【東北地方太平洋沖地震】 「想定外。地震研究の限界だ」と国の地震調査委 4つの大地震の想定震源域の「連動型地震」との見方★2 at NEWSPLUS
【東北地方太平洋沖地震】 「想定外。地震研究の限界だ」と国の地震調査委 4つの大地震の想定震源域の「連動型地震」との見方★2  - 暇つぶし2ch1:うしうしタイフーンφ ★
11/03/12 09:05:18.98 0

★短い間隔で複数の地震発生 「連動型地震」との見方

 東日本巨大地震は、宮城県から茨城県沖で予想されていた4つの大地震の想定震源域が連動して
動いて巨大地震につながった。国の地震調査委員会の阿部勝征委員長(東京大学名誉教授)は12日未明、
同委員会の終了後に記者会見を開き、「4つの想定域が連動するとは想定できなかった。地震研究の限界だ」と述べた。
想定を超える地震の発生が大きな被害をもたらした。

 今回連動して動いたとされるのは宮城県沖、宮城県沖東部、福島県沖、茨城県沖の4つの想定域。
気象庁によれば、地震を起こしたプレートの範囲は北は三陸沖中部、南は福島県沖までの
南北400キロメートル、幅200キロメートルに達するという。
4つの震源域が同時に動いたのか、間隔をおいて連続して動いたのかは不明という。

 これまで同委員会は、宮城県から茨城県沖にかけて想定される地震の最大規模はマグニチュード(M)8.2と公表していた。
宮城県沖はM7.5の地震が30年内に99%発生すると公表、東部域と連動してM8.0としていた。
福島県沖はM7.4、茨城県沖はM6.7~7.2だった。宮城県沖よりも沖合の三陸沖から房総沖の想定域で8.2としていた。
いずれの想定も今回の地震規模であるM8.8を下回っていた。

 連動を予測できなかった理由について、阿部委員長は「過去の地震活動にはっきりとした事例がみられなかったため」と話した。
ただ、今回の会合の開催は過去にない巨大地震であることから発生から、震源域の確定もままならないなど分析に必要な情報量は不十分だったという。

 複数のプレートに囲まれる日本周辺では連動型地震が発生するとの指摘はあった。静岡県沖を震源とする「東海地震」と、
中部地方の沖合を震源とする「東南海地震」、四国沖の「南海地震」の3つが連動する可能性があるとみられていた。
これらが連動して発生すると、M8を超える巨大地震になるといわれている。

日経新聞 URLリンク(www.nikkei.com)
前スレ スレリンク(newsplus板)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch