【原発問題】 原発からの距離が1キロほどの自宅に留まる住民 [0327 17:53]at NEWSPLUS【原発問題】 原発からの距離が1キロほどの自宅に留まる住民 [0327 17:53] - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト1:かしわ餅φ ★ 11/03/27 19:25:57.99 0 避難指示地域の50人余避難 福島第一原子力発電所の事故を受け、「避難指示」が出されている原発から半径20キロ以内の地域に、 住民たちが生活に必要なものを取りに帰りそのまま留まるケースが相次いでいます。 自衛隊は、今月23日から25日までの3日間だけで、こうした人たち50人余りを避難させており、 ほかにも残っている人がいると見て、引き続き調査を進めることにしています。 陸上自衛隊は、第12旅団の隊員が中心となって、地元の自治体とともに福島第一原子力発電所周辺の 住民の状況を調査し、避難させる活動を行っています。 陸上自衛隊によりますと、今月23日から25日までの3日間で、避難指示が出されている原発から半径20キロ以内の 地域に、住民あわせて51人が居残っていることが判り、避難させたということです。 自治体別にその内訳を見ますと ▼浪江町が最も多く28人、 ▼富岡町が15人、 ▼双葉町が4人、 ▼大熊町が3人、 ▼楢葉町が1人となっています。このうち富岡町や大熊町では原発からの距離が1キロほどの自宅に留まっていた人も いるということです。 留まっていた人の中には、いったん避難したが、着の身着のままだったので、生活に必要なものを取りに自宅へ 戻っていたという人や、飼っている牛の世話をするため、戻ったという酪農家などもいるということです。 また、今月23日、自衛隊員と町役場の職員に避難するよう説得されたものの、これを断っていた双葉町のお年寄りの夫婦は、 翌日の24日、隊員らの説得を受け入れ、避難したということです。 陸上自衛隊はこの地域に、ほかにも残っている人がいると見て、地元自治体とともに引き続き調査を進めることにしています。 避難指示地域の50人余避難 - NHK福島県のニュース http://www.nhk.or.jp/lnews/fukushima/1006032411.html 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch