11/03/08 08:26:06.69 0
―テレビの広告収入は2009年度を底に回復傾向です。
スポット広告は確かに底打ちしたが、長期的に見ると楽観できない。テレビ業界は、ここ7~8年で
5000億円近く売り上げを減らした。これはテレビ東京さんを含めた五つのネットワークのうち、
一つ分の収入が消えてしまった計算だ。
パイの縮小はテレビ業界に限った話ではない。国の経済成長が止まったことと完全に連動しているわけで、
わずか2兆円程度にすぎないテレビ業界のことだけをうんぬんしても仕方がない。中国や韓国を見ればわかるように、
今や国家、政府が主導して経済を牽引していく国家資本主義のような時代だ。業界内で限られたパイの
取り合いをするのではなく、「日本株式会社」として国全体を成長させていくようにしなければ、
あらゆる業界がますます苦しくなっていく。
考えなければいけないのは、テレビ業界がどうなるか、ということではない。日本株式会社の中の、
テレビ部門がどうなるかということだ。
もしテレビ業界の中だけの話をするのであれば、「弱肉強食」に尽きる。放送外収入の拡大と
いうことで新分野を開拓しようと努力しているが、そう簡単に大きな市場が見つかるわけではなく、
生き残りのためには弱者からパイを奪うしかない。日本テレビは強者の側にいるから自分のことだけを考えれば、
生き残る自信はある。しかし、強者だけが生き残っても、最大多数の最大幸福にはつながらない。
―インターネット放送の台頭もテレビ業界の脅威になりますか。
それはまったくない。
メディアはこれまでもたくさん生まれてきており、確かに今ではネットテレビがいろいろな番組を
流せるようにもなった。しかし、いくらたくさんメディアが出てきても、あるいはチャンネルが増えたとしても、
それは大したことではない。
※主要部分抽出、詳細はリンク先にて御確認を
URLリンク(www.toyokeizai.net)
前スレ:スレリンク(newsplus板) ★1成立2011/03/07(月) 18:05:11.89