れているわけではない」とも説明。「チェルノブイリのように破裂して (燃料が)外に出ている状態ではない」とし、容器の「健全性」は保たれている、という見解は変えていない。 http://www.asahi.com/national/update/0328/TKY201103280198.html 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch