【原発問題】ドイツの主要都市で反原発デモ 福島原発事故受け、国内の原発の閉鎖要求 [03/27 00:35]★3at NEWSPLUS
【原発問題】ドイツの主要都市で反原発デモ 福島原発事故受け、国内の原発の閉鎖要求 [03/27 00:35]★3 - 暇つぶし2ch233:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:18:39.41 Oz0Wsx530
いっそのこと、ガス、石油、石炭、地域によっては水力とかで、各家庭で自分の
使う分だけ発電するとかのが良くないか?まとめてつくればコストが下がるのだろうけど、
送電ロスとかもばかになんないのでしょ?

その方が節電意識も芽生えるし。とうちゃんの毎朝初めの仕事は電気をつくることなんて。

234:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:18:48.20 VloiWPeZ0
つかもう推進も反対もないだろこれ・・
福島の炉心冷却が済んだ後当然(IAEAとかの)国際機関からの査察入って
出てきたもの次第では国内世論より国際世論で日本の原発葬り去られかねん・・

今の状況はまだパンドラの箱の蓋の隙間から中が見えてるに過ぎんよ・・

235:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:19:19.08 1v0qa8ew0
>>226
>そのリスクは長い目で見れば原発の比じゃないから
長い目で見れば原発なんて単なる時限爆弾。

50年のあいだに120年前起きた濃尾地震M8.4直下型
のような現在の原発に想定も耐震設計も不可能な地震が来なかったのが単なる幸運


236:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:19:19.28 tAT2FEdW0
>>230
いやそれ以前に、「力を入れても」総需要の5%も満たせないまま
稼働/休止が多くてアテにもならないまま
ブッ壊れておしまいになるのが関の山。風力なんてそんなもん。

237:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:20:07.70 UKJDLUH70
>>205
ツイッターでこんなの見つけたけど

こいつらの言ってるのは夢物語?
URLリンク(ameblo.jp)

238:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:20:12.07 XbL/u5E7P
まあ、本格的な議論は福島原発が危機を脱してからだな。
代替エネルギーがそう簡単に立ち上がる訳じゃ無いから、福島原発関係者を粛清して、これまで通りだろう。

239:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:20:56.66 0gE8BsN20
仮に福島を抑えられたとしても、まだもんじゅがあるんだろ?
閉鎖するしないは兎も角、打てる内に打てる手を模索して対応しないと、マジで日本という国無くなるぞ。

240:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:21:04.69 OKij248AO
>>215
関西電力のIR情報に原子力の燃料費と火力の燃料費がでてるからそれをみて発言してくれ

241:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:21:30.97 ri6hew8jO
>>206
今世界の話してるのか?

〆に車使うなだの発展途上国行けだのマニュアルすぎて気持ち悪いぞお前

242:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:21:40.33 DFrNxvM4O
たった3割のくせに
日本破滅の危機
原発なんてやらなくてもどうにでもなる

243:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:21:46.78 NcIqyZd70
>>236
相変わらず風力のネガキャンがお盛んですね~。
残念だけど、神栖市の風力発電機はほとんど復旧して元気に発電開始しましたよ~w

神栖はもっともっと増やす計画さ。

244:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:22:37.07 /9w35Xdn0
原発利権馬鹿涙目www

245:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:24:21.88 I9mTgNkX0
>>189

ウランとプルトニウムは国産か?




原発は日本国内の2割も賄っていない。





246:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:24:34.80 1v0qa8ew0
>>240

原発による総被害額を挙げてから発言しろや




247:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:24:37.12 7kB3vgD00
>>233
あのな、それで済むならすでにそうなってるの
世界中の賢い人たちが導き出した結果が原発なの

>>235
つーか地震対策は十分できてたから、津波で電源落ちて冷却できなくなっただけだから
あとは水対策すればそれでいいの
原発あーだこーだ言う前に交通事故や通り魔に気をつけなさい

248:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:24:48.63 DFrNxvM4O
原発はなぜこんな地震国にたくさん作ってしまったのだろう
そこから追求したい気分

249:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:24:59.09 UTHT9QfQ0
>>239
もんじょは復旧工事始まるぞ?

250:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:25:04.64 6yjyf7AU0
なにも原子力みたいな超危険で一度事故を起こすと取り返しがつかないようなもんで発電する必要などない
他に発電方法・・・金がかからない発電方法はいろいろある

しかし・・・それらをすべてつぶして原発建設したのが自民党

なぜか?

自民党は原発建設で工事屋や関係組織から大量の利権を得てるのです

251:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:25:20.09 j5HMNTT60
もう太陽炉発電でいいよ

252:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:25:35.33 nNnS6Wim0

当事者の日本ではデモ起こらないところが、笑いどころ


253:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:26:24.67 /9w35Xdn0
原発が国滅ぼすって事がよく分かったお

254:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:26:45.32 1v0qa8ew0
>>247
なるほど 原発M8直下がおきたらまた想定外でにげるわけか?

いいな。リスク放棄で原発は
そりゃあ安上がりだわ

255:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:27:24.73 +C9oG/yQ0
>>252
よく飼いならされた奴隷だからな
デモなんか起こすと変人扱いされる風潮が日本にはある
だから日本はいつまでも変わらない

256:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:27:34.33 0gE8BsN20
>>249
マジで?軽く知った現状だと大変そうだけど、とりあえず復旧させて安全性の再検討と向上をはかって欲しいな。
福島関連はホントもう情報得るのもきつくなってきた・・。

257:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:27:38.42 DFrNxvM4O
日本では理不尽な逮捕が平然と行われる
デモしなくてもどこかの近くを歩いただけで逮捕されたやつもいるとか

258:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:27:46.55 Wuv7EbDy0
ここぞとばかりにやっとるがドイツには津波どころか地震自体がほとんど無いだろがw

259:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:28:02.45 rLMVE+zt0
>>249
> もんじょ

日本語でおK

260:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:28:03.60 NcIqyZd70
また一連のを貼っておくか。
この期に及んで原子力を擁護する奴は「お仕事」としか思えないがな。

原発は日本の電力量のせいぜい25%しか賄ってない。予算は7割持っていくくせに。
対して火力は70%も賄っている。
URLリンク(www.iae.or.jp)

火力は優秀。即効で大規模に伸ばすなら火力。
金さえ入れれば効率向上で資源消費量も減らせる。 CO2も減らせる。
ぜんそくなんかにならない。今のNOx、SOx、粉塵除去技術は20年前とは別モノ。
URLリンク(allabout.co.jp)

風力の安全性は抜群。実績もあるのになぜかアピールされない。
敵は「風の無い日」だけ。どんどん増やそう。
URLリンク(www.fun.ac.jp)
URLリンク(www.jpower.co.jp)
URLリンク(swp.jp)

261:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:28:47.66 7LFJ/ZFAO
反原発の人が冷静で、原発推進の人が草髯生やして必死なのは、なんですか?

262:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:28:58.11 1v0qa8ew0
もんじょwは復旧に5年だろ。
まあM8耐震いれれば15年後に稼働だな

263:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:29:02.69 Btol0I1M0
もちろんフランスから電力買うのもやめるんだろうな?

264:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:29:42.89 tAT2FEdW0
>>237
まだこれから。

日本だけが自然エネルギーを認めていないとか
東京電力の電気は、犬吠埼の沖合いに風車を並べると全部足りるとか
妙な話なんかも混ざってるけど・・・

言っときますが自分も結構持続可能な社会論とか好きなんですけどね。

>>243
そういうならば数多の自治体失敗例もご存知ではないのでしょうか。
相当な税金が無為に消えてるんだよなー。

>>245
お前、日本国の2割の電力需要って物凄い量だぞ。
しかも2割で抑えてるんだ、評価しろよ。
ここが原子力8割のフランスだったらもう完全オワタになってるぞ。

265:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:30:05.43 Rrs/rznS0
>>237
結局頼るのが自然の力じゃ同じ事
火力と原子力の代替として考えるのであれば、安定供給できないんじゃどうしようもない
電気は貯められないって常識を打ち破れるならまた変わってくるけども

266:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:30:52.51 NcIqyZd70
原発関係から雇われた工作員の低質な書き込み例。


①原子力以外の代替案出せよ、ああん?

②○○なんかじゃ電気代上がっちまうよ。どうすんだ。オメエ払えよ?

③原始に戻るかええ?おい。原子力の無い国にでも行け。

④計画停電で思い知ったろ。原発は必要なんだよ。

⑤福島県民はカネもらってんだろ?黙れよ。

⑥反原発はヒステリックな反原発団体と同じだぜ。

⑦今回の事件は想定外だ。この失敗を次に生かせばいい。

⑧無能な東電役員のせい、反原発団体のせい。

⑨被害が酷いから原発無くせって言うなら、お前も車なんか利用するなよ、いいな?


267:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:31:14.71 fq+mM91CO
>>249
もんじゅは復旧が始まるも何も去年から全く進展してない

20回以上やって全部失敗してるし
仮に落下物引き上げられたとしても
損傷の確認必要ないと言って
そのまま稼働する気だから

268:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:31:28.19 t67BuFja0
>>261
そりゃ日本は当然、国際的に反原発の流れになるのが目に見えてるから、
原発利権屋も生きていくのに必死なんだよ。


269:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:31:55.83 1v0qa8ew0
>>264
ただでさえロシアンルーレットなのに
日本で原発8割なんていったらみんな逃げだすわ。

270:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:33:21.21 NcIqyZd70
そして、各々に対する反論。

①まず火力、そして将来的には風力、地熱、太陽光その他。

②いいえ上がりません。
 火力は現在、LNG、石炭、石油の3つを均等に使って、現在の日本の電力の7割を担っています。
 そして、それら資源メジャーに商社が食い込み、価格暴騰しないよう押さえています。

③原子力が無くても、旧式設備の最新鋭への更新と増強で十分対応できます。
  最新鋭ですから効率も高く、資源消費も抑えられます。
  環境技術、リサイクル技術も20年前とは別物です。
  ただまあ、これを機会にくだらない娯楽のための電力は規制すべき。
  それを江戸時代と言うなら、江戸時代の方がいいです。

④地震で被害を受けた湾岸の火力発電所が止まっているだけです。
 点検、整備が終わり次第、原発など不要だということがわかります。

⑤言論弾圧はいけません。もらっていたのは「不安」に対する代償です。
 「安全」の約束を破ったんですから、福島県民は怒って当然です。

⑥反原発団体は街宣右翼車と同じです。
  態度が下品だからいって、ことの本質を見誤ってはいけません。

⑦ガッツは買いますが、どんなにどこまでやっても地球にはかないません。
  コストが無限大にかかることになります。

⑧確かに腹が立ちますが、原子力をこれからどうするかという議論からの論点ずらしです。

⑨得られる恩恵と被害の大きさのケタが違い過ぎます。
  原発はあれだけのカネをかけて、あれだけの危険を冒しながら、
  日本の電力の23%しか担ってません。あまりにも非効率過ぎます。

271:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:34:14.27 WVSNyXiT0
もう原発は止めよう。
火力で十分なんだよ。
尖閣諸島沖の油田をさっさと掘ればいいんだよ。
歴代クソ自民党政権がそうさせて来なかったがな。
それ以外にもわが国の沿海にはメタンハイドレードが
豊富に存在する。

272:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:34:40.62 kO9TaMuHO
ブサヨは理想論しか語らない
頭の中がお花畑なんだよな

原発は嫌だ、でも電気は使いたい・CO2は減らす




現実を見つめてモノを言えよ

273:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:34:47.74 KKjQ5lIZ0
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【犠牲を覚悟で原発を止めないと日本人はおわってしまう!】

今の放射線値で健康でいられると思ってる人は
これを見たほうがいい

ウラル核惨事の例
wiki
約1万人が避難した。避難した人々は1週間に0.025-0.5シーベルト、合計で平均0.52シーベルト、最高0.72シーベルトを被曝した。特に事故現場に近かった1,054人は骨髄に0.57シーベルトを被曝した。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

現在の日本人より被曝量が少ないがウラル人はどうなったか・・
URLリンク(www.morizumi-pj.com)
ビキニ被曝者の例も参照出来る
URLリンク(www.morizumi-pj.com)

政府がパニックを恐れて10日後にそっと発表したSPEEDIのpdf
ちなみに情報操作の一環として、今後は発表の予定なし
30km以上離れても100mシーベルト以上も数日まえで被曝してる
現在も累積被曝で数値は上昇中
URLリンク(www.nsc.go.jp)

関東も水、空気、食料摂取からの累積被曝は続いている。
もう一度、ウラル核惨事を検証、考察してみれば、ただ事じゃないことが
わかると思う。

一刻も早く手を打つように国民が動かなければ政府は問題を先送りにする。
政府やマスコミの安全情報操作にだまされず、国民が一丸になって政府や東電、原発に
動き出さないと、日本終わってしまう、正当な抗議!正当なデモ!
正当に生きる権利!を一丸となって主張しよう!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

274:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:34:55.13 1v0qa8ew0
想像してごらん原発100%の世界を。
原発密度4倍

今回の福島原発事故が一度に4か所発生
日本終了。国家滅亡

275:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:35:39.00 6gADgtVu0
雷を流用して蓄電できる技術の開発を目指せ。
ドクター中松ならなんとかしてくれる

276:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:36:00.03 IcwmbaPe0
>>260
火力に関してはどうでも良いんだが
風力の敵なんだが、だけって言ってもその波の激しさがある意味最大の問題なんじゃないか

277:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:36:15.02 iQS8rVyf0
>>261
原発捨たら、ウクライナとガス代でトラブったロシアがウクライナ分のガス供給を削減したは
いいが、ウクライナがそのまま自分の分を取り続けたもんだから、先にあるドイツでガスが
干上がってしまい、泡喰ってプーチンのところに土下座しに行ってって笑い噺しを知ってるから。

278:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:36:17.38 7kB3vgD00
>>253
原発のおかげで発展できて何いってんの?

>>254
だから地震は十分想定できてるっつってんだろーが!

>>250
だからそれは日本だけに適用される理論だろが
世界中で原発移行してんの!

>>260
それは25%のデータの導き出し方がおかしい
消費された電力と需要電力が示されていない
そんなもんがんがん稼動させりゃ数字はいくらでも上がる

279:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:36:32.23 0gE8BsN20
福島のも他の原発のも残すにせよ、まずは真っ先に徹底的にチェックして安全性超絶向上させまくって欲しい。
閉鎖どうこうはソコから。
俺は今回の事で心底怖くなったから閉鎖して欲しいけど。


280:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:37:07.94 3fVcBoOF0
石炭とLNGの価格が上がるのは困るからアメリカ中国やEUはもっとばんばん原発作れよ

281:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:37:43.77 /N2TsZyL0
浜岡原発はタービン建屋と原子炉建屋の間に断層があるんだよ。
わざわざそんなストライクゾーンを選ば無くてもいいのにね。
わざとやってるのかね。

282:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:37:56.10 1v0qa8ew0
>>254
原発の設計耐震加速度は600ガル。

十分想定?何もしてませんw
M8.4なら5000ガルを超えるだろう。




283:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:39:10.15 ufIN1nq80
>>8
計画停電で、国民は参ってしまうだろ?
新しい火力発電所を作るのに何年もかかるのだし。

284:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:39:28.29 Oz0Wsx530
>>281
古から人類は過去の経験、あるいは本能的に危ない環境を避けて生活基盤を
つくってきた。原発は人のいないところに立てざるをえないから、必然的に
危ない環境に立つことになる。

285:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:40:18.98 VloiWPeZ0
>>280
アメやEUはともかく中国は洒落にならん
日本以上に杜撰な管理&事故隠しで事が発覚した頃には
日本中死の灰が積もってる、ということになりかねん

286:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:40:41.17 +C9oG/yQ0
とりあえず推進派は福島に強制移住させろ

287:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:41:43.73 2FIs+fpn0
>>278
> 原発のおかげで発展できて何いってんの?
気持ちは分かるけど、コストを先送りしてきただけだったんだよ。
そのコストを今払っているの。国債と一緒。

288:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:41:46.92 U2PACq8eO
フランスは原発の電力売ってやってるんだから、もっと高値で売り付ければいい。
電力不足&電気代値上げになればこいつらも考えるだろう。

289:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:42:18.16 Q/4kFR1Y0
電力会社と経産省の癒着

「RPS法案」で検索してみ。

代替エネルギー研究への補助金をカットし、
その上研究施設への送電も止めると恫喝までしている。
代替エネルギーの可能性を潰しておいて
「反対派は代案出せよw」とニヤニヤする小役人の嫌らしさ。

290:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:42:30.93 NcIqyZd70

原発には根本的な問題があることが今回の件で判明した。


    「優秀な人材が集まらない」


ということだ。
誰が好んであんな危険なものに近づいたり関わったりするか。
自分で判断し、自分に責任を持てる者は集まらない。

集まるのは
・人に「安全だから」と言われてホイホイ騙される者。
・カネに目がくらんだ者
・強大なエネルギーに魅せられて、その副作用を見ない人。


現場を見て、判断し、適切な処理を迅速に実行し、その行動に責任を持つ。
そういう人材が根本的に集まらない。上から下まで。


よって、原発は根本的に安全になり得ない。


291:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:43:34.62 OKij248AO
>>266
早くどの選択肢にするか教えてくれよ


292:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:43:38.25 g870+YP50
URLリンク(www.nicovideo.jp)
みんなこれを見てくれ。保安院の酷い実態。

293:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:43:57.72 XbL/u5E7P
去年はCO2削減で原発推進、今度は原発事故で原発辞めろか。
頭悪すぎだろ。

294:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:44:10.16 DFrNxvM4O
反原発の知事が結局無罪になった嫌疑で逮捕されたとか
あれは何か臭うよね
福島

295:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:44:10.81 /fPGxr8u0
原発を全部破棄しろとかは言わないが、浜岡だけはヤバイって
想定される東海地震のど真ん中に位置してる
この原発がイっちゃうと放射性物質が偏西風に乗って首都圏にもろに・・・
なんでこんなとこに建ててんだよ

296:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:44:51.21 V3HEFQwv0
原発のトラブル情報
URLリンク(www.fepc.or.jp)

もうさCO2削減なんて二の次だろ。
あれだけ工場増えてる中国だって大してやってないんだから。

鳩山が種まいて、菅で芽を出した感じだな。
もう民主党って。。。

地震は確かに天災だけど、民主党には災害をおびき寄せる何かがあるような気がしてならない。
俺は風水とか占いとかはあまり信じるほうじゃないけど、今回ばっかりはとりあえず政権交代しとけって感じだ。
天罰とは言わんが、これは警告なんだろうな。

297:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:45:08.98 IcwmbaPe0
>>293
まー、CO2よりよほどやばいものを世界に向けて排出しちゃったしな

298:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:45:46.80 NcIqyZd70
>>278
世界中で原発に移行してる?
これからもか?


えっと...今回、福島で何が起こってて、世界がどう見てるかわかってる?
予想できてる?


299:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:45:57.75 /N2TsZyL0
とりあえず電気が足りないから、
東電は、大口割引をやめて大口割り増しにしろ。
パチンコ屋は営業禁止 。これで福島第一原発6基分にほぼ相当する413万kWが浮く。


300:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:46:39.08 xyKWCx3d0
世界のFUKUSHIMA
ドイツってフランスから供給してもらってなかったか

301:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:47:21.67 iQS8rVyf0
>>279
原子炉って、なにも改良沸騰水型原子炉(軽水炉)ばかりじゃなく、重水炉でも黒鉛炉でもあ
るし(日本の第一号原発の東海原発はガス冷却炉(黒鉛炉の一種))。
支那は福島の事故にニヤニヤしながら、新世代高温ガス冷却炉にすることを決めたよ(↓

中国:第4世代の原発建設、山東省で来月開始へ-華能核電開発
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

302:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:47:31.47 wGUDPSmO0
>>296
その天罰とやらがなければ民主党政権なんてもう倒れてたのかもしれんのに何を言ってるんだ。
献金問題をスルーで来た上に支持率まで回復だとよ。たいした天罰だな、おいw

303:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:48:25.65 NcIqyZd70
>>291
>>202に対してか?

>>270の②だ。


304:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:49:09.33 DFrNxvM4O
原発って故意に日本に設置された核の恐怖だったのかもしれない
広島だ長崎だアメリカだ言う前に
非核三原則とか言う前に
原発を建てさせちゃおしまい

305:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:49:23.16 Oz0Wsx530
原発なくすために、今すぐにでも削れる無駄な電力消費を上げていこうぜ!

俺からは、「自動販売機」

306:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:49:29.55 /9w35Xdn0
原発さよなライオン

307:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:51:06.44 517KEcDb0
エネルギーを生み出す新しい方法を考えなければ!

308:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:51:38.39 0gE8BsN20
>>301
ほーこんなのが

309:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:51:53.80 DFrNxvM4O
管仙谷自民 全部嫌だ

310:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:52:12.70 3fVcBoOF0
>>307
そんなもん頭の良い人たちが何万人と考えてるけど結局有用な解が出てきやしない

311:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:52:53.05 7kB3vgD00
>>298
あのなぁ、原発なくていいならチェルノブイリでとっくになくなってるよ
結局な、それでいい・それでなくてはだめ、な形に落ち着いてるんだよ

ど-せチェルノブイリ直後も世界の人はなんやかんや言って一年後には忘れてどっかで新しい原発建ってんだろ

312:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:53:18.73 t67BuFja0
ネトウヨは原発がどうのこうのよりも、核武装できなくなるのを嫌ってそうだなw
まあ、原発なければ江戸時代に戻る。自動車よりもはるかに危険。
この理屈がまかり通ると思ってるなら、
堂々とこの主張で選挙を戦えばいいんじゃないのw

313:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:54:35.72 2R+bPo9f0
原発で儲けてるやつがトップにいっぱいいる限りなくならないよ、残念だけど。

新しい発電方法や新エネルギーの開発に消極的なのもそのせいだろ。絶望的だぜ。

314:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:55:16.30 DFrNxvM4O
本当は原発が無くてもなんとかなるんじゃないか
騙されないよもう

315:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:55:37.61 NcIqyZd70
>>310
そうやって丸投げする国民気質が今の利権を生んだ。

俺たちが自分で「判断」するんだよ。俺たちの生活を守るにはそれしかない。



316:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:55:53.86 aD9NpXXH0
>>260
>風力の安全性は抜群。実績もあるのになぜかアピールされない。

そりゃ気休めにしかならないからだろう。
URLリンク(windeng.t.u-tokyo.ac.jp)

これ読んだが羽の直径が92mの風車を10,481km2の面積に19,345基建てて
ようやく2005年の東電の半分の電力となっているが、果たして現実的なのか?

317:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:56:04.83 3fVcBoOF0
新しい発電方法や新エネルギーの開発なんか核融合とか地熱とかいろいろやってるけどまともに普及や開発終了しやしないじゃないか
放射光すら反対するバカ共相手にしてたらいつまでたっても開発できるわけねーだろ

318:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:56:15.66 3cY2jbcx0
チョンサヨは無責任なことしか言わんからな

319:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:56:20.58 /9w35Xdn0
江戸時代の生活も悪くないお

320:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:56:29.54 V3HEFQwv0
>>302
そうだよなぁ。確かに。
菅が解散総辞職してからのタイミングだったらもっと結果も違っただろうに。
いや、タラレバを言うなら、こんな地震津波が起きなかったら、って言うべきなんだろうけど。

未来に希望が持てないよ。
震災復興を引き合いに出して日本は頑張れるって言ってる芸能人は多いけど、未だ収束しない
放射性物質の漏洩に一定のめどが立たない限りは復興どころじゃないよな。


321:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:56:54.56 RKTYBg7n0
ドイツで原発止めたところでお隣のフランスが原発だらけだから意味ねえだろwww
原発少ないからフランスからフランスの数倍割高の電気買ってるわけでね。

322:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:57:51.71 Rrs/rznS0
たとえ国内で研究封殺みたいな動きがあろうが世界にゃ関係無いからな
結局一部の例外を除いて大多数の国が火力と原子力をベースにしてるって事実は変わんないし

323:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:57:56.37 XbL/u5E7P
危機の真最中に、まだ原発擁護があるって事は、原発無くならないに100ペリカ。

324:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:58:11.01 NcIqyZd70
>>311
「どーせ」ではもう動かない。

今回の事件を人々は決して忘れない。忘れようが無い。

こればっかりはもう口封じは出来ない。誤魔化しもきかない。

永遠に語り継ぐ。



325:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:58:19.87 3fVcBoOF0
>>315
ほうほう放射能と放射線の区別もつかず理系知識も何もない
買い占めに走ってるバカ共が自分で判断すりゃ素晴らしいエネルギー源が生み出されるのか
そりゃ初耳だ。是非がんばってくれ

326:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:59:29.55 Q/4kFR1Y0
>>318
その激烈にアタマ悪いウヨサヨ二元論で言うと
ウヨクが漏れたプルトニウムの責任とってくれるの?


327:名無しさん@十一周年
11/03/27 18:59:41.03 Qn9f5N+x0
原発なんて天災がなくともミサイルで狙われたら
一貫の終わりでしょ?何だかな~リスクが多すぎ。


328:名無しさん@十一周年
11/03/27 19:00:28.34 V3HEFQwv0
原発反対はもはや一つのビジネスになってるからね。
組織が出来上がって、それだけで仕事になってる人がいる。
シーシェパードみたいに。
だから一定の原発需要は必要悪なんだろうな。

329:名無しさん@十一周年
11/03/27 19:01:05.03 3fVcBoOF0
>>327
東京や大阪だって天災がなくても燃料気化爆弾一発で終了だよw

330:名無しさん@十一周年
11/03/27 19:01:19.59 /fPGxr8u0
しかし、自分たちの生活が脅かされてんのに日本人ってほんとに大人しいよな
大人しいというか無気力というか

331:名無しさん@十一周年
11/03/27 19:01:35.96 DFrNxvM4O
いるかと放射能を同じにするな

332:名無しさん@十一周年
11/03/27 19:02:21.25 iQS8rVyf0
>>312
プルトニウム抽出を阻止すべくアメリカは全世界に軽水炉をゴリ押ししてるんであって(日本と
同じ地震国のイランすら軽水炉に変えさせられた)、核武装したいんなら、いまの日本のメイン
である沸騰水型原子炉(軽水炉)をやめて、初心に帰ってガス冷却炉(黒鉛炉)にすべきって
ことになる。

333:名無しさん@十一周年
11/03/27 19:02:46.98 3cY2jbcx0
>>326
日本の危機をよろこんでないで、チョンはさっさと朝鮮へ帰れよ

334:名無しさん@十一周年
11/03/27 19:03:17.55 tAT2FEdW0
つかサヨク系の鬱陶しい人たちは原発反対と騒ぐな。

余計に話がややこしくなって縮小できる原発も縮小しにくくなる。黙れ。

口を出したいなら研究しろ。代替エネルギーの開発でも何でも。いやマジで。

335:名無しさん@十一周年
11/03/27 19:03:56.16 3VdtlXP30
東京ディズニーランドの電力消費は東京ドームの10倍。
パチンコはその東京ディズニーランドだけでなく東京ディズニーシーまで含めた電力消費をはるかに上回る電力消費。
URLリンク(s1.shard.jp)

東電管内のパチンコ店全店を休業させれば一日換算で約500万kw(原発5つ分)になり、今の計画停電は不要というデータがある。
URLリンク(ritajiri.blog.so-net.ne.jp)

また控えめに算定してもパチンコの消費電力は、200万人(栃木県の人口に相当)の総電力消費になる。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

経産大臣の海江田万里はパチンコ利権の権化。パチンコチェーンストア協会の政治アドバイザーでパチンコ業界の指南役。
民主党には海江田を筆頭にパチンコ業者から献金をもらっている議員が34人もいる。
パチンコチェーンストア協会の政治分野アドバイザーには民主党議員が30名近くいる(癒着の構造)。

民主党の海江田が節電を要請した690団体の中に、 パチンコ関連13団体はきれいに1つも含まれていなかった!

震災直前に菅直人が外国人から違法な政治献金を受けてたことを朝日新聞が暴露したが、相手はパチンコ店経営の在日韓国人だった。

パチンコ経営の6割が朝鮮系、3割が中国系である。
蓮舫は同胞の中国系擁護から、「パチンコの営業規制を」という市民の要望を全て無視している。中国の手先の仙谷も同じ。

朝鮮系の小沢一郎は訪韓した際、李明博から「パチンコ産業への規制強化で在日同胞が苦境にある」という要望を受け、パチンコ支援を約束。
小沢の公設第一秘書の大久保隆規(政治資金規正法違反で逮捕)の実家は朝鮮総連系のパチンコ屋。

パチンコ企業のダイナム(在日3世の会社)は先日、「パチンコは必要な社会的インフラ」と声明を発表、節電に叛旗を翻した。
私営賭博が社会インフラか?

民主党の古賀一成など「民主党娯楽産業健全育成研究会」はパチンコの換金合法化を進めている。この組織の最高顧問は鳩山由紀夫。
合法化より賭博税の課税を進めろ、このタコ!こきい

336:名無しさん@十一周年
11/03/27 19:05:54.96 2FIs+fpn0
>>310
リスクをゼロと換算した場合の原子力に敵う発電方法はない。
天然ガスも新型石炭も太陽光も風力も地熱もコストでは原子力に敵わないと考えられていた。

さて、リスクは本当にゼロだったのかね?
福島東部はもう使い物にならないが、福島第一原発の費用対効果はプラスか?

337:名無しさん@十一周年
11/03/27 19:06:20.52 wGUDPSmO0
>>330
東京でも1000人くらいでデモやってたらしいけどな。
まあこの状況でデモとかやってる奴らなんて震災を自分の主張をごり押しするチャンスとしか捕らえていないプロ市民がほとんどだけど。

338:名無しさん@十一周年
11/03/27 19:06:44.00 DFrNxvM4O
まあとりあえずパチンコ営業禁止しよう
韓国でさえ禁止なんでしょ?
そのうち公営ギャンブルで復興費用に当てよう

339:名無しさん@十一周年
11/03/27 19:06:52.62 9CXDesGV0
>>324
化石燃料が永遠に「安価」であればいいんだがな。これまで発展途上国と
された地域で工業化の進展が久しい今、化石燃料を安価でほぼ独占できるのか。
それでも尚原発反対という人を支持しないが尊敬しますよ。皮肉抜きで。
新しい社会を築くにはそれくらいの覚悟が必要だ。

340:名無しさん@十一周年
11/03/27 19:07:03.84 NcIqyZd70
>>316
神栖他、日本全国の風力発電所の実績から言っても、十分現実的。
もっといけるだろうと思う。

ていうか、「もっとやろう」とはどうして考えないんだ?
失敗しても放射能なんか出ないんだぞ。
もんじゅみたいになんかならない。

比較にならんよ風力と原発では。


341:名無しさん@十一周年
11/03/27 19:07:23.16 2R+bPo9f0
URLリンク(www.youtube.com)

Mount Fuji In Red

黒澤の「夢」の赤富士  見た筈だけどこんなリアルなセリフだったとは
部分的に現実化してしまった。

342:名無しさん@十一周年
11/03/27 19:07:47.14 cLKxZl610
日本の原発問題は、そもそもの出発点からずっとウヨサヨ問題ですよ
2ちゃんねらーは反共のために原発と共に心中すべきw

原発導入のシナリオ ~冷戦下の対日原子力戦略~ (1994年 NHK 45分)
URLリンク(video.google.com)
あらすじ:
時の日テレ幹部「サヨクの反核運動をおさえるには、原子力の利益で核アレルギーを骨抜きにすることだ」

米国に強く働きかけ / 国内で原子力平和利用キャンペーン

米国の支援で、東海村稼働へ


343:名無しさん@十一周年
11/03/27 19:10:03.09 UKJDLUH70
>>328
反対してる連中が
ブサヨのあやしい奴らばっかだもんな

日本で盛り上がらないのはソコだろう


おれも今回の事件で原発反対に傾いたけど

一緒になりたくねえもんwww

344:名無しさん@十一周年
11/03/27 19:10:08.41 9qf0lKYB0
ウランも資源枯渇問題があるから石油とかわらない
いずれ新しい発電方法が必要になる

345:名無しさん@十一周年
11/03/27 19:10:13.65 iQS8rVyf0
>>334
反原発の祖だった広瀬隆ですら、ちゃんと燃料電池推進と温暖化co2原因論反対を唱えて主張に
一貫性を持たせているってのに、ニカワの反原発厨は代替エネルギーなし、しかも温暖化にも反対
するって阿呆陀羅経唱えてるしね。

346:名無しさん@十一周年
11/03/27 19:11:08.04 DFrNxvM4O
たった3割なんだから
風力でも太陽でも地熱でもバイオ系でも
なんでもやりゃいい
法律を変えればすぐ足りる
なんか他のエネルギーが増えないような法律があるんだよね確か
何パーセントとか決まってて

347:名無しさん@十一周年
11/03/27 19:11:21.47 NcIqyZd70
>>325
バカでも発電できるのが風力だ。
しかも既に日本全国各地で実績を挙げていて、問題点も次々にクリアされている。

全てを「バカにはわからん」と隠蔽する原発なんかより、ずっといい。
問題解決にアホウのようにカネがかかる原発よりずっといい。
難しいからこそ利権化しやすく、しがみつきたいのはわかるが、原発はもう無理だ。



348:名無しさん@十一周年
11/03/27 19:11:54.06 9CXDesGV0
>>344
割高になるし、コスト的に現在のものと比較してどれくらいになるか
分からないが、海水から採取可能だそうだ。

349:名無しさん@十一周年
11/03/27 19:13:27.96 2FIs+fpn0
今、原子力発電所を全廃すると、可能な発電量は1987、8年頃と同じくらい。

あと、バブル期の電力需要増加を支えたのは天然ガスと石炭な。

350:名無しさん@十一周年
11/03/27 19:13:35.39 wGUDPSmO0
>>342
サヨクの反核運動ってそんな大層なものだったのか。
っていうか原子爆弾と原子炉は全然違う技術だし、いくらなんでもそれはアホすぎるだろwww

351:名無しさん@十一周年
11/03/27 19:13:59.50 4TncnV2Y0
>>343
原発利権の思うツボだよ

352:名無しさん@十一周年
11/03/27 19:14:13.86 8aYTALdR0
風力って年間通じての安定供給可能なの?
地熱の方がいけそうな気がするんだけど

353:名無しさん@十一周年
11/03/27 19:15:17.28 DFrNxvM4O
利権は官僚にも
だから検察も関係あるんじゃないの?

354:名無しさん@十一周年
11/03/27 19:15:20.73 NcIqyZd70
>>343
>>266の⑥
低質なのはもう飽きたから。

>>345
そんなやついるか?
少なくとも火力派の俺はCO2なぞクソ喰らえだという立場だが。

どっちにしても原発だけはもういらん。
今すぐは無理でも、将来的に出来るだけ早く全廃する方向で進めるべきだ。

355:名無しさん@十一周年
11/03/27 19:17:31.03 iQS8rVyf0
>>342
日本があのまま化石燃料に頼りっきりだったら、オイルショックで文字通りお陀仏になるところ
だったんだが。そのドキュメントが甘いのは、アメリカがなぜ黒鉛炉じゃなく軽水炉に変えさせた
には触れていないところ。反共の砦にしたいんなら、プルトニウム採り放題の黒鉛炉で続けさせ
ろってのよ。

356:名無しさん@十一周年
11/03/27 19:19:52.49 V3HEFQwv0
>>354
とりあえず今すぐに危なそうなのは止めるべきだよね。
余震だって収まっていないし東海地方は怖いし。
浜岡原発なんて古いし影響度でかいわりに中部電力の依存度は低いからこれはすぐに止めるべき。
もんじゅ、福島第一に続いて更に深刻な原発が増えたら対応しきれん。
既に福島第一だけでも無理っぽいのに、浜岡が事故ったから完全放置で名古屋あたりも人が住めなくなる。

357:名無しさん@十一周年
11/03/27 19:20:09.12 DFrNxvM4O
これでも原発推進する理屈は無いはず
このリスク
とんでもないよ
止めることで発達する産業もあるし
放射能除去やガンの研究も
日本の新しい希望になるかもしれない
転んでもただでは起きないのが日本
今すぐ原発廃止の宣言をすべき
日程を提示するなら その党に入れるよ
共産は論外だから除外

358:名無しさん@十一周年
11/03/27 19:20:29.53 7j36SpgK0
スレリンク(newsplus板:6番)
原発がどんなものか知ってほしい(全) ←ぐぐればでてくるはず

これを読んで俺は思った
原発を作ることがいかに頭のいかれたことか皆に気づいてほしい
俺たちはイカレポンチだった

359:名無しさん@十一周年
11/03/27 19:21:17.97 tAT2FEdW0
>>346
わけもわからず
「たった」3割とか言い出す時点で
君は代替エネルギー推進派にとっても癌なんだぜ。

君に言わせりゃ代替エネルギー開発者の成果はそれこそ
「鼻クソ程度のもの」にもされかねない。

君みたいな人は黙っててくれ。どッちの側の人にとっても邪魔。

360:名無しさん@十一周年
11/03/27 19:22:08.85 iQS8rVyf0
>>354
武田邦彦をインチキ呼ばわりしてた温暖化反対論者はぱったりと消えてるよ。俺みたいな
条件付き原発推進論者はこの期に及んでまだいるのにな。

361:名無しさん@十一周年
11/03/27 19:23:17.18 aD9NpXXH0
>>347
日本列島をラピュタのOP並みにプロペラまみれにしても電力足りなさそうなんだが

362:名無しさん@十一周年
11/03/27 19:24:00.40 G8ex6VZl0
URLリンク(vipload.client.jp)

363:名無しさん@十一周年
11/03/27 19:24:16.90 pP/Od3r30
フランスの原発から電気買ってるからなあ
国内の原発は無くすけど周りの国に俺たちの分の原発増やせってことになるだろコレ
環境大国って言われるわりになんだかなあって感じだ

364:名無しさん@十一周年
11/03/27 19:25:10.33 DFrNxvM4O
風力は確か何パーセントまでとか決められてて
せっかく研究して仕事にしようとしてもペイしないような仕組みがある
これも原発利権の為じゃないかと疑ってる

365:名無しさん@十一周年
11/03/27 19:27:22.20 UKJDLUH70
>>354
低質ってオマエだろw

代替え技術が確立できない現状と
今現在も稼働してる状況では
いきなり原発反対って叫んだところで
どうしようもない

次の代替え技術を模索しつつ
減らせる原発を減らしながら移行するしかない

今回の件で、わざわざブサヨがでかい声で原発反対を
訴えなくても世論がそちらに傾いてるだろうし

国のトップも、事件の影響もなく
このまま推進できると思ってないだろう



366:名無しさん@十一周年
11/03/27 19:27:29.68 Rrs/rznS0
>>361
年間総発電量ならそこそこの数値は出るだろうけどな
結局ピーク時にどの程度の発電が見込めるかが殆ど分かんないってのは致命的

367:名無しさん@十一周年
11/03/27 19:27:42.23 iQS8rVyf0
>>357
放射能除去の技術とかないんじゃね?半減期を俟つ以外には。
水俣湾とか、去年まで有機水銀除去事業やってて、やっと自然界と同レベルになって安全宣言
出されたってくらいだし。

368:名無しさん@十一周年
11/03/27 19:28:46.50 +2XB5cbl0
脱原発を標榜するドイツやオランダは原発大国フランスから電気を買っている。
日本は原発大国・中国から電気を買うことになるだろう。

369:(・o・)よろしく
11/03/27 19:28:51.90 HEoLQ/04O
「茨城・福島の牛乳 ほうれん草は無害だ」
URLリンク(getnews.jp)
反原発を叫ぶ人々は西へ逃げろと扇動しています。
数十回のウィグルでの核実験(ウィグル人数十万人が殺された)で汚染された中共へでも、日本を捨てて避難しろとでも言うのでしょうか?
 一方中共の核実験の後に残った粉塵が、今も偏西風に乗って日本へ強い放射線を帯びた黄砂として降って来ています。 これは西日本で観測されたが媚中派のマスコミは黙殺している。
中国から飛来した黄砂から放射線物質セシウム検出、韓国が警戒感
URLリンク(news.searchina.ne.jp) 
"NHKのために日本人も多数被害に?"
中国の核実験でウイグル人数十万人死亡か…米科学誌
URLリンク(wwwnews1.blog34.fc2.com) 
【ウイグル】中国の核実験 潜入調査その1【シルクロード】
URLリンク(www.youtube.com) 
【ウイグル】中国の核実験 潜入調査 その2【シルクロード】
URLリンク(www.youtube.com) 
今まで日本国民は原発のおかけで、安楽な電気文明生活を楽しんでいながら「ありがとう」と感謝もせず、原発問題について考えようともしなかった。
 これから数年、計画停電は続いて夏はクーラーを使えず、冬は暖房もままならない。まるで野宿者と同じ状態となります。
首都圏の大企業は機能麻痺とならないように関西へ大移動してきます。日本の経済地図が大激変します。
 これから関西が日本を背負って立つ覚悟を決める秋です。そのうえ中共は沖縄などの日本の領土を狙っています。
 日本が他国の支配を排除して独立国家として生き残れるかどうか、この数年間で決まります。
反原発宣伝に踊らされて怖い怖いと、学ぶことさえ拒否してきた日本人。
 それは戦争についてきちんと知ることから目をそらしていたことと同じです。
 戦争は怖い怖いと言っているばかりで「日本は侵略戦争をした悪い国」の自虐史観の洗脳を受けてきたツケと同じです。

370:名無しさん@十一周年
11/03/27 19:29:24.67 DFrNxvM4O
>>367
バクテリアとか植物で集めて
どこかに閉じ込めるなら可能だよ

371:名無しさん@十一周年
11/03/27 19:29:27.81 M0/yN86z0
中核派は、基本的には姑息な活動を旨とする。従って、白昼堂々と「中核派」の旗を掲げて活動したりは絶対にしない。
彼らには、自分が中核派であることのプライドなどが無いらしい。
このため、人権、平和、といった、心にも無い綺麗事を掲げた「市民団体」を標榜し、集団活動をする。
主な主張主には、反戦やら人権やらの集会を開いたりしている。
反戦といっても、責める相手は日本とアメリカだけであり、支那の国防費が毎年二桁も伸びていても、これは無視する。
主な主張は次のとおり。
イラクから自衛隊の即時撤退
憲法9条を守ろう
非武装中立論
原子力発電所反対
独島(竹島)は朝鮮の領土 (前進 第2202号 など)
「尖閣列島」とは中国領土・釣魚台のことである (前進 第2001号 など)
日本に核ミサイルを向けている周辺国ばかりの中で非武装中立などしたら、すぐさま他国の侵略を受けると見られ、国民は何も得をしない。
しかし彼らにとっては「革命こそが正義」なのであり、革命のために現政府が倒れれば、その手段は問わないということである。
自衛隊に反対なのは、「革命」に不都合だからである。
原発に反対なのは、日本が核燃料を持てば核武装も可能で、やはり「革命」に不都合だからである。
ところで、彼らは独島や釣魚台などと言っており、機関紙「前進」に書かれていることも確認された。これは、正体が疑われる恐れがある。



372:名無しさん@十一周年
11/03/27 19:29:34.75 tAT2FEdW0
>>364
なんでも陰謀に変換すると知性を否定することになるよ
文字通り「風まかせ」なんだから
シェアを高くし過ぎたらどうなるかは火を見るより明らかでしょ。
それに対してどうしようと考えてるの?

373:名無しさん@十一周年
11/03/27 19:30:14.03 XbL/u5E7P
どんな発電も、リスクの無い完璧なものなんて無い。
今のところ、分散する以外にあり得ない。

出来る人が出来る事をやる以外に無いんだよね。
電気を使わないようにしたり、太陽光パネルをつけたり。

民主も含め、今回の事故関係者を粛清したら、ほっといても原発の割合はそのうち減ってくるだろう。

374:名無しさん@十一周年
11/03/27 19:32:02.70 wGUDPSmO0
>>347
日本は他の国に比べ風力発電向かないんじゃなかったか。
台風が多いとか、平地が少ないとかで。
まだ地熱のほうがいいんじゃないかねえ。これなら火山の多い日本に向いてるし。

375:名無しさん@十一周年
11/03/27 19:32:48.65 DFrNxvM4O
どんな理屈も
原発のリスクの前には成り立たない
それくらいの高い高すぎるリスクなんだよ
みんな死んでしまったら 電気がどうとか関係無いから


376:名無しさん@十一周年
11/03/27 19:33:21.90 V3HEFQwv0
>>373
難しいよね。
この状況を考えたらほっといても原発は減るだろうけど、その減る速度が問題でその間に事故や災害が
起きないとも限らない。
減らす速度を加速させるのが大事なんだけど、そのためには代替案なくしてもできない。
今は輪番停電だけど、輪番送電なんて事態になったら経済どころか生活すら危うい。
節電は進めるとして、今の原発の半分でも電力を作れる目処が立たないと・・・



377:名無しさん@十一周年
11/03/27 19:34:06.52 upsQbRqL0
ドイツはもうフランスから電気買うなよ
東京みたいに、自分の近くでは原発要りません、でも他所の原発の電気は要ります
なんて卑怯だろ

378:名無しさん@十一周年
11/03/27 19:34:52.01 iPDZtvhL0
>>127
ちなみに、日本に原発を推進するためにわざと計画停電を実施していると
主張している人間もいますww

379:名無しさん@十一周年
11/03/27 19:36:41.33 wGUDPSmO0
>>376
本当に減るかどうかはきわめて怪しいけどねえ。
もんじゅの時だって騒がれてたのに、結局ごらんの有様だし。
日本人って喉元すぎるとすぐ冷めちゃうからね。
なんか十年後には何事も無かったかのように原発が増えだしている気がする。

380:名無しさん@十一周年
11/03/27 19:37:24.82 2R+bPo9f0
>>375
リスクというより事故った時の被害が甚大過ぎる。

効率とリスクのトレードオフが成り立たない。

381:名無しさん@十一周年
11/03/27 19:37:32.84 DFrNxvM4O
>>378
利権で頭いかれてたら それくらいやるかもね
あんな状態で原発を管理してたくらいだから

382:名無しさん@十一周年
11/03/27 19:38:48.12 sVMG3zSy0
ドイツにもルーピーくさい政党あるしね。みどりの党だっけ。

383:名無しさん@十一周年
11/03/27 19:39:17.85 NcIqyZd70
>>349
そういうのはソース出してから言おうね。

【電力】日本、原子力発電不足分補う石油火力発電の余剰ある=IEA[11/03/15]
スレリンク(bizplus板)

>>361
>>316を自分で貼ってるじゃん。

>>374
まあたネガキャンかー。
どこで聞いたんだよそんなもん。

「風力でできるだけなんとかしよう」

となぜ考えないんだ?
これが風力ネガキャン厨の典型だ。
ただ欠点だけあげつらって、なんとか利点を見ないようにしようとさせる。


384:名無しさん@十一周年
11/03/27 19:39:58.23 EhAetLbg0
原子力についてどうこう言えないけど
正直原子力は必要悪だとうす。昔から火というものは
神様から人間が盗んで使っているものと、キリスト教で言われてるし。
使うにはそれなりの覚悟も必要という認識は必要。


385:名無しさん@十一周年
11/03/27 19:41:55.63 qFt3L5TS0
日本人はおとなしいじゃ無く、何もできないだろ?
みんなで立ち上がりたい、殺されるのはヤダ

386:名無しさん@十一周年
11/03/27 19:43:36.00 NcIqyZd70
>>379
喉元過ぎるには時間がかかりすぎる。

スリーマイルやチェルノブイリは広大な国で起こった。
移住することは比較的容易い。

福島県人はどこへ移住するのかねえ。
少なくとも仙台は無理だし。
俺の知人は近所で引き取ったみたいだけどね。

最低でも30年は原発の新設は無理だ。
そして、その間に縮小させられる。


387:名無しさん@十一周年
11/03/27 19:44:37.06 wGUDPSmO0
>>383
別にネガキャンなんてしてねえよ。疑問を口にしただけだ。
台風がめったに来なくて平地が多い場所なら普通に風力発電所を立てればいいと思うし。
逆に聞くが、なんでそんなに風力だけにこだわるんだ、お前は。姿勢が原発妄信派と変わらんぞw

388:名無しさん@十一周年
11/03/27 19:46:01.80 NcIqyZd70
>>384
そういうことをよく、したり顔で、いけしゃあしゃあと抜かすなあ。
それを福島県人に言えるのか?
言ってもいいけど、おまえ、確実に殺されるぞ。

呆れてモノが言えんわ。
人間か?

389:名無しさん@十一周年
11/03/27 19:47:56.20 tAT2FEdW0
というか、今回の地震津波で本気で学ぶなら
原発議論はもちろんあるんだけど

首都移転くらいのことは始めないと終わってるんだよ
100年の天災に備えるんなら
まず第一に首都直下型来て経済行政双方中心が終ったら話にならない。

電力議論について言えば電力需要の地域分散をすることも解決策の1つになるんだし。

東京を離れろ。
そういうことをする腰もあげられないのに
他人任せの原発縮小とかばかり叫んでも日本の災害対策にはなりゃしない。

390:名無しさん@十一周年
11/03/27 19:48:46.71 iQS8rVyf0
>>375
でも海外の思潮を少し面白いと思うが。
原発止めろと声高に言えば、円高の力で油でもガスでも貪り喰ってこられるし、軽水炉は実は
日本にはあってないじゃないか言えば、プルトニウムが採れる重水炉や黒鉛炉に路線を変えら
れて、日本に核開発の路が開かれてしまう。
陰謀論があり得るとすれば、アメリカが日本が自主路線に転換しないように、あらゆるアメ玉を
ばら撒きまくるあたりにあると思う。

391:名無しさん@十一周年
11/03/27 19:49:44.99 NcIqyZd70
>>387
台風問題は解決している。
URLリンク(www.mhi.co.jp)
最近じゃあ、「倒せる風車」が流行ってたがね。それも古いんだよ。

なぜこだわるかは、俺の近所の風車が元気に回って地元に貢献しているからだ。

実績をこの目で何年も見てきたからだ。

それなのに、なぜかネガキャンが先行し、全く実績がアピールされない。
だから、根拠の無い知らないくせにどこで聞いたか知らんが古い話での
ネガキャンに我慢がならん。


392:名無しさん@十一周年
11/03/27 19:52:03.66 2R+bPo9f0
いまや「リスク」なんてもんじゃなく「現実」なのに

まだ寝ぼけてる場合じゃない。

393:原発絶対反対、即時停止を。次は東海地震
11/03/27 19:52:53.79 DGs9L2YR0
原発推進派はドイツで推進派の人たちに謝ってこいよ。
大迷惑じゃないか。

394:名無しさん@十一周年
11/03/27 19:53:04.06 V3HEFQwv0
>>378
まぁ、電力が足りないのは確かなんだろうけど、必要以上に原発の重要さをアピールしている感じはするよね。
電力需要の少ない22時くらいまでは計画停電の範囲だったし。
(最近はそこまで長くないけど)


395:名無しさん@十一周年
11/03/27 19:54:05.12 NcIqyZd70
>>389
こりゃまた珍しい論点ずらしだw
首都移転しない限り原発は縮小しませんてかw


確かに首都の一極集中は直下型地震のことを考えれば考えなきゃならないこと。
そこは間違ってない。

だけど、首都機能移転しなきゃ原発は縮小できない、というのは論理が飛躍している。

別々にやるべきことだ。



396:名無しさん@十一周年
11/03/27 19:54:09.11 3+neGVP00
対案出せ、対案出せ、とよく言われるけど
十分対案は出てるよね
原発なんて要らない

397:名無しさん@十一周年
11/03/27 19:55:44.12 V3HEFQwv0
まぁでもさ、風力では原発の代替はできない。っていうのはあるけどさ、風力発電を増やして
原発を1つでも2つでも廃止できれば良いんじゃないの。まずは。
そういうところから進めていくべきだと思う。
開発しているうちに、もっと効率の良い方法だとか節電のアイデアとかも出てくるでしょう。
どうせ・・・と言って何もやらないのは一番良くない。
今以上に良くならない。

398:名無しさん@十一周年
11/03/27 19:56:40.66 tAT2FEdW0
>>395
そりゃ別々だよ。
なーんか被害妄想にとりつかれてでもいるみたいだな。
原発縮小まっしぐらじゃないと全て敵にでも見えるのか?ビョーキじゃないの。

399:名無しさん@十一周年
11/03/27 20:00:36.51 XbL/u5E7P
これからは、エネルギー政策議論で、CO2削減派と原発反対派とファンタジー派の馬鹿げた争いが見れそうだなw

400:名無しさん@十一周年
11/03/27 20:02:44.53 NcIqyZd70
>>397
その通り。
どんな技術でも弱点はある。
欠点ばかり言ってたら技術は何も進歩しない。
まあ、言わなきゃ進歩もしないけどね。
少なくともカネは入れないと進歩しない。
開発はトライアンドエラーの繰り返しだし、金がかかる。

確かに核は魅力的だった。
文明を飛躍的に進歩させる可能性があった。

それも安全に使えれば、の話だったが、もうすでにその論理は破綻した。
でも、安全を確保するには致命的過ぎるほど放射能がヤバすぎる。
まずは放射能を解決する技術を確立してから商業発電に移るべきだった。
順番が逆だった。

地道に自然エネルギーに金を入れていくのが正解だった。
火力も含めてね。


401:名無しさん@十一周年
11/03/27 20:02:52.46 iQS8rVyf0
>>396
BSのドキュメンタリーで、とある英国人一家を10日間70年代生活させるってのがあったが、
あの時代を知ってたはずの親たちですら嫌がってたくらいだったぜ?

402:名無しさん@十一周年
11/03/27 20:04:10.57 GtNmQ44I0
原発推進派は売国奴だ
売国奴の意見など聞き耳を持たなくてよい

403:名無しさん@十一周年
11/03/27 20:04:41.57 WnlCiXT40
原子炉は空だき状態、燃料棒は破損しているという説明

元日立の技術者・田中三彦による解説 3/26
URLリンク(www.ustream.tv) 1/3
URLリンク(www.ustream.tv) 2/3
URLリンク(www.ustream.tv) 3/3

404:名無しさん@十一周年
11/03/27 20:11:00.03 iQS8rVyf0
>>400
放射能だけがそんなに致命的にヤバいってこたあないだろ。
エネルギー革命以前のバイオマスエネルギー中心だった時代とか、日本ですら朝鮮のことを
笑えんくらいにハゲ山だらけだったし(箱根外輪山も戦後植林されるまでハゲ山だった)。

405:名無しさん@十一周年
11/03/27 20:12:06.62 NcIqyZd70
しかし、原子力が担ってる30%の電力で日本人の文化は進歩しただろうか?

パチンコに自動販売機、24時間コンビニ、クーラーと暖房、テレビ、冷蔵庫...2ちゃんw

なんか焦っていろいろやってきたけど、「豊か」と言えるのはせいぜい
冷蔵庫と掃除機、洗濯機のように生活用品までじゃないか?
クーラーと暖房は医療関係だけでいいと思う。
ネットの出現でTVもいらなくなった。

俺はやっぱり、原発今すぐ止めろ派だな。


406:名無しさん@十一周年
11/03/27 20:12:57.49 zokmIZDmO
>>400ダカラヨー。。(-_-#)

407:名無しさん@十一周年
11/03/27 20:14:16.62 NcIqyZd70
>>404
致命的だよ。
圧倒的に。
絶望的に。

福島を見ろ。
今すぐ放射能汚染水漏れ箇所を平気で探して来れるなら、この判断を撤回してもいい。


408:名無しさん@十一周年
11/03/27 20:14:29.71 6+om6+9L0
>>397
風力と太陽光を少しずつ設置して出来るだけ火力と原子力に頼らないようにしていく方が良いのかもね
後はそこからデータをとってより効率的な風力と太陽光を開発するって感じで
そういや振動発電ってのが今研究中って話を聞いたけどこれは使えそうなの?

409:名無しさん@十一周年
11/03/27 20:15:58.58 iQS8rVyf0
>>402
いや別にいいぜ?この夏以降、首都圏では万単位のジジババが熱中症死ぬことになるだろうから、
少しは財政健全化には資することになるだろう。

410:名無しさん@十一周年
11/03/27 20:17:12.84 kAwqtQXmO
電気は原発大国フランスから買います

クソは他国に押し付けます

411:名無しさん@十一周年
11/03/27 20:17:45.36 1v0qa8ew0
原発研究にこれだけの金と人をつぎ込んで得られた結論

<想定外に対応する原発設計はできない。>

無駄な物に人と時間と金をかけすぎたな。

地震学者も猛反省しろ。これからは沿岸M9地震。 直下M8.5が想定基準だ。

412:名無しさん@十一周年
11/03/27 20:18:43.73 2R+bPo9f0
これから優秀な人間があえて原発で働こうとするか?
安全幻想が崩れた今から

優秀な人間があつまらないって事になると、さらに危険になるって事じゃないのか?

413:名無しさん@十一周年
11/03/27 20:19:09.40 2FIs+fpn0
>>383
> そういうのはソース出してから言おうね
URLリンク(www.fepc.or.jp)

俺は、原発無くなっても80年代後半までしか遡らなくて良いってのは肯定的に捉えているよ。
80年代後半なんて携帯電話の有無くらいしか生活には違いがない(自動車電話とかはもう有ったね)。

技術も20年で大幅に進歩したし、原発は順次廃炉にしても問題ないだろう。

414:名無しさん@十一周年
11/03/27 20:20:25.61 knbzim0T0
てか女川原発は耐えた
その位の耐震耐津波構造にしたらいいだけなんだろ?

女川だけに注目したらこんな反対するやつはいないだろう
反原発は行き過ぎってこった

415:名無しさん@十一周年
11/03/27 20:24:05.21 NcIqyZd70
「問題があるだろう」ってわかってるのに、その問題を探すことすらできないんだぞ。
対処も出来ない。見通しも立たない。

なんだコレ?

絶望以外の言葉があるのか?

>>411
危険な現場ってモノを原子力関係者含めて国民全員が知らなすぎる。
おそらくまだ大企業の製造業しか安全の推進はやってないだろう。

国が安全表彰ってのをやってたのに、レンホーが仕分けしやがったし。
あまりにも安全感度が低すぎる。

先に根本対策を打たないとだめなんだよ。
原発やるなら放射能除去装置の開発が先だった。


416:名無しさん@十一周年
11/03/27 20:24:10.94 bVuGPIJ40
>>414
フクシマをヒロシマの後釜として政治利用する予定だからだろwwwwwww

417:名無しさん@十一周年
11/03/27 20:24:14.46 1v0qa8ew0
東電は今年の冬までに1000万KWを新設LNGと休眠火力発電所で代替計画をすでに出した。

まあもう1000万キロいる夏には間に合わんが。
来年の夏までにさらに新設火力で福島第一第二のすべて代替終了。
どの道原発の再開も新設も全く間に合わない。
順次原発は廃炉だよ



418:名無しさん@十一周年
11/03/27 20:24:14.96 2R+bPo9f0
>>414
福島原発はなかった事にしようか。そうしよう。

お花畑満開も良いだろう。

419:名無しさん@十一周年
11/03/27 20:24:17.76 S2aEdVTt0
「利権」の生じないものってあるの?
何かに付け「利権」をヒステリックに口にする人いるけど
電柱一本程度、建設工事やメンテ業務でも利権、利権とよくまあ

代替発電するにしても、輸入燃料に頼ればいつかまたオイルショックの二の舞

ドイツのように他国に頼るにしても、必要不可欠のライフラインを他国に握られる
また、海に囲まれた日本の場合、送電に問題がある

>>405
いずれにせよ、今までの電力大量消費、行きすぎた電化も同時に考えていかないとね

420:名無しさん@十一周年
11/03/27 20:24:42.79 iQS8rVyf0
>>405
ただ、夏で上下スーツに革靴って非合理極まりないドレスコードを改めれば、少しは夏場の
電力消費量を削減できると思う。

421:名無しさん@十一周年
11/03/27 20:25:21.01 8fip+z/j0
>>410
 まさかフランスもドイツの生命線を握らされることになるとは思わなかった
ろうな。

422:名無しさん@十一周年
11/03/27 20:25:52.99 X/89o28gO
各国で反発の狼煙が上がってる報道はされても
廃止に動く国なんて多分出ないのは分かる

423:名無しさん@十一周年
11/03/27 20:26:49.97 knbzim0T0
>>418
だから万全の対策を福島もしたらいいだけなんだろ
女川のほうも同規模かそれ以上の地震津波だったんだが特に問題ないことも無視ですか?

424:名無しさん@十一周年
11/03/27 20:26:56.52 1v0qa8ew0
>>414
女川の揺れは400ガル。そもそも今回の揺れは阪神にも遠く及ばないゆれ。
そんな耐震じゃ原発はM7.2直下で全滅だわ

425:名無しさん@十一周年
11/03/27 20:28:21.88 NcIqyZd70
>>414
>>290を繰り返す。

原発には根本的な問題があることが今回の件で判明した。


    「優秀な人材が集まらない」


ということだ。
誰が好んであんな危険なものに近づいたり関わったりするか。
人に白い目で見られるものに、優秀な人は集まらない。
自分で判断し、自分に責任を持てる者は集まらない。

集まるのは
・人に「安全だから」と言われてホイホイ騙される者。
・カネに目がくらんだ者
・強大なエネルギーに魅せられて、その副作用を見ない人。


現場を見て、判断し、適切な処理を迅速に実行し、その行動に責任を持つ。
そういう人材が根本的に集まらない。上から下まで。


よって、原発のヒューマンエラーはなくならない。
根本的に安全になり得ない。

426:名無しさん@十一周年
11/03/27 20:28:55.26 49i/0z+h0
なんでドイツでデモが発生してるのに、もうすぐガンや白血病や
奇形児が生まれまくる日本人は泣き寝入りなんだよ。


427:名無しさん@十一周年
11/03/27 20:29:07.73 JsfeyO4I0

どうやったらこのデモに参加できるの?

428:名無しさん@十一周年
11/03/27 20:29:11.69 Q83PsxJw0
ドイツ政府: リビアやっちゃってるんで かなりの期間供給の保証ができない化石燃料では 国民生活を保証出来ませぬ。

429:名無しさん@十一周年
11/03/27 20:30:27.77 SIsyIIjx0
よし、水力発電に切り替えよう
ダムがいっぱいできるよ やったね

430:名無しさん@十一周年
11/03/27 20:30:36.04 S2aEdVTt0
>>421
逆に大喜びじゃないか?w
あのドイツをフランスが檻に入れる状態にできるのだから

EU諸国が恐れている、独仏険悪関係がいつかまた表面化してくるだろうなあ

431:名無しさん@十一周年
11/03/27 20:33:59.37 iQS8rVyf0
>>419
結局なにをするにせよ"ライン"を構築し運営せねばならん以上、利権はどこにでも出来てしまう
わけだろうな(日本だけに限らず)。
石炭産業を潰すのに20年はかかったし、いまでも副産物(:筑豊)は解消されてないんだから、
よし原発を潰しにしろ、どれだけ時間とコストがかかるやら想像もつかん。

432:名無しさん@十一周年
11/03/27 20:34:49.69 MXu0OKtp0
>>425
俺も同意見だ
まともな人間はあんなのに関わりたくない
原発推進してる人は「人間は理想的に運用することが可能」だという無謀な仮定をしている時点で
共産主義者によく似ている

433:名無しさん@十一周年
11/03/27 20:34:54.80 7PqhaZ6m0
日本はやらんの?

434:名無しさん@十一周年
11/03/27 20:35:16.42 V3HEFQwv0
>>404
放射能は致命的にヤバイと思う。
特に国土の狭い日本では。

435:名無しさん@十一周年
11/03/27 20:36:00.48 dLIpO/8Q0
読売ソースだと警察発表で20万人なんだよな。
この行動力は羨ましい。

436:名無しさん@十一周年
11/03/27 20:36:04.06 QhefnRHs0
こうしてユダヤ人に国を乗っ取られるドイツ哀れ

437:名無しさん@十一周年
11/03/27 20:36:47.68 rp3xtbcm0
世界中でバカ左翼が調子に乗ってんなwwwwwwwwwwwwww

438:名無しさん@十一周年
11/03/27 20:36:52.64 cmV3f1Qo0
日本ももう原子力はダメだな。

ロシアに頼み込んでガスをもらおう!
当然、北方領土についてはこれ以上グダグダ言わないw


439:名無しさん@十一周年
11/03/27 20:37:51.40 MXu0OKtp0
>>434
ロシアなら一部を立ち入り禁止にしても何とかなるだろうけど
日本でそれやるとなあ、厳しいよな
ヨーロッパも厳しいだろう
離島に作ると今度は今みたいな事故対策が一層取れないだろうし

440:名無しさん@十一周年
11/03/27 20:38:19.76 QhefnRHs0
電気がなくなったらほとんどの馬鹿は言う

原発やってもいいから電気くれ!って

441:名無しさん@十一周年
11/03/27 20:38:37.59 thAv35eU0
ドイツの電気料金ってフランスの1.5倍ぐらいでしょ。
そして原発推進国のフランスから電力を買っているという。

戦争を「放棄」したどこぞの国に似てるな。

442:名無しさん@十一周年
11/03/27 20:39:33.94 zNavMA210
原発は安全です。

東電のボンクラ社員が危険なだけです。

443:名無しさん@十一周年
11/03/27 20:41:05.95 V3HEFQwv0
大前研一のライブを聞いたけど、東電の上層部って原発関係の出身者がいないんだってね。
責任回避能力に長けた人は原発を選ばない、だから原発を避けて通ってきた人が出世してる。
だからこういうときにどうしたら良いのか分からないと。
大前研一の言うことに全て同調するわけじゃないけど、比較的客観的なデータは参考にしてる。


444:名無しさん@十一周年
11/03/27 20:41:47.23 M0/yN86z0
反原発デモ、東京で行われる 市民ら1000人が参加 [3/27]

 東京電力福島第1原子力発電所の事故を受け、原発に反対する市民ら約1000人が
27日、東京・銀座をデモ行進し、「すべての原発を止めて」「エネルギー政策の転換を」
と訴えた。・・・略・・・デモに加わった東京都大田区の杉原浩司さん(45)は「原発の危険性が改めて
はっきりした。国には情報公開を徹底し、まずは東海地震による危険性の高い
中部電力浜岡原発を早急に止めてほしい」と話した。【市川明代】
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

東京都大田区の杉原浩司さん(45)で検索すると・・・

杉原浩司(核とミサイル防衛にNO!キャンペーン)
URLリンク(spysee.jp)
杉原浩司です。先日4月22日に発信した、イラクなどの戦場で使用され
今なお虐殺に加担している松下電器製ノートパソコン「パナソニック・タ
フブック」の回収を求める呼びかけを
URLリンク(list.jca.apc.org)
血塗られた戦争機械であるイージス艦
をのうのうと「思いやり予算」までつぎ込んで「歓待」している日本は、
明確に加害列島そのものです。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

445:名無しさん@十一周年
11/03/27 20:42:45.92 mt+RRBVK0
ドイツ政府の対応によっては今後の日本の参考になりそう

446:名無しさん@十一周年
11/03/27 20:42:48.67 NcIqyZd70
>>440
でもって「俺の隣はいやだ」だもんなw


447:名無しさん@十一周年
11/03/27 20:43:35.04 7TAo/zqA0
ドイツって地震あるのか?

448:名無しさん@十一周年
11/03/27 20:44:09.36 knbzim0T0
>>424
柏崎のは中越沖地震耐えたんだけど

その時の原発の揺れは2058ガル

阪神は848ガル


449:名無しさん@十一周年
11/03/27 20:45:15.23 NbOho1r40
あんな地震も津波もなさそうな所でこれかよ。

一方日本では連日「安全です」「原発は必要です」に洗脳された国民が・・・。

450:名無しさん@十一周年
11/03/27 20:45:57.98 NcIqyZd70
>>442
なぜ東電がボンクラなのか。
原因は原発に根本的な問題があるからだ。それは今回の件で判明した。


    「優秀な人材が集まらない」


ということだ。
誰が好んであんな危険なものに近づいたり関わったりするか。
人に白い目で見られるものに、優秀な人は集まらない。
自分で判断し、自分に責任を持てる者は集まらない。

集まるのは
・人に「安全だから」と言われてホイホイ騙される者。
・カネに目がくらんだ者
・強大なエネルギーに魅せられて、その副作用を見ない人。

現場を見て、判断し、適切な処理を迅速に実行し、その行動に責任を持つ。
そういう人材が根本的に集まらない。上から下まで。

よって、原発のヒューマンエラーはなくならない。
放射能問題を解決しない限り、根本的に安全になり得ない。
この構造的欠陥は東電だけではない。


451:名無しさん@十一周年
11/03/27 20:48:06.11 B1qHuVcg0
>>74
俺が書こうとしたことが既に書かれていたw

452:名無しさん@十一周年
11/03/27 20:49:02.26 0ZiRhArF0
これが第二次ゲルマン民族大移動の始まりであったとは
この時だれも予想できなかった…

453:名無しさん@十一周年
11/03/27 20:50:55.39 1v0qa8ew0
>>448
阪神は計測されたのは離れてる。計器が震源近くになかったのもしらんのか?

454:名無しさん@十一周年
11/03/27 20:51:05.46 iQS8rVyf0
>>436
たぶんこれは、ドイツ人の偽らざるところだろう。
アインシュタインやオッペンハイマーやノイマンみたいなユダ公が有害なシロモノを捻り出したり
なんかするからことになるんだ、って本心ではそう思ってるだろうよ。

455:名無しさん@十一周年
11/03/27 20:52:25.49 pG1+vDwc0
原発ちゃんと結婚して子供も授かったけど
子供が生まれてからというものセックスレス

愛がないから離婚だといいだすドイツ人

もう愛はないかもだが飯はうまいし
子供の面倒みてくれるからいいかと離婚せずにいく日本人

456:名無しさん@十一周年
11/03/27 20:54:20.23 S2aEdVTt0
>>447
十年に一度くらいは局地的に超小さなものなら

457:名無しさん@十一周年
11/03/27 20:56:18.52 NcIqyZd70
正直、今回の件はもはや、デモとかいうレベルではないだろう。
早急に東電は国が接収し、役員クラスは逃亡させるか隔離しないと、責任問題で死人が出る。

まあまずは水漏れ問題をなんとかしてからだが...
あんなところにどうやって行くってんだ?
誰かに死んでもらわなければ、もう、どうしようもない気がする。
それを誰が誰に命令するかだ。

ああもう、どうして...どうして....くそっ!!!!!!!!!!!!!!!!

458:名無しさん@十一周年
11/03/27 21:00:01.48 KBa7Mu7R0
詳しい方に教えていただきたいのですが、もし今回津波が予想範囲内ならなんと
もなかったのですか。そうなら、津波対策強化すれば大丈夫なはずです。

459:名無しさん@十一周年
11/03/27 21:01:17.45 1v0qa8ew0
>>448
ついでに言うと柏崎で原発は2年半稼働できず。あちこちずれてな。

たかがM6.7で

460:名無しさん@十一周年
11/03/27 21:02:43.50 iQS8rVyf0
>>457
原発の設置を許可したのは国だぜ?(ついでに東電を原発事業者だと認可したのも)
元凶が問題児に替わったところでなんになるよ?

461:名無しさん@十一周年
11/03/27 21:02:44.54 vYyQM6Zo0
>>453
で原発は耐震構造に問題があるってのは何を基準にいってる訳?

462:名無しさん@十一周年
11/03/27 21:03:03.77 NcIqyZd70
>>458
そういうのを「運まかせ」と言う。
現場ではそんな安全対策は失格だ。

原子力は運にまかせていいものじゃあないんだよ。


463:名無しさん@十一周年
11/03/27 21:04:18.71 Dd40+aXT0
>>461
福島で被害でてるじゃん

464:民主党、チョン、シナ畜は日本から消えてくれ
11/03/27 21:04:30.54 Oqq0pKUq0

日本国民にものすごくお世話になった芸能人を思いつくまま書いてみる

さんま・ビートたけし・とんねるずの特に石橋・ダウンタウン・松田聖子・和田アキ子
サザンの桑田佳介・創価学会の池田・スマップ・野村元監督夫妻・・・

1億以上寄付していい連中ばかりだと思うよ

465:名無しさん@十一周年
11/03/27 21:05:05.60 iQS8rVyf0
>>461
原発設置の基準じゃね?

466:名無しさん@十一周年
11/03/27 21:05:25.79 vYyQM6Zo0
>>461
津波でしょ?

467:名無しさん@十一周年
11/03/27 21:07:25.71 NcIqyZd70
>>460
今回の件の責任問題を追及してたら本当に死人が出る。
福島県民と迷惑を被った個人、法人には日銀がカネを刷りまくるしかない。
宮城岩手で失われた財産も含め、税金なんかじゃ賄えない。


468:名無しさん@十一周年
11/03/27 21:08:21.39 XbL/u5E7P
>>458
津波がこなきゃ何の問題も無かった。
津波での冷却系統全滅は予想されていたし、地震と津波が来たら、こうなる事は、分かってたみたい。

事故のたびに安全にはなって行くけど、世界のどこかで事故が起きない保証は無いかな。

469:名無しさん@十一周年
11/03/27 21:08:41.20 0ZiRhArF0
よく自動車と比較する奴がいるが
原発は他の発電方法で代替が効く
あえて自動車で例えるなら
自動車のかわりにヒュンダイを使えと言うようなもの

470:461
11/03/27 21:08:46.76 vYyQM6Zo0
アンカー間違えた
>>463
津波でしょ?

471:名無しさん@十一周年
11/03/27 21:11:24.96 NcIqyZd70
これだけひどいことになっているのに


対策取れば大丈夫じゃね?


とか、よく言うなあ。
マジで現場感覚が全くないのか、放射能をナメてるのか、
いずれにしろナンセンスな発言だ。

472:名無しさん@十一周年
11/03/27 21:12:27.19 WxlG8bptO
少なくとも日本じゃもう原発を新規で建てられないでしょ

473:名無しさん@十一周年
11/03/27 21:12:31.67 cM35J4aY0
核融合発電でいいじゃん。実用化しれ。

474:名無しさん@十一周年
11/03/27 21:14:36.24 2R+bPo9f0
アトムとウランちゃんの時代はもう終わったんだよ。

最後太陽に突っ込むんだっけな。

475:名無しさん@十一周年
11/03/27 21:15:52.74 MN8eNW2V0
>>444
ショボすぎるw
強力な外圧でもない限り、日本の原発推進は止められないね。

476:名無しさん@十一周年
11/03/27 21:15:53.76 S2aEdVTt0
>>439
広大な国土面積持つ国なら多少その辺は何とかできる範囲だけど
日本の場合厳しいものがあるだろうね
まあ、ドイツにしても国土総面積は日本よりもちょっと小さいし
オランダなどは論外
ドイツ北部やオランダは真っ平らな低地で遮るものがないから
何か起これば、強い気流に乗ってあっという間に北部ヨーロッパ全域に
放射能が拡散する

477:名無しさん@十一周年
11/03/27 21:16:33.09 igukZm0B0
たしかに警告だわな。
もんじゅでも新潟の原発でも、たまたま爆発事故をおこしていないだけで
ぎりぎりの綱渡りをしてきたという事実は変わらない。

かといって、代わりの発電所を用意したあとでないと
今うごいている原発をとめる、ということも難しい。
全国で計画停電が実施されるわけで、復興のさまたげになる。

でも原発はダメだ。人のミス、油断は完全に排除できない。
高くても、ガスや重油や石炭つかおう。

478:名無しさん@十一周年
11/03/27 21:18:39.60 S2aEdVTt0
>>469
>原発は他の発電方法で代替が効く
代替はきくだろうね
ただ、その発電のための「代替の大元」が何かと
発電能力にもよるな

479:名無しさん@十一周年
11/03/27 21:18:40.42 rdnCFfS10
>>285
>日本以上に杜撰な管理&事故隠しで事が発覚した頃には

意味不明

日本の事故隠しならもんじゅを含めて無数にあるが
中国の事故隠しは、世界各国の反原発団体からの情報を含め
1度も指摘がない。

中国や韓国やフランスが原発を動かしているから、
日本も動かさなきゃって思うのが

「鵜が鷹のまねをする」って言うんだよ。


480:名無しさん@十一周年
11/03/27 21:18:44.86 +QG16EGsO
ドイツはいまだにチェルノブイリの影響を避けるため
食べちゃいけない食品が設定されてる国だからな
そりゃデモも起きるわ

あっちで毎日チェルノブイリの話を混ぜこぜに報道してるから
在独日本人の友達が心労のあまり体にきて入院しちゃったよ
すんごい過剰報道らしいぜ

481:名無しさん@十一周年
11/03/27 21:19:28.23 KKNLD05FO
>>467
死人、出せばいいじゃん。
判断ミスで数百数千殺した人間はやはり死んでもらった方がいいと思うぞ


482:名無しさん@十一周年
11/03/27 21:19:43.80 nVQbWj0Y0
スイスも全部停止って言ってたな

483: 【東電 91.7 %】
11/03/27 21:20:41.19 xBoqtkGq0
>>479
原子力は必要だよ。
小型でも動かしてほしい。

484:名無しさん@十一周年
11/03/27 21:21:04.21 S2aEdVTt0
>>477
>高くても、ガスや重油や石炭つかおう。
高いからという理由だけで原発にした訳じゃないよ

485:名無しさん@十一周年
11/03/27 21:24:03.33 2R+bPo9f0
>>483
あんたの庭に小型の原子炉作ってもらえ。

486:名無しさん@十一周年
11/03/27 21:24:40.28 LcgKyjSt0
>>480
日本とは真逆だな~

被爆国の日本の癖に、むしろマスコミはどんだけ無反応なんだってくらいだが。

本来こういう時に騒ぐはずの、原爆の被災者とか、原発反対派とか、な~~~んも見ないんだが、
日本はどうなってんだこれ。

487:名無しさん@十一周年
11/03/27 21:24:42.13 KBa7Mu7R0
詳しい方教えてください。そもそもなぜ、原発は各国で作られているのですか。
その背景が知りたいです。

488:名無しさん@十一周年
11/03/27 21:26:23.76 S2aEdVTt0
>>483
監視や、非常時にはその国の政府や企業すっ飛ばして
軍や国際機関管理・対象の仕組み作らないとダメだろうなあ

489:名無しさん@十一周年
11/03/27 21:27:04.86 cM35J4aY0
二酸化炭素を排出しないから。
地球温暖化問題もあって、原子力発電がクリーンなエネルギー源とされてきた。

490:名無しさん@十一周年
11/03/27 21:29:29.87 l7k8IV0i0
ドイツがフランスから電気買ってるみたいに、
日本も中国から電気買おうZE

491:名無しさん@十一周年
11/03/27 21:30:31.95 nVQbWj0Y0
つか、西日本から貰えるようにするのが先だろw

492:名無しさん@十一周年
11/03/27 21:32:12.36 iQS8rVyf0
>>479
日本は地震大国なのに軽水炉を使わせられてるからねえ。IAEAの査察も厳しかったし、立場上
"事故"は多くなるってしまうんじゃね?反原発団体が、日本はプルトニウムを採ってもいいから
重水炉や黒鉛炉にしろとクレームをつけたとは考えられんし。

493:名無しさん@十一周年
11/03/27 21:32:25.00 MN8eNW2V0
>>487

原発導入のシナリオ ~冷戦下の対日原子力戦略~NHK_1
URLリンク(www.youtube.com)

494:名無しさん@十一周年
11/03/27 21:32:51.74 cM35J4aY0
シムシティでも、最初は火力発電使ってても公害対策のために原子力発電に切り替えていくだろ

495:名無しさん@十一周年
11/03/27 21:35:05.81 S2aEdVTt0
>>490
間に海を挟んだ国からどうやって送電してもらう?
それに何かことあるごとに意図的に送電ストップされるようになるけど?

496:名無しさん@十一周年
11/03/27 21:38:16.44 w85twte7O
>>489
原発管理だか核のゴミを冷やす為に相当な二酸化炭素を出すらしいな。
地球温暖化より真っ黒な原子力発電。
地球を汚す意味では温暖化よりかなり深刻じゃないか?

497:名無しさん@十一周年
11/03/27 21:38:57.87 dMZGTCZ60
「火力発電所作る」って言うと「CO2が!」って言う
「水力発電所作る」って言うと「環境破壊が!」って言う
「原発作る」って言うと「放射能が!」って言う
「ソーラー」って言うと「導入コストが!」って言う

「それじゃあ節電」って言うと「嫌だ!」って言う

こだまでしょうか
いいえ都民です

世界が抱えるジレンマだね。


498:名無しさん@十一周年
11/03/27 21:39:33.06 g4iv0lkb0
デモしている奴てどんな仕事をしているか知りたいね。今原子力どうのこうの
よりも、電気を早く送って欲しいて言うのが会社員の切実な願いだと思う。
商売している人は、停電で店を開けられないし、町工場を経営している人だと
停電で仕事が出来なくて他所の会社に仕事をたられたりして困っている人が
沢山いるのに、昼間にイライラするようなデモしやがってて感じだ。

499:名無しさん@十一周年
11/03/27 21:40:05.94 iQS8rVyf0
>>486
ドイツ人は、遺伝子関連のことに極度にチキンなだけだよ。タバコやアスベストや食品添加物の対
策に率先して取り組んだのと同じ。それらタバコやアスベストや食品添加物のラインにユダヤ人が
並べられてたってのがその昔。

500:名無しさん@十一周年
11/03/27 21:40:08.43 V3HEFQwv0
これから先、実際の事故は今までと変わらなかったとしても、世間の目が厳しくなり露出度も高くなるから
事故が増えたような報道が続くだろうな、と予想する。

501:名無しさん@十一周年
11/03/27 21:41:01.25 1rDH2CHe0
ドイツなら大丈夫だろ

過去に地震の起きたところとか、津波の発生したところで
原発するのがクレージーなだけで

502:名無しさん@十一周年
11/03/27 21:41:52.24 Dd40+aXT0
>>497
コスト云々は今回の原発で支払うであろう賠償額からすればゴミみたいなもんじゃね?

503:名無しさん@十一周年
11/03/27 21:43:02.28 Dd40+aXT0
どっちにしろ地震がおきるたびに国土切り捨てなきゃいかん原発はもう駄目だな

504:名無しさん@十一周年
11/03/27 21:43:03.20 igukZm0B0
>>498
原発に頼っていたせいだろ。

505:名無しさん@十一周年
11/03/27 21:43:43.31 V3HEFQwv0
>>501
でも、もんじゅみたいに、地震が起きたわけでもないのに設計ミスや対応ミスで危機的状況に
なることはあるからねぇ。

他の発電所なら、たとえ致命的な設計ミスであってもその施設の範囲内で大抵は収まる。
原発は何かあったときの影響度が大きすぎるし収束させるのも一苦労、というか大困難、っていうか・・・

506:名無しさん@十一周年
11/03/27 21:43:45.07 1v0qa8ew0
>>448
おいおい。柏崎は原発本体の原子炉建屋は384ガルしか揺れてない。
タービン建屋の立地が異常に揺れただけ。

ようするに原子炉格納基周辺の耐震性の検証にも何もなってない。

今回の地震で女川がなんでもないというならなぜすぐ稼働できない?
女川ですら稼働は数年後。

地震に原発はインフラとしてまったく対応出来ないんだよ

507:名無しさん@十一周年
11/03/27 21:45:13.60 Dd40+aXT0
>>505
例え設計ミスがなくても組織自体が腐っていくしな

508:名無しさん@十一周年
11/03/27 21:46:50.31 jV3byWzn0
計画停電やらのニュースを流さなかったドイツマスコミの責任だな

509:名無しさん@十一周年
11/03/27 21:53:14.58 KBa7Mu7R0
マグニチュード10以上、津波30メートルでも大丈夫な原発は作ることは可能で
しょうか。教えていただけますか。

510:名無しさん@十一周年
11/03/27 21:53:38.74 S2aEdVTt0
>>502
とは言え原発抜きで今まで通りを維持はほぼ無理だよ
特に東京などの大都会、工業都市部ではね

511:名無しさん@十一周年
11/03/27 21:55:35.46 QuQVvprb0
>>391
お、雷にも強いんだ。
でもまあ、設置場所が問題だよなぁ。

512:名無しさん@十一周年
11/03/27 21:55:43.04 Xx+FYF2/0
>>1
この機に世界中で饗応して派手にやってくれ。

513:名無しさん@十一周年
11/03/27 21:55:54.61 PYTSG0lPO
電気代3倍くらいになるだろうな。

514:名無しさん@十一周年
11/03/27 21:59:08.65 03+XTCHY0
>>509
無傷ではなく「大丈夫」つまり安全に停止する原発なら可能じゃまいか

515:名無しさん@十一周年
11/03/27 21:59:17.26 rchmEDYz0
>>21
ダムかよ。公共事業縮小で民主が大反対したろ。八ッ場
水(雨)不足になったら、電気止まってしまう。
安定供給性がなければならない。

当面、石油、ガス、石炭などの火力で間に合わせるしか無い。
外国から火力タービン発電機を何基も借りて、CO2出しまくって電気作るしか無い。

原発はなくせないだろな。

516:名無しさん@十一周年
11/03/27 21:59:54.53 1v0qa8ew0
東電、原発廃棄は決定されたよ↓
原発じゃ1年で1000万キロワット増は不可能。というか建設不能

電力供給1000万キロワット増へ 冬の計画停電回避狙う
東電が火力増設、政府はLNG調達支援
2011/3/25 2:12日本経済新聞 電子版

 政府と東京電力は東日本大震災の影響による計画停電を
今冬に回避するための対策を打ち出す。東電は液化天然ガス(LNG)を燃料とする
火力発電所の新設や休止中の火力発電所の再稼働などで、
供給能力を現在より1000万キロワット以上増強。政府はLNGの調達で支援し、
まずロシアから10万トンを緊急輸入する。官民で十分に電力供給できる態勢をつくり、
企業の生産活動を支える

517:名無しさん@十一周年
11/03/27 22:01:00.38 Xx+FYF2/0
いくらか値上げになろうとも火力拡充して原発徐々にやめてほしい。

518:名無しさん@十一周年
11/03/27 22:01:11.12 I9mTgNkX0
>>264

抑えてるんじゃねえよw


増やしたがってんだよw

519:名無しさん@十一周年
11/03/27 22:01:34.11 pPuMQ9tS0
>>516
なにを廃棄するの?
東電のすべての原発を廃棄って言う意味?
壊れたものを廃棄?

520:名無しさん@十一周年
11/03/27 22:02:46.59 V3HEFQwv0
今すぐ原発を全撤廃とかっていう極論をしているわけじゃないから、原発抜きで今までを維持っていう意見は意味ないと思う。
実際、女川は大丈夫だったし、福島第二もなんとか安定冷却まで持っていけた。
今のところ廃止に急を要さない原発がある一方、浜岡とか古くて立地条件も悪く、かつ影響範囲が致命的な原発を優先して
少しずつでも停めて行くべきだよね。
そのために風力や水力、火力へのシフトバランスを調整するべきだし、ピーク時の電源需要をいかに効率よくシフトして
いくかも大切なんじゃないかな。
東西の周波数も揃えていかないと。
一筋縄には行かないけど、少しずつでもやっていかないと。

521:名無しさん@十一周年
11/03/27 22:02:49.16 Dd40+aXT0
>>510
無理とかいっても今後東電のために原発引き受けてくれるような自治体はあらわれんだろ
そのために金積むならその金で他の発電所作ったほうが安上がりだろうし

522:名無しさん@十一周年
11/03/27 22:02:51.22 1v0qa8ew0
>>519
東電の原発は3基。
3年もすれば原発なんていらなくなる
LNGで代替終了。

福島第一廃炉。
福島第二再起不能。

柏崎よろよろ運転開始。

523:名無しさん@十一周年
11/03/27 22:03:18.52 l7k8IV0i0
>>495
トンネル繋げばおk
脱原発のため中国さんと友好関係を築きましょうo^o^o

524:名無しさん@十一周年
11/03/27 22:05:37.09 Tsyhi2SD0
>>523
その中国の原子炉が事故を起こすと
日本に死の黄砂が降るorz

525:名無しさん@十一周年
11/03/27 22:06:07.11 pPuMQ9tS0
>>522
え?柏崎も廃棄なの?

526:名無しさん@十一周年
11/03/27 22:06:12.24 1v0qa8ew0
原発なんてその気になれば3年で代替可能。
たった20%だからな。日本の技術力は馬鹿にならん。

原発がないと電気が来ないとかいってるのは利権(官僚、研究費、地方受け入れ公務員)か
関係会社(電力各社、東芝、日立)が絡んでる連中の
洗脳を受けてるだけ。

527:名無しさん@十一周年
11/03/27 22:06:29.78 0PPj9WKi0
いざ想定外の事故が起これば近付く事すらできなくなる。
こんなもの使っちゃ駄目だよな。


528:名無しさん@十一周年
11/03/27 22:08:01.64 S2aEdVTt0
>>517
単に家庭電気代だけに限らず、あらゆる物価、税金に影響してくるよ
自販機撤去やコンビニ、ネオン、外灯も規制受けるかもね

529:名無しさん@十一周年
11/03/27 22:08:16.43 pPuMQ9tS0
>>526
どうするの?
3年で火力発電所を建てちゃうってこと?

用地選定から3年じゃ無理だと思うけど。

530:名無しさん@十一周年
11/03/27 22:08:21.72 1v0qa8ew0
>>525
柏崎なんて地震から4年たってもまだ17基中4基しか稼働できてない。

あんな耐震じゃこの先インフラとして使いようがないだろ

531:名無しさん@十一周年
11/03/27 22:09:18.70 iQS8rVyf0
>>523
送電ロスはどうすんのよ?

532:名無しさん@十一周年
11/03/27 22:09:31.99 91eEIVjYO
テンサイは必ず予測の少し斜め上を行く

533:名無しさん@十一周年
11/03/27 22:09:52.71 Dd40+aXT0
>>529
徐々に入れ替えてくってことだろ事故るたびに国土を汚染するようなもんはいらんよ

534:名無しさん@十一周年
11/03/27 22:10:16.16 S2aEdVTt0
>>521
まあ、答えは簡単に出せないわな
単にコストや危険度だけで済まないし

535:名無しさん@十一周年
11/03/27 22:10:35.77 1v0qa8ew0
>>530
壱は余分だw7基な

536:名無しさん@十一周年
11/03/27 22:10:59.10 /eJLESep0
本当に東電は迷惑なことしたよね。
こういう場合、海外の原発会社は東電を訴えられないんだよね?

537:名無しさん@十一周年
11/03/27 22:11:17.38 pPuMQ9tS0
>>530
廃棄として決定したかどうかという事実関係を聞いてるんだが。
君の考えなんて聞いてないよ。

>>533
3年で代替可能っていうのはそういう意味じゃないでしょ。
本人は東電の原発を全廃棄で3年後には他の手段で置き換えられるっていってるんだから。


538:名無しさん@十一周年
11/03/27 22:11:28.70 Dw2z5Qox0
首相動静(3月27日)時事通信 3月27日(日)10時13分配信

 午前9時58分、公邸発。同59分、官邸着。同10時、執務室へ。
 午前10時33分、斎藤勁民主党国対委員長代理が入った。
 午前10時59分、斎藤氏が出た。
 午前11時から同41分まで、山口二郎、遠藤乾両北海道大教授。
 午後0時58分、玄葉光一郎国家戦略担当相が入った。
 午後1時36分、玄葉氏が出た。
 午後1時37分から同59分まで、北沢俊美防衛相。同2時、経営コンサルタントの大前研一氏が入った。
 午後2時52分、大前氏が出た。
 午後3時13分、東祥三内閣府副大臣、寺田学民主党衆院議員が入った。
 午後3時36分、東、寺田両氏が出た。同39分、細野豪志首相補佐官が入った。
 午後4時5分、細野氏が出た。
 午後4時29分から同42分まで、枝野幸男官房長官。
 午後5時13分、田坂広志多摩大大学院教授、長島昭久民主党衆院議員、細野首相補佐官が入った。
 午後5時52分、全員出た。
 午後6時15分、斎藤民主党国対委員長代理が入った。
 午後6時26分、斎藤氏が出た。同34分、枝野、福山哲郎正副官房長官が入った。
 午後6時58分、枝野、福山両氏が出た。同7時13分、海江田万里経済産業相、寺田氏が入った。
 午後7時20分、海江田、寺田両氏が出た。
 午後7時43分から同55分まで、細野首相補佐官。
 午後8時5分から同51分まで、田坂多摩大大学院教授。
(了)


田坂広志 公式サイト「未来からの風フォーラム」
URLリンク(www.hiroshitasaka.jp)

怪しさ満点w
こんなのにすがるようになったら人間お終い



539:名無しさん@十一周年
11/03/27 22:12:03.93 WVE9+4Rb0
>>526
現在の原子炉を廃止するにも、廃炉措置に、実に27年間も掛かる。

名称:中部電力株式会社 浜岡原子力発電所1号原子炉及び2号原子炉
・廃止措置計画の認可:平成21年11月18日
・全体工程:平成21~48年度
・解体工事準備:平成21~26年度
・原子炉領域周辺設備解体撤去:平成27~34年度
・原子炉領域解体撤去:平成35~41年度
・建屋解体撤去:平成42~48年度

540:名無しさん@十一周年
11/03/27 22:12:48.58 25z722qh0
>>510
そういう依存する体制にもっていったのが悪い。
技術的にも問題あったかもしれないけど私腹肥やしたい奴らのせいであらゆる対策をしてこなかった。



541:名無しさん@十一周年
11/03/27 22:12:59.85 1v0qa8ew0
>>530
壱は余分な7wだ

542:名無しさん@十一周年
11/03/27 22:13:14.85 psXopAEIO
温暖化ガス削減は諦めて火力発電増やすべきだな

543:名無しさん@十一周年
11/03/27 22:13:15.99 iQS8rVyf0
>>526
川崎重工とかIHIにそんな増産能力があるのか、実際に?

544:名無しさん@十一周年
11/03/27 22:13:16.32 uQa/3M+I0
自分の国の原発は止めて隣の国の原発発電の電気買ってるバカってどこの国だっけ?

545:ninja!
11/03/27 22:13:25.77 yQ5Ew/ai0
日本では50人集まればリベラル平和主義者が大々的に報道するでしょう。

546:名無しさん@十一周年
11/03/27 22:14:12.44 V3HEFQwv0
>>528
いいと思うよ。
もう一度こんな事態が起きたら経済的にどんな損失になるかを考えたら。
というか現時点で壊滅的で次なんてないかもしれないけど。
・原子力発電所をなくした代わりに物価や税金が高くなる、コンビニ、ネオンの規制
・原子力があるおかげで被災時には輸出制限、国内の流通停止、地価下落、住居をなくす人多数・・・
比べるまでもないと思う。

そもそもこれからも原発を維持するなら日本の製品を買わないとか、外圧受けそうな感じでもある。
日本は自浄作用が乏しいから、外圧で仕方なく原発廃止に動くかもしれない。
オバマは原発推進だけど、日本とアメリカじゃ立地条件が違うから同列に語れないし。

547:名無しさん@十一周年
11/03/27 22:14:20.85 9bbiEj+A0
数年経って電力供給が安定するまでは
間違っても日本の特に東京あたりに住んでる奴はやるなよ
東電エリアの電気をリアルタイムに原発で必死に作ってる新潟に失礼な話だ


548:名無しさん@十一周年
11/03/27 22:14:23.79 S2aEdVTt0
>>523
青函トンネルみたいなトンネルか?
地盤がずれたら・・・

それとも手塚治虫のマリンエキスプレスみたいな海中トンネルか?


549:名無しさん@十一周年
11/03/27 22:14:37.23 Dd40+aXT0
>>539
それでいいよ少なくとも孫の代までには終わりそうだし
その頃になっても福島は人が住めるかどうかわかんねえもんな

550:名無しさん@十一周年
11/03/27 22:17:43.04 S2aEdVTt0
>>540
私腹の元は何を使っても、どんな体制でも生じるよ
利用者も「(経費削減で)高サービス、高品質は当然、安くしろ!」だし

551:名無しさん@十一周年
11/03/27 22:17:58.79 pPuMQ9tS0
> そもそもこれからも原発を維持するなら日本の製品を買わないとか、外圧受けそうな感じでもある。
これって別に根拠あるわけじゃないよね。
単なる想像でしかない。

チェルノブイリのロシアは原発止めたの?
外圧は起きた?

552:名無しさん@十一周年
11/03/27 22:19:24.26 psXopAEIO
火力発電所ならお台場に作っても問題なかろう

553:名無しさん@十一周年
11/03/27 22:20:59.42 pPuMQ9tS0
>>552
僕東京の地理に詳しくないんで教えてほしいんだけど
東電はお台場に土地持ってるってこと?
それとも十分に広大な空き地が広がってるの?

554:名無しさん@十一周年
11/03/27 22:21:32.10 S2aEdVTt0
>>546
単に発電の方だけでなく、今までの消費のあり方も問わないとな

555:名無しさん@十一周年
11/03/27 22:22:29.41 V3HEFQwv0
でも実際もう日本の原発って海外買ってくれないでしょう。
スリーマイルの事故でアメリカが原発を作れなくなって、そこで日立や東芝が入り込む余地ができたおかげで
利権ができたけど、今度は日本の原発が作れなくなる状況。
そうするともう利権団体は原発から離れていくと思うんだよね。
そんな状況では原発を維持していけない。
新しい風力や水力や(多少は火力も)の建設の方が利権としては魅力的だと思う。
土地、建設、輸送、色々な分野が絡んでくるし、新しい商機もあるだろうし、何よりも政治家にとっても
イメージが良いからね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch