【社会】 "若者の就職支援" 2億円近く使って5000人枠で募集の中小企業インターンシップ、参加者20人でまもなく終了at NEWSPLUS
【社会】 "若者の就職支援" 2億円近く使って5000人枠で募集の中小企業インターンシップ、参加者20人でまもなく終了 - 暇つぶし2ch449:名無しさん@十一周年
11/03/11 11:51:42.41 FqEJjb3p0
【速報】菅首相,辞任表明!
スレリンク(aniki板)l50



450:名無しさん@十一周年
11/03/11 11:55:28.53 Sbi359wWO
こんなのやるなら職業訓練のが金もらえる分マシだろw

451:名無しさん@十一周年
11/03/11 12:30:47.83 JggvgcEW0
若者の就職支援はやるだけ無駄だと思う。
彼らはずっと王子様を探していてもらっていい。
その分税金も減るし尚良い。

日本が貧乏になりゃ嫌でも働かざるを得ないし、
ダメならまたブラジルに移住とか中国で売春婦って時代に戻る。
それでいい。

452:名無しさん@十一周年
11/03/11 12:39:27.04 A98UyxDx0
>>446
>企業でも研修でも給料つくのに

結局これがおかしいんだよね。
研修期間中は新人の能力に応じて無給までありえるのに、
年功序列体制だった日本は教育費として払い続けてた。
だけどそれは転職が当たり前になった現代では、
企業側のリスクにしかなってない。

453:名無しさん@十一周年
11/03/11 13:04:46.62 nwE/Wt6A0
あのさ、何度も言うようだけど制度に問題があるから参加しないの?お金が貰えないから参加しないの?

前者だったらいくらでもいい制度にするための改善策は出てくると思うんだけど、
後者だったらこんな制度は止めて就職できないのは自己責任にしたほうがいいと思う
職業訓練でお金を貰って行き詰まったら生活保護でも受給して生きていって下さいとしか言いようがないわ

なぜなら体験入社に給料を払う企業なんてどこにもないし、
体験に受入企業への迷惑料だけでなく体験者に手当を給付するなどそんな事に税金を使うくらいなら景気対策をしたほうがマシだと思う

454:名無しさん@十一周年
11/03/11 14:47:24.04 w5knFamn0
>>453
名実伴ってないインターンシップなんだから、せめて金だけでも払えば?って話だろ。
これが就職につながる制度なら、無給だろうがなんだろうが今頃学生が大入りだよ。

勧誘禁止のインターンシップとか、中学生相手の社会科の体験授業じゃあるまいし、
卒業寸前の学生捕まえて今更やることか。無視されて当たり前。

455:名無しさん@十一周年
11/03/11 18:43:24.56 nwE/Wt6A0
>>454
言いたいことは分からないでもないが、そこは分けて考えるべき
欠陥のある制度だから金よこせってのは本末転倒だ

欠陥があれば欠陥を無くすように意見を言う
欠陥があるから参加しないってのなら十分に理解できる
しかし欠陥がある点と金を貰えない点は分けて考える事
て言うか金が貰えるか貰えないかを気にしている時点で就職活動する資格はないと思うわ
自分の立場や自分を客観的に分析できるスキルが致命的に欠けていると思うから

456:名無しさん@十一周年
11/03/11 18:46:21.39 Xb53qpbe0
屑に無駄な税金使うなよ
ゆとりゴミ新卒のくせに理想だけは高いんだよな

457:名無しさん@十一周年
11/03/11 20:12:00.81 aEKeTgwD0
んじゃ氷餓鬼世代はもっとクズだよな

458:名無しさん@十一周年
11/03/11 22:05:38.48 XFiBXava0
この地震でドカタ関係の雇用が増えて就職状況が改善されるかな?

民主党が公共事業減らして土建屋さんが色々倒産したから復興が長引くかもしれない


459:名無しさん@十一周年
11/03/12 00:35:37.48 z4VSw8fy0
5月くらいからやってた1日7000円もらえるやつならやった。

460:名無しさん@十一周年
11/03/12 00:44:25.53 DptjNbME0
会社は小金欲しさにぜんぜん受入れ態勢も無いまま良かったら働け。
それも無料で。
ろくなもんじゃないよ

461:名無しさん@十一周年
11/03/12 02:54:06.44 GwNMqoQI0
ようは一億8000万が、公務員利権や天下りと関連企業との懇談会に消えてなくなったってことだろ

最初から雇用やどうこうは関係ないのよ

462:名無しさん@十一周年
11/03/12 03:26:12.81 Ht7idrHx0
>>455
行く側になって考えてみなよ。
新卒に限定してる、大きな休みにならない時期がずれてる、
その間他の就活もできないのに就職の勧誘される訳でもない
それでいて金は出る一方

この条件でできる奴がまず相当限定されるのに、さらに殆ど周知されてない。
その結果がこれ>>1

463:名無しさん@十一周年
11/03/12 03:55:40.37 rzAEyBZ30
ゆとり世代は自分の能力も省みず、ただ大企業に就職したいと思っているんだろうな。
大した能力も無いくせに。

そのくせ中小企業をバカにする。

テレビのドキュメントなんかで見るけど、就職できないのは本人の気持ちの問題。
中小企業ならばいくらでも募集はあるのに。

464:名無しさん@十一周年
11/03/12 03:58:04.07 zBcd05Kh0
「今時の若者」論に逃げるのは年とった証拠

465:名無しさん@十一周年
11/03/12 03:58:40.45 S8EWr3HLO
>>463
自分の能力を省みることができる程度の能力があれば、そこそこいいとこに就職できるわ
というか、それってかなり能力高くなきゃできないからね。世代で半分がとこじゃね?
できないバカも誘導するような仕組みが必要。高い学費とってる底辺大学が責任を放棄してる

466:名無しさん@十一周年
11/03/12 04:03:10.44 uchIA08f0
学生の為じゃなく、企業に金をバラ撒く為だからな

それでも面倒で企業が参加しないってw

467:名無しさん@十一周年
11/03/12 04:07:41.45 Nt/YUMIP0
無駄以外の何者でもないな。

468:名無しさん@十一周年
11/03/12 04:08:37.05 +VBLx4PkO
大企業受けてるの都会の奴らだろ?俺ら田舎もんは就職出来ればよいと思っとるよ

469:名無しさん@十一周年
11/03/12 05:59:58.07 LzP7tUk50
>>462
読解力ないな

俺は現行制度のままで参加せよとは一言も言っていない
制度は欠陥だらけだから今回の結果を受けて改善すべきと思っている側だ
ただお金が貰えてない面を欠陥であるとは思ってないし思うべきでないと言っているに過ぎない
そういった前提でコメントすると

>新卒に限定してる、大きな休みにならない時期がずれてる
別に新卒に限定する必要はないと思う。また時期については参加しやすい時期に改善する必要もある

>その間他の就活もできないのに就職の勧誘される訳でもない
就職の勧誘は認めるべきだと思う。また他に面談等あれば欠席も認めるべき
インターンの拘束時間についても9~15等としそれ以外の自由な時間を作ってあげるなどの工夫は必要

>それでいて金は出る一方
それは国や受入企業に求めるのでなくインターンの拘束時間以外でアルバイト等で自助努力すべき
それはよくよく考えれば分かるだろ?国が個人の就職活動に税金を投入する事はあり得ないし
好意でインターン生を受け入れてくれている企業が非戦力に給料を払うなどあり得ない

再度言うが、俺の認識はこの制度は現行のままでは使えないと思っている
一番言いたいのはお金の問題で制度を否定する人間に、お前は自分の立場が分かっているのか?甘えるなという事


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch