11/03/09 11:25:13.83 7Z5wxE5D0
理由はわかってるんだろw
3:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:27:08.46 18JNoMDX0
まず労働基準法違反をどうにかしろ
4:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:27:48.68 zvGSZY0D0
福祉施設の求人で新卒を取ろうとしてるのか?
そういう極悪なことしてるから誰もこないんだろ。
ああいうのは中高年に絞って採用枠定めてやれよ、新卒で福祉の仕事なんかやらせたら完全に詰むだろうに・・
5:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:27:55.00 TYJ1MYWo0
福祉施設は待遇が割りに合わないと思う。
全然違う仕事だから経験したわけじゃないけど
6:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:28:04.24 0AEk9atyO
栃木は田舎、田舎のキティガイは手に負えんよ。
マジレス。
7:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:28:14.25 v9amN9Ym0
仕事に見合った給料よこせよ
まずサービスを受ける老人からちゃんと金取らんからそんなことになるんだ
8:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:28:20.41 KAefYyQ30
大変な仕事なら余計に金出さんとな
9:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:28:52.32 3rtGInZx0
有効求人倍率そのものが低いのに、ミスマッチをどうこういっても仕方ないでしょうに。
10:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:30:16.87 sqZufD9IO
残業代はちゃんと払えよ
11:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:30:36.40 sIWOeS+L0
人手がかかる職種ほど給料を安く抑え
人を使い捨てにする傾向がある
12:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:30:51.21 a44Zghjt0
汚れず他人に言うにもかっこいい職種を選ぶしな
福祉施設なんぞ真逆、もっと高給にすれば絶対来るさ
13:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:30:57.79 nfQKXMDN0
福祉とか額面20万どころか18万かそこらだろ
手取りだと15万程度
使い捨てだし将来性もない
普通の日本人はスルーだよ
14:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:31:05.16 R6MjchTiO
特効薬?
給料を三倍にすれば殺到するだろ
15:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:31:40.22 EVF6Fo/70
いくら国や県、市が金を出したところで末端の労働者に配分されることはない事実。
そんな体制作っといて「誰も来ませんでした」ってどういうつもり?
バカなの死ぬの?ねえ?
16:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:32:06.94 E1+ZOvR00
>都内の私立大を卒業する同市出身の女性(22)
4月以降親のすねかじれば?
それか売春婦にでもなれば?
17:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:32:27.50 /3N9VfRc0
ブラック過ぎて3年も持たないような仕事に就くくらいならバイトしてても同じだからなあ。
求職者もバカじゃない。
18:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:32:36.71 okW3ZYTF0
辛い仕事ほど給料が低い
19:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:32:47.28 NxQ2fUrr0
現代の奴隷に誰が好き好んで行くんだよ
20:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:33:18.29 OlxW5gnd0
新卒で福祉施設に行くような人はとっくに行ってるから無駄だよ。
21:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:33:31.24 srPgEeqM0
福祉で働くより、ナマポの方が
生活がいいからな。
22:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:33:44.42 x51KitgZ0
誰も来ない=3Kどころじゃない証拠、それだけブラックな職場だって求職者に浸透してるんだよw
23:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:33:53.61 KViOS3km0
月10万くらいでウンコ片付けたりとか誰がやるんだよwwwwwwwwwwwwwwwww
24:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:34:08.59 p65joxiBO
ブラックだと判ってて誰が行くかよ。
25:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:34:33.83 xExUwZxP0
>>1
※男性お断りします。
だもんな('A`)
26:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:35:07.92 /3N9VfRc0
>>13
肉体労働なわりには佐川みたいに荷物放り投げるように老人を扱うわけにもいかんし、
実際には知識や資格もそれなりに必要だからなあ。とても割に合わないわなその金額じゃ。
まあ30万円は出せよな、その原資なんてのは今の老人から取ればいいんだ。
年金なんてある意味相互扶助なんて、既得権でしがみつくもんじゃない。
一人月20万円以上の年金は没収でいい。
27:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:35:23.45 I92OP8tu0
糞尿の世話してもらってまで生きてたいと思わないから早く安楽死施設作れよ
国会議員怠慢すぎるだろ議論くらいしろ
28:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:35:47.61 sqbwLxs80
給料もっと払ってやれよ
29:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:36:33.22 ZoAL8up90
糞尿ってバキュームカー乗りをナメんなよww
30:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:36:49.09 jwxYg8n40
人手不足×
賃金不足○
介護老人50人に対し介護職員2人でおk!と法律で決まっている○
31:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:36:50.00 Ie4o9uXJ0
生活保護の待遇を悪化させれば、本気で職さがしするんじゃない?
32:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:36:56.53 5wmUlC2T0
年俸3億円くらいなら、「ウンコ拾いでもやるよ!」って人、集まるかもよ。
33:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:36:59.42 iDHruEmP0
福祉職は止めといた方がいいぞ。
キツイしツライし給料安いし。
かくいう俺も福祉職。
勤務中の書き込み失礼!
34:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:37:11.42 Az53/aZd0
お前ら働け
35:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:37:23.00 ufkyGLAEO
誰がやんの?
こんな仕事。
間引きする方がマシ。
最近話題の俳優さんはガンなのに延命治療しないってね。
長く生きるってなんなんだろう?
結局それって人間の欲求やエゴでしかない。
36:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:37:25.76 uWB6upVh0
>>26
資格はともかく
最低でも知識と経験と責任が必要だからなあ・・・
さらに部署によっては2交代、3交代で夜勤あり
そして給料は最低水準
誰もこねーよ
37:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:37:33.59 sY8OFXXo0
33歳男だけど介護3連続で落とされたぞ
向こうも人選んでるだろ
38:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:37:50.13 /3N9VfRc0
>>29
バキュームカーなんて手で糞尿に触るわけじゃねえじゃん。介護だったら
そっちの方がよっぽどいいぜ。
39:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:37:53.56 /cdQmZ+Q0
俺も30代で、福祉で10年ぐらいしているけど手取り15万だもんな。
休みも週1だし。
たまに人が入ってきても直ぐやめる。
俺は好きでやってるから良いけど、普通はこんな所来ないだろうな。
40:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:38:37.77 Az53/aZd0
福祉くん
41:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:39:03.48 hSCu77yuO
選ばなきゃ仕事はあるってことよ。
俺もそんなノリで2年前だがあえて人気のない中小企業受けて一発内定貰った。
入社して3ヶ月で人件費削減の為大量リストラが始まり
あっというまに3人分の仕事を1人でやるはめになったがな。
42:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:39:15.30 bLKagO9iP
>>37
介護は、基本女性の職場だからな
43:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:39:21.49 J7ztBDuA0
雇ってやるから来いって号令かけてもダメ
自分から来てくれそうな人の所に行かなきゃ
まずはノリピーからだよ
44:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:39:36.31 uUzzAqdR0
>>1
第三の道は人気がないようです
45:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:39:43.13 MzLWPb5U0
>>37
マジで?
人材不足とか言って被害者ぶってるクセにそんなことをしてやがるのか。
規制も厳しく一部の独占が続いてるし、福祉業界はかなり腐ってるな。
こういう偽善者ズラして儲けてる連中が一番悪質だよな。
まだ暴力団の方が俺は悪ですって隠さないだけ可愛い・・・くはないな。
46:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:39:51.60 f8wcJfyt0
まあ安月給は仕方ないとしても
この時期の広告経費に余裕が無いってさすがにアウトかと
47:PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg
11/03/09 11:40:13.36 q1zxg3vHO
生涯低賃金でコキ使われたい奴なんて
おらんだろうbear
48:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:40:19.47 /3N9VfRc0
>>42
男におしめ換えられるのは嫌とがババアがわがまま言うしなあ。
誰が70歳のババアのマンコなんか好きこのんで見るんだよなあ・・・
49:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:40:39.41 uqSJFi1Y0
閑古鳥が鳴いていた
ブースも多く、途中で帰ってしまった企業もあった///
ダメじゃんw
人事側から休憩スペースとかにいる学生を積極的にキャッチしなきゃ
それこそ、3分だけ私に時間下さいって頭下げないと・・・
例えば、生保営業ブースの人とか必死で声掛けしてるし、よく見習わないとダメ
50:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:40:45.65 UsuGjgdN0
まぁ好き好んで他人の世話なんてしたくないよそりゃ
51:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:40:52.21 DR5E1uP90
介護の仕事こそ高給になる構造に変えられればいいんだけど
藻油が実用化されたら変わるかなあ
52:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:40:59.24 jwxYg8n40
>きつい仕事というイメージのせいか
だから「イメージ」じゃねえだろ
詐欺師が
低賃金激務重労働高責任
早朝勤務も夜勤も平気である
大晦日も正月三が日も麻痺・痴呆老人何十人もの
入浴介助やトイレ介助戦争
53:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:41:08.23 D9RTNrcWO
中小企業も大卒に拘ってるからじゃないの?
ここぞとばかりに高学歴の人材取り込もうとしてないだろうか
54:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:41:12.68 I1jBoY+O0
きつい仕事というイメージ通りの仕事だから来ないんだろw
55:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:41:21.77 7MB005Gf0
介護職は公務員化すべき。
56:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:41:35.92 ufkyGLAEO
ハローワークの給付金もらいながら介護の資格取るやつ受けようか悩んだがやっても仕事にありつけんなら最初からナマポ受けるよな。
時間ムダにしてるわ。
57:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:41:56.84 3jOMsgFwO
人が来ないなら待遇改善すればいいじゃない
不況だからって国は若者の足元見過ぎなんだよ
生活保護より困窮しそうな就業先を、そもそも存在させるなよ
その辺是正出来ずに若者の善意ややる気だけ当てにすんな
58:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:41:59.29 zmQCGGFoO
奇声をあげたり引っ掻いたり噛み付いたりする老人の世話を
低賃金でやるとか無理。
まだドカタの方がいい
59:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:42:19.46 dWXKuefz0
大手じゃないと、将来不安だしな
当然でしょ
60:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:42:19.12 8IoLLNZT0
俺が就職するときは、就職率100%をうたってた専門学校多かったんだが
今はないのかな?
100%ってのはからくりがあって、料理の専門学校でも100%とか言われてたけど
就職先はガソリンスタンドだったり、職種はなんでもあり
働きながら、本来の目的に近づけばいいだけなのに、
最近の連中って最初からゴールだけ求めてて、非常に滑稽に見える
61:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:42:23.36 Um3Pv+0jO
新設老人ホームの事務の募集があって行ったら30人きてた
集団面接で「介護の経験ありますか?」「介護もしてもらうことになる」と言われ
事務経験しかない私なんか見向きもされなかった
前職が介護だった隣の人に食いついてたけどその人は引いてた
それ以来福祉施設系は受けないことにしてる
62:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:42:25.03 pnOf7zHB0
うちの祖母も寝たきりで介護のお世話になってるけど、
はっきり言って他で就職できないから仕方なく……みたいな
資格もやる気も能力もない人間には介護に来て欲しくないよ。
大袈裟でも何でもなく人の命にも関わる仕事なんだから。
63:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:42:48.89 JneXMGMT0
そりゃ、大学出てわざわざ奴隷になりたがる奇特な奴はそういないだろ
64:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:42:51.01 DeUFV8Xq0
大卒で介護やるんか
中卒か高卒でいいやん
65:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:43:06.15 /3N9VfRc0
男で介護看護方面なら最初から精神科を狙うしかないよ。
そっちでは男の需要あるから。でもボールペンで首刺されたりするので覚悟してね。
66:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:44:14.70 byF61Ua/0
薄給で重労働で休みも取れない
そんな仕事で体や精神壊すくらいなら
アルバイトのほうがまだましだわな
誰だって病気にはなりたくないし、仕事のせいで自分が壊れたら無意味
67:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:44:29.32 dWXKuefz0
>>65
おっかねーな
相手は、殺意満々じゃねーか…
68:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:45:25.81 /3N9VfRc0
>>61
社会福祉士とかの専門学校の説明聞きに行ったが、資格取っても実際にやることは
介護なんだってさ。説明してくれた先生が正直で助かったよ。介護ならヘルパーの資格だけで
十分で金かけてあんなもん取る必要ないからな。
69:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:45:28.35 2DYoTdXG0
>>62
それだったら、自分でみてやりな。学生も人生がかかってるんだ。
薄給さび残デフォの底辺職に新卒のゴールドカード使う方がバカ
なんだからさ。
70:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:45:39.88 HYmaYpIcO
>>37
> 33歳男だけど介護3連続で落とされたぞ
> 向こうも人選んでるだろ
介護経験は?
介護経験が2年以上あれば違うんだけどね
71:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:45:45.14 1zryobaB0
人手が足りなければ、待遇上げなければこないだろう
上げもせずに就職難だから来るだろうという発想では、いくらたっても来るわけない
72:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:45:50.83 NgniRwOiP
今の若い奴はヘタレ、としか言いようがない。
俺たちの時代は中学、高校を出たら集団就職して、辛く苦しくとも
石の上にも三年で仕事を覚え、実家に仕送りしたものだ。
当時は自分のやりたい仕事についたり、夢を追う暇すら許されなかった。
今の若者は「キツイ、汚い、危険」は嫌だ。就職しても少し嫌なことがあると
すぐに辞めて逃げ出す。その繰り返しで年齢を重ね、「就職できません」だと。
ふざけるな!!!
こういう甘ったれを許容する風潮が元凶だ。
仕事など、選ばなければいくらでもある。特別な能力、才能がないのならば
相応の仕事をやれ!低賃金?キツイ?生きがいが持てない?
それがどうした!!
俺たちは、そうやって日本を高度成長させてきた。
外国人労働者と競って仕事を奪い合うくらいの気合を見せてみろ。
肉体労働だろうが工場だろうが、やってみろ!
甘えて、逃げて、その結果、親が悪い社会が悪い時代が悪い政治が悪い・・・
悪いのは、お前自身だ馬鹿野郎!!
73:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:46:00.49 wzgBQXHKO
福祉業務について且つアルバイトしても低所得
働くという名のボランティア
74:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:46:03.18 FrvBhjYOO
俺なんか5回落とされたぞ
まだ27歳なのに面接では、結構年いってますねって言われたし
何歳以下なら良いんだよアホが
75:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:46:24.90 +KKdw5i60
家族4、5人で見きれない一人の老人を集めて
1人で昼夜25人見ろ!って仕事だから。
「雇用のミスマッチ」なんて吹聴する新聞、
真実を見る目も語る口もないな
76:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:46:28.93 jwxYg8n40
政府が人手不足だー人手不足だーとだけ毎年のほほんと叫んでいる(だけ)のは
麻痺や痴呆老人50人に対して2人の介護職員の確保も足りないってこと
そら低賃金・職員少人数設定による激務・早朝夜勤出勤・大晦日元旦も入浴介助とかでは
万年人手不足も当然
今年も介護職問題については政府や新聞は「人手不足だー」「深刻な問題であるー」と
叫ぶだけでおしまい
何もしない
毎年それの繰り返し
77:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:46:43.55 U80+rjt/0
>広告経費に余裕がない企業は、就職サイトに登録すらできない。
そんなとこに就職したくない
78:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:46:44.72 KViOS3km0
地震キタアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
79:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:46:46.25 TpBqYtsE0
日本に限った話じゃないけど
ホワイトカラー=勝ち組
ブルーカラー=負け組
ってゆう価値観を、若者の無意識下に刷り込み過ぎたんだよ
誰も彼もがスーツとネクタイで書類仕事してて
世の中が回るわけないのに
80:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:46:56.67 LwvhUCTRO
>>70
人手不足なのに経験重視かよ
81:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:47:12.99 ufkyGLAEO
猶山節孝だったか?
姥捨て山。
あれは仕方ない事だったんだな。
82:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:47:33.00 QXFXmvIV0
よく、介護とか農業・林業に行けとか偉い奴らが強弁するけど
新卒から定年まで勤める事ができて
人並みorちょっと貧しくても、長期的な人生設計が立てられ
結婚や育児ができる給与・待遇だったら人手不足はないよ
まぁ、日本の勤め人の給与を含め待遇が劣悪すぎて
狂いまくっているのが元凶なんだけどな・・・・これこそ重大な憲法違反だと思うのだが
83:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:47:39.28 7wcGdCFO0
ま、最近の学生はよく知ってるわw
介護では将来の人生設計を立てられないこと知ってる。
中小零細の待遇の悪さ、離職率の高さも知っているのだろう。
そりゃ大企業がいいわな。
84:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:47:56.48 UkTa84aY0
資格も経験もない新人がいきなり行って、勤まるものなのか?
85:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:48:04.36 8YJBwjjEO
仕事のわりに給料低いからストレスたまった職員が
じじばば虐めた動画投稿したりするんだろうな
86:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:48:38.23 XuQvEJ880
高い授業料払って大学卒業して
月給の安い介護福祉関係の仕事なんかだれも選ばないだろう
87:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:48:40.11 OrPREbMB0
>>74
27ならもう若くないから仕方ないんじゃないか。せめて25歳以下じゃないと厳しいよ。
88:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:48:43.11 gEeSNpWf0
寝たきりや痴呆の爺さん婆さんの世話を薄給で長時間、
これで好き好んでやる人間は居ないだろ。
>>72
やりがいがないのも一つの原因。
これから先何も生み出さない寝たきり老人の世話じゃ
どう見ても日本の未来に何も影響しないだろw
89:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:48:45.77 3jOMsgFwO
>>39
修行僧のようだなw
実家継いだだけの生臭坊主より余程修練して見える
90:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:48:56.23 X7jWiA7q0
悪いのは民死党・・・・
91:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:49:01.96 /3N9VfRc0
>>83
介護でも中小でも途中で耐えられなくなって辞めたときには25歳とか28歳とかになってるからね、
その時にはもう自分が出た大学の学歴なんてほとんど通用しない。だから最初から一生居られる
ところに固執するのはあたりまえ。
92:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:49:22.44 fC6puHGX0
まともな教育受けた連中が将来性がなく
自分を向上することにつながらない仕事を
選ばないのは当たり前だろう?
今時の若い連中がおかしいのではないのだ。
93:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:49:59.27 JZLrK6qX0
労働環境メチャクチャなブラックなら、そら来ないだろ、常識で考えて。
94:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:50:04.78 UHMblyDI0
ブラックホワイトカラーよりは数倍マシだがな介護は
95:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:50:23.73 M+Bansxc0
団塊老人の介護ってのは つらそうだなww
施設の連中は、有り余る団塊老人を受け入れるが、サービスの
低下が目立つ。 年齢制限をしていることから、根本からふざけた 福祉だ
96:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:50:37.57 yv72+dTn0
>>89
生臭坊主だけど、実家継いだだけで安定収入だったら良いんだけどな。
税金払うから土地返せ・・・
97:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:50:40.10 a0/WoaR20
>>48
逆に、自分より若い女に萎びた俺のちんこ見てくれハァハァなじいさんは腐る程居るしな。
需要があるんだろ。
98:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:50:53.25 BoexN/tk0
福祉(特に介護)職は管理者が頭がおかしいケースが多いからな。
さらに働きにくさに拍車をかけている。
うちの管理者なんて1に横領2に横領。3,4がなくて5に管理責任放置だったからな。
99:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:50:59.84 AjMN6iP00
>>62
じゃああんた一人で介護してあげなさい。
自分の親なんだから。
100:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:51:05.49 0dWMLRGo0
そもそも中小経営者の資金管理能力が信用ならん。
101:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:51:48.72 zPAkTEDkO
よく分からない理念。きちんと仕事しているやつへのいじめ。無理難題押し付ける管理者。低賃金。余裕のない業務で高齢者と向き合えない。何をやっても報われない。これが福祉業界。人が来ないとか言って自分たちが人が来ないような事をしているのに気づかない。バカ。
102:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:51:57.55 HYmaYpIcO
>>80
> >>70
> 人手不足なのに経験重視かよ
未経験入れても辞めちゃう奴多いからね
それならある程度介護知ってる奴の方が続く確率高い
それに即戦力だから1から教える手間も省ける
103:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:52:19.57 2L3EaIpdO
>>85
労働条件最悪で給料も最悪な職業なんて誰がなりたがるんだって話だよな。
しかも国からの補助金でたのに給料には反映させす経営者そう取りてかしてやがるし
104:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:52:21.62 0XyipRYX0
なり手が居ない
募集に来る
経験無いからダメ
じゃあ経験者はどこで生産するんだと、どの職にも言えるけど
結局嫌な部分を他人に押し付けて美味しいところを掻っ攫おうとしてるだけじゃないかと
105:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:52:29.96 BS+ye1aQ0
大手銀行は毎日退屈だけど高給。
商社も営業地獄だけど高給。
医者は肉体奴隷だけど高給。
福祉は?福祉には何があるんですか?
106:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:52:32.50 YqaAY21l0
そういえば民主党は介護職の給料4万円あげるっていってなかった?
107:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:52:41.15 Y+7UKmn6O
>>37
介護は女が欲しいだろ
入所者の半分は女なんだから
108:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:52:41.30 YGFmeKzH0
>>67
肉体的・体力的には何の問題もない野獣を丸腰で相手にしなければならない
過激派の暴動鎮圧を毎日するようなものだから大変のレベルじゃねえぞ
109:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:52:42.81 uwW1sERxO
中小企業はぶっちゃけ待遇が悪い
自分が独立開業するくらいの奴じゃなきゃ悲惨だぞ。
とはいえ大手は枠が小さいから入るのが大変。
結論。
専業主婦(夫)目指せ
110:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:52:55.52 MzLWPb5U0
>>91
だけど、介護ってまだまだ特殊な分野だからノウハウを学んでおけば有利じゃね?
今後伸びる分野なのは確実なんだからさ。
仕事の進め方とか許認可関係なんかも実戦で学んでおけば強いよ。
最初から30歳前に潰れるモノと考えて仕事をすれば別のものも見えてくるんじゃね?
介護関係の経営者を知ってるけどそりゃ高級車を何台も所有してマンションも複数持ってて羽振りは最高に良いよ。
111:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:53:06.20 WXH/HZg80
わざわざ高い金払って大学まで行って就職できないとか、マジざまあww
高卒で普通に就職してる俺の完全勝利確定だなwww
112:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:53:17.78 XHfgDP5x0
高望みした結果、無職になることも覚悟してんならいいんじゃない?
113:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:53:38.66 7wcGdCFO0
若い人(20代)を雇い入れてもすぐに辞めるわ。
30代40代なら簡単には辞められないから狙い目だなw
50代は夜勤が厳しいそうだから、無理かな。残念だけど。
114:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:53:54.35 9FARF1yv0
>>1
問題なのは、大学が増えすぎたこと。
本来高卒でブルーカラーを目指すべき人間までが大学進学するようになった。
Fラン大学生であっても、本人は「大卒らしい」就職をしたがる。
結果がこれだ。
第二次ベビーブームでバブル崩壊直後の大学生180万人に対し、今の大学生数は280万人。
つまり人口比で考えると20年前は150万人くらいは高卒で働いてただろうね。
大学を三分の一まで減らさないとこの勘違い状況は続くだろう。
115:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:54:01.63 JrVXjhtH0
なんで積極的にブースに呼ばないの?
結局、介護系で働いている人たちが諦めちゃってんだろ?
116:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:54:02.56 xiEU534a0
福祉というと老人しか思い浮かばない池沼ばかりだな~
ウチの池沼施設に入所者として来るか?www
117:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:54:12.44 /REi1QJ30
今の社会システムじゃ個人の給料自体満足に払うことも出来ないからなぁ
いつまでこんな時代遅れな雇用形態を繰り返すつもりなんだろう・・・
118:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:54:27.04 FrvBhjYOO
>>87
ハローワークでは、まだ若いんだから仕事なんていくらでもあるってプレッシャーかけてくるのにな
それに、そうやって人選ぶなら人手が足りませんとか言わないでくれよ……
面接もタダじゃないんだよ
119:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:54:31.67 HFMce2n20
資格がないとダメとか言って、ボランティアからって話になるんだよな。搾取しすぎだろ。
120:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:54:34.02 a9Af9nMgO
はけんむら()わらい
121:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:54:43.50 I1jBoY+O0
>>97
そうだよ、男も女も女性の介護士を求めるから介護施設は男は採らないのさ
でも法律のせいで求人時に男は要らないなんて言えないからね
122:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:54:44.08 2/aF+aG70
生活できない仕事じゃあ受ける意味ないもんな
123:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:54:53.54 yv72+dTn0
>>104
経験のための「教育」にお金がかけられないんだよね。
だから経験者が優先される、かつかつの中小企業と同じ。
124:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:55:12.34 P6tzVoLEO
宇都宮の福祉なら基本給14万に交通費とかだろ?
その癖に厚生年金とか入ってるから、手取り10万とか
しかも3交代で基本的に残業無し
そして、今の大卒とかはは親も金無いから
就職したら何万入れろとか言う世代だろ?生存が危ぶまれるレベル
125:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:55:16.27 JaM1y4eF0
ハロワとか空求人しかないし
どこにそんな優良物件あるんだよ
結局は新卒欲しいだけじゃん
126:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:55:26.49 b2w/eBCt0
介護のような後ろ向きの仕事なぞ、有為な若者がすべきじゃないわ。暇なジジババや主婦のボランティアに任せておけばいい。
若者は日本の国力を強めたり地位を高めたりするような仕事に就くべき。
127:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:55:31.02 3jOMsgFwO
>>72
馬鹿なのはお前 以上
128:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:55:39.92 EtLBrKSn0
月30は出さないとこないだろう。
129:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:55:42.56 DeUFV8Xq0
福祉施設に経営者や人事担当者なんていらんだろ
介護労働者のみだけでいい。給与計算等は一括して国が管理・計算すればいい。
どこの介護施設だろうが同じことやってんだから給与は一律でいいだろ
130:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:55:51.41 /DR1MM8D0
週休2日 8時間労働厳守 なら介護だろうが何だろうが
働いてやるって3年前から言ってるだろ
131:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:56:12.78 unwByT1Q0
え? 5年以上の実務経験、若い女性がメインでしょ? この業界は。
採用の90%以上は女性と聞いていますが違うんでしょうか?
132:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:56:20.99 gjESSrkP0
給料安いのにこき使われて、将来の見通しも結婚も期待できない極悪な職場環境に誰が来るんだよ、アホか
133:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:56:23.66 4ia6y7r0O
>>72
コピペだろうけど罵倒するだけじゃ何も変わらんのよね
罵倒するのが目的ならそれで良いけどそんなもんに耳貸す奴はおらん
134:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:56:31.57 JVRqWI8W0
ツーリング仲間の御姉様が介護職なんだが、
現場職なら下手にマトモな年寄相手にするよりも完全な痴呆老人相手の方が楽なんだそうな。
多少強引にやって部屋の中で叫ばれても、すぐに部屋を出て
また部屋に入ってやれば、もうさっきのことを忘れているから可愛いもんよと言ってたな。
135:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:56:31.47 WXH/HZg80
大学まで行けども、職が無ければなんの意味も無い、大学商売なんかほとんど詐欺だなw
大学丸儲けクソワロタww
136:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:56:39.40 tBRZpxBT0
>>1
給与が
30万/月 見習い期間3ヶ月
40万/月 正式採用
なら、応募増えると思うぞ。
137:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:56:42.80 BoexN/tk0
>>61
それブラックだよ。
事務も介護しなければいけない=現場に人が足りてない=介護職がすぐに辞めている=労働環境が悪い
まぁ、事務でも爺婆と挨拶やちょっとした会話程度はしてほしいけど。
看護に入浴介助とかやらすのも間違ってるよなぁ。
138:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:57:01.41 /bLQ86Lj0
>>1
過酷なだけでいつ切られるか解らないところに行くより、
少しでもましな条件にありつこうとするのは当然だろ、アホ化
139:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:57:25.30 ODIb7j5x0
介護やるヤツはほんとスゲーわ。
「おじいちゃん」って呼んだらクレーム来るような世界、よく我慢できるな。
140:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:57:33.25 6Q6okuEq0
あれだけ報道で福祉=ワープアのイメージ洗脳すればそりゃ応募減るわ
141:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:57:51.78 yv72+dTn0
>>135
大学は職業教育学校じゃないから・・・。
そういう目的なら専門学校へ行ったほうがいいよ。
142:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:57:54.83 Hlihfag5O
大手じゃないと不安なのはわかるがどこも決まらなかったらもっと事態悪くなるよ
143:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:57:56.76 Tq9M/4WHO
公務員を最低賃金にして
余剰分を介護の人へ渡すだけで円満解決
144:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:58:02.53 7wcGdCFO0
やりがいとか尊い仕事とか言うけどさ、
将来設計立てられない待遇に新卒が応募したがるはずないじゃんw
145:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:58:39.33 1vm7VbE90
定時でキチっと終われるなら俺行ってもいいけど
サビ残業はおかしい分野だろう
146:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:58:43.26 nlVh5yfH0
就職できない大学生っていつになったら自分の価値がわかるんだろうなww
野球部に所属してるだけでプロ野球選手をいつまでも夢見てるバカはいないだろ
いい加減自分の置かれた状況と時代を見極めてほしい
147:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:58:48.15 tBRZpxBT0
>>135
大学は個人個人が学ぶところであって、
就職するための技術を学ぶ専門学校じゃないからな。
148:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:58:53.09 xcCmXXI20
福祉も場所によっちゃそれなりにもらえるところもある
自分は経験年数4年で額面27手取り21だからマシな方だと思う
149:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:58:53.11 BoexN/tk0
>>74
長時間に渡るスポーツみたいな職種だからな。
ボクシングでは30歳がロートルになるし、感覚そんなもんなんじゃねw
しかし、上が使い捨てだと納得したらいかんよな。
150:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:58:56.31 lmCMZWFm0
>>8 :名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 11:28:20.41 ID:KAefYyQ30
>大変な仕事なら余計に金出さんとな
その感覚が間違っている。
自由競争の社会においては、賃金は付加価値生産の多寡で決まるものであって、決して労働量の多寡で決まるものではない。
労働量の多寡で決まると考えるのは社会主義者の発想であり、時代錯誤も甚だしい。
日本の若者は、本人が意識していないのかも知れないけれど、日教組の教育に見事に染まっているんだろう。
151:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:58:56.54 a0/WoaR20
>>114
あ、同意するわ。
でも大学出てないと人間じゃないとかみたいな教育した義務教育の先生共がクソなんだけどな。
152:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:59:04.52 z/lFU6+JO
>>1
>>人手不足なのに
そりゃ、正社員で年収250万じゃ人手不足にもなるだろw
公園売店のおばちゃんでも年収500万なのに
153:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:59:14.60 yv72+dTn0
>>143
なるほど!人手が必要になったら介護は中止ってことで?
154:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:59:24.56 lyeV22CqO
結婚も子育てもできへん
155:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:59:34.29 svdzG3J10
35歳男性、介護士、夜勤あり 手取り14万円w
156:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:59:38.56 cOkfQsvp0
採用に落ちてる人がいるけど、何で?
受けに来る人って、最低でもヘルパー2級があるだろうし、
給料もそれだけでいいって言ってるし、
介護への適正は実習で自分が一番よく分かった上で応募してくるんだから、
ミスマッチもかなり少ないはず
で、何故、取らん?
実際は人が足りているけど、補助金とかの都合上、人が足りないと困るから、
パフォーマンスでこういうところに来たり、ハロワに求人載せてるとしか思えん
謎
157:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:59:42.65 WL19+wJvO
若者に老人の下の世話なんかさせるな。
老人の世話がしたい若者は、医者か看護師になりなさい。
老人は家族に看取られなさい。
158:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:00:03.95 1zryobaB0
>>150
自由競争であるなら、供給より需要が多いところでは待遇が良くなるはずだが?
159:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:00:05.81 B3wG88PB0
>人手不足なのに…」と弱り切った表情でこぼした。
新卒だけに門戸を開いているからいけない。
中高年の就職希望者は書類審査で蹴落としている現状を改めろ。
経験不足で断ってきたところもあったけどな。
これでもホームヘルパー2級取っているんだが…
160:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:00:21.74 x51KitgZ0
むしろ軽犯罪囚人でも使えばいいよw
161:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:00:29.99 jwxYg8n40
>>144
「介護はやりがい・ふれあい」はNHKの騙し文句だよ
毎週言っているはず
162:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:00:39.69 7wcGdCFO0
介護はね、他に行き場のなくなった人が主になればいい。
20代や30代で就く仕事ではない。
163:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:01:15.83 jNdcPY/V0
>「きつい仕事というイメージのせいか、誰も来ませんでした。人手不足なのに…」
イメージじゃなくて、実際きついうえに低賃金。誰も来るわけねえだろ。
こういう仕事は全て地方公務員がやるべき。もちろん現在の3割カットの給料でな。
164:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:01:40.52 ksGLfxtE0
>きつい仕事というイメージのせいか、誰も来ませんでした。人手不足なのに…
将来性がなくて、給料が安くて、おまけにきついから誰も来ないんだよw
きついけど、給料がよかったり、キャリアアップが望めるんなら
もう少し人は来るだろう。
165:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:02:20.58 739Lc3Fd0
大学新卒で爺婆の下の世話とかやりたくないだろう(笑)
166:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:02:24.47 jS4+GNRkP
事務職って人間関係で大抵やられてしまうらしい。事務職の人でも転職した
がっている人がいる。
167:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:02:55.22 f8wcJfyt0
安月給でも家賃補助とかボーナスがそれなりとかならまあ大丈夫だよ
ミスマッチは甘え
168:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:03:00.44 MGCQjwnn0
>きついイメージ
イメージなの? 現実じゃないの?
43歳の大人が20歳前後の学生を騙すのはよくない。
169:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:03:05.82 yv72+dTn0
>>151
今は大卒は中卒と同じなんだよね。
だから大卒でも基本給中卒の職業にしかつけない奴がいてもおかしくない。
あとは個人のレベルで何とかするしかないんだが、
それが親が金持ちかどうかで左右できる状態なのを何とかしないとな。
170:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:03:18.87 UHMblyDI0
こうしてより好みしていくうちにパソナの農奴になるしかありませんでしたってオチだな。
171:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:03:26.12 uwW1sERxO
福祉は低賃金将来性無しだからな。
人生つんだやつならいいかもな。
172:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:03:28.67 e6bjq6WfO
痴呆老人の糞尿の世話に毎日罵倒される環境で超絶激務なのに
薄給とか中卒だって裸足で逃げ出すレベル 介護に比べりゃ土方が優良業種に見える
173:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:03:40.32 WNVoVdM10
真っ黒だもんなw
174:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:03:41.53 sn/uZxgP0
スタッフとして短期間働いて、介護施設を運営し始めた奴なら知っているが
それができるのは、すでに資金やネットワークをもっている奴だ
15万ぽっちで介護職を募集している限り、人手不足なのは当然だ
ボランティアでやれって言ってるようなもんだからな
175:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:03:54.23 8/62nmc00
月給50万、ボーナス年三回なら俺、応募してやってもいいけど
176:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:03:59.45 1hko4ytO0
福祉関係が人気ないのは、市場拡大の頭打ちが見えているからじゃないか
177:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:04:17.02 8eR6RZkc0
みんな将来に不安を持ってるんだから、安定志向で
求職するのは当たり前の話。なかなか学生さん達は賢い。
中小企業は皆さんがイメージする通りの所ですよw
178:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:04:49.14 /bLQ86Lj0
てか先に資格持ってなけりゃ門前払いとか、経験がなきゃお帰りください状態で
しかも仕事は臭くて汚くて、賃金安い・・・どこに選ばれる余地があるんだよ
介護の資格も自動車屋の保険資格みたいに、その施設で研修を受けることで
限定的に使えるやつを与えたらいいのにな
勤務内容がブラックな上に、下準備が必要とか、まじありえないわ
179:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:04:51.64 BoexN/tk0
>>39
すごいなー。
やれ結婚だとか自分の老後(老後まで行かなくても中年になったらとか、怪我したらとか)のことを考えると、
道を誤ったと認識できるんだよな。
どこで気付くかが問題なんだが、>>1見る限り多くのガキも気付いてるんだな。
俺は結婚を向こうの親に、
「立派な仕事だが(心では思ってない)、現実的な問題、この給料でどうやって家庭を作るんだね。
上がりもしないし、キャリアアップもできない云々」
と渋られてから俺は気付いた。
(だんながしっかり稼いで来てる)主婦が家庭の副収入目的でやるにはまぁ良いんだよ。
これで家族が食ってますとなると、いつ路頭に迷うかなという話になる。
180:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:04:57.06 kZCPvMd60
金持ち世代相手にしてる商売なのに、なんでこんな劣悪な環境なの?
181:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:05:04.48 1vm7VbE90
中小はなあ、上に大手がいればいいけどね
大抵大手最末端の派遣より下なんだよ
182:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:05:05.92 YdpIR+hR0
かといって、ごみためじゃないんだけどな、福祉業界は。
「福祉業界なら、入れると思って。」って応募してくるなよ。
183:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:05:07.15 dSDs91R20
福祉の予算を削って、
その分公共事業に回して雇用を作るべき。
だれも、社会保障費の負担をこれ以上したくないし、
福祉の仕事もしたくないのだから。
184:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:05:13.05 2m5xCGQx0
福祉施設の求人?
給料をもっと上げろ!! 福祉という名の奴隷じゃねぇか。
企業の中抜きを許すな!
185:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:05:14.72 JPfQRmkZ0
田舎じゃ、何かしらのコネで施設を作ったり、委員長になったり、セクハラしたりが美味しい所で、
働くのは、若いおなごってのが本当の所だからね@ノーフューチャー
しかも、男性は気持ち悪い人しか採用されないんだよね(w
186:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:05:24.36 jS4+GNRkP
なんで介護って年収低いのかな?ピンハネしてる奴がいるとか?
187:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:05:28.21 jwxYg8n40
待遇上げは絶対しないけど
安いままこき使えるインドネシア人輸入や
失業者の受け皿としての取り組みはささっと動く政府
188:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:05:54.60 aWtYK7Mb0
頭も悪いし、根性もないし、体力も無いお前らには無理な仕事だと思うよ。
というよりも、介護に限らずお前らには何にも出来ないと思うけど。
189:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:05:55.08 acqAYRhG0
使い捨てだし
190:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:05:55.60 x51KitgZ0
囚人がダメならパチンコ屋に入り浸ってるナマポにやらせればいいよw
191:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:06:03.58 yv72+dTn0
>>180
金持ってる奴らの子・孫がそいつの金を毟り取ってるから。
192:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:06:05.89 nUSmnkd60
人間が大好きじゃなきゃ絶対やれない究極の接客業
その割には待遇がバカみたいに安い
そんなイメージですw
193:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:06:39.55 3/JYe66W0
業界自体ブラックなんだし
194:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:06:47.10 0PZ1vBXv0
薄給で過酷な仕事が人気がないのは当然
195:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:06:59.80 uIzuLTCk0
銀行や証券を見てみろよ
人の不幸に漬け込む仕事だけど学生は押し寄せる
待遇がすべてだ
それに、そんなにイメージが悪いならハロワで30くらいのおっさんを探せばいいんじゃないのか
おっさんはいやだ若い女の子がいいとか言ってるんだろ
196:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:07:00.51 QBEo7hco0
わざわざ大学までいって、なんでジジィのウンコとか掃除しなきゃなんねぇんだよw
いくら就職先が少ないからって、それじゃ若い奴があまりにも悲惨だろwww
197:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:07:11.13 yv72+dTn0
>>185
田舎のほうが男が勤めてるの多いんだよ?まあ割合だから、女しかいない施設もあるんだが。
198:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:07:16.67 7MB005Gf0
経営側ならやってもいいかな。
199:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:07:22.93 yq1Q9KGy0
>>26
うむ、給料30万にすればあっという間に人が集まるのにね。
200:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:07:27.29 lmCMZWFm0
>>158
労働によって生み出された付加価値よりも大きい賃金は出せません。
201:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:07:36.95 P6tzVoLEO
>>167
介護の売り上げって入所者の金だけだから
ボーナスなんて無いぞ
毎月同じ売り上げを分配して終わり
202:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:07:51.93 fC6puHGX0
処遇が悪く将来性ない仕事を選ばないことの何がいけないのだ?
失業率の統計に貢献してほしいのか?
その様な仕事についてもその後が続かないだろう?
キャリアアップにつながらない事を続ける苦悩を20代前半から
やらせるべきなのか?
203:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:08:00.49 Az53/aZd0
がんばれ
204:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:08:08.94 uwW1sERxO
刑務作業でやらせるのあいいと思うぞ>福祉
205:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:08:25.34 vBLIko3GO
手取りで40くらいもらえれば
206:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:08:44.78 aWtYK7Mb0
介護の給料をあげたら、それ以上のことをしている医療費は当然上がる。
ただえさえ、高い医療費がこれ以上上がると国が持たない。
と、思われている。実際諸外国に比べればタダみたいな値段で最高級の医療
が提供されている訳なのだが。
そういう理由で介護は安く設定されている。
207:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:09:04.55 m+zQgnd30
こんなにも求職者と採用側に意識の差があるとは思わなかった!
と防衛隊員みたいなこと言ってみる
208:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:09:08.41 jwxYg8n40
他のブラック職と違うところは
NHKや政府が「やりがい・ふれあいのすばらしい職です」と
政府レベルで猛然と騙してくる職ってところ
介護職は職でなくて奴隷だと思う
209:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:09:15.62 3jOMsgFwO
よし!アイデア浮かんだ
任侠ヘルパーなんてのもあったし、刑務所に収監されてる犯罪者に介護させよう
評価の高い受刑者は刑を半分に減軽する特典をつけてやる気を出させる
・・・え?色々問題が?そんなのは知らん
210:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:09:26.46 KTJ/myxG0
いいんだよ
働く気も無いくせに文句ばかり垂れているここの馬鹿は無視して
やる気のある外国人を大量に入れるべき。
働かない奴は野垂れ死にでいいよ。
あ?介護なんて望むなよw
211:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:09:33.72 8ysUodM7O
少なくとも介護施設や社会は高齢者に
介護者への感謝の気持ちを持たせる工夫をしろよ。
金を出したんだからサービスで当然面してるのが増えてるからこうなる
若者のコミュ力云々が賑わすが高齢者のコミュ力にも問題があるだろう。
対人の仕事は双方のコミュ力に依存が大きいぞ
212:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:09:34.34 1zryobaB0
>>200
その付加価値の金額がが法律決められているから、払いたくても払えない現状なんだよね
213:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:09:54.33 xcCmXXI20
>>201
ボーナス普通にあるよ
年間3.8ヶ月とかのレベルだけど
214:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:10:15.95 XTGJAgOnO
>>159
なんつーか、あなたも大変なんだね・・・・
体の大きさは大人、それで脳を含めたあちこちに不具合がある老人の介護って大変だよね。
でも給料が底辺ってどういうことなんだよ・・・
若い人くるわけない。
身近な若い人が介護職に行こうとしてたら全力で止めるのが当たり前。
福祉コースもある高校行ってたけど、福祉コース卒者で介護の仕事についた奴なんて極わずかだった。
215:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:10:22.18 BOKTGflt0
うちの方なんかヘルパーなんか平均7~12万だよ。
新卒でこれからがんばるぞーとか思ってる奴がこんな底辺仕事に来るかっての。
かなりの馬鹿学生だって来ねぇよ。
216:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:10:27.50 M3mdvkYz0
ゆとりはまず食っていくための生活費とかどうすんの
大手夢みるのは仕方がないけど決まらなくて年齢重ねたら
条件はどんどん悪くなるよ
資格予備校に煽られて付加価値をつけるために資格取っても
実務経験ないと使えないと思われるし、手当てを多く払わないと
いけないから企業側も敬遠するし
結婚適齢期越えて自分磨きにお金を掛けるけど婚活がどんどん
厳しくなる女性みたいに見えるわ
企業が欲しがるもので若さに勝るものなんてほとんどないよ
217:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:10:27.76 BzGWc8/3O
待遇もそうだけど、福祉に関わってる人間が仕事の魅力をもっとアピールしないと。
218:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:10:40.58 yv72+dTn0
>>200
付加価値から考えると利用料金が安すぎるという根本問題があるからな。
施設利用料金+自分の生活費+ヘルパー24時間体制で雇う=百数十万円(月額)なんだよ。
219:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:10:51.51 7wcGdCFO0
ま、今時は言われるほど人手不足ではないけどな。交通の便が良い立地なら
中途で1人募集すれば10人は応募がある。人手不足はかなり大げさな言い方だと思うぞ。
厚生労働省や社会福祉協議会が自分たちの仕事を維持させるために
わざと人手不足に見せかけてると疑ってしまう。
220:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:10:50.93 olYlaLVgO
福祉業界って
ドブスが何でモテないんだろって言ってるのに似てる
221:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:11:04.98 6NGTq/ZXO
国の無駄な支出減らして、給料上げてやれ
222:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:11:06.74 9uwiVsk20
昔は出身大学のしばりがあったけど、
今は表向きなくしてるから
いわば自由志望状態。
自由になれば偏在する。
それだけのこと。
医者も弁護士も偏在。
都会の弁護士なんか一般会社員より遙かに給与すくないのに、
都会にへばりついてる。
223:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:11:08.32 0PZ1vBXv0
現在介護職をしている人は、
それしかやる仕事がなく仕方なくやっている人。
奉仕精神に満ち溢れている人。
のどっちかだな。
そりゃ人手不足になるわ。
224:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:11:25.46 BoexN/tk0
>>26
だよなぁ。
老人ホームに入った時点で年金は没収で良いよ。
相互扶助のことを考えたら停止でもいい。
225:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:11:34.86 lrY2BxynO
福祉、介護とかが公務員扱いで週休二日で年収600以上だったら転職を考えてもいいよ
226:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:11:38.00 6nK7m9NV0
日本人が贅沢ばっかり言ってるから中国人の労働者が雇われる
そうして文句を言われる
中国人が来るのが嫌なら中国人に働かせないようにすりゃいいだけ
227:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:11:46.45 aWtYK7Mb0
介護も医療は利用者負担を倍にすればOK
増えた収入を労働者で分ければ、質量ともに一気に改善するだろう。
ただし、貧乏人は死ぬ。
でも、それはある意味平等という観点で妥当な結果ではなかろうか?
228:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:11:57.37 a5lf9LTcO
ミスマッチじゃないだろ。人が集まらなきゃ給料あげりゃいいだけ。
採算があわなきゃ事業やめればいいだけ。
229:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:12:11.64 W4eJ+enGO
手取り15万程、将来昇給も期待できないでは・・・
結婚や住宅などのローンやら人生設計できない(>_<)
230:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:12:19.35 1EapjYHNO
福祉がどうってよりも、どうせならより大きい企業で働きたいと考えるのが人情だろ。
231:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:12:31.87 ksGLfxtE0
>>208
税金・保険料を上げると、政治家は落選と言う結果が待ってるので、
自分達の人生設計が狂う。
それが嫌だから、騙して介護職につかせて、
そいつらの人生を代わりに狂わせようとしてるだけw
232:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:12:34.31 SetRIH2dO
ヘルパーしてたがじいさんにセクハラされて
もちろん誰に言ってもじいさんは意図的にやってない気にしすぎと言われ
辞めたよ
この国って労働者を何だと思ってるの?
介護受ける側がそんなやつだと知ってからは、優しくする気ないヘルパー、虐待してニュースに出るヘルパー、全然悪いとは思わなくなった
自分も続けてたらそうしてたわ
仕事で自分のためにやってるんだから待遇悪ければ真面目にやらんの当たり前
優しさ求めるのは待遇と介護受ける人間の性格直してからにしろ
233:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:12:41.90 cM/OEiR80
>>48
幸夫はババマン大好きですよwww
234:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:13:01.21 xiEU534a0
まあいずれにしても・・・
無職のオマイらより薄給でも仕事してるヤツが勝ちなのは変わらん。
235:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:13:16.40 P7sbn0SxO
風俗産業へようこそ
236:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:13:21.02 7wcGdCFO0
介護=人手不足は嘘だと思ったほうがいいぞ。
ま、新卒は確かに来てくれないが、中途はものすごい数の人が
応募してくるぞ。
237:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:13:44.97 x51KitgZ0
だからな、年金受け取る代わりに選挙権を放棄させないとダメなんだよ
いつまで経っても老人どものいいようにされる日本オワタ
238:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:13:51.49 f8wcJfyt0
>>221
すでに国が補助金ばら撒いてるって噂を聞くんだけどどうなんかな?
239:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:13:58.38 0XyipRYX0
>>150
自由競争なら競争から降りる自由だってあるだろう
このカードを切った場合、雇う側は条件を緩めたり待遇を上げるか事業を縮小するかを迫られる
こういう勝負も競争ではないか
240:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:14:00.27 zKm6DGcz0
20歳くらいで、
自分の結婚なんかの家庭を持つ事諦めて、老人の世話に一生を捧げよう!
って人を求めてるんでしょ?
241:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:14:03.05 yv72+dTn0
>>232
笑って抓るぐらいの度量がないと老人福祉も幼年福祉も無理だが?
242:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:14:18.72 Y+HpiIHf0
ボケ老人が勝手に転んで訴えられたら割りにあわん。
243:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:14:31.10 S02lCcWX0
福祉は陰部洗浄と、おむつ交換と、入浴介助が出来れば即戦力だよ
いや、マジで
244:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:14:32.78 3/JYe66W0
本来ならなり手が無ければ給与待遇上がってサービス費用も上がって
需給バランスが取れるとこで落ち着くはずなんだがな
円が実力以上に高くて外国人労働力が無尽蔵に流れ込むからそうならない
245:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:15:03.97 Hal0zrI00
昔、漫画喫茶の放火事件で
「介護を生涯の仕事として」と言う人が
介護職の方が巻き込まれて亡くなっていた。
定住地すら持てないのを見て
介護の仕事には
就いちゃいけないと思った。
246:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:15:16.20 uRiyGg9O0
公務員並みの安定職なら老人のうんこの世話なんて、なんのそのだろ。
キツイと金はちゃんと比例せんとな。
247:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:15:20.31 l4VNjX/W0
まずマトモに生活できる給料出せよ
ある程度カネ出せばいくらでも人材は来る
重労働ですがカネも出しません、じゃ
人が集まるわけがない
248:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:15:22.70 Yqm6rSY90 BE:1212677892-2BP(0)
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
/": : : : : : : : \
/-─-,,,_: : : : : : : : :\
/ '''-,,,: : : : : : : :i
/、 /: : : : : : : : i ________
r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i /
L_, , 、 \: : : : : : : : :i / 働いたら
/●) (●> |: :__,=-、: / < 負けかなと思ってる
l イ '- |:/ tbノノ \
l ,`-=-'\ `l ι';/ \ ニート(24・男性)
ヽトェ-ェェ-:) -r'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ=-' / /
____ヽ::::... / ::::|
/ ̄ ::::::::::::::l `─'''' :::|
249:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:15:25.97 4zDAMzmJ0
介護に人がいかないのは当たり前の話だよな
低賃金、キツイキタナイの代表的な仕事だから
どんなに政府やマスゴミが上から騙そうとしても無理だろ
そんなに素晴らしいと思うならマスゴミの記者が退職して介護に転職すればいい
250:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:15:35.85 lmCMZWFm0
>>212
そういうこと。
だから、介護職員の賃金を上げるためには、
1、介護保険料や税を引き上げて、政府の関与を増やす
か
2.料金を自由化して高級な介護現場を作る
しかない。
1の財源として民主党が期待しているのが消費税うp
だけど、国民受けは悪い。
結局、国民は総論賛成各論反対で、明確なヴィジョンなんてない。
251:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:15:55.10 P6tzVoLEO
>>186
施設費が仮に月一人10万として
それを時間単位に直すと130円程度
介護要員の給料は1時間に6人見て780円
コレでボーナスだの月賦30とかどっから出るんだ?
252:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:15:57.39 xiEU534a0
>>248
ヲイ、懐かしいなそれw
253:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:16:04.56 KLSyqo3i0
何だかんだで働くならカネを生まない部署に限る。マジで。
組織自体が利益を求めない、公務員とか公益法人ならなおいいね。
つーか、福祉なんか公益法人にしちゃえばいいんだよ。利益出ないんだし。
何で民間にやらそうとするかね?
254:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:16:09.77 wKo6GgvRO
散々不況だ、福祉介護職の待遇改善だと騒がれればそりゃ大手志向にもなるわ
労働基準法なんて守ってる中小のが少ないだろうし、給料、安定って面でも大手のが安心
労働状況を見直さないで、人が来ないって騒いでもなぁ
255:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:16:13.61 2/aF+aG70
公務員扱いにすれば人くると思うよ
256:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:16:19.50 olYlaLVgO
>>226
福祉なんてシナ人のメンタリティからしたら1番ミスマッチな職種だろw
人に奉仕するって感性が皆無の連中だから
257:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:16:29.94 HEM/MyLsi
アリジゴク:蟻が来なくて困った。エサ不足なのに・・・
258:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:16:38.70 aUfWpghgO
同じ給料なら派遣のほうがいいしな
259:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:16:43.44 N3yLkxsA0
俺も合同就職面接って会場に行ったことがあるけど、そこでは
メーカーと不動産屋に列ができてて、誰もいないのがタクシー屋だった
若者もタクシーやればいいのにな
英検とって外人を客にしたり、名所検定みたいなので観光客を客にしたり、
いろいろできると思うんだが
俺も会社つぶれたらタクシーやろうと思ってる
260:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:17:06.66 3sUKTKq00
職種は違うけど応募出しても誰もこないよwww
まともに暮らせないもの 未来も無いし
そりゃ来ないわな
261:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:17:08.29 YsH83ET/0
介護は身体が動く三十代で限界が見えてくるだろ。その後がつづかないんだからどうしようもない。
262:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:17:09.03 NT5VURkm0
大卒でコンパとかサークルでキャッキャッキャッキャやってた奴が
今さらうんこ処理とかできるわけねーだろ
プライドがゆるさねえよ
263:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:17:09.97 7wcGdCFO0
マジで介護でも中途は競争がかなり厳しいぞ。
これまで聞いた中で最も競争率が高かったのは
1人募集の特養に34人の応募があった。
嘘だと思うならハローワークに問い合わせして確認してみ。
人が集まらないのは新卒だけだって。
264:育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U
11/03/09 12:17:39.06 9w5abbvA0
22なら公務員いけよ 公務員
日本全国を視野にいれて どこかの公務員でももぐりこめ
男なら 自衛隊に入って 重機の資格をタダで取れ 自衛隊は2年更新だから
2年でやめてもいい
10年前にこのネットがあればなあ
265:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:17:43.93 Xyn/5Tdb0
そりゃあ
ジジババの下の世話から訳が分からん話の相手までしなきゃならんのだぞ
その上低賃金でやれとか
相当なMじゃないと無理
266:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:17:49.19 Hal0zrI00
>>206
公務員は年収700万なのに
介護に払うカネはないんだ・・・
267:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:18:06.06 tx6YPgWL0
>>141
つまり大学は本来の需要からすれば多すぎってことだな。
それを大学を出ればいい就職できると思わせて、需要膨らませて存在できてる大学がかなりあるということ。
268:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:18:18.82 7mVM53z40
自己責任、努力不足、甘え
269:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:18:21.09 9i5W/BkBO
薄給で将来性もない企業に好き好んで行く奴いないだろ
270:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:18:25.00 4ia6y7r0O
>>210
工場ならともかく介護で外国人使ってるとこは敬遠されるだろうな
271:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:18:27.09 /bLQ86Lj0
>>251
本当に入所費だけで賄ってるのかよ
272:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:18:43.43 fC6puHGX0
介護職は中年女性のパートが多数だろう?
使用者側がえり好みするからそうなる。
若い女性なら都合よく使えるとでも思っているのだろう?
逆に年配の男性は断られるのだ。
ここに対人関係の問題が発生するのだ、仕事をする能力ではなく
指揮命令という組織運営上に性別や年齢という問題が発生する。
これは対人関係において甘えというものが働くからだ。
見下ろすことができる者しか部下にできないという問題だ。
273:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:18:52.41 yv72+dTn0
>>259
タクシーも参入と台数の自由化で終わってる。
274:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:19:07.03 4zDAMzmJ0
>>250
国民は払いたくねえ(減税)、もらいたい(手当て、サービス)だからな
こんな勝手な奴らの介護とかに政府がいちいち関与する必要ないと思うわ
自己責任でいいじゃん
275:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:19:19.23 w8UScn3PO
体を壊したら役立たず扱いでポイされる肉体労働現場で
給料が安いとなると人が集まるわけがない。
276:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:19:21.04 G6Zx9PS0O
こうやって、自分の能力を省みず、仕事を選ぶから働けないんだよ
プライドだけは一人前
277:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:19:27.95 JxC3z2cEO
>>266
公務員でそこまでの給料になるのはごく一部だぞ。
大抵は400万ぐらいで定年だ。
278:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:19:28.46 bLKagO9iP
>>264
資格とか自動車免許とかなかなかとれなかった……
自教も滅多に回ってこない
279:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:19:33.73 x51KitgZ0
ワタミ 「介護に文句言う奴は窓から飛び降りろ!」
こんなんで誰が行くのかとw
280:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:19:37.02 SetRIH2dO
>>241
何言ってんの?
労働者に人権侵害まで笑って我慢する義務なんかないんだよ
本気で言ってんの?
労働者ってか女性なめてるよね?
いつの時代の人?
281:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:20:09.81 S42DVHiP0
>>13
それで高望みしすぎて無職として何年も過ごす日本人が増えてるんだな
なるほど
282:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:20:25.65 7wcGdCFO0
厚生労働省は介護が人手不足だと嘘の認識をしてもらわないと
困る理由があるんだよw
283:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:20:43.27 zdnZM3FoP
>>266
介護も含め、社会保障費削ったのもあんたら国民が望んだからなんだがな
284:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:20:55.30 YaEvWTtR0
>>226
あらかた同意だが、残念ながら介護を受けるような老人の年金は
息子とか孫が本人には渡さずに自分の懐に入れるんだな~
285:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:20:57.87 yv72+dTn0
>>267
大学は商売だよ。有名大学は1年の収入の大多数を受験料で手に入れてる。
286:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:21:05.26 /bLQ86Lj0
なんだ自意識過剰の性格ブスかw
何かと言うと女性様特権を振りかざすタイプだな
287:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:21:06.63 Y7mRFhFI0
給料安いのにこき使われてとか言うけど、
そもそも高給がもらえるような仕事じゃないんですが。
働いてる人も勘違いしちゃって困る。
288:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:21:25.54 FjnjQahuO
検討してやるから労働実態と賃金教えろよ。
289:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:21:33.47 uIzuLTCk0
>>277
何でこんな嘘をつくんだろうねこの人は
290:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:21:33.98 fj6zQDGZO
現場で踏ん反り返ってる、お局ヘルパーが現役のうちは来ても定着なんてせんかろうもん
blogに職場の辛さば書かれて更に職員の士気が落ちる悪循環
291:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:21:34.01 jS4+GNRkP
コミュニケーションも取れなくなった頑固なジジイとか生かして何になるのか
感じもするが。
292:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:21:34.99 P6tzVoLEO
>>271
そりゃ福祉予算から金は来るだろうが
それいったら、建物のローンや光熱費や維持費、飯の材料費や介護人員以外の給料
金が出ていく要素はいくらでもある
それを無視してコレだぜ?
293:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:21:53.94 yv72+dTn0
>>271
市町村からお金貰ってる。都道府県からも貰ってたけどそれは市町村に移管されて実質減額。
294:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:21:56.04 57YxYLENO
てか 団塊の子供ら(50代~60代)に転職させて、介護の仕事をやらせろよ。どうせ大手やなんかではべっていても老害でしょ。
で、若手に日本の中心企業を任せりゃ新規雇用がふえんじゃん。
自分の親世代の面倒くらい自分たちで見ろ。どうせ若手は帰ってこないかもしれない年金やらで搾取されてるんだよ、そのうえ老人の介護なんかに見を捧げてられるか!
295:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:21:57.14 RtQJSStG0
3流5流の大卒までホワイトを望む時代www
296:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:22:00.18 VSBSF7w80
>>150
付加価値うんぬんとは別に、普通は人手不足になるなら賃金は上昇傾向になるんじゃねーの自由競争下では。需要過多なんでしょ。
297:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:22:04.18 /mgUU01VO
福祉にすごい奴が来たら転職させた方がいい…国益のために
298:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:22:05.72 jwxYg8n40
ネットがない時代はそれでもNHKの大嘘福祉特集で結構な人を騙せていたと思うけど
今ネットがあって給料とか待遇とかわかるから
特に若い人は無理だろう
最近でもNHKは「施設で暮らすお年寄り…遠く祖国を離れて来た
インドネシアの若者…。互いに孤独な環境の二人に新たな絆が生まれました(はあと)」
なお花畑ナレーションの入った福祉特集やっていたよ
勿論低賃金や激務には全く触れない番組
299:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:22:19.45 N3yLkxsA0
>>273
小泉竹中(というか実態はオリックスの宮内という鬼畜)が規制緩和したからだろ
でも今また再規制されてるんじゃないの
タクシーは雇用のセーフティネットだから、そこは守るべきだ
アメリカなんかは、タクシーが移民の産業になってる
それだけ簡単な仕事なんだが、移民より国民のが大事だ
食えない国民を大事にしろ
300:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:22:56.62 FyeqrmgFP
来ない原因は分かってる癖に白々しい
301:284
11/03/09 12:23:04.22 YaEvWTtR0
間違えますた
>>226×
>>224◯
302:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 12:23:08.59 8P1tAM6T0
公務員って40台まで安い
そこから一気に上がっていく。
しかも、解雇ないからな。
リストラが容易だったら、多分誰も公務員にならないと思う
303:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:23:12.58 fntRL6Ez0
【20歳までの】累積死亡率
団塊世代
-昭和22年生まれ(70卒) 13.39%
-昭和24年生まれ(72卒) 10.99%
バブル世代
-昭和40年生まれ(88卒) 2.97%
-昭和42年生まれ(90卒) 2.52%
氷河期世代
-昭和50年生まれ(98卒) 1.71%
-昭和53年生まれ(01卒) 1.46%
-昭和56年生まれ(04卒) 1.28%
ゆとり世代
-昭和63年生まれ(11卒) 0.93%
-平成元年生まれ(12卒) 0.92%
-平成 2 年生まれ(13卒) 0.89%
<出典>
人口動態統計
年齢5歳階級、男女別死亡率(大正9年~平成16年)
*平成16年以降の死亡率は前年と変わらないものとして計算
URLリンク(www.stat.go.jp)
ゆとり世代に足りないのは職ではなく死。
団塊世代は10%以上、バブル世代でも3%が、産まれてから成人までに死んでいる。
昔なら、死んだか親に口減らしされてたような弱い子を、無理に育てるから、無職になってしまう。
政府は、ゆとり世代に職を与える政策ではなく、死を与える政策を検討するべき。
304:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:23:26.32 yv72+dTn0
>>280
それは大企業に勤めてから言ってくれwww
305:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:23:33.54 wHPu7pJV0
>>263
ハローワークは
採用基準を満たしているにもかかわらず、
一定期間内に採用をしない場合、
今後のハローワークでの採用活動の禁止、補助金交付の打ち切り等、ペナルティー付けるべき
ま、無理かw
空求人無くなって失業率が上がったら、
官僚、政治家、金融関係者、みーんな困るもんねw
306:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:23:37.48 e+mjIVd50
>>262
おまえ、中卒か?
まあ肩の力抜けよw
307:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:23:55.99 tKlE2TPd0
300人規模でも中小企業だからね。
俺の知ってる就活してる奴、むしろいろんな企業が選び放題だって喜んでたぞ。
売上もよし、福利厚生もよし、やりたい研究がある、で。
308:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:24:03.11 1BUbgSdO0
>>79
若いうちは色々な仕事があるって事をしらなさすぎるのが問題。
年とっても知らない事だらけなのに
309:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:24:21.06 uwW1sERxO
とりあえず最低賃金とか法律作っても払えない会社は払えないわけよ。
そんな会社潰せといったところで、潰れると職自体がなくなる。
もう日本はダメだと思うぞ。
俺は海外移住を真面目に検討しとる
310:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:24:28.57 bo9pfD2c0
>>299
URLリンク(www.aso-taro.jp)
2006年4月号 『格差』
もう一つよく言われるのは「規制緩和悪玉説」です。例に出されるのが、規制緩和によって、
タクシー運転手の給与が低下したとか、人材派遣業により、パートが増えて正社員が減ったという話しです。
確かに規制が緩和されたため、タクシーの数が増え、料金が下がったことにより、タクシー運転手の平均年収は低下したと言われています。
しかし、ものは考えようです。もし、規制緩和がなかったとしたら、確かに既存の運転手さんの給与は下がらなかったかもしれません。
でも、不況により解雇された中高年が、タクシー運転手として再雇用されることはなく失業者になるか、
もしくは、より安い賃金の仕事に就かなければならなかったんじゃありませんか。
つまり、タクシー業界の規制緩和がなければ、所得格差はもっと大きくなっていたということです。パートや派遣社員が増えたので、
正規社員との所得格差は拡大したけれど、失業者がその分だけ減っていますから、社会全体としての格差は縮小したという面もあるんじゃないでしょうか。
311:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:24:50.02 8slL6lS7P
何でなんだろうな。戦前まではキツイ仕事は高額給与で、キツくない仕事は低給与が当たり前だったのに。
ちなみに昔の日本では、民間企業では大工さんが1番、次が土木工事で2番で給与が良かったんだぜ?
キツイし、危険だし、経験が無いといかんしな。
312:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:24:57.09 jwxYg8n40
先月11日のビジネスニュースで
「失業者の受け皿として将来性のある分野ですよね!」と
コメントしていたのが居て驚いた
介護現場で将来性は全くないだろうに大嘘スゲー
313:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:24:59.10 IHaAk3y6O
肉体的にも精神的にもきつくて低賃金なんだから当たり前だろ
314:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:25:02.02 jyOyGlPY0
老人介護と炭鉱夫なら、だんぜん炭鉱夫やるよ
老人のクソまみれより爆発事故のほうがマシ
炭鉱復活してくれよ
315:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:25:10.24 jBNh9JXE0
介護はまず妥当な給料を決めろ
んで必要な人員を掛けてその他費用を足して総額を入居者数で割る
先に支払う方から決めるからどうにもならなくなってる
316:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:25:14.94 eOG2OprpO
統計で、介護の正社員の平均給料は、17万らしいからねぇ。
ソース 若者奴隷という本
317:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:25:17.16 f4I/Q9U00
>福祉施設「誰も来ませんでした。人手不足なのに…」
ところが40歳以上だと、未経験者は介護・福祉でも就職難。
資格持ちヘルパーの場合、
求人票に書いてなくてもたいてい40歳未満に限定だったりすることが多い。
ケアマネだと35歳が採用限界年齢。覚えることが鬼のように多くPCスキルも必須だから。
318:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:25:18.42 cHDhEq7Z0
暖冬世代は自分達がそうだからって
選ばなきゃ就職できると思ってる
から求人かスーパーマン募集しかないっつーの(^O^)/
319:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:25:27.71 LwvhUCTRO
>>266
デマ信じるなよ
大きい自治体の一部公務員がもらえてるだけ
普通の地方公務員は定年まで働いても500万以下なんてザラだ
320:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:25:38.51 9pyRU3EA0
福祉なんか底辺だろが。
バキュームカー乗ってる外人とかわらねー
傘はリ以下のゴミ職業。
やるわけねーだろ恥だわ
321:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:25:41.67 HEM/MyLsi
就職難も、マスゴミのミスリードが酷いよな
そりゃ偏差値40~50の大卒のおバカが、大手だけを絞って受けたら
60社全敗するだろうよwww
322:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:25:52.28 tWo3QDuYO
嫁のばあちゃんが入ってる施設に行ったが、あの雰囲気はなんとも言えないな。痴呆の人が大半みたいだったが・・お世話するほうも大変だわ。
323:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:26:15.50 i7u2zWSN0
社員じゃなくて奴隷を求めてるのがばれちゃったからね。
324:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:26:22.92 N3yLkxsA0
>>273
あ、そうそう、小泉改革の正の遺産だが、タクシーって基本的に奴隷産業じゃん
タクシー屋が奴隷の雲助こきつかうみたいなシステムだったが、規制緩和で
タクシー屋が個人タクシーみたいに自分で会社作れるようになった
京都のMKみたいな、在日チョンコが日本人を奴隷みたいにこき使って自分たち
一族は豪遊するみたいな会社じゃなくて、運ちゃんが仲間内で作った会社に入れば、
待遇はすごくいい筈
325:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:26:26.32 VcjQ0vxGO
>>257
つ 座布団
326:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:26:28.26 4zDAMzmJ0
やっぱりすべての癌はマスゴミだったか
327:育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U
11/03/09 12:26:32.14 9w5abbvA0
>>278
なに!? 自衛隊でユンボとか大型の免許税金でとらしてくれるってのは
少ないのか?
選択しか科によるんじゃないか?
328:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:26:55.63 yoWlAesn0
人手不足→労働環境悪化→人手不足以下ループ
悪い流れだね
329:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:26:56.74 sz/yzlwv0
介護職はかなりきついのに待遇が悪過ぎる。
看護師はまだ安定面、給与が良いから我慢もできるが、
介護職は辛すぎるだろ…。
友達が看護師だが、ボケたじいさん婆さんから毎日のように
暴言と暴力受けて心身ともに大変だって。
おまけに家族も普段見舞いにも来ないで放置してんのに、
注文や文句だけは多くて本当に頭に来るってよ。
大変だよ。ボケたじいさん婆さん相手にするのって。
330:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:27:10.82 OSq82K9C0
だから・・・
日本の個人資産の80%は50歳代以上の高齢者がもってるの。
若年層に資産の分配をしない上に、職業ポストもがっちり
押さえたまま。所得の少ない不安定な非正規職を量産して
仕事が無くなれば自己責任と攻め立てるw
この上また低所得な介護職について「俺たちの介護しろ」
って言われても「だーってろ!」と返事を返すな俺は。
331:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:27:24.68 qe22mq4N0
能なし売れ残りのくせに
大企業にいきたがる愚民新卒
全入時代のお前らに価値なんてないんだよ
332:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:27:39.77 QcCkJ3/+O
介護は下の世話が1番きついんじゃね
スカトロ趣味のある奴が下の世話専用で仕事すりゃいいのにな
333:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:27:44.26 3pAtQi0ZP
キツイ仕事かつ、社会的地位も低いのに
給料も低かったら誰も来ないの当たり前だよ
334:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:28:01.93 /+5rKzrK0
>>329
だから、>>1で人手不足だって言ってるじゃん
335:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:28:09.57 XTBs8Scn0
うんこ処理とか無理だから。
336:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:28:20.66 zKm6DGcz0
中小企業は別の話だ。
福祉施設のブースなんかに行く新卒は、企業研究が足らない。
真面目に仕事を探せと叱られるレベル。
337:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:28:22.93 x51KitgZ0
採用人数は多くないけどまだ刑務官目指す方がマシだと思うw
338:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:28:25.48 cHDhEq7Z0
>>321
たいして厳しくなかった前氷河期のかたですか?
もっと酷い世代がでたせいで、ガチ忘れられますね(^o^)
339:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:28:28.88 /HK32KFn0
年寄りの為の奴隷に誰が好き好んでなるもんか!
馬鹿にするなよ
340:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:28:29.26 P6tzVoLEO
>>315
教育済みの若いメイドが24時間一人に二人付きます
ただし料金は月150万
なんて利用する奴居ないだろうしな
341:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:28:30.50 XL+xvxDDO
低賃金の肉体労働で、更に神経まで使う仕事なぞ誰もしたがる訳無いわなw
342:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:28:35.01 l1qYVXU60
介護とかワープア代表で国会でも取り上げられたぐらいじゃねーかw
何で新卒でわざわざそんなとこいくんだよ
343:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:28:41.43 9TXqTHI10
ひどいな
344:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:28:41.51 wd9/D+DqO
新卒で超ブラック奴隷労働を希望する馬鹿がいるわけないだろ
人生捨てるようなもんだ
345:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:28:44.03 jUcQynzdO
月給10万とか15万で生活ギリギリな給料で、ジジババの糞掃除しろって言われてするわけないだろ
もっと賃金上げないと誰も来るわけ無いわな
346:育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U
11/03/09 12:28:45.98 9w5abbvA0
精神病んでNEETの地位に転落したが
マジで アラさーNEETはどうするよ?
一応ロープは入手してあるが これ使うしかねえってことか?
347:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:28:58.45 MaWozpxK0
最近、高齢者やシルバー世代の入り口くらいの人達が、日本はおしまいだ!とか、日本は滅びてしまえ!とかを、口癖にしているのに出会うんだよ。
日本人の子孫や若い者への愛情がないのが悲しいし、自分の民族に対して滅びろとか思えるような洗脳があるのだと思うんだ。
大抵は、テレビや新聞や週刊誌しか情報源がないような人だけどね。
はるか昔からの日本人の先人の苦労を、一つも考えていない人が、年寄りに集中しているのは問題だと思う。
野山や田畑は、日本人の祖先が子孫を思って石を一個一個拾って取り除いたり、土を少しずつ耕して、
開墾したり、土手を少しずつ積み重ねたり、
いろんな苦労をして作り上げた芸術品の集合体が日本列島なんだよね。
その苦労を台無しにして、日本人は滅びてしまえ!なんてよく言えると思うよ。
だから、一人一人に説得をしている。
効果は少しはある。
マスコミの思いのままにはさせない。
348:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:29:09.47 pMw0vgYf0
大企業から中小企業に転職は可能でも逆が困難というのがな
経験を買われて大企業へ転職というパターンが増えれば意識が変わっていくだろう
349:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:29:19.05 ddX0Vwjq0
>>186
介護を受ける側の家族が金出せないからだよ。
350:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:29:19.91 KBfxGZE/O
ウチの親戚みんな大工だったなあ 子供の頃みんな羽振りが良かったの覚えてる 当時は高給取りだったんだな
351:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:29:24.26 EutaO6QF0
>その答えはまだ見つかっていない。
答えが見つからないわけじゃない
要は金だろ
352:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:29:24.86 nPsqSJP20
こりゃ嘘だね。
353:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:29:32.57 BPtt/wyu0
若手世代の老人の守役ばかりさせられない。
ただでさえ若者奴隷社会なのに。
新卒の状況はともかく、ミスマッチ論にもっていきたいのだろうが
全世代の平均で見れば正規雇用の求人倍率は0・4倍に過ぎない。
354:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:30:11.89 v13HDIbFP
70万くれるならやってやる
355:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:30:20.10 N3yLkxsA0
>>329
介護はきついよな。
以前に車でオカマ掘られて前頭骨骨折っていう、ちょっとしたケガをしたことがあるが、
そのとき入院した部屋にオムツのおじいさんがいた。
オムツ取替の時にくさいのなんのって。あれはトラウマだわ。
356:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:30:37.55 RX4AobhY0
中小企業に行けよ
ゆとりどもは見え張って大手ばかりにいくから就職できないんだよ
中小はどこも人手不足で困ってるのに
357:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:30:40.93 7U6ivE9q0
介護師でも月30万貰えるなら喜んで行くわ
今の条件で介護やるくらいならバイトでワープアでだらだら過ごした方がまだマシ
358:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:30:58.00 KYZplHKQ0
まぁまだ親がカネ持ってる世代だからこんなんだろうな
親がカツカツの世代になれば変わっていくよ
359:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:31:05.90 yv72+dTn0
>>299
新規参入で利用客にとってはタクシー運賃が下がってる、すばらしいことではないかwww
タクシー運転手?雲助は底辺労働者でいいんだよ。
ですよ、消費者の考えは orz
自分たちも生産者であることを忘れてるんだよな。
360:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:31:08.80 NtfnX+d30
>>70
ほとんど女だよね
まあおれは通院先で見る、介護施設からの付き添いしか知らんけど
361:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:31:10.19 5Oinml5QO
幸せになりたかったら福祉の仕事をする人とは結婚するな
みんな言ってるだろ
362:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:31:25.74 cHDhEq7Z0
>>353
就活番組も安全地帯から
中小企業は4倍のミスマッチに終始するから
363:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:31:45.78 ILyg7MzS0
>>1
賃金と労働環境がすごく悪くて求職者に文句言うのか?
だれが奴隷としてこき使われるとわかって働きたがるやつがいるんだよ。
誰でも少しでもいい環境で働きたいんだよ。それを根性がないとかいうのは
間違ってるしやる気がないというのも違うんだよ。
職業選択の自由は誰にでもあるんだよ。
364:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:31:47.80 Hlihfag5O
大手病は時勢的に仕方ないけど年収1000万以下男は論外とかいってるオバサンみたく手遅れにならんように気を付けろよ
365:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:32:07.62 ODIb7j5x0
>>340 5億の老人ホームなら鳩が…。
366:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:32:16.14 QXFXmvIV0
>>356
その中小企業のプレジデントとか日経大好きな糞経営者が求める人材
新卒で実務経験豊富な奴隷
367:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:32:16.40 11p2z2sg0
>>1
新卒を取ろうとしたらそりゃ取れるわけがないw
368:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:32:27.93 z0hxyJkVO
>>272
いや、年配の男性は介護現場では使い物にならないからじゃ?
口だけ偉そうで動かないのが多くて、プライドだけは無駄に高いおっさんより育児経験のあるおばちゃんの方が介護には向いてるからじゃない?
使えるおっさんばかりならおっさん優先で雇用するさ。
369:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:32:28.72 EutaO6QF0
>ある福祉施設の人事担当者(43)は「きつい仕事と
>いうイメージのせいか、誰も来ませんでした。人手不足なのに…」
きつい仕事つーかワープアのイメージだもの
誰が好き好んで貧乏をやりたがるんだよ
370:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:32:48.60 zfJk4f1Q0
平成19年に30-34才の男女は何をしているか?
*1973~77年生まれ、ストレート学卒なら96卒~00卒
<有業者の割合> 男 女
有業者 93.4% 47.0%
家事をしている者 0.5% 32.9%
通学している者 0.4% 0.5%
その他無業者 5.6% 3.1%
<有業者の内訳> 男 女
自営業主 4.7% 3.1%
家族従業者 0.9% 2.1%
会社などの役員 3.0% 1.0%
正規の職員・従業員 80.8% 49.3%
パート 1.0% 23.3%
アルバイト 2.9% 6.0%
派遣社員 2.1% 7.2%
契約社員 3.0% 5.1%
嘱託 0.3% 1.2%
その他の雇用者 0.9% 1.6%
<出典>
平成19年就業構造基本調査(総務省)
男女,年齢,就業状態別15歳以上人口及び割合
男女,年齢,従業上の地位,雇用形態別有業者数及び割合
URLリンク(www.e-stat.go.jp)
氷河期と言われた世代でも、男性の大半は正社員になってる。
93.4%が有業者で、自営業主+会社などの役員+正規の職員・従業員などの職が88.5%に達する。
男で派遣はわずか2%しかいないクズみたいな存在。
こんな奴らが派遣切りで無職になっても、自己責任、努力不足、甘え。
就職氷河期などというものは、自民党叩きのために左翼マスゴミが捏造したもので、実際には存在しなかった。
371:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:32:52.86 +0h85Edh0
>>1
そらそうだ、家族を養えるような給料も社会保障もないだろ
372:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:33:17.31 dWXKuefz0
いっそのこと70歳以上の老人は全員殺処分で解決じゃないか?
373:育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U
11/03/09 12:33:26.70 9w5abbvA0
アラサーNEETは しぬのか?
ロープを使うしかないのか?
新卒? 今の時代3年は新卒扱いだから気楽だろw
大手がダメなら 何のジャンルでもいいから公務員にもぐりこめ
マジで 公務員は 天国だ
ほとんど労働時間がキッチリしてるからな
民間いったら 1日14時間労働とかあたりまえやぞ(しかも残業代はつきません)
374:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:33:26.84 N3yLkxsA0
>>358
団塊ジュニア世代の、余裕ある若夫婦は平気だろうけど、自分がワープアなのに
子供をつくっちゃったその世代の子だな。
そいつらは飢えを知ってるから、戦闘民族日本人の本領を発揮してすごいことに
なると期待してる。俺の老後はそいつらに託す。
375:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:33:44.28 hd2xocxZO
ネットの発達で低賃金・激度の就業時間がバレたから、誰も就かないのは当然。
376:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:33:58.03 NtfnX+d30
>>348
日本の大企業は優秀でよその会社に染まってない、
床上手の処女がほしいんだから、そういうパターンは増えない
日本企業が買収なりされてトップの考え方が変われば別だろうけどね
377:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:34:36.16 dPn2Q1YtO
新卒で介護業界入ったオレが参考までに
年収350万弱
月9公休
昇給・賞与あり(少ないが)
残業代は月30時間までOK
他に地域手当て、勤務手当て、資格手当て、夜勤手当てなどが出るので月収は+α
ちなみに正社員の場合な
378:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 12:34:43.72 8P1tAM6T0
新卒って22・23歳くらいだろ?
最低でも、30年は安定した仕事がほしいだろ。
そして、結婚できる最低限の年収=400万円を安定して受け取れる職種を求めるのは
当然だろ?
一生一人身なら、どこでもいいけど。
379:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:34:48.41 rS69fmje0
>>281
> それで高望みしすぎて無職として何年も過ごす日本人が増えてるんだな
話は簡単。
今の学生は無能なクセに高望みするから。採用担当だが、マジでレベル低い。学力とかじゃなくて、生きる力みたいなものが決定的に欠けている。
親の収入が減って寄生できなくなれば、飯を食うためにどんな仕事でもやらないといけなくなる。
ま、今年が最悪期だろうな。一、二年で雰囲気は大きく変わるよ。
380:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:35:00.22 O3vjj6It0
>>1
何が悲しくて未来ある若者が
低賃金で終末介護しないといけないんだよ
公務員化しろよボケ
まだゴミ収集のがいいわ
381:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:35:29.73 Xyn/5Tdb0
公務員の給料下げてその分福祉関連にまわせばいいんだよ
元々、昔は公務員の給料が安く成り手がいなかったので給与上げたんだよ
今みたいに成り手が多いんなら給与減らせばいいのに
382:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:35:33.16 A/mZ0MkF0
>>11
人件費で業績が左右されるからな
おのずと安い人材を使い捨てするようになる
383:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:35:35.95 N3yLkxsA0
>>359
そういう奴はバカなんだよ
俺はタクシー乗ったらいつも景気の話をするし、お釣りはもらわない
規制緩和の悪口はさんざん聞いたな
384:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:35:53.50 jpUzaegf0
>>1 自分の能力をわきまえて無い奴が多い証拠だな、ゆとりだからしょうがないかw
385:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:35:55.27 jwxYg8n40
>>332
糞尿の臭いとかよりは
超重労働の入浴介助(衣類の着脱・洗髪・洗体・浴槽入れ出し・皮膚の確認)とか
手すり掴まっても立ち上がれない・便器に向きかえられない人のトイレ介助とか
寝たきりをベッドから車椅子に起こすとか
毎日&一日昼夜何十回もある介助重労働生活がネックなんだよ
あとは昼夜ある長時間大声絡み(かまってくれる人がそばにいないと呼ぶ)とか
介護拒否による暴言・暴力や
待ってて・座っていて等の指示動作理解してくれないのとかがキッツイ
386:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:36:01.04 jyOyGlPY0
介護は本当大失敗だろ
いまさらどうすんだよ
国にも自治体にも財源はなく、補助金を上げられない
そしてまた増税だよ
この国ほんとおしまいだよ
387:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:36:00.96 n/qXAhJ60
介護なんか派遣で良いじゃん
388:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:36:01.68 wUXV/aHI0
内向きだの何だの言うくせに、どうしてこういうときだけ究極の内向き職を推進するの?
そもそも、今の20代が介護に入ってどうすんだ?先はあるの?
少しは人口の推移を考えろよ。
389:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:36:41.20 /bLQ86Lj0
そもそも「無理ゲなのにいいとこばっかり殺到しやがって」って言うけどさ、
宝くじも買わなきゃ当たらないんだよね
雇用流動化!と経団連は言うけれど、実際には解雇の方だけ流動化して
採用に関しては硬直化してるのが実態
つまり新卒時に潜り込めなきゃ、9割9分の人間は二度とその大手にはいけないわけで
外れると解っていても唯一使えるカードは大手に使う、3K丸出しのブラックにいきなり切るバカはいない罠w
390:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:36:47.76 /+5rKzrK0
>>272
食事を作ったりするから主婦のおばちゃんの方がいいんだよ
介護って、結局嫁が姑の面倒を見るようなもんだからね
介護をきついとか、ワープアだと言ってるバカは
自分の面倒は誰に見てもらうつもりなの?
お前達の面倒も貧乏くさいって言われて誰も見てくれくなるよ
391:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:36:48.86 yv72+dTn0
>>380
明るい未来のない人間まで「明るい未来がある」と思い込んでいるのが問題。
若者には未来はある、それが暗く陰鬱なものでもな・・・。
392:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:37:08.17 ODIb7j5x0
>>377 それ良い方じゃね?
393:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:37:13.87 x51KitgZ0
団塊世代をバトルロワイヤルさせれば良くなるよ、ホントw
394:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:37:21.23 IVI2gVY60
介護の仕事は先が見えないよな。
若い時は良いが、40歳過ぎても
介護はきつよな。つぶしもきかないし。
395:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:37:27.54 xiEU534a0
池沼施設来いよ。
軽度の連中相手ならそこそこ楽しいぞ。
ま、糞小便の始末やらなにやらはあるし給料は激安だけどな。
でも無職よりはましだwww
396:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:37:39.60 +2ZqOE9jO
このご時世給料が安いのは仕方がない。介護でもなんでも職があるだけ有難いと思って働くさ。
しかし介護業界程ブラックな業界はないぞ。肉体労働だからそれなりにきついのは分かるしそれはどこの肉体労働でも一緒だと割り切ってた。
ただ介護業界は揚げ足に始まり揚げ足に終わる。(働いたことがある人なら言ってる意味が分かると思う)
よっぽどの無神経の馬鹿以外ほとんどの人が長く続かないよ。それが介護業界だからこんな業界早く潰しちゃえ。
397:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:37:50.04 EQsAEZ5NO
福祉施設で学卒って必要あるのかよ
受けやすい中小は中途は大人気だわ
意図的に学生の責任にしてるなぁ
398:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:37:50.70 Ks3qQghJ0
介護は公務員の仕事にすりゃいい
見合うだけの給料もらってるだろ
399:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:37:55.55 rS69fmje0
>>13
> 使い捨てだし将来性もない
> 普通の日本人はスルーだよ
ゆとりって、自分達が「普通の日本人」じゃないことに気づいてないんだな…
400:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:38:23.14 cHDhEq7Z0
マスコミは厳しくなかった前氷河期は大キャンペーンしたのに
本当に厳しい今は高望みの学生のせい
それに突っ込むはずのネット弁慶共も何故か脊髄反射でゆとりゆとり
401:育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U
11/03/09 12:38:49.42 9w5abbvA0
ま
日本の新卒キップ制度をやめない限りはどうしようもないよな
アメリカなんて能力重視で年齢関係ないからなマジで
あれは多人種国家て理由がデカイんだろう
402:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:38:58.68 Hiw6a1dRO
正直福祉施設行くよりトラックの運ちゃんやるほうがいいわ
403:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:39:02.08 DYuo1leOO
>>381
馬鹿のひとつ覚えって知っている?
福祉の単価が押さえられた経過調べなおしてこいよ能なし
404:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:39:18.60 0NC6CZ4L0
なんで新卒じゃないとだめなの?
休職中の人いっぱいいるでしょ?そういう人達を採用すればいいのじゃないかな?
日本じゃ「新卒」というのは、人生最初で最後の切り札なんだよ。その切り札のために
少しでも良い大学へいくために、がんばって塾にかよったるんだよ
405:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:39:36.55 jSUaS9s70
まぁ近い将来介護に関してはロボットが登場して人で不足は解消されるだろ。
暴走して殺しちゃっても対して騒がれないだろうし
406:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:39:38.60 P6tzVoLEO
>>377
それ資格とったからだろ
ヘルパー程度の紙切れじゃない奴
407:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:39:49.63 To1QJJQg0
男は採用しないくせに
408:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:39:56.92 NqmDuSC5O
ボランティアの一環で知的障害者の施設に行ったことあるわ
ぶっちゃけ2度と行きたくない
409:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:40:08.45 pvB7Hd4H0
>>241
笑わせてくれるw
介護者の福祉なしに
何が福祉だよ
410:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:40:29.84 +VtOrF/d0
子ども手当やめる、、その財源で介護職員手当と、職員は免税にする
くらいやればいいんじゃない、必要な人達なんだから厚遇してあげたいよね
411:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:40:39.77 gSjaFo3z0
介護員の資格持ってるという生主が「仕事来ない」ってボヤいてたぞ。
412:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:40:43.34 rS69fmje0
>>377
なんだ、普通じゃん。
充分貯金もできる。
413:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:40:51.12 Xyn/5Tdb0
>>403
知らんから経過教えてくれよ
414:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:41:16.39 4bg0Doi50
大卒の新卒者で福祉はねーわ、高卒とか氷河期フリーター狙えって
415:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:41:35.84 a5lf9LTcO
福祉なんて汚い仕事、年収2、3000万貰わなきゃできない
416:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:41:44.57 aXzWHUfwO
中小も人手不足って言ってる割りには4-50代取りたがらない
新卒ばっか
417:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:41:49.14 0szaaGBsO
>>398
え、いいの?
消費税10%以上に増税する理由になるだけだよ?
それでよければ喜んで公務員の仕事にするけど
418:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:42:24.34 9Y8pcDzR0
ユトリヒトモドキってこんな奴らだぜ?
認知症で介護される側でもおかしくないレベル。
ユトリヒトモドキは文部科学省が責任を持って回収して、処分するしかない。
【教育】「円柱の体積の求め方」、岩手の中学3年生の67.8%が不正解
スレリンク(newsplus板)
419:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:42:28.93 fC6puHGX0
工場とか運輸業の現業部門のほうがはるかにマシだろう?
金もそっちのほうがいい。
420:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:42:29.57 /+5rKzrK0
>>415
お前の面倒も誰も見てくれないから心配するな
421:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:42:31.29 STmUs1110
経営はブラックだし現場はパワハラ当たり前とか、
誰が行くんだよ。
422:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:42:50.75 jyOyGlPY0
>>410
介護職の人は、税金免除いいな
所得税・市民税・固定資産税・自動車税・重量税・相続税
これだけ免除すれば殺到すんじゃね
423:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:42:54.83 esniGthB0
給料安すぎ
ボケ老人のわけわかんない行動の世話して
糞尿の世話して
平均月給 19万 w
一方、東京都の公園の売店の店員だけで 年収500万w
そして 中年以降の介護経験者や資格所有者お断り、 若者だけ求めてるw
人集まるわけないw
424:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:42:59.34 YThCtsVL0
>>29
舐めたくないです
425:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:43:00.31 svLPwh9/0
>>404
新卒じゃない連中のマイナスイメージ
その1 残り物という劣等イメージが有る
その2 「経験」が出来てしまう。入社後は労働基準法もへったくれも
ない現実を知り、責任範囲や担当範囲、業務内容などを経験に
基づいて確かめられるのが面倒臭い。
その3 すぐ辞められるかも知れないという危険性がある