11/03/10 22:04:13.36 aXzvXtvm0
下請けは、一時的に仕事は増えるかもね。
エコポイントもあるし、リフォームする人も結構多い。
でも、その後が・・・。
↑
誰か、納得いく形で否定してくれ・・・!
104:名無しさん@十一周年
11/03/11 02:01:07.08 oHb4h5TI0
今日この話をきかされて、シャッターつけたくない!と意思表示してきた俺様が通りますよ。
本当にどうしよう。
105:名無しさん@十一周年
11/03/11 07:32:03.63 pMA81Vml0
>>104
隣が火事になった場合はあったほうか安心だよ
よく考えりゃ当然
106:名無しさん@十一周年
11/03/11 07:33:09.85 lf8kYaHf0
「えらっしゃい」の人か。
107:名無しさん@十一周年
11/03/11 07:38:53.28 IAOCgA3m0
>>104
今年はリフォームをするチャンスの年ですよ。
まだまだエコポイントもつきますし、この際ですから他の所もどうですか?
108:名無しさん@十一周年
11/03/11 07:58:33.30 8KhJIi1E0
国も試験してるんだな。
国にだすサンプルだけは耐火仕様にするとか、メーカーいいのがれできんわ。
109:名無しさん@十一周年
11/03/11 08:38:16.17 1O3THqsT0
↑↑↑公務員の責任逃れキタコレww↑↑↑
110:名無しさん@十一周年
11/03/11 09:39:26.76 1ypR7bHvO
>>103
メーカーが自爆っただけで新築やリフォームがこれで減るわけがない
何等影響ないよ
新築なら必ずサッシいるし、今回の対象以外の製品使えばいい話
むしろ新築やリフォームの仕事の他にリコールが入ってきてこなすのが大変になるだろ
そして納期が遅れて客からクレームが…
111:名無しさん@十一周年
11/03/11 10:57:27.60 rZ7kedBw0
>>108 国は試験して無かったし、防カ協会も試験してなかったし、メーカーも試験してなかった っつーのが問題なんだろ。当然その仕組みを作った国の責任は重い。
112:名無しさん@十一周年
11/03/11 11:36:56.83 gzHOpEha0
こういう構造なら耐火性能が有る物として認定しますよ
と言う事で皆で作ってたら、
やっぱりダメでした、あんたら全員違法ねって言われた感じ。
113:名無しさん@十一周年
11/03/11 12:21:35.66 S09lGaqfO
>>77が正解
メーカーの被るとばっちりは結局下請けにくるから
114:名無しさん@十一周年
11/03/11 12:30:26.01 pGQZgkzV0
日本のものづくりは終わったのだ。
最近の技術者はみんな口だけコミュ力だけ。
現場は和やかだけど、製品はミスだらけ。
「でも愛想良いから上司としては許しちゃうんだよなあ」
そう言ってた知り合いの勤める会社は、先々月にいきなりつぶれた。
原因は度重なるリコールだそうで・・・