【政治】 菅直人首相が指示 自衛隊の災害派遣10万人態勢へ増強★2 at NEWSPLUS
【政治】 菅直人首相が指示 自衛隊の災害派遣10万人態勢へ増強★2  - 暇つぶし2ch848:名無しさん@十一周年
11/03/14 01:49:15.72 f1bntxwc0
>>839
野党の民主党がシビリアンコントロールとかいってるぞ。

849:名無しさん@十一周年
11/03/14 01:49:48.87 Qe3okF0aO
>>840
お前が死ねよ。
文句だけ言ってりゃ楽でいいわなあ。

850:名無しさん@十一周年
11/03/14 01:49:56.18 dhUf6VM20
>>844
じゃあ実際にそれだけ協力してくれるの?
それを政府がやってくれれば派遣人数増えるわな、防衛省だけで可能な部分もやってるわな
それだけだよ?やってくれるならやってもらいたいというかやってもらえるようにお願いしているだろうな

救助に行ける人数が少ないことの言い訳じゃない
それさえ排除できれば10万人実際に救援活動するのも可能ってことだ

851:名無しさん@十一周年
11/03/14 01:50:22.33 X3+PzlVb0
>>844
いや、さすがに10万人を現地展開するのはちょっと無理だろ。兵站と交代要員合わせて、作戦投入が
計10万人じゃねえの?

852:名無しさん@十一周年
11/03/14 01:51:05.80 eiXpeUiG0
>>838
民間による補給救援活動が不可能な状況だからこそ
自己完結能力を持った自衛隊が派遣され、民間の活動できる下地を作るんだよ。
その自衛隊が民間の補給頼みでは元の木阿弥。
前述の通り民間もそれに答える能力を持っていない。

853:名無しさん@十一周年
11/03/14 01:53:02.94 dhUf6VM20
>>848
立派なシビリアンコントロールよ?
制服は文官の命令に従ってるじゃない
その命令の範囲が広いから何の問題もない。問題があったらそのつど指導しろ。ってことで

854:名無しさん@十一周年
11/03/14 01:54:28.55 X3+PzlVb0
>>849
いや、俺もできれば菅には消えてもらって、もっと有能な人間に総理やってほしい。なんせ日本の
一大事なんだから。あれがトップじゃ不安で仕方ない。

855:名無しさん@十一周年
11/03/14 01:56:31.21 Fjqu2k0KO
延べ数だろうが問題は、最初から人員を小出しに出してるところがねえ。
死者や行方不明が1000人越えてることは発生から半日足らずで判ってたはずなのに、総動員でしない辺りがマヌケなんだよ。


856:名無しさん@十一周年
11/03/14 01:58:35.06 Qe3okF0aO
10万人も居ても邪魔なだけ。
気仙沼なら気仙沼で1つのエリアに500人程度が適正だろ。
気仙沼に1000人も2000人も居たら邪魔だろ。
車両とか多すぎても無意味だし。

857:名無しさん@十一周年
11/03/14 02:02:34.54 nhADGykl0
ID:yoRrxNX80 [5/5]

↑政府、防衛省、消防、警察・・・・
いろいろな機関の何千人という人員が、何年もまえから大規模災害の対応を
考えてきたと思いますよ。
実際に人員を使っての訓練もしています
われわれが言わなくても柔軟にやっていることは柔軟にやっているでしょう
実際、北海道の部隊は民間高速フェリーで向かっています

テレビからの映像をみて歯がゆい気持ちは私にもわかります
しかし、感情ではなく現実を鑑みれば今の対応が最大限ではないでしょうか

テレビのコメントのように視聴者受けするだけならなんでもいえるが
実際は簡単な話ではない

感情ではなく正当に評価するべきでしょう


858:名無しさん@十一周年
11/03/14 02:05:31.73 X3+PzlVb0
>>856
もっとも、そういうエリアが三陸全体で50以上はありそうだし、道路の仮復旧工事の人員も
考えるとかなりの数になりそうだがな。

859:名無しさん@十一周年
11/03/14 02:06:20.46 dhUf6VM20
>>857
感情的なら感情的で
総理に文句言ってる暇あったら自衛隊や他の多数機関を応援してくれよ、というところで
あと募金してくれると嬉しいな、関東は停電我慢してね、あたりだな

860:名無しさん@十一周年
11/03/14 02:07:49.23 nhADGykl0
855 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/14(月) 01:56:31.21 ID:Fjqu2k0KO
延べ数だろうが問題は、最初から人員を小出しに出してるところがねえ。
死者や行方不明が1000人越えてることは発生から半日足らずで判ってたはずなのに、総動員でしない辺りがマヌケなんだよ。

↑発生当初から総動員なんですが、派遣数と動員数は違うということです
全国の自衛官は発生当初から災害準備の追われています。


861:名無しさん@十一周年
11/03/14 02:09:56.30 dhUf6VM20
>>858
道路の復旧は難しいんだ…
スコップだけじゃどうにもならん部分も有るし、高度な土木技術がいる所も有る…
施設科さんお願いね♪の部分が有るから…
戦力の配分も難しいだろうなぁ、>インフラ復旧と捜索活動

862:名無しさん@十一周年
11/03/14 02:09:59.42 W+KFEB/t0
>>858
それは救出期というより復旧、復興の段階の問題だからね。
最終的に10万規模で復旧に当たる事になるはず。
そして非常に長期間の持久戦になっていくはずで、
むしろこっちの方が本当の戦いになるだろうな。

863:名無しさん@十一周年
11/03/14 02:10:54.89 X3+PzlVb0
>>857
それはよくわかる。だが、今度の震災に関しては、現在あるマニュアルでは対応しきれんのと
違うかな?なんせ千年に一度の規模。マニュアルの想定を超えているのでは?

864:今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka.
11/03/14 02:15:24.23 r9JtYuPV0

>菅 >枝野

震災が1週間遅く発生していたらどうなってた?自民党(経団連)と公明党(創価学会)が
何ヶ月も前から準備して仕掛けてきたと思われる今回の献金スキャンダルで、
バ菅はヤケクソで衆議院を解散していたよ?そのような状況で大震災に見舞われたら、
今回のような迅速な対応は難しかったよ。

この国難を乗り切るためにポコタン王が選んだ我々の牧者がバ菅なんだよ。小生だって
驚いている。でも、この国難を乗り切るためにポコタン王が選んだ我々の牧者がバ菅で
ある事は間違いない。今回ようやく気が付いたけど、バ菅の額には聖痕があるじゃん。

バ菅は化けたよ。自分の無力さを初めて知ったんだよ。魂を砕かれたんだよ。バ菅の涙は、
知盛の涙か?ダビデの涙か?バルジャンの涙か?いずれにせよ、これからのバ菅は信頼できるよ。
小生はバ菅と枝野にうんこ団の茨の冠を贈ろう。真の冠はすべて茨の冠だよ。

865:名無しさん@十一周年
11/03/14 02:16:22.63 dhUf6VM20
>>860
小さな山火事とかの災害派遣と全国的な災害派遣の違いがわかってないんだと思う
自衛隊全体に対する災害派遣実施命令なんていくつ出てるんだか…

というところで防衛省HP見ていたら
都道府県防災・危機管理担当部局長等と防衛省・自衛隊による意見交換会
平成21年4月27日(月)14:15~18:00
というものの議題に
(1)大規模災害対処(事例:岩手・宮城内陸地震)
とあってビビッた(平成20年の地震)

866:名無しさん@十一周年
11/03/14 02:17:23.38 IWEDfaGcO
ちなみに自衛隊は23万人だからほぼ半数が出動する事になる

867:名無しさん@十一周年
11/03/14 02:17:30.66 X3+PzlVb0
>>862
それもあるし、この規模だと、救出や物資輸送に行くためのルート確保だけでも、かなり道路
直さないとならんのではないかな。

868:名無しさん@十一周年
11/03/14 02:19:50.67 X3+PzlVb0
>>861
地元の土建業者も壊滅してるところ多いだろうから、自衛隊の負担は重くなるねえ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch