11/03/09 10:57:39.08 azCTzfEIO
インターンっていつの時代だよ
3:名無しさん@十一周年
11/03/09 10:57:50.62 KAefYyQ30
ハローワークじゃ全然広まらんだろ・・・
4:名無しさん@十一周年
11/03/09 10:58:08.97 +oZOdyS10
円高どうにかしろよ
5:名無しさん@十一周年
11/03/09 10:58:25.68 EP5BDS460
竹中平蔵 公式ウェブサイト竹チルのコーナー
2005年10月30日(日)◆政局マニア系◆フリーターと新しい自民党との革命的可能性(2)
フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、
フリーターが自民党を支持してもおかしくない。
マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を
引継いだ「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を
守られ実力以上の生活水準を謳歌している「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!
近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。
「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」
URLリンク(takenakaheizo.cocolog-nifty.com)
URLリンク(web.archive.org)
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
by 竹中平蔵
6:名無しさん@十一周年
11/03/09 10:58:47.09 URYhc2k/0
2000年卒の氷河期世代は、こんなことすらしてもらえなかったけど?
7:名無しさん@十一周年
11/03/09 10:59:10.75 jaujWkHQ0
そもそも新卒ならワザワザこんなとこ行かなくても就職できるだろ
新卒ってだけでバカでもチョンでも採用する日本なんだから
8:名無しさん@十一周年
11/03/09 10:59:11.59 xExUwZxP0
>>1
こんな事より首になった30代40代男性の雇用対策をしてくれ!
9:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:00:33.50 HMXLgxhe0
地方の中小企業に就職するくらいなら生活保護貰ったほうがマシ
10:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:00:35.71 GEVN4kNh0
ひとり4万円くれ
11:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:01:02.97 URYhc2k/0
マスゴミも何で特集組んだりして毎日こう言う情報を流さないの?
KARAとか放送する前に、公共放送としての役割があるだろ?
12:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:01:03.60 FA+rqZoeO
ハローワークは使えるかもしれんがリクナビと組まないと誰も知らない
13:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:01:06.46 EP5BDS460
>>8
本当に優秀なら、失業後1年以内に何らかの職に就けるはず。
それが出来ないのは能力や性格に問題があるから。
14:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:01:45.35 H9ncl7Kq0
職員に手当てが出ただけか
15:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:01:51.51 q0FwvtgG0
>>7
名の知れた大学出身ならまだしも、
今はそうでは無くなった。
新卒もキツイようだよ。
16:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:02:17.65 AS3OSgsW0
思いつきやりましたww
社会実験ですwww
17:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:02:43.87 NxQ2fUrr0
血税を使った高度なギャグ
18:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:03:24.18 RpP5ik0S0
一方、派遣会社のパソナは、若者を月10万(賞与なし、監g…寮付き)で
淡路島の農業研修させる企画を立てるのであった
卒業3年以内の既卒を雇用すると、援助金が半年で300万
1年で500万当たるんだ。半端じゃない就労支援は違うね!
19:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:03:34.85 3E2EEWQ00
>受け入れ先として登録した企業も17都道県の34社にとどまる。
>しかも、実習期間中に企業側が入社を勧めることを認めていない。
アホの極みだな。こんな施策で何がどう改善すると思ったの? バカなの?
そりゃ企業にしたって登録なんかする気にならんわ。
20:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:03:46.07 6cMcHoHC0
>>8
40代のバブル世代で救済は厳しい
今年の新卒の就職率の5割弱の大卒がを救済が先な
21:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:05:44.99 AB875DyLO
>>13
世の中優秀じゃないヤツは大勢いるし
仕事の大半は優秀じゃなくてもこなせるものばかりだよ
職がないのは不況のせい
22:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:06:08.30 /v5dkpET0
推進事業に関わる人間に金を回す事が目的だからな
23:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:06:14.49 P2bo2qiO0
これ民主党の女性議員が委員会で自画自賛してたやつだw
自民党の時は二つあってどっちがどっちだかわからなくて効果が無かったとか言ってたような
24:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:06:41.14 q0FwvtgG0
>>9
地方の中小企業は同族経営が多いから、
①給料は上がらない
②退職金は少ない
③仕事が出来る人は同族から疎まれて、追い出される。
留年して、大企業か公務員を目指したほうがマシ。
25:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:06:46.46 joFDMKTK0
URLリンク(iup.2ch-library.com)
26:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:07:21.86 4/0D8olH0
中国の沿岸部では仕事が余り始めてるんだけどね。
新興国に日本人が働きにいく時代が来るんだろうな…
ブラジル移民みたいになりそう。
27:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:07:50.53 LMW805qe0
おいおいw窓口がハローワークのみ?
現役学生がハローワークに行くわけがwww
28:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:07:54.34 P6tzVoLEO
>>20
子育てに金かかる40代のが先だろ
こいつらに生保やられると、親の援助は70代近いから無いし
家族だから額でかいし、就職したら収入減るって就職しないし
29:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:07:56.74 syuv2boL0
ネトウヨども働けよカスwwwwwwwww
30:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:08:08.91 xExUwZxP0
>>25
※
31:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:08:55.34 DeUFV8Xq0
▽支援策の存在すらほとんど知られず、受け入れ先として登録した企業も17都道県の34社にとどまる
▽受け入れ企業側には1人1日当たり3400円の謝金が支払われるが、実習生には支払われない
▽実習期間中に企業側が入社を勧めることを認めていない
「対策した実績は作った。もうこちらには責任はない。後はお前らの自己責任」体質が染み付いている。
32:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:10:07.68 zyhuLQHDO
精いっぱいやってコレなのが民主さー
33:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:10:49.98 4zDAMzmJ0
学生が大企業志向なんだから
こんな事業やってもそもそも参加するわけねーじゃん
34:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:11:08.55 iLKdzTul0
プログラムにそもそも問題があるのは置いといてこんなのに2億円もかかるのか?
35:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:11:13.69 dPlLrkqE0
民主党を仕分けしろよ
36:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:11:19.38 URYhc2k/0
若者雇用対策 2億円
黄砂対策費 1兆2000億円
37:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:13:23.75 rSzDcpS90
雇用対策なんて要らないからBラン以下の大学潰せよ
38:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:13:43.13 L7CpdoWJO
ハロワ窓口にするなら学生や既卒3年以内だけ対象はないだろ
39:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:13:47.26 bzwb1kYf0
もう能力のないカスジャップは中国に出稼ぎに行けよwww
40:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:14:37.70 I20jj/pP0
広報が足りないだけだろ
もとからやる気なしじゃんw
41:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:14:57.54 TrRAA0GM0
>受け入れ企業側には1人1日当たり3400円の謝金が支払われるが、実習生には
> 支払われず、事実上のただ働きに。
どういう事?
規則で決まっているのか?
それとも企業が実習生に支払っていなのか?
42:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:15:10.52 tiaMbmOA0
若者の就職支援 二億円
男女共同参画予算 十兆円
43:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:15:23.30 Q1ITwRsS0
インターンするにしても、中小にはいきません。
ありがとうございました。
44:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:15:39.60 gJ7MNaw60
>>27
えw今の就職難じゃハロワに学生は珍しくねーぞw
45:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:16:22.11 URYhc2k/0
こう言う業務の窓口で働いてたら相当楽で温いだろうね
企業目標が5000人なのに20人しか相手にしなくていいんだし
46:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:17:18.71 aTMfhjJWO
これに予算つけた奴は責任取れよ
47:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:17:46.98 mERnAdngO
学情とかがやってる新卒者応援プロジェクトはどうなったの??
3割程度は就職成功してると聞いたが
48:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:18:19.71 Zbj+DFzT0
>「企業にも事業の存在はほとんど 知られていない」と打ち明ける。
担当者「知らせたらおれらの仕事が増えちゃうじゃないか!」
49:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:18:53.01 e3TgQz3M0
ワロタ
50:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:20:15.29 f8wcJfyt0
こういうのってNHKとかでガンガン告知出したりしないの?
テレビ見てないと知らんままではあるんだけど。
51:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:22:03.13 qut4F6eC0
>>実習期間中に企業側が入社を勧めることを 認めていない。
なんの為のインター(ry
52:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:22:27.46 kno6SYuq0
こーいう情報をキャッチできる人間になりたいわー
53:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:23:09.87 0JtK+SOP0
民主党いい加減バカなことはやめろ
むしろ何もするな
政治から去れ
54:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:23:24.58 QWpRbnHz0
これがゆとりというやつかw
ボクちんの能力は大企業じゃないと釣り合わないんだよ(キリッ
55:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:23:30.44 e1otYz3ZO
朝鮮民主党やることなすこと斜め右上
56:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:24:53.78 dWXKuefz0
生活保護受給者を全員殺処分しろ!
57:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:26:01.57 URYhc2k/0
企画した奴はこれで給料もらえるんだよな
責任問われないし、民間と温度差ありすぎ
58:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:26:59.06 kmDxz+j00
>>23
ジョブジョブジョブジョブっていってたあの子か
59:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:27:13.11 tpDS3Cst0
2億円ドブに捨てた馬鹿
どう責任取るんだよ
ボケ!
60:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:28:27.53 UDRoeS+EO
いやつかインターンじゃなくて直接採用に結びつけろよ
インターン行く時間あるくらいなら面接受けまくるわ
61:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:28:56.77 c1Do1Lgx0
>実習生には 支払われず、事実上のただ働きに。
しかも、実習期間中に企業側が入社を勧めることを 認めていない。
一体何をしたいのかさっぱりわからない。
62:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:29:21.46 jmeEdQDa0
そんなもんだろう。
なにしろ厚生労働省のすることだからな。
63:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:29:38.69 lTEOmaq80
タダで会社ごっこできます
大学行くほどの頭があるならバイトするよな
64:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:30:03.54 MzLWPb5U0
マジでハローワークの職員こそ解雇して無職にすべき。
こんな馬鹿どもが税金で食ってるから若者が苦しんでるんだよ。
たった37社しか選択肢がないようなインターンシップに誰が応募するんだよボケが。
どうせハローワークの連中は企業訪問して参加企業を集めるとかぜんぜんやらなかったんだろうな。
電話すらしてないんじゃね?
民主党政権ぶっ倒したらマジでレッドパージすべき。
65:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:32:28.76 j0+GATSY0
>>1
流石公務員、やる気が全くないな。
人が増えればそれだけ仕事が増えるしな、めんどくせーから宣伝しなかったのバレバレ。
まじで公務員は百害あって一利無しの仏敵だよ
66:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:34:08.71 P6tzVoLEO
>>54
エネオスもシェルもセブンイレブンも佐川急便も大企業ちゃ大企業
67:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:34:55.81 JrVXjhtH0
民間企業での就労経験がない役人や議員や学者が考えた案なら
結果はこんなもんだろな。w
68:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:38:08.17 Z0oRGC6B0
就職につながらないインターンシップって意味無いだろ
69:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:38:23.24 Y+7UKmn6O
>>28
団塊ジュニアは数が大杉て面倒見れないので78生まれから新制度
制度がまずけりゃ78生まれから先を救済
大学入試とか紹介予定派遣とかみんなそう
70:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:39:22.72 P6tzVoLEO
>>64
生保のケースワーカーとハロワ職員とハロワに求人だしてる会社の奴は
同行訪問して職がないってやつに仕事回せよな
71:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:40:22.41 URYhc2k/0
企業目標が5000人でたったの20人しか来なかったら、
普通にあせって営業とか出向くだろ
何もしていないことがバレバレなんだよね
なんでこんな人達を解雇しないのか?
バイトで十分
72:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:40:58.43 Z0oRGC6B0
>>71
意味の無い制度だからあえて被害者を少なくしたとも言える
73:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:41:25.27 cNJjjSzf0
>>61
実習生に払うとそれ目的で不正受給しようとする奴が~とか頭の硬いお偉いさんが考えたんだろ
74:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:41:58.40 UfB5O62V0
とりあえず二億の予算通すためだけにやったんだろうな
75:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:42:31.96 AAKecsL/O
ハロワの職員はおまいらの血税でヌクヌクウハウハだからな
76:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:42:35.98 B5eBYZtJ0
2億かけたのに20人しか来ないとか費用効果が低すぎる
77:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:43:12.62 M/U2gDANO
全国のシルバー人材を無くせば、かなり雇用ふえるぞ。
78:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:44:00.98 URYhc2k/0
給与が景気に左右されないし、どうでもいいって言うのが本音だろうな
できれば客が来てほしくないって思ってるんだろうね
凄い社会主義傾向
だから20人しか来なかったことの方が成果が高かった
5000人来たら成果が低いと見なされるんだろう
79:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:45:05.30 4W/QUyYF0
2億円を20人の若者に分け与えたほうがいいと思います
80:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:45:19.80 qm49oixK0
金だけバラ撒く天下りパフォーマンス政策
81:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:45:46.12 Jdl2V39BP
なんだ、いつもの厚労省の仕事じゃないか
82:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:45:51.53 xQ20jgua0
パソナのやってるインターンとは違うみたいだな。
あ、あれは経産省委託だったかな。
83:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:46:12.35 rGpNLpxV0
就職支援というから、そのものかと思ったら、インターンシップかよ
ばっかじゃないの
84:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:46:27.36 fC6puHGX0
職安に大卒の連中のための求人は無いだろう?
だから利用しないのだ。そもそもまともな会社は
職安に求人出さないだろう?
85:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:46:37.26 h//ln4Qk0
リターン-100%の投資大好き!
86:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:47:22.36 /DR1MM8D0
中小だからtっておまえらみたいなコミュ障は採用しないよ。
むしろ大手よりセレクションは厳しいくらい
87:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:49:31.41 TP0xrq2A0
いい加減な制度に
よさげな名前をつけて、
予算おいしいですね。
88:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:50:15.11 WoVIGwIb0
自分がその立場だったとしてこれされてうれしいかどうかも分かんないなんて
89:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:50:35.62 f8wcJfyt0
>>74
予算使わないと削減されるとかよく聞く話では有るけれど
税金ではやめてもらいたいわな
90:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:51:02.02 mkGo5Q3IO
>>86
じゃあせめて働けなんて言うなよ…
91:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:51:54.39 fC6puHGX0
効果のない事に国家予算を使い、それに集る
企業が多数あるという事だ。
92:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:53:24.82 EEfmgQCx0
羞恥不足ですか?
93:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:54:27.47 JLiAVfuP0
>>28
バブルは誰でも正社員になれてんだから非正規だらけの新卒の救済だろ
94:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:54:44.46 sjSraSGeO
どいつもこいつも大学行って、
「大学出たんだから、入るなら大企業っしょ」
「中小?ムリムリw 俺そんな負け組違うしw」
って考えてんだろうな。
95:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:55:11.59 l8ZcawxI0
ダメなやつはなにをやってもダメ
96:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:55:39.08 bae6qPv5O
どう考えてもムダだろ…こんなことする時間あるならバイトしながら就職活動と資格取得する。
97:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:56:26.03 ir48/q2xO
事業仕訳の成果ですか?W
98:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:56:29.61 RaY86tzX0
チョクト「まず雇用です!」
しねよ
99:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:57:13.16 HV/sRkJFP
っていうか省庁というのは、まったく効果がなくても予算を分捕り、担当者を増やし、
管理職を新しく作ることができたら、それをやった人は評価され出世する。
どんなに不要で無駄な仕事でも増やしたもんが勝ち。
100:名無しさん@十一周年
11/03/09 11:59:50.36 Jdl2V39BP
「就職決まらない奴はタダで働け」だからなw
住居ほか生活費どうすんだと
101:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:00:00.86 xR6FyFI70
どうせ何もしなくても就職難だから勝手に人が来るだろうと思って広報ケチったんだろうな
102:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:01:31.66 Fmg3tqPIO
枠一杯の5000人応募したら、登録した中小企業1社あたり120人弱のうけいれか。大変だったな。
103:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:01:49.72 MEcnFNfv0
ただで働け、ってのに20人も応募したのか
104:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:02:33.06 DHFfhbVCO
羞恥不足って何(´・ω・`)?
105:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:03:34.01 RWzIkBgSO
新規雇用を促すためには人が動くことだ
人が移動すればものが動き金が動く
税金使うなら地方都市に向けて無料高速バスを走らす
ただし乗車前にその地方の地域振興通貨2万円を買ってもらうなどの工夫をすればいろいろあるだろう
106:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:04:00.42 1h+ul0160
こんなのあったなんて知らなかった
就職できそうにないし、公務員も面接で落とされそうだし
もうNNTまっしぐらだなしにたい
107:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:04:26.51 hwsHaLY+0
ただ働きワロタ
108:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:05:40.32 jw9J/leZ0
大学生=大企業という構図を勝手に作ってるしな。
そんなもん
東大や早計や理科系の学生だけだろ
109:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:06:51.11 k28tFprF0
竹中の居るパソナは補助金で農奴を大量募集してたよな
110:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:07:07.70 uPrp1d47O
支援はいいけど金使うな。
あまえんな
111:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:07:46.64 YqaAY21l0
これが菅政権が言ってた「雇用」とういうわけですね。
112:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:08:48.56 k9LRmuEp0
履歴書の顔写真は費用高けーよ死ね
113:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:09:17.26 MGCQjwnn0
約2億円を、学生の交通費支援にしたほうが有益だったんじゃないか?
SNSが発展していても役人の脳みそは制度や法律で硬直してるな。
114:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:09:27.10 1DW3FM+gi
>>11
全くその通り。公共放送としてもっと役立つものを放送して欲しい。正直、芸能活動の放送は制限して欲しい。
115:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:10:51.51 Z0oRGC6B0
就職できるわけでもないのにタダ働きしてる場合じゃないからな。
よほど余裕のある暇な学生じゃないと無理だわw
116:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:12:06.36 /HZH5EG20
公共事業から雇用へ政策を転換し経済は相乗効果をあげてききます(管)
117:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:13:16.86 yvDcp1Di0
>また、受け入れ企業側には1人1日当たり3400円の謝金が支払われるが、実習生には
支払われず、事実上のただ働きに。しかも、実習期間中に企業側が入社を勧めることを
認めていない。ハローワークの担当者は「職探しに来る人たちは、こんなまどろっこしいことを
している余裕はなく、今すぐ就職したいと考えている」と漏らし、「企業にも事業の存在はほとんど
知られていない」と打ち明け明ける。
1人1日当たり3400円の儲け成りw何なりでも理屈付けて雇わなくていいんだろ?w
118:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:13:23.24 gvtY9Ezp0
元新聞奨学生辺りなんかだとフリーターや派遣が多いぞ、
仕事がキツクて体壊したりして学校中退する奴が半分以上いるし
派遣やフリーターになる奴多く見てきた
新聞奨学生ってのは 学費と生活費を自分で稼ぎながら学校へ行くってシステムね
154 :名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:23:06 ID:bAiP+la90
本当に卒業率知りたいわw
俺のとこは
俺→なんとか卒業
同期1→専門学校行かなくなり専業に
同期2→大学中退し田舎に帰る
同期3→半年でバックレる
先輩1→大学卒業
先輩2→専門学校辞めてフリーターに、後に戻ってきて専業へ
後輩1→体壊してぶっ倒れる専門学校辞めてフリーターに
後輩2→専門学校卒業
後輩3→大学中退後、派遣に
思い出してみるとひでぇな、半分以上卒業できてねぇw
ちなみに、毎日だった
大学で他の奨学生とかと話をした時に、店と新聞の種類でかなり待遇に差があったのを覚えてるわw
苦学生をうつに追い込む!?
不況で希望者殺到「新聞奨学生」の実態
URLリンク(diamond.jp)
URLリンク(www.nihongodeok.net)
(ニュース)奨学金が返せない
URLリンク(www.youtube.com)
119:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:13:34.37 k28tFprF0
日本は、仕事が無い若者を地方からどんどん東京に集めてるのに、インターンで東京以外には、行か無いよ
東京だと、失業したら生活保護が貰いやすいから、地方から集まるのに
120:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:14:34.58 dHLVYF/70
んで 予算はどこに入ったのwww
121:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:15:08.13 Jdl2V39BP
「本当はどうしたら有益に税金が使われるか」なんてことは
みんな知っていてやってるんだから、民間による透明性確保や
監督体制を作らないと政治は良くならないな。
122:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:16:03.88 MGCQjwnn0
学生だってバイトしないと生活できないだろ。
交通費や宿泊費払ってタダ働きってそもそも不況下に無理がある。
官僚の脳みそってどうしようもねえな
123:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:16:46.86 WEIfBcheP
で、もちろん18000万円はほとんど手付かずで残ってるんだろうなゴラ
124:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:17:49.55 CdIUJohU0
新卒じゃなくて、30以下くらいの既卒を救えよ
125:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:18:06.18 6BmydDXf0
2億あってなんでそんなショボイ事しかできんのかマジで理解できん。
どこに消えたんだ?その金。。
126:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:18:20.44 Z0oRGC6B0
若いんだから自力でなんとかしろ
127:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:19:50.13 tx7OnSPn0
34社しか登録してなかったら、もし5000人参加したとしても受け入れられないんじゃ…
128:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:19:52.52 8Y5CBsNbO
なぜこんな無駄遣いがまかり通ったのか、ぜひ事業シワケしていただきたいw
129:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:20:23.76 k9E0nM7AO
オンブズマン、金の行き先調べてよ
130:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:22:34.74 7Aplp5Sz0
>5000人の参加を見込んだ厚労省は1億8000万円の予算を確保し、
>全国のハローワークを 通じて募集した。
いつも行っているハロワではビラも張られてなかったし
募集していたなんて知らなかったぞ
131:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:22:57.86 MGCQjwnn0
34社しかないんだろ?
どこかの大学でブース開いて開催すれば、予算数百万で可能じゃねえか?
1億8千万も大金どこに消えたんだよw
事業成果出てないだろカス
132:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:23:54.52 NEsn+J6RO
いくら体験就職でもタダ働きはないわ。
バイトの研修でも日当もらえる所が多いのに。
133:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:24:10.98 dOWv2MoDO
なんだ?これ…
広報もしてないんだろ。
会場に金流してキックバック臭いな
134:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:27:43.02 p1NAyp8Z0
>>8
国の施策として30、40代の失業者は存在していない事になっています。
これは民主だからどうこうではなく、麻生さんも橋下さんも共通の認識
なので国に頼らず自力救済するか、それが出来ないならさっさと首を括ってくだちぃという事
135:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:28:38.36 SHH9WSeNO
>>117
雇わなくてもいいんじゃなく、雇うことを禁止してるwww
ミンス馬鹿すぎるw
136:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:33:29.34 RpP5ik0S0
>>121
まあマスゴミが幾ら言っても隠しちゃうけどな
あいつらどんだけ韓国から握らされたんだ
137:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:36:05.61 p1NAyp8Z0
周知徹底がされてなかったって
こんな2億円使った「就職ごっこ」を現場のハロワ職員が就職有望株の新卒に勧める訳ないだろ
学生側からしたら引越し、通勤、生活費もろもろかかるのに1銭も出ないわ
企業側にしたら実習期間中に入社の斡旋禁止とか誰得なんだよって話だ。
138:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:42:56.60 TCXAW9yl0
官僚の、官僚による、官僚のための政策・・だなw
139:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:47:18.62 nc1LMnXi0
1.8億/5000人 = 3.6万円/人
140:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:53:19.10 7qIZ4zEgO
総て
民主党のカネになりました
国民の税金ウマー
BY 民主党
141:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:53:22.84 RtQJSStG0
ひっでえな。その後採用される保証もないのにただ働きしろってか。
インターン参加中はどうやって生活するんだよ。
こんなのに時間費やすわけがないだろう。誰だよこんなアホプランに予算出した奴。
142:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:53:44.38 SpWLW4o50
本当に誰得だなこれ
政府が一番現状をわかってないのが問題
143:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:54:06.11 DuUHXVq4O
インターシップって新卒内定20%のアメリカが新卒採用する最低条件の経験を積ませる制度で、新卒神話が崩壊してない日本では無意味で非常識
144:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:55:33.56 jw9J/leZ0
うちの姉が短大出て非正規でハロワ職員やってるが
23歳で年収180万しか無いと言ってたお
1年契約の更新制だが20年以上更新してる職員もいると言ってたお。
結婚しても続けられるから女性にはおすすめだお
145:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:55:39.12 tpDS3Cst0
2億円ドブに捨てても
責任とらないんだよなー
糞ミンス
146:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:55:58.33 /iH6WsVv0
どこが就職難なだよwwww
147:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:58:27.52 LyX7K2i90
この2億で儲かったのは公務員の息のかかったパンフ印刷企業だけ
148:名無しさん@十一周年
11/03/09 12:59:31.31 WZUrn5fl0
ニコニコに広告打てよ
149:名無しさん@十一周年
11/03/09 13:00:19.54 4zDAMzmJ0
もうこんなことに税金使うなよ
底辺は勝手に首吊るまでほっとけばいいんだよ
こんなのに俺が払った税金がつぎ込まれてると思うとマジで腹立つわ
150:名無しさん@十一周年
11/03/09 13:01:35.36 awMwAoJ70
一に雇用 二に雇用 三に雇用
151:名無しさん@十一周年
11/03/09 13:01:36.84 31Jp83hj0
中小企業へのアルバイト斡旋か... ひでぇな
若いうちは中小企業は止めとけ
何かを自分で作れるまで大企業でスキルを培ってから行けば 優位な位置で仕事ができるが
最初からでは 何も身に付かないし肉体労働とブラックで心身共に疲弊するだけだ
152:名無しさん@十一周年
11/03/09 13:02:47.91 NgBxUHoT0
おそらく、企業は金をもらって無料で学生を使えるというので、本採用する気も
ないのに参加していたってのが透けて見えたんじゃないの?
それに、毎日いろんな会社の入社試験を受けなきゃならないときに、アメリカ型
のインターンシップを思いつきで導入されてもね。社会全体がインターン
シップを導入してなきゃ、そんなのまわるわけがないじゃん。
官僚が思いつきで始めた案に見える。
153:名無しさん@十一周年
11/03/09 13:02:56.03 nc1LMnXi0
>>144
ハロワの職員って非正規雇用なのかよw
154:名無しさん@十一周年
11/03/09 13:03:02.21 Z0oRGC6B0
二億あれば会社作って20人雇用できるじゃんw
155:名無しさん@十一周年
11/03/09 13:03:21.03 10uY9LCiO
中小は雇わないぜ
空求人ばかり
156:名無しさん@十一周年
11/03/09 13:04:17.22 Mbb+JDBo0
>>153
ハロワにハロワ職員の求人があるとか普通ですよ・・・・
157:名無しさん@十一周年
11/03/09 13:05:28.64 WEIfBcheP
非正規って試験とかなし?
158:名無しさん@十一周年
11/03/09 13:05:33.19 YPhMChA8P
産学協同実習って普通大学でやってないの?
理系だけなのかな?
159:名無しさん@十一周年
11/03/09 13:06:07.31 JrVXjhtH0
で、だれも責任はとりませんでしたか。
いい加減、役人にも責任取らせろよ。
160:名無しさん@十一周年
11/03/09 13:06:59.31 r2ywNdJy0
中小企業なんだから対象を高校生にまで広げないと
161:名無しさん@十一周年
11/03/09 13:07:23.66 /S6RWXuu0
いつやっていたんだよww
162:名無しさん@十一周年
11/03/09 13:08:00.81 YKYgIeeU0
>>111
菅の息子は
裏ルートで
年収1500万円の
政策秘書に「雇用」された
163:名無しさん@十一周年
11/03/09 13:09:43.14 v+l+gkOi0
大学や大学院、短大の新卒なんて
もとから中小なんかで働く気ねえんだよバカがw
まあ判りやすく例えれば
金持ちの池沼政府が鯛を釣る事になり
アドバイスどおり指定の釣具屋に行ったら店のオヤジに
2億もする高価な釣り道具一式買わされて
店の裏の波止場で針にパンのミミ付けて
鯛を釣ってるようなもんだわ。
164:名無しさん@十一周年
11/03/09 13:11:26.66 Z0Dow/hz0
インターンシップをただ働きなんて思ってる時点で社会に負けてるわ。
企業もいい人材があれば目をつけようとしているのに。
能力がなくても求めるのは一人前。こういう人が一番使えない。
165:名無しさん@十一周年
11/03/09 13:13:48.66 cD62yLoJ0
>また、受け入れ企業側には1人1日当たり3400円の謝金が支払われるが、実習生には支払われず、
>事実上のただ働きに。しかも、実習期間中に企業側が入社を勧めることを認めていない。
まるで全額ピンハネではないか。
日雇い派遣より悲惨じゃないか?
また、税金の無駄遣いだな。
166:名無しさん@十一周年
11/03/09 13:15:19.54 SpWLW4o50
>>165
いくらなんでも酷いよな
167:名無しさん@十一周年
11/03/09 13:15:28.20 gJ7MNaw60
>>149
お前が払った税金なんてこの事業に100円も使われてねーよ
もっと無駄なことに使われてるにきまってるだろw
168:名無しさん@十一周年
11/03/09 13:17:09.52 7Aplp5Sz0
>>144
田舎だったらそれでも地元の零細よりも良い給料だそうだよ。
旦那が正社員でも直ぐに首になるから、奥さんが保険のつもりで働くんだってさ。
169:名無しさん@十一周年
11/03/09 13:17:47.37 cD62yLoJ0
>>166
苦役列車の主人公の方がはるかにましだよ。
170:名無しさん@十一周年
11/03/09 13:20:05.65 ITRYxcmR0
就活生を支えているのって自分は妥協しなかったっていう一点だけなのか?
ちょっと景気がよくなったら隙さえあれば転職しそうで雇う側も怖いわなぁ
そりゃ取らないわ
171:名無しさん@十一周年
11/03/09 13:22:45.35 rxpjkmQZ0
>受け入れ企業側には1人1日当たり3400円の謝金が支払われるが、
>実習生には 支払われず、事実上のただ働きに。
アルバイト程度の仕事でこきつかってやれとならないか。
172:名無しさん@十一周年
11/03/09 13:23:07.45 btBitlJQP
大企業は何もしなくても学生の方からインターンさせてくれと寄ってくるしな
173:名無しさん@十一周年
11/03/09 13:23:38.50 Jdl2V39BP
>>164
それじゃあ新卒なんてみんな3年はただ働きだな。
いや、能力を理由に一生ただ働きさせられてしまう可能性もあるな。
174:名無しさん@十一周年
11/03/09 13:24:19.82 SpWLW4o50
正直、人手が足りないって言ってる企業にも問題はあるよ
何でもいいから雇ってみればいいじゃん
育てればいいんだからさ
育てる気のない企業が多すぎ
175:名無しさん@十一周年
11/03/09 13:24:27.86 9wWAKqSIP
昔はフリーター掛け持ちで嫁子供いるとか良く居たけど仕事があったからな
今はちょっと厳しいよな
本当政府が責任とりたくなくて自己責任なんて言い出して世の中おかしくなった
176:名無しさん@十一周年
11/03/09 13:25:25.65 wAGzDlVo0
>>1
ド素人で行き当たりばったりの無能民主党政権なら
行為結果は分かっていた
177:名無しさん@十一周年
11/03/09 13:27:20.34 QfijDKV20
おっさんだけど、ようやく内定もらった。
社長と数回面接したが馬が合わなそうで躊躇してる…。
休みも少なく、給料も安い。
断るか入るか悩む…。
178:名無しさん@十一周年
11/03/09 13:29:57.36 2/hDVi3/0
ミスター年金
179:名無しさん@十一周年
11/03/09 13:30:54.85 /iH6WsVv0
ハローワークでも女には風俗を紹介するべき
180:名無しさん@十一周年
11/03/09 13:30:56.94 Z0oRGC6B0
>>177
悩むくらいならやめといたら?
181:名無しさん@十一周年
11/03/09 13:32:03.81 LNQf/Pon0
日本人ってバカなの?
182:名無しさん@十一周年
11/03/09 13:33:31.42 aZJWkceX0
ハロワークがブラック企業&不法労働の斡旋所であることは周知の通り。
つーか、早く民営化しろよ、こんな違憲機関。
もうね、厚生労働省は厚生省と労働部門に分けて労働部門は完全民営化しないとだめだ。
183:名無しさん@十一周年
11/03/09 13:34:09.38 y8Wf73700
逆に言えば20人ぐらいしか騙される奴がいなかったと言うことか
こんなのぼったくりじゃねーかwww
184:名無しさん@十一周年
11/03/09 13:34:48.80 Z0oRGC6B0
20人に100万づつくらい配ってやれよ。就職準備金だ。
185:名無しさん@十一周年
11/03/09 13:35:09.15 bWNsWLWT0
俺もこれじゃないけど国のインターンシップやりましたw
交通費0日当0
仕事教えてくれるのかと思いきや、経理だったから企業秘密でまったく教えてくれず
しかも、零細だから完全に身内企業。
朝行ってお菓子食って、昼食べて帰るだけw
自分はチャリ通で学生で休みだったから時間損失等に限定されたが。もう一人は埼玉から東京まで自費
しかも、32才就歴なし。このインターンシップの経験を元に。簿記2級を取り就職する予定だったらしいが
「こんなんじゃだめだ」となげいていましたw3000円かまあ予想より低かったな
しかも自分の方が先に簿記2級とりましたw
186:名無しさん@十一周年
11/03/09 13:36:37.54 /iH6WsVv0
>>177
やる気なさそうだしやめろ
他に譲れバカ
187:名無しさん@十一周年
11/03/09 13:36:41.10 f/DEJ9dx0
そりゃ
ただ働きに
応募はない罠
188:名無しさん@十一周年
11/03/09 13:37:07.03 7Aplp5Sz0
先月も集団就職面接会に行ったけど、70社が出席しているのに採用は0人。
県の係員は、前から良くある事と言ってるんだけど 毎回数百人全員落ちているということなんだね。
空求人とはこの事なんだね orz
189:名無しさん@十一周年
11/03/09 13:40:57.78 vHQEQy6K0
>多くの学生がインターンシップに参加する夏休みに間に合わなかったことを最大の要因に挙げる。
わかってるなら間に合わせろよ……バカじゃないの
190:名無しさん@十一周年
11/03/09 13:44:59.15 NZgwmTaB0
>>177ユー入っちゃいなよ。お金ないよりはいいぜ
191:名無しさん@十一周年
11/03/09 13:46:02.60 1mQVe+pY0
ひとりあたり1,000万かよ
5,000人に就活費用として20万づつばらまいた方が良かったんじゃないの?
192:名無しさん@十一周年
11/03/09 13:48:49.91 aZJWkceX0
中小企業に助成金をばら撒くってのは厚生労働省の常套手段
本当に求職者がその後採用されるかどうかという実態は厚労省職員にとってはどうでもいい話
意図的な統計で意図的に数字を上げてそれを自分らの成績にするってのが彼らの趣旨だから
193:名無しさん@十一周年
11/03/09 13:50:07.48 T1kRSk4KO
面接官「卒業されてから結構空いてますけど何されてたんですか?」
「中小企業インターンシップです。」
面接官「(ただ働きかよ…プッ)へぇ…そうですか」
194:名無しさん@十一周年
11/03/09 13:50:11.92 f/DEJ9dx0
2000万円づつ
ニート10人にくれてやって
先物やらせたほうが良かったかも
一人が石油に突っ込んでいたら
20億ぐらいになったかもしれん
195:名無しさん@十一周年
11/03/09 13:55:04.67 jS4+GNRkP
まじなところ民主って一回でも国民のためになったことがあるのだろうか?
196:名無しさん@十一周年
11/03/09 13:55:36.65 bCwcMMjy0
というか5000人枠全員来てると4万円にしかならんぞ
いったい何のための2億だ?
197:名無しさん@十一周年
11/03/09 13:57:57.80 6xUKUQyyO
>>195
ない
よその国民のためになったことならあるかもなw
198:名無しさん@十一周年
11/03/09 14:01:45.30 dZfRQLrxO
>>197
全く同じ事を書こうと思ったw
199:名無しさん@十一周年
11/03/09 14:01:47.76 Jdl2V39BP
>>195
以前はこんなニュースは表に出てこなかったんだよ。
それだけでも進歩してる。
民主のお蔭ってわけじゃないが、政権交代やねじれは少なからず影響してるように思う。
200:名無しさん@十一周年
11/03/09 14:01:57.63 rQtXzyAx0
何だこれ
マジで舐めてんな!!!!!!!
201:名無しさん@十一周年
11/03/09 14:06:39.86 BPtt/wyu0
年齢階級別完全失業者数
15歳~24歳 40万人
25歳~34歳 81万人
35歳~44歳 66万人
45歳~54歳 49万人
56歳~64歳 57万人
65歳以上 16万人
男性 197万人 女性 112万人
202:名無しさん@十一周年
11/03/09 14:17:26.81 qe22mq4N0
ちょっと前までなら高校中退レベルだったアホでも
金さえあれば大学入れる全入時代
そんなアホ共のせいで新卒の質が落ちて
内定率も低下する
アホほど身の程わきまえず優良企業・大手企業受けて当然失敗する
そして社会を恨む
203:名無しさん@十一周年
11/03/09 14:22:19.87 Xw0+/q4A0
新卒も大事だろうけど、俺も救ってくれよ
田舎はホントに就職先が無い
そりゃハロワ行けば企業は登録されてるが
空求人だったり、明らかに生活不能な給料だったりと…
31歳正社員で12万だぜ…
そこから保険に年金に…手取りなんて\(^o^)/
204:名無しさん@十一周年
11/03/09 14:25:02.33 B5eBYZtJ0
大企業に入りたいとか叫ぶ人がいるけど大企業なんて1パーセントもないんだぞ?
1パーセント未満しかないのに中小は嫌とかどんだけだよ
205:名無しさん@十一周年
11/03/09 14:36:03.19 5YhWmiuI0
就職活動中に入りたくもない企業で2週間もタダ働きなんて
時間が勿体無いだろ。
206:名無しさん@十一周年
11/03/09 14:40:37.66 dTym6T/L0
>>1
>また、受け入れ企業側には1人1日当たり3400円の謝金が支払われるが、実習生には
>支払われず、事実上のただ働きに。しかも、実習期間中に企業側が入社を勧めることを
>認めていない。ハローワークの担当者は「職探しに来る人たちは、こんなまどろっこしいことを
>している余裕はなく、今すぐ就職したいと考えている」と漏らし、「企業にも事業の存在はほとんど
>知られていない」と打ち明ける。
企業側はタダ働きさせることが出来て、1人1日当たり3400円ももらえるの?
この制度おかしいじゃん
207:名無しさん@十一周年
11/03/09 14:42:17.10 YPhMChA8O
>>203
しぬなよ。
実習でお金出ないのか。
208:名無しさん@十一周年
11/03/09 14:43:23.87 E41SSmJ80
突っ込みところが満載でワロタww
209:名無しさん@十一周年
11/03/09 14:45:44.01 xad8EeRR0
>また、受け入れ企業側には1人1日当たり3400円の謝金が支払われるが、実習生には
>支払われず、事実上のただ働きに
アメリカでは新卒一括採用などないため、キャリアを積むために無給でインターンシップを行う学生が多い
無給を理由にインターンシップを否定する日本の学生って甘いのではないだろうか?
但し開始時期が9月であるとか受入企業側から入社を打診するのを禁止するとかは制度に欠陥があると思う
210:名無しさん@十一周年
11/03/09 14:46:28.30 BoexN/tk0
利権があればそれでいいんだから、何回もやるだろうな。
211:名無しさん@十一周年
11/03/09 14:46:50.38 SlTeI6SK0
学生はせっかくの新卒切符なんだからできれば大企業に入りたいだろうな
日本の社会はトーナメント式だからここでの選択が人生を左右することになる
技術身に付けさせてくれて大企業にもステップアップできる中小企業なら喜
んで行くが社員使い捨てのブラック企業ならフリーターやりながら公務員試験
の勉強するほうがいいよ
212:名無しさん@十一周年
11/03/09 14:48:38.87 Jdl2V39BP
>国の事業に頼らず、独力でインターンシップを実施している千葉県内のある中小企業の社長は
>「若者の就職難は日本の将来を左右する大事な問題。中途半端な予算でやろうとするから
>チグハグなことになる」と指摘している。
予算の問題かよw
213:名無しさん@十一周年
11/03/09 14:50:03.04 xad8EeRR0
>>206
国から補助金が受入企業に支払われるのが妥当かどうかについては同感だが
ただ働きさせるって認識は間違っていると思う。働かせて貰ってキャリアを積んでいるってのが正しい
但しそのキャリアを社会が認めていないっていうのであれば、
それは学生だけの問題ではなくて社会全体でインターンシップ制度を受け入れる仕組みが必要だとは思う
一番手っ取り早いのは新卒一括採用を止める事だと思うけどね
214:名無しさん@十一周年
11/03/09 14:51:13.72 6CFKVvFN0
>>204
ぷっ
採用人数で行くと規模がでかい程多い
中小零細は余裕なんかないよ
俺の事務所なんか有資格者実務経験者でかつ採用しても2人までだ
215:名無しさん@十一周年
11/03/09 14:55:49.42 qV7ycS9+0
掛けた額で新規会社を作って募集してきたやつを採用のほうが芽が出る可能性あったかもなw
これじゃただドブに捨てただけ
っていうか、なににこんなに金かかったんだ?
216:名無しさん@十一周年
11/03/09 14:57:44.64 s4E6PqBT0
【一般書籍】路上からできる生活保護申請ガイド 改訂版
URLリンク(www.homeless-sogosodan.net)申請書付き
生活保護情報リンク集/「生活保護 住居なくても可」 URLリンク(blog.m3.com)
橋下知事「最後は生活保護がある」URLリンク(www.zakzak.co.jp)
都営交通無料乗車券URLリンク(www.kotsu.metro.tokyo.jp)
宇都宮健児 (日弁連会長)
「(生活保護は)当然の権利。貰って当たり前」
弁護士
「権利は主張しなければ手に入らない」
「気の弱い人は(福祉課に)追い返される」★申請拒否は違法
「サラ金、闇金に借りるぐらい困窮してたら生活保護申請しろ」
「借金が返せなくても自殺するな。法律で解決できる」
司法修習生
「もし司法試験に合格したら、生活保護を申請できるか真剣に考えています」
厚労省
「住居を失った人が、いま困っている場で保護を申請する。どの自治体もそこで拒むことは許されない」
青木雄二
「福祉課は諦めさせるのが仕事」★申請拒否は違法
217:名無しさん@十一周年
11/03/09 14:58:17.46 E41SSmJ80
>>209
最短で3日だもんな。何をやれとww
着眼点はいいけど制度に欠陥がありすぎるよね
218:名無しさん@十一周年
11/03/09 15:06:25.47 10QInb6MO
公務員様は金をドブに捨てる仕事だけは完璧にこなす
219:名無しさん@十一周年
11/03/09 15:09:09.22 yVBsUuRw0
そんなのあったんだ
今からじゃあおそいか
220:名無しさん@十一周年
11/03/09 15:09:40.67 Jdl2V39BP
インターンは技能職では日本でもずっと前から成り立ってるな。
調理師や美容師、看護関係、目標がハッキリしてる場合。
誰にでも一人や二人周りにいるだろう。
何がしたいってわけでもなく安定したいだけの学生が多いんじゃね。
まずお前の目標を安定させろよと思う。
221:名無しさん@十一周年
11/03/09 15:15:28.41 P1f3XLBaO
やっぱり働く所がないわけじゃなく働きたくないだけか
さっさと無職罪作って怠け者共を収監しろよ
222:名無しさん@十一周年
11/03/09 15:16:42.30 yf+mY5DD0
ニートでーす☆
223:名無しさん@十一周年
11/03/09 15:25:52.01 Mviv9DXH0
大企業。中小企業。
どっちに重点置くかだよな。
職種に就くのか会社に就くのかの選択だ。
大企業では希望職種に就けるのは限られた優秀者のみ。
仕事は中小より厳しいし代わりはいくらでも
いるからあっさり解雇か左遷窓際なんてざら。
追い出されない限り生活は安定してる。追い出されたら地獄。
安定度は中小と変わらない。
224:名無しさん@十一周年
11/03/09 15:30:03.90 /tM9rRyp0
【社会】就職支援事業閑古鳥 政府高官「告知不足かそもそも若者がいないのでは?」と語る
225:名無しさん@十一周年
11/03/09 15:30:23.90 6dEjmHkGO
馬鹿が20人もいるのか
226:名無しさん@十一周年
11/03/09 15:33:50.76 KDd9157A0
>>224
>そもそも若者がいないのでは
いくら何でもないわー
2億もどこに使うんだよ
絶対裏金づくりのための企画だな
この中途半端な金額といい
227:名無しさん@十一周年
11/03/09 15:33:55.32 AtbvFTd+0
インターンシップは絶対止めとけ
就職シーズンに就職させないようあれこれ拘束してくるぞ
俺はこれのせいで就職期逃がして大変だった、今でも怨みは忘れない
228:名無しさん@十一周年
11/03/09 15:51:33.28 YGO/bOsn0
>>202
むしろ楽々就職しているのがそういうアホ。
苦労しているのは一昔前なら重宝された秀才や職人気質の奴ら(特に文系)。
229:名無しさん@十一周年
11/03/09 16:21:00.14 jw9J/leZ0
大学生が大手しか受けないというのは妄想だわ。
そんなの東大や京大くらいだろう。
理系は大手しか受けなくてもサクッと内定出るだろうが
文系なら早計でもフツーに中小受けてるだろう
230:名無しさん@十一周年
11/03/09 16:27:03.65 tPzFNwWe0
まず現政権を解散しろ。
231:名無しさん@十一周年
11/03/09 16:33:23.10 I5Cj34FwP
研修後に何かあるわけでもないんだろこれ
分かりやすく言うなら、中学生の職場体験に国から1日3400円出ます
ってだけだろ。その対象が就職を急ぐ学生や若者。
行くメリットってあるか?インターンシップ経験しました(キリッ
就職できないやつなんてていうけど
甥っ子見る限り自分らの時と比べたら厳しすぎるわ、大手中小どこも選り好みしてるんだぜ
232:名無しさん@十一周年
11/03/09 16:37:26.82 ZSFxOa7M0
>>229
文系は中小狙っても、経理や総務とか仕事の形から入ろうとするから無理。
中小企業の事務系は、職務経験が全てだから新卒枠は極めて少ない。
なのにその狭き門に殺到して、ほとんどの人が全滅してる。
事務系を1から育てる余裕のある大手を狙うのは、文系ではある意味正解。
ただそれで内定出ないなら、営業とか、他の職種を中小で狙うべきだけどね。
233:名無しさん@十一周年
11/03/09 18:15:19.93 Fmg3tqPIO
申し込んだ学生も中小企業もともに少ないってことは利害が一致しているな。
学生は中小企業に行きたくないし、中小企業も人がいらない。
234:名無しさん@十一周年
11/03/09 18:20:29.59 +xrPbBBHO
学生相手にハローワーク使うことが間違ってる
235:名無しさん@十一周年
11/03/09 18:27:59.15 f/DEJ9dx0
中小零細企業ってどんな感じだろう?
店やってたり町工場やってたりする感じかな?
それともベンチャーみたいな感じかな?
236:名無しさん@十一周年
11/03/09 18:32:30.82 /REi1QJ30
2億も使ってこの体たらくですか・・・厚生労働省はお気楽ですなぁ・・・
お前ら低脳を作った親の顔が見てみたいわw
237:名無しさん@十一周年
11/03/09 18:42:11.57 970dhMwA0
ひとりにつき1800万円配った方がまだよかったんじゃなイカ?
238:名無しさん@十一周年
11/03/09 18:42:20.62 Ea4phTNj0
貴重な新卒の時期にこんな事に時間を使う奴なんているわけが無いw
どうせなら30代あたりまで広げて実習期間中に企業側が
入社を勧めることをみとめろと
239:名無しさん@十一周年
11/03/09 18:44:20.28 Y+7UKmn6O
>>209
アメリカは夏休みが3ヶ月あってサマージョブという期間労働がある
いい会社のサマージョブは職務経歴になる
240:名無しさん@十一周年
11/03/09 18:45:50.23 JgAQu11e0
新卒がハローワーク行って職を探すと思ってたのか?馬鹿役人どもめ。
241:名無しさん@十一周年
11/03/09 18:48:04.05 Ea4phTNj0
>>209
アメリカは一応正規採用にできるレベルまでするのが目的だろう
これってただの職業体験みたいな物じゃん
もちろんアメリカでもトラブルは尽きないけど
242:名無しさん@十一周年
11/03/09 18:56:23.85 Y+7UKmn6O
てか今は引き下がったろうが
アメリカって移民や社会人進学が多くて
新卒の平均年齢が27~28歳だろ
243:名無しさん@十一周年
11/03/09 18:58:37.32 l5Rdwyo00
労基に捜査権と強制執行権を渡せよ
244:名無しさん@十一周年
11/03/09 18:58:40.20 o1fPtLo60
雇用が雇用が雇用が、と喚く前に景気対策しろよ、バカサヨクw
245:名無しさん@十一周年
11/03/09 19:01:23.13 HvJHiHF80
結果責任問われない正にTHEお役所仕事。
民間でこんな仕事したらクビにはならないけど全く誰からも相手にされなくなるよ。
246:名無しさん@十一周年
11/03/09 19:01:27.51 TMOTXXgcO
>>1
おれ、ハロワ通いしてるけど
そんな話は、ここで初めて知ったわ。
247:名無しさん@十一周年
11/03/09 19:04:11.41 oMzSwHM80
俺の場合バイトやパートの無い特殊な所に行かせてもらったんで社会勉強になったけど
…インターンでスーパーとかって行く意味なくね?
約一か月じゃできることバイトと変わらんかそれ以下だろw
248:名無しさん@十一周年
11/03/09 19:06:51.21 J6CNs+t2O
就活なんてリクナビに登録しとけば向こうからガンガン案内くる状況だからなあ
ハローワークはホームレスの就活場ってイメージがあるんだろ
249:名無しさん@十一周年
11/03/09 19:08:16.34 bwU+pRY70
>>25
チョン顔でハゲとか終わってんなwwwww
250:名無しさん@十一周年
11/03/09 19:09:37.86 DQyzyekvi
1人1000万ずつ配った方が効果あるんじゃないかw
251:名無しさん@十一周年
11/03/09 19:16:04.36 oMzSwHM80
>>25
貼ってやるなよw
可哀想だろwww
252:名無しさん@十一周年
11/03/09 19:17:20.80 0q6BHxyU0
>>242
アメリカは解からないけど、ヨーロッパは新卒も年齢あまり関係なかったよ。
35歳で大学に入ると言うものあたるまえな感覚だった。
職歴に空白があって当たり前だというし、逆に空白期間に旅行したりして
見聞を広めてくるべきだという。
派遣で働ける人は医師や会計士みたいな人だけだった。
社会的な感覚が全然違うし、あっちに人は日本の感覚が理解できないらしいよ。
253:名無しさん@十一周年
11/03/09 19:23:52.27 KDd9157A0
ヨーロッパは一回、労使闘争の末殺し合いまでやった歴史の上に
成り立ったその状態だからな
日本もいつかそのくらいやらないといけない日が来るのかも
254:名無しさん@十一周年
11/03/09 19:28:03.89 Jdl2V39BP
その前に犯罪激増するだろうな。
豊かだから成り立ってる社会システムばかりだし。
255:名無しさん@十一周年
11/03/09 19:29:32.71 BBeDgPvu0
2億で全国規模ってかなり無茶だと思うんだけどw
256:名無しさん@十一周年
11/03/09 19:33:33.00 JYlPD4OD0
>厚労省は1億8000万円の予算を確保し、
お客さん全く来なかったから、予算は中の人の生活費に消えたのかな?
裏金作れて、おいしい職業だなあ、公務員は…
257:名無しさん@十一周年
11/03/09 20:07:54.94 HOQ/nEhc0
まさに菅の最大の特徴の1つ 場当り施策そのもの
実態を調べようともせず、誰かから吹聴された案にすぐ飛びつく
258:名無しさん@十一周年
11/03/09 20:09:36.48 sYH146YGi
また報道されないニュースが一つw
259:名無しさん@十一周年
11/03/09 20:09:58.04 FFGEM2120
>>255
「どうせ、今時の日本人はこんなのこねーよw」って読みの予算組だな。
実際その通りだw
260:名無しさん@十一周年
11/03/09 20:11:58.49 sYH146YGi
>>8
企業しなよ。
年収200万レベルで雇われても意味ないでしょ。
261:名無しさん@十一周年
11/03/09 20:13:00.94 xdxt1SY80
役所は税金を好き勝手使って無駄になってもなんにも責任取らない
自分の金じゃないから危機感も何もない
これで財政難だとか社会保障がとかよく口にできるな
財政難の自覚が一番ないのが役人、次に政治家のだろう
さっさと公務員改革しろ超優遇共済年金廃止しろ
262:名無しさん@十一周年
11/03/09 20:15:29.45 5/AAdHP7O
バカだな
わざわざインターンで中小行くかよ
263:名無しさん@十一周年
11/03/09 20:15:30.11 qvqKjlvx0
>>1
まあ、こりゃダメだな。
今の公務員制度が悪いので、
そこから何かを始めても、人々に意識されにくいのも大きな問題だろけど
264:名無しさん@十一周年
11/03/09 20:16:12.67 jHzrLN6/O
>>1
まさにお役所仕事だなw
265:名無しさん@十一周年
11/03/09 20:19:49.61 xQsLUxRO0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
266:名無しさん@十一周年
11/03/09 20:20:09.84 0nLSmg+y0
ここにリアル無職っているの?
267:名無しさん@十一周年
11/03/09 20:20:55.44 bTchldww0
働きたくないやつを働かせようとしたって無駄
268:名無しさん@十一周年
11/03/09 20:27:04.78 oz3ayDysO
むしろ応募した20人に1000万円ずつ配った方がよかったかもしれんなw
269:名無しさん@十一周年
11/03/09 20:29:47.04 BBeDgPvu0
>>256
ハロワの数はわからんけど500箇所あるとして
1.8億/500=36万
企業用と求職者用のパンフレットは中央で作って配布するにしても
企業に説明して回って参加を募って求職者にも周知して
会場借りて説明会やるくらいは最低限やるだろうに「36万」よ?
予算承認した時の計画書が見てみたいわw
270:名無しさん@十一周年
11/03/09 20:29:55.08 h8z+VCDJ0
>>266
いねーだろ。いまの+にゃ居場所がねーだろ。
昔のニュー速+なら犯罪者から無職までいっぱいいそうだが。
271:名無しさん@十一周年
11/03/09 20:30:39.71 gnvriy3KO
こんな糞馬鹿システムはどうでもいいから、
2億円の行方だ。
それが重要だ。2億円どこ行く?
有耶無耶にはさせねえからな。
272:名無しさん@十一周年
11/03/09 20:33:16.96 WM+abC6+O
いいな、こんなバカな計画立てて仕事になるなんて。
俺もこんな公務員になりたかったわ。
273:名無しさん@十一周年
11/03/09 20:33:59.07 60dsVSOt0
学生にタダ働きさせて中小企業にカネ払うって
これ「若者の就職支援」じゃなくて「中小企業の経営補助」だろ
274:名無しさん@十一周年
11/03/09 20:35:20.44 yf+mY5DD0
>>266
よぅ、ニートがきてやったぞwwww
就職支援()
275:名無しさん@十一周年
11/03/09 20:35:47.71 Zj30dNkr0
>ところが、応じたのは既卒者1人と現役学生19人だけ。受け入れ先として
>登録した企業も17都道県の34社にとどまる。
って、そりゃ一県2社程度じゃ、応募のしようがねーだろ。
276:名無しさん@十一周年
11/03/09 20:39:15.31 yPdzPvaqO
>>267
こういうのは働きたい人対象でしょ
277:名無しさん@十一周年
11/03/09 20:39:44.44 2eXJmSVG0
>>271
お役人の人件費以外のどこに行き様があるのでしょうかね
278:名無しさん@十一周年
11/03/09 20:39:56.86 bTchldww0
>>276
働く気の有る人間はとっくに働いている
279:名無しさん@十一周年
11/03/09 20:40:23.57 pO7Nmt+zO
インターンって学生にどんなメリットがあるの?
280:名無しさん@十一周年
11/03/09 20:40:55.47 bTchldww0
>>279
頑張った気分になれる
281:名無しさん@十一周年
11/03/09 20:43:12.60 pO7Nmt+zO
教育実習的な有意義な経験が出来るならまだしも
実際はただ働きなんじゃねえの
282:名無しさん@十一周年
11/03/09 20:45:06.67 BBeDgPvu0
>>279
働いている現場を見て説明もしてもらえるのがメリットなんじゃないの?
283:名無しさん@十一周年
11/03/09 20:45:18.46 Jdl2V39BP
>>279
学校ではわざわざ金出して学ぶのに
企業で無料で学ぶことは意味がないと?
まあ捉え方なだけだよ。
284:名無しさん@十一周年
11/03/09 20:47:25.70 VlLCKgA60
パソナの淡路島農業&アーティスト兼業社員募集もこういう結末になる
んじゃないかな
285:名無しさん@十一周年
11/03/09 20:51:53.08 ox/hhdFyP
公務員に金を配りたいだけだから。
民主党が真剣に失業率改善なんかするわけない。
BとKとアカの生活が第一。
286:名無しさん@十一周年
11/03/09 20:55:09.74 v7uPxymh0
>>280-283
制度の主旨自体はそれでいいとして、対象はむしろ就活してない奴らでないと意味なくね?
就活中に内定に結びつかない企業研修とか、誰得としか良い様がない。
287:名無しさん@十一周年
11/03/09 20:56:59.45 DE2SE8Qn0
不人気の理由について、厚労省の担当者は「事業開始が9月だったことが響いた」と説明、
多くの学生がインターンシップに参加する夏休みに間に合わなかったことを最大の要因に挙げる。
また、受け入れ企業側には1人1日当たり3400円の謝金が支払われるが、実習生には
支払われず、事実上のただ働きに。しかも、実習期間中に企業側が入社を勧めることを
認めていない。ハローワークの担当者は「職探しに来る人たちは、こんなまどろっこしいことを
している余裕はなく、今すぐ就職したいと考えている」と漏らし、「企業にも事業の存在はほとんど
知られていない」と打ち明ける。
タダで働かされた上、その企業からは声が掛からず、就活の貴重な時間をつぶすw
どれ程の無能が考えたら、こんな制度設計になるんw
288:名無しさん@十一周年
11/03/09 20:57:30.84 BBeDgPvu0
>>286
求職中の研修生のスカウト禁止ってのが意味不明だよねw
289:名無しさん@十一周年
11/03/09 20:57:33.56 ouFJvRAY0
安くてもいいから給料もらえて
気に入られればそのままその企業に勤められるならいいのに
290:名無しさん@十一周年
11/03/09 21:01:24.05 SWFVop7E0
この2億円は誰の懐に入ったの?
291:名無しさん@十一周年
11/03/09 21:02:14.27 WdaOtijJO
予算が約2億ってだけで、実際に2億使ったわけじゃないだろ?
スレタイおかしいだろ。
292:名無しさん@十一周年
11/03/09 21:02:15.86 /REi1QJ30
今後もこういう「就職支援ごっこ」や「なんちゃって制度」が増えるのかねぇ
これで自己責任とか即戦力不足とか言われたらたまったもんじゃないなw
293:名無しさん@十一周年
11/03/09 21:06:04.00 60dsVSOt0
>>282-283
それが意味あるのは、あるいはそれが出来るのは大企業だけでしょ
中小企業にそんな暇も余裕もない
インターン専用の対応職員を作って、社会見学みたいなスケジュールをちゃんと組んで
学生を教育してあげるなんて、そんな金のある企業なら中小企業やってない
中小でのインターンなんて、馬鹿でもできるような単純作業を押し付けられて延々とやるだけ
まあ専門的な作業とか経営判断なんて素人の学生に任せられないから当たり前なんだが
これこそまさにタダ働き
時間だけが減って何も残らない
294:名無しさん@十一周年
11/03/09 21:06:07.30 iqz1+cGV0
>>14
そゆこと
295:名無しさん@十一周年
11/03/09 21:06:23.72 jTtB9wHl0
「今の若者は可哀想」とか言い過ぎなんじゃないの?
そう言われてる若者達はあんまり実感が湧かないとか
296:名無しさん@十一周年
11/03/09 21:14:45.72 Y4RdHlYhO
募集は大学通してで、大学二年生対象で夏休みなら多少意味あったかも
297:名無しさん@十一周年
11/03/09 21:20:15.46 b2TUi/LJ0
おっさんはこう考えれば分かりやすい
求職中に何も報酬無しで研修受けられます
ただし、研修後の就職支援はありません
298:名無しさん@十一周年
11/03/09 21:27:54.41 Ir9gXa680
普通使われなかった予算は国庫返納だと思ったが・・・
299:名無しさん@十一周年
11/03/09 21:28:16.81 BBeDgPvu0
>>293
あのさ、日本人の2/3は中小企業で働いてんのよ?
就職できなくてあぶれてる子にこそそういう現場を知らせる
ってコンセプト自体は間違ってないと思うけどな。
求職者があんたみたいな奴ばかりだったら必要ないだろうけど。
300:名無しさん@十一周年
11/03/09 21:29:31.87 uz+vh+EHO
無能民主の無駄遣い
301:名無しさん@十一周年
11/03/09 21:31:02.09 Qo4NNHoM0
なんでこんなバカなんだ・・・
これこそ仕分けしろよ
302:名無しさん@十一周年
11/03/09 21:34:27.67 4fvs2d/m0
労働監督署やハロワを見てると厚生労働省には出来ない仕事だと思う
303:名無しさん@十一周年
11/03/09 21:35:44.86 iwe9RZis0
2億円使って結局さぼってましたって事だな
しねよwwwww
304:名無しさん@十一周年
11/03/09 21:37:59.72 rYtb1HtS0
>>1
1人1000万円・・
現金であげたほうが・・
305:名無しさん@十一周年
11/03/09 21:38:36.10 NBcvvNZC0
名ばかり就職支援
306:名無しさん@十一周年
11/03/09 21:45:17.24 gSJ3IkyKO
9月開催って馬鹿じゃないのか?
現役も既卒も9月にインターンやってる暇ねーよ。
307:名無しさん@十一周年
11/03/09 21:46:59.22 JjXT64yI0
そもそもハロワを通じてって時点で・・・
308:名無しさん@十一周年
11/03/09 22:00:29.86 55gE1rhW0
年齢問わず起業した人に運転資金の助成をしてくれ
お金を有効に使おう
309:名無しさん@十一周年
11/03/09 22:06:33.14 nKpooPByO
やる気の無い若者に無駄な税金をアホの様に遣うなら、仕事をしたくてもキャリアや年齢で仕事出来ない中高年の為に遣う方が余程有意義。
310:名無しさん@十一周年
11/03/09 22:09:33.57 Itqmn4PXO
認知されてないし、うちの会社にも話なんてなかったし、手抜き過ぎ。
でかい予算規模はどこに消えたのやらw
311:age
11/03/09 22:10:18.50 ReBV8SUg0
予算があまったなら返せばいいだけ。
まさか、つかっちゃったわけでないよね?
312:名無しさん@十一周年
11/03/09 22:12:40.61 j+JSrpAh0
1億8000万円の予算を確保」しただけであって
利用者が20人なら、このお金がほとんど使われなかっただけ
いったいどこが無駄使いなの?
313:名無しさん@十一周年
11/03/09 22:14:26.22 8VBXT0SN0
>>307
東京の場合しか知らんけど中小企業でもまともな会社はハローワークでの募集はやらんだろ
就職情報誌か民間の求人会社に依頼してるでしょう
314:名無しさん@十一周年
11/03/09 22:18:50.43 SQeR63cf0
役人が優秀なのはペーパー試験だけ。
無能に高給やる必要なし。
315:名無しさん@十一周年
11/03/09 22:22:29.73 CDBhatZm0
2億円は
天下り職員の給料で消えました
316:名無しさん@十一周年
11/03/09 22:25:18.57 sV8dba5p0
農業研修もこんな感じなんだよね。
農林水産省から農家に研修手当て金が毎月支払われる。
研修生に渡されるのではなくて、まず農家に渡されるのが肝。
農業研修生(日本人)は一日10時間労働させられて、
研修生には食費や損益を差し引かれて手取りが無くなる。
堪えきれなくなった研修生が農家のジジババをフルボッコにするのも
火を見るよりも明らかなわけさ。
317:名無しさん@十一周年
11/03/09 22:28:14.45 9tehiEYy0
うちの会社 、この制度を利用したで。
イデイっていうんやけどな。
318:名無しさん@十一周年
11/03/09 22:28:31.25 W5cxi0SE0
>>1
TVとかラジオとか使ってガンガン宣伝しろよ
319:名無しさん@十一周年
11/03/09 22:31:50.44 +skNYtFl0
この取り組みは評価されるべき
天下り官僚へのばら撒きという目的を達成したからな
320:名無しさん@十一周年
11/03/09 22:41:59.35 PWT4mtmjO
大学は無能力者養成機関。すでにオワコン。
高額な授業料を取り、まともな教育をしない。
ならば、四年間に支払うべき金額を持参金として
持ち込み仕事を教えてくださいと頼み込め。
若しくは、自分が有能と考えるならば、株式を買い企業を支配する側にまわれ。
321:名無しさん@十一周年
11/03/09 22:46:21.76 bAEGxOBz0
2億は何もしないで老害の懐に入りましたとさ。
もちろん、2億の借金は若者に押し付け。
322:名無しさん@十一周年
11/03/09 22:56:03.61 sdRLchUw0
本当の目的は職員に金を配りたかっただけ
だからそういう意味では大成功なんだろうな
323:名無しさん@十一周年
11/03/09 22:58:04.26 BeGBwpFK0
役人がやることはいつも一緒。
わざと人が来ないような時期を選んだり
部外者が入ってこない一番目立たないところに
ポスター貼って宣伝したり徹底してるよ。
324:名無しさん@十一周年
11/03/09 23:02:15.76 fzCXSQH9O
うちの会社系列だけでも去年のこの制度で20人以上とってるけど、
応募20人ってどっからきてる数字??
325:名無しさん@十一周年
11/03/09 23:09:27.62 SWFVop7E0
>>312
死に金を作るほど無駄なことはないだろう。
>いったいどこが無駄使いなの?
なにをどうしたら無駄遣いでないなんて思えるの?
326:名無しさん@十一周年
11/03/09 23:11:55.68 Rgb3z2AG0
仕分けって、こういうのは、仕分けしないで、必要なものしか削減しないのは、
なぜだろう。
(しかも、後日、民主の大臣と政務官が復活、復活の過程は非公開。
ものによっては、前よりも予算が増えている。)
わたしの仕事館級の無駄が次々に、削減されると思ったのに、がっかりだ。
327:名無しさん@十一周年
11/03/10 01:06:56.47 SgZFprP20
面接より自分をアピールできるチャンスじゃん。
そのまま卒業後の就職を取り付けられるとか。
本気で就職する気があるの?
328:名無しさん@十一周年
11/03/10 01:15:07.20 fvn+t8yU0
>しかも、実習期間中に企業側が入社を勧めることを
>認めていない。
失業して求職中に無報酬で終日拘束される職場体験してみろよおっさん
329:名無しさん@十一周年
11/03/10 01:16:54.77 d+z89ZCe0
中小企業の現実をインターンで知られちゃ駄目だって
ネットにブラック企業で晒されるのがオチ
330:名無しさん@十一周年
11/03/10 01:17:04.15 LMS02Avj0
2億円は公務員の給料
331:名無しさん@十一周年
11/03/10 01:17:09.28 rc9AiPhI0
> ハローワークを通じて募集
学生向けなら大学でやらんと意味無いんだが、厚生労働省が
でしゃばるのは文科省が嫌う
つまり、最初からばら撒き目的の無意味プロジェクトだった訳よ
332:名無しさん@十一周年
11/03/10 01:21:15.29 z+0YM3Qm0
どうせ研修期間が終わったら使い捨てだしな・・・
企業は、こう言うことした実績と補助金がほしいだけ。
適当に期間の間、奴隷労働させておしまいだろ?
金の効率を考えたら、ベーシックインカムだよ。
そうしたら、ブラック企業もなくなるし、
イス取りゲームもなくなるし、いいことだらけだ。
333:名無しさん@十一周年
11/03/10 01:24:44.15 f4mFEX4+0
>>1
そんな制度が有った事すら知らんかったわw
334:名無しさん@十一周年
11/03/10 01:27:34.89 VvxqW0np0
いい加減起業しろよ
資金なし能力なし経験なしでも
3年も地道にやればサラリーマンの平均年収くらいは超えられる
335:名無しさん@十一周年
11/03/10 01:29:09.50 Bp3KPBHV0
>>327
そのチャンスになるはずだったのに、
今回の就職支援が有ったことすら求職者に周知されなかったのが問題なんだと思うぞ。
336:名無しさん@十一周年
11/03/10 01:31:28.51 xU3Xh5dj0
仕事できるか、やる気があるかは顔つき見ればわかる
ついでにすぐやめそうな奴も、性格悪い奴も顔でわかる
不細工は基本落とす。自分の見た目も努力しない奴は使えない
337:名無しさん@十一周年
11/03/10 01:33:43.55 VvxqW0np0
>>336
どんなに性格悪いみすぼらしいブサイクでも
利益を出せるかはまったく別問題
サークル活動気分で仕事を考えてるやつばっか
338:名無しさん@十一周年
11/03/10 01:35:57.90 4P/Q71fn0
>>312
甘いな
官庁は確保した予算は何としてでも使い切るのが義務と考えてるのだよ
それこそマッサージチェアとか買ってw
339:名無しさん@十一周年
11/03/10 01:41:57.39 Bp3KPBHV0
>>336
それならわざわざエントリーシートを書かなくて助かるなw
340:名無しさん@十一周年
11/03/10 01:42:21.29 fE8Beb9g0
中小なら人手不足と言われてるんだから、こんなん必要ないだろw
高校生ならまだしも
341:名無しさん@十一周年
11/03/10 01:43:58.45 aaXvUwGw0
大卒は腐っても大卒だからショボイ会社なんか行かないし
仕事ない、ない、生活保護よこせってヤツはよっぽどおいしい仕事以外
する気なし。こんなの無駄だって。働きたいのに仕事ないって言うのは
週休二日、有給消化、楽でおいしい仕事ないって意味だから。
342:名無しさん@十一周年
11/03/10 01:45:26.45 z+0YM3Qm0
>>340
人手不足は中小企業じゃなくて、ブラック企業。
ネット時代になって情報が入ってくるようになったから、
無職でもブラックに就職しようとしなくなった。ただそれだけ。
343:名無しさん@十一周年
11/03/10 01:46:29.19 /o1aBQF60
さすがにバイト代くらい支給しないとだめだろ
344:名無しさん@十一周年
11/03/10 01:47:49.08 BZKxiApN0
1億8000万は
何処に消えたのだ
そっちの方が気になる
345:名無しさん@十一周年
11/03/10 01:51:13.93 7wX30duYO
>>327
まず、ハローワークに行かんのよ。
エントリーしたり説明会行ったりとかの就活の流れの中に無い。
あとはインターンに行ったとして、取る割合が低いと単に時間を無駄にするだけで終わっちゃう。
普通に就活するより確実だって思えるものがなきゃ、行くに行けないってのもある。
346:名無しさん@十一周年
11/03/10 01:53:23.11 c025uofk0
たった20人に2億円注ぎ込んだのか。
よほど凄い人材なんだよな?そうだよな?え?違うの?
347:名無しさん@十一周年
11/03/10 01:55:45.55 p3hXEdQGO
すでに技術系の中小は大学を通してやってるんだけどな
348:名無しさん@十一周年
11/03/10 02:01:17.00 c8/qAQ8gO
最終的に予算として確保した一億八千万円がどうなったのかをちゃんと国民に公表しろ。
349:名無しさん@十一周年
11/03/10 02:01:56.74 8dKUZIERO
二億もあったら素人でももっとマシな企画が出来るだろうよ。
350:名無しさん@十一周年
11/03/10 02:03:42.50 /lBT94Lh0
>受け入れ企業側には1人1日当たり3400円の謝金が支払われるが、
実習生には支払われず、事実上のただ働き
喜んで無料働きなんて誰がするかよ、考えた奴は世の中舐めてるか
わざと誰も応募してこないことを狙ったとしか思えない
351:名無しさん@十一周年
11/03/10 02:04:30.04 roTicniI0
無理して就職しなくてもいいんだよ。
日本では健康で文化的な生活が保障されているんだから。
毎日酒タバコを嗜みながらゲームやパチンコ三昧してればいいじゃない。
人夫になって無駄な工事に従事するよりもはるかにまし。
352:名無しさん@十一周年
11/03/10 02:05:32.31 aaXvUwGw0
>>350
実習中なんて労働力にならないのは知ってるだろ?
353:名無しさん@十一周年
11/03/10 02:07:16.45 eyGK0/iU0
さすがに国のやることだけに効果抜群w
誰が見てもお国のなされた官製事業だと一目でわかる
354:名無しさん@十一周年
11/03/10 02:14:25.69 71Z0lvQx0
ハロワ使った時点でやる気がないだろ
355:名無しさん@十一周年
11/03/10 02:19:03.26 1+K3odCcO
インターンとかどんなキチガイ企画だよ
命懸けで将来を決する就職最前線なめんなと
カス中小企業とクズ役人相手に一ヶ月も浪費する余裕はねえ
356:名無しさん@十一周年
11/03/10 02:28:30.33 ihWXaJ9xO
この手の募集ってハロワのどこに書いてんだろう?
せっかく国が、何かするならテレビ局に協力させる事出来ないのかね?
いつも宣伝不足じゃない
わざと税金の無駄遣いしたいからか知らないけどさ…
357:名無しさん@十一周年
11/03/10 02:31:38.75 MOEjWfYq0
ていうか新卒の若者なんて余ってるに決まってる
そっから数年で使い潰して廃人にする今の企業のあり方が一番の問題なんだろ
358:名無しさん@十一周年
11/03/10 02:40:17.70 Bp3KPBHV0
>>356
これは末端の厚労や通産の連携が上手く言ってないとか、指揮系統が麻痺している
ことも否定できそうに無いな。何言言い訳しえても失策だろうね。
数字から見て、職探ししている人だけでなく、企業にも企画の存在が知られていなかったはずだ。
賃金のありかたも、ちょっと疑問だよね。
こう言う企画で本当にやりがいのある仕事を見つける人もいる筈だよ。
それに企業や産業の素顔が見えるから、企業のサイトやパンフを見るよりもマシだと思うぞ。
企業も社会から見られれて要るという緊張感もでるしね。
募集する年齢層の幅を持たせてもいいと思う。
359:名無しさん@十一周年
11/03/10 02:42:40.66 aWag1gXq0
>>320
資格者養成学院で資格だけの勉強した方がマシだな
360:名無しさん@十一周年
11/03/10 02:44:13.57 E1tGmb5G0
で、このお金は誰の懐に入ってるんですかー?
361:名無しさん@十一周年
11/03/10 02:48:23.93 Ng2780cGO
ハロワにやらせるぐらいだったら学食にパンフレット置いたほうがまし。
362:名無しさん@十一周年
11/03/10 03:02:22.66 NJCY1eYo0
これ、官僚の確信犯だろ。
マスコミはこういうクソ官僚をドンドン追求しなきゃダメだな。
そしてクビにしろ、この事業の糞官僚。まず名前晒せ。
学生がハロワ行くわけねぇ。
広報する気なし。
参加者いなくてホッとしてんだろ糞官僚。
363:名無しさん@十一周年
11/03/10 03:20:39.93 PQRjTZd90
>>346
1人1億かすごいな
364:名無しさん@十一周年
11/03/10 03:22:29.66 NcagvHbk0
企業も企業だが官僚も官僚だな。
日本経済が悪いのもバブル時代の老害がほとんど原因だろ。早く世代交代しろよ・・・
365:名無しさん@十一周年
11/03/10 04:44:00.34 zfcGgdm9P
あんまり認知させないで被害就活者出さないことが下っ端役人のせめてもの良心
366:名無しさん@十一周年
11/03/10 05:18:36.32 BHqYcNhE0
円高対策や支援金増やして3年は首に出来ないようにしたり
景気や雇用対策なんかいくらでも出来るのにねじれ国会だの
金の問題だの内部で糞みたいなけんかする暇があるならなんかやればいいのに
インターンとかハロワの講習並みに意味ないだろ
公務員の採用でも増やせよ。去年アホの鳩山が公務員採用減らす(キリッ
とか言ってたっけwwww
367:名無しさん@十一周年
11/03/10 16:41:09.84 7NSvvy2D0
>>1
まあ、効果がないのがわかった以上は廃止でOk。
368:名無しさん@十一周年
11/03/10 16:43:57.31 zJ7+MExH0
20人に、2億か(w 効率悪すぎ。
残ったお金、どうするの?
369:名無しさん@十一周年
11/03/10 16:46:58.55 7NSvvy2D0
>>1
どうでもいいが、スレタイ「2億使って」はおかしいぞ。
受け入れが20人しかいないんだから、そんな多額の金が使われてるわけがない。
使われたのは200万ぐらいだろ。
370:名無しさん@十一周年
11/03/10 16:48:35.32 CTmn/HOaO
またもや長妻かw
371:名無しさん@十一周年
11/03/10 16:48:52.95 fWZCMPRL0
カス過ぎてワロタ
どうせ責任も取らずに無かったことになるだけだろうな。
372:名無しさん@十一周年
11/03/10 16:49:42.49 NZcbrvQPO
まあ、やってみないと分からない事はあるからな。
この失敗を糧にして新しいアイデアを出せばいいんじゃない?
あ、お役所仕事じゃ絶対無理かw
373:名無しさん@十一周年
11/03/10 16:50:18.19 7NSvvy2D0
>>356
予算の額から見て制度の実験だったんじゃないか?
大々的に宣伝する気がそもそもなかったんじゃないかという。
374:名無しさん@十一周年
11/03/10 16:50:32.76 XTlssNzq0
景気によって、公務員の給料を上げ下げ、場合によってはリストラすべき
固定給で終身雇用じゃ社会主義のソビエトと同じ
しかも、失敗しても給与にも響かないから、仕事少なくしようと努力するに決まってる
375:名無しさん@十一周年
11/03/10 16:51:05.81 M0xQiJoD0
公務員のお仕事を作りました。
ハローワークは必要ですよねー。
376:名無しさん@十一周年
11/03/10 16:52:26.95 zYpXcmon0
やっぱ公務員はダメだわ。
ろくに社会経験を積んでないからどうしょうもない。
新卒採用は一切やめて、民間でシバキあげられてきたキレ者を中途採用しないとダメだな。
377:名無しさん@十一周年
11/03/10 16:52:52.36 bH5njHjWO
これどこに告知されてたんだよ。ハロワで自殺対策は
聞いたことあるがこれは初耳。
378:名無しさん@十一周年
11/03/10 16:53:06.32 HBnB7CZtO
役人って本当にバカばっかりなんだね…
379:名無しさん@十一周年
11/03/10 16:53:34.88 RUO1cqTm0
大学に広告・募集かけるわけでもなし、リクルートとかの合同会社説明会で
宣伝するわけでもなし、ハローワークにおいてさえ大規模な宣伝を行わない
これで学生が来ると思ったの?
そんな情報網持ってる学生なら、去年の4月で早々内定貰ってるだろw
380:名無しさん@十一周年
11/03/10 16:54:34.76 VYutP3VKO
なにからなにまでお粗末様だな。
381:名無しさん@十一周年
11/03/10 16:56:25.89 UnjGcL0TO
いつ募集してたの?
382:名無しさん@十一周年
11/03/10 16:56:31.40 J4uqOBu0O
その二億円で他に出来る事があっただろうに
383:名無しさん@十一周年
11/03/10 16:57:27.23 X8P0t/480
また、受け入れ企業側には1人1日当たり3400円の謝金が支払われるが、実習生には
支払われず、事実上のただ働きに。しかも、実習期間中に企業側が入社を勧めることを認めていない。
何のためにやってるんだ? 企業にも学生にも意味ないじゃんw
384:名無しさん@十一周年
11/03/10 16:59:06.41 7NSvvy2D0
働く側と、雇う側のギャップを埋めるためにインターンシップを、という発想は悪くないんだが、
多額の予算をかけて、長期間のインターンシップを可能にすると、
かならず「補助金の貰える期間だけ雇って労働力を使い捨てにしよう」と考えるクズが現れる。
先日も大手の人材派遣会社が、淡路島に「奴隷農場」を作ったばかり。
単純に予算を増加し、期間を長期化して、「企業に利用されるような」制度にしても、
結局は制度を「利用されるだけ」で終わってしまい、結果的に税金の浪費になってしまうのが難しいところなんだよ。
385:名無しさん@十一周年
11/03/10 17:02:07.00 drTGBqbt0
四年の九月からハロワでタダ働きのインターンで勧誘禁止とか、
正直一体何をしたいのかさえよく分からない。
>>1でも書いてるけど、ぎりぎりの状況の若者つかまえて、こんな
「私のしごと館」のアトラクションみたいなことさせてどうするよ。
まだ新卒一括採用の弊害について、賞金二億円で論文募集した方がましだな。
386:名無しさん@十一周年
11/03/10 17:06:04.91 BEjaq6QPO
くだらなねーな。
これこそ仕分け対象だろ。
387:ぴょん♂
11/03/10 17:07:00.55 VWZ6HDTn0
俺の失業手当の1割やるから俺の代わりにハロワに行って欲しい・・・
388:名無しさん@十一周年
11/03/10 17:10:58.24 ++CBUiyrO
仕分けの最優先だろうに
389:名無しさん@十一周年
11/03/10 17:14:26.59 LRfh4Vcs0
学生は長期人生設計ができる就職をしたい
糞経営者は使い捨て奴隷がほしい
これじゃぁ、14万8千光年すすんでも平行線です。
390:名無しさん@十一周年
11/03/10 17:14:27.88 7kWHFpdHO
インターンシップ昔やったこと有るけど
2週間掃除とデザインの大量生産
手当ては交通費と昼代のみ
8時間で2000円
職業体験ではなく奴隷体験だった
391:名無しさん@十一周年
11/03/10 17:17:02.49 CLrZcaRM0
まさに無能ごく潰し官僚
奴らに予算を与えたら無駄遣いするだけ
392:名無しさん@十一周年
11/03/10 17:17:48.05 GaelZc2gO
惜しいね。
もう少しちゃんとやれば
393:名無しさん@十一周年
11/03/10 17:26:53.14 zIAPqUe7O
中小企業なんて殆どブラックだからな、労働基準法遵守させるようにしなきゃ誰も行きたがらないよ。
394:名無しさん@十一周年
11/03/10 17:28:28.00 GaelZc2gO
>>393
これがゆとりってやつか
395:名無しさん@十一周年
11/03/10 17:33:00.68 ZtMdhEUy0
2億円の血税は、インターン生に入ったわけじゃなく、まして登録中小企業に支払われたのでもなく、
全額官僚の懐に入りましたとさ。
396:名無しさん@十一周年
11/03/10 17:41:47.68 cUfcV/k6O
大学で会社作りや経営をもっと実践的に教えて(ビジネス課程でなくとも)、現実の会社も異業種合併とか新しい支援プロジェクト組んだりして活性化させる、みたいな。
現実感と言うのか、なにかわくわくする展望みたいなのが堅実性も持ちながら存在するようにしないとだめだよ。
397:名無しさん@十一周年
11/03/10 18:16:57.11 zfcGgdm9P
こういう小手先はいいから根本を変えて欲しいよ。
398:名無しさん@十一周年
11/03/10 18:46:20.81 bSoJwZGz0
>>394
>>393じゃないけど
中小企業っていわゆる体育会系だからな。
しかも普通の体育会系と違って後輩を守らない体育会系。人生終わるよ?
経営者と役員が高級車を乗り回しながら自分はお手盛り給料で年収1億円くらい貰っていながら
「世界的な不況でわが社は大変なんだ(キリッ」
と月給20万円の社員にブーブー言うような環境。
キミは生き残れるか?(笑)
399:名無しさん@十一周年
11/03/10 18:49:14.88 KC2sZtcx0
これが民主党の
コンクリートから人へ
の成果なの?
400:名無しさん@十一周年
11/03/10 20:19:36.81 jZUBHK2v0
>>398
そりゃお前の会社だけだよw
401:名無しさん@十一周年
11/03/11 02:18:45.29 CYYTf2Hm0
公務員の給料になりました
402:名無しさん@十一周年
11/03/11 02:20:26.93 w49r3G3K0
9月ならニートしてたから行けたのにw
でも、2007年3月卒業だからダメなのか・・。
403:名無しさん@十一周年
11/03/11 06:54:26.19 nwE/Wt6A0
ただ働きけしからんって主張はおかしいだろ?
無料インターンは日本だけでなく欧米でもやってるし、アメリカなんかは無料のほうが多い
インターンって仕事をやりに行っているのではなく体験させてもらいに行っている
また学生では分からない社会人としてのマナーやルールを教えてもらいに行っている
そして自分をアピールしに行っている
例えば映画やドラマ、CMのオーディションってお金が貰えるか?
選ばれて仕事をして初めて報酬が貰えるはずだ
自分が選ばれる立場であること、お願いして体験させて貰っている立場である事を忘れてやしないか?
もちろん受入企業側にも準備不足とか受入経験の欠如からまともな体験をさせて貰えないケースもあると思う
それはそれで学生側からの不満点として報告し改善を求めるのは当然な権利だとは思うが、
それと無料とを混同してただ働きはけしからんと主張するのは世間知らずだと思う
一体自分の価値をどれだけ過大評価しているのだろうか?
自分の報酬以上の貢献をして初めて一人前だと思う
404:名無しさん@十一周年
11/03/11 07:02:02.97 PxL5pmwcO
税金を使うなら意識改革に使ったほうがいいよ
俺の会社も実習生制度で職安から給料の半分目的に飛びついた社長のせいで会社がおかしくなった
405:名無しさん@十一周年
11/03/11 07:04:02.66 28jJ0BQ1P
今だって小さいところや見るからなブラックは求人余ってるしな
みんなが入りたい大企業にインターンシップ出来るんならともかく、
こんなん誰も寄り付かないだろ
406:名無しさん@十一周年
11/03/11 07:06:41.51 SIMK7V0w0
なんで大学生対象なのにハロワで周知してんのよ
やる気あんのか?
407:名無しさん@十一周年
11/03/11 07:11:42.07 0w2L2i/EO
志望してもない中小でただ働きするほど暇じゃないだろ
408:名無しさん@十一周年
11/03/11 07:36:24.60 3ZcOZrnK0
雇われるかどうかわからん
ましてや中小でただ働きなんて
時間の浪費以外ないだろ
409:名無しさん@十一周年
11/03/11 07:58:32.42 +icPEiXQ0
>実習生には支払われず、事実上のただ働きに。
>しかも、実習期間中に企業側が入社を勧めることを認めていない。
もうねww
410:名無しさん@十一周年
11/03/11 08:02:09.73 QfklcI9d0
>>409
就職支援なのに企業の勧誘がだめなのはおかしいよな
411:名無しさん@十一周年
11/03/11 08:07:27.86 j8X6mJ0f0
事業仕分けしろよ
412:名無しさん@十一周年
11/03/11 08:12:26.88 jnbzLjJJO
2億円で就活で企業回る学生の交通費支援してあげた方がよっぽど援助になるだろw
公務員って誰も得をしない事業に血税つぎ込んで、よく平気な顔で給料もらえるよな。
413:名無しさん@十一周年
11/03/11 08:14:50.64 ywHa2nSUO
少なくとも企業に払う予定だった1700万は救われた
414:名無しさん@十一周年
11/03/11 08:14:59.67 DVGeS340P
>>409
もし入社を認めたら万々歳じゃないのかな? それ最速の就職支援だよねw
役人のやることはいつも意味がわからん
415:名無しさん@十一周年
11/03/11 08:15:38.75 ZEUYTv9oO
アメリカでもインターン制度は若者を経験にならない仕事ふってただ働きさせてるって批判あるんだよね
416:名無しさん@十一周年
11/03/11 08:16:42.53 u3dMdSaPO
>>412
むしろその金を中小企業に配って給料に上乗せさせるのが一番早い
417:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
11/03/11 08:16:54.65 a1QejYew0
頭がおかしい奴が政治をするとこうなりますqqqqq
418:名無しさん@十一周年
11/03/11 08:19:21.78 TO93JNUP0
これ、厚生労働省はどう責任をとるんだ?
と言っても知らんふりだろうが、
こういう無責任さが公務員バッシングに
つながっていることをもっと意識すべきだ。
419:名無しさん@十一周年
11/03/11 08:19:40.58 Dms6xmfvO
『知られていない』のではなく『知らされていない』
予算は職員の飲み食いに使われてるんじゃ?
420:名無しさん@十一周年
11/03/11 08:21:08.10 VYEfaVW20
そんなもん行ったって時間の無駄だってわかってるところが賢いよね。
一件でもなんでもいいから会社に応募した方がましだわ。
421:名無しさん@十一周年
11/03/11 08:21:41.87 Afsgb3L1O
インターンシップより金が貰える職業訓練の方がいいわ
そもそもパートやバイトでも最低賃金が保証されてるのにお国でタダ働き推奨してるだなんて飯の出る刑務所以下じゃん
422:名無しさん@十一周年
11/03/11 08:23:00.59 VYEfaVW20
大学入試はだいたい偏差値的に無理な所はいくら受けたって落ちるけど、
会社はそうじゃない。人の見方は多様だから、100件落ちても101件目で通ることもある。
423:名無しさん@十一周年
11/03/11 08:29:46.48 TO93JNUP0
>>422
偏差値の意味も知らずにそんなこと書いてるようでは
就活も厳しいだろうなw
424:名無しさん@十一周年
11/03/11 08:33:02.48 u/OwRM7d0
薬害エイズw年金流用問題w消えた年金w
労働基準法がテキトーwハロワのお仕事w
そしてこれw
全部、厚生労働省の関係です
425:名無しさん@十一周年
11/03/11 08:33:19.53 /TJTEuaOO
タダ働きってバカじゃないの?奴隷かよw
426:名無しさん@十一周年
11/03/11 08:35:25.13 ykf92r/u0
これって日本人専用の外国人研修制度だよね
427:名無しさん@十一周年
11/03/11 08:36:24.50 WOVNY7Ty0
なんでハロワなんだよ、アホか
428:名無しさん@十一周年
11/03/11 08:37:57.90 zIzJHUEq0
>>1
そんなのやってたの?
全然知らなかったよ
429:名無しさん@十一周年
11/03/11 08:40:07.87 D0cQYa4p0
2億円遣ったというがどこに流れたんだろうな
430:名無しさん@十一周年
11/03/11 08:40:17.33 BORh/6kE0
昭和13年(1939年)の東京都の失業対策事業に参加した場合の日当
1円50銭
それでも最大で20日だったそうだ。
月30円。
総理大臣の月給は800円から900円になったらしい。
月100円以下は所得税は免除の時代。
431:名無しさん@十一周年
11/03/11 08:44:42.22 /xTWLYO80
>また、受け入れ企業側には1人1日当たり3400円の謝金が支払われるが、実習生には
>支払われず、事実上のただ働きに。しかも、実習期間中に企業側が入社を勧めることを
>認めていない。
誰が応募するんだこんなもんw
考えた奴はIQ80くらいだろ。
432:名無しさん@十一周年
11/03/11 08:47:50.95 bIk8SamY0
なんで学校じゃなくハローワークを通すんだよ。
ハローワークに行く大学生なんているワケねーだろ。
433:名無しさん@十一周年
11/03/11 08:48:09.56 1abeD8jwO
職場体験がタダ働きなのは当り前だろ
434:名無しさん@十一周年
11/03/11 08:50:49.33 oBM//pY00
>>405
中小と大企業とで実力差、できる幅が違い過ぎるもんなー。
資金力、ブランド力、信用、情報収集能力 etc,etc.....
実習生制度を使うような中小企業で学べる事なんてマトモな企業では役に立たないかも知れないね。
中小だと指示出なくても勝手にどんどん仕事やって結果出すぐらいの気合が無いと駄目・・・
なのかな???
損害出たら全部社員個人の責任、利益が出たら会社の儲け、て、どんだけメシウマなんだよとw
435:名無しさん@十一周年
11/03/11 08:53:33.48 541TT9zz0
東京バカ役人のやることで当たったことは何一つなしw
436:名無しさん@十一周年
11/03/11 08:54:24.00 hieqJ3PA0
ちょw
437:名無しさん@十一周年
11/03/11 08:58:18.42 /r0oGWFm0
大学や大学院へ行った連中が職安に行くわけないだろう?
それにふさわしい職もなく採用する企業もない。
国家予算使って成果の上がらないことを止めさせろ。
公務員の大多数が高卒だからこういう発想を出すのだ。
行政組織が機能していないことは明らかだ。
役所にメスを入れる連中はいないのか?政治家は何をやっている。
438:名無しさん@十一周年
11/03/11 10:22:21.70 /xTWLYO80
5000人に2億か。
一人頭4万円か。
くだらねー事やってないでリクルートスーツでも支給してやった方がよほど良かったんじゃないか。
439:名無しさん@十一周年
11/03/11 10:38:25.97 XFiBXava0
>>438
メイクさんに4万円使ってメイクして貰って面接行けば
普通に通りそうな悪寒w
440:名無しさん@十一周年
11/03/11 10:45:02.64 u4YQ6VL20
ハロワはブラック企業とダメダメ人間のお見合いの場です
まともな企業とまともな人材は利用しません
441:名無しさん@十一周年
11/03/11 10:48:23.76 hHbDzxPP0
入社を勧めることを認めないインターンなんて
本番のないソープみたいなもの。
金と時間の無駄。
442:名無しさん@十一周年
11/03/11 10:52:08.50 5N2kzqMt0
しかし2億円ってショボイよな!!!
たった2億円で5000人の若者が救えるんだったらマジでクソガキ手当てなんて無駄でしかないじゃん!!!
ODAもそうだし、どんだけ真面目に働こうって思ってる若者をないがしろにしてんの?
それで日本の若者を批判すんなよボケジジイどもが。
443:名無しさん@十一周年
11/03/11 10:57:42.81 fPvoJF1QO
明らかに時間の無駄だろ。只働きで使われて最後は採用せずにポイ捨て。バイトより悪い。対価の給与は出すべきだな。登録企業だってブラックに近いんじゃないのか。
そんな時間があったら、可能な限りすぐに働ける企業を回ったが良い。だいたい登録企業も求人だしても応募がないから登録したんだろ。善意の企業なんてあるわけない。
444:名無しさん@十一周年
11/03/11 10:59:16.92 RGo/Dgmg0
なんでこないか理解できないから
企業も役人も馬鹿だって言われるんだよw
学生の身になって考えて見やがれボケ
445:名無しさん@十一周年
11/03/11 11:32:00.50 y6ZHIKBG0
こういうのはハロワなんかに出さずに
各大学の就職支援プログラムに組み込んでもらえよ。
446:名無しさん@十一周年
11/03/11 11:35:48.94 IJoO0ubdO
就職せなあかん時期に
なんとか実習です
いいようにいうて
ただ働きさせられたらたまらんやんな
この実習というなの
ただ働き制度
企業でも研修でも給料つくのに
447:名無しさん@十一周年
11/03/11 11:39:23.16 is85s/4f0
ハローワークで新卒対象の就職支援……?
448:名無しさん@十一周年
11/03/11 11:39:42.54 IJoO0ubdO
企業側にはお金あげてるてまたいやらしい話よな何億も遣って就職支援ですていって
449:名無しさん@十一周年
11/03/11 11:51:42.41 FqEJjb3p0
【速報】菅首相,辞任表明!
スレリンク(aniki板)l50
450:名無しさん@十一周年
11/03/11 11:55:28.53 Sbi359wWO
こんなのやるなら職業訓練のが金もらえる分マシだろw
451:名無しさん@十一周年
11/03/11 12:30:47.83 JggvgcEW0
若者の就職支援はやるだけ無駄だと思う。
彼らはずっと王子様を探していてもらっていい。
その分税金も減るし尚良い。
日本が貧乏になりゃ嫌でも働かざるを得ないし、
ダメならまたブラジルに移住とか中国で売春婦って時代に戻る。
それでいい。
452:名無しさん@十一周年
11/03/11 12:39:27.04 A98UyxDx0
>>446
>企業でも研修でも給料つくのに
結局これがおかしいんだよね。
研修期間中は新人の能力に応じて無給までありえるのに、
年功序列体制だった日本は教育費として払い続けてた。
だけどそれは転職が当たり前になった現代では、
企業側のリスクにしかなってない。
453:名無しさん@十一周年
11/03/11 13:04:46.62 nwE/Wt6A0
あのさ、何度も言うようだけど制度に問題があるから参加しないの?お金が貰えないから参加しないの?
前者だったらいくらでもいい制度にするための改善策は出てくると思うんだけど、
後者だったらこんな制度は止めて就職できないのは自己責任にしたほうがいいと思う
職業訓練でお金を貰って行き詰まったら生活保護でも受給して生きていって下さいとしか言いようがないわ
なぜなら体験入社に給料を払う企業なんてどこにもないし、
体験に受入企業への迷惑料だけでなく体験者に手当を給付するなどそんな事に税金を使うくらいなら景気対策をしたほうがマシだと思う
454:名無しさん@十一周年
11/03/11 14:47:24.04 w5knFamn0
>>453
名実伴ってないインターンシップなんだから、せめて金だけでも払えば?って話だろ。
これが就職につながる制度なら、無給だろうがなんだろうが今頃学生が大入りだよ。
勧誘禁止のインターンシップとか、中学生相手の社会科の体験授業じゃあるまいし、
卒業寸前の学生捕まえて今更やることか。無視されて当たり前。
455:名無しさん@十一周年
11/03/11 18:43:24.56 nwE/Wt6A0
>>454
言いたいことは分からないでもないが、そこは分けて考えるべき
欠陥のある制度だから金よこせってのは本末転倒だ
欠陥があれば欠陥を無くすように意見を言う
欠陥があるから参加しないってのなら十分に理解できる
しかし欠陥がある点と金を貰えない点は分けて考える事
て言うか金が貰えるか貰えないかを気にしている時点で就職活動する資格はないと思うわ
自分の立場や自分を客観的に分析できるスキルが致命的に欠けていると思うから
456:名無しさん@十一周年
11/03/11 18:46:21.39 Xb53qpbe0
屑に無駄な税金使うなよ
ゆとりゴミ新卒のくせに理想だけは高いんだよな
457:名無しさん@十一周年
11/03/11 20:12:00.81 aEKeTgwD0
んじゃ氷餓鬼世代はもっとクズだよな
458:名無しさん@十一周年
11/03/11 22:05:38.48 XFiBXava0
この地震でドカタ関係の雇用が増えて就職状況が改善されるかな?
民主党が公共事業減らして土建屋さんが色々倒産したから復興が長引くかもしれない
459:名無しさん@十一周年
11/03/12 00:35:37.48 z4VSw8fy0
5月くらいからやってた1日7000円もらえるやつならやった。
460:名無しさん@十一周年
11/03/12 00:44:25.53 DptjNbME0
会社は小金欲しさにぜんぜん受入れ態勢も無いまま良かったら働け。
それも無料で。
ろくなもんじゃないよ
461:名無しさん@十一周年
11/03/12 02:54:06.44 GwNMqoQI0
ようは一億8000万が、公務員利権や天下りと関連企業との懇談会に消えてなくなったってことだろ
最初から雇用やどうこうは関係ないのよ
462:名無しさん@十一周年
11/03/12 03:26:12.81 Ht7idrHx0
>>455
行く側になって考えてみなよ。
新卒に限定してる、大きな休みにならない時期がずれてる、
その間他の就活もできないのに就職の勧誘される訳でもない
それでいて金は出る一方
この条件でできる奴がまず相当限定されるのに、さらに殆ど周知されてない。
その結果がこれ>>1
463:名無しさん@十一周年
11/03/12 03:55:40.37 rzAEyBZ30
ゆとり世代は自分の能力も省みず、ただ大企業に就職したいと思っているんだろうな。
大した能力も無いくせに。
そのくせ中小企業をバカにする。
テレビのドキュメントなんかで見るけど、就職できないのは本人の気持ちの問題。
中小企業ならばいくらでも募集はあるのに。
464:名無しさん@十一周年
11/03/12 03:58:04.07 zBcd05Kh0
「今時の若者」論に逃げるのは年とった証拠
465:名無しさん@十一周年
11/03/12 03:58:40.45 S8EWr3HLO
>>463
自分の能力を省みることができる程度の能力があれば、そこそこいいとこに就職できるわ
というか、それってかなり能力高くなきゃできないからね。世代で半分がとこじゃね?
できないバカも誘導するような仕組みが必要。高い学費とってる底辺大学が責任を放棄してる
466:名無しさん@十一周年
11/03/12 04:03:10.44 uchIA08f0
学生の為じゃなく、企業に金をバラ撒く為だからな
それでも面倒で企業が参加しないってw
467:名無しさん@十一周年
11/03/12 04:07:41.45 Nt/YUMIP0
無駄以外の何者でもないな。
468:名無しさん@十一周年
11/03/12 04:08:37.05 +VBLx4PkO
大企業受けてるの都会の奴らだろ?俺ら田舎もんは就職出来ればよいと思っとるよ
469:名無しさん@十一周年
11/03/12 05:59:58.07 LzP7tUk50
>>462
読解力ないな
俺は現行制度のままで参加せよとは一言も言っていない
制度は欠陥だらけだから今回の結果を受けて改善すべきと思っている側だ
ただお金が貰えてない面を欠陥であるとは思ってないし思うべきでないと言っているに過ぎない
そういった前提でコメントすると
>新卒に限定してる、大きな休みにならない時期がずれてる
別に新卒に限定する必要はないと思う。また時期については参加しやすい時期に改善する必要もある
>その間他の就活もできないのに就職の勧誘される訳でもない
就職の勧誘は認めるべきだと思う。また他に面談等あれば欠席も認めるべき
インターンの拘束時間についても9~15等としそれ以外の自由な時間を作ってあげるなどの工夫は必要
>それでいて金は出る一方
それは国や受入企業に求めるのでなくインターンの拘束時間以外でアルバイト等で自助努力すべき
それはよくよく考えれば分かるだろ?国が個人の就職活動に税金を投入する事はあり得ないし
好意でインターン生を受け入れてくれている企業が非戦力に給料を払うなどあり得ない
再度言うが、俺の認識はこの制度は現行のままでは使えないと思っている
一番言いたいのはお金の問題で制度を否定する人間に、お前は自分の立場が分かっているのか?甘えるなという事