11/03/07 21:34:46.82 1U4oF4pG0
フェンダーミラーをアーム伸ばしたモロ取って付けた触角形状じゃなく
フロントグリル辺りからのラインでボディーと一体で配置すりゃいいのにな
より有効なミラーの位置をボディー形状自体に組み込んでしまえば
新たな革新的&機能的デザインが生まれると思う
33:名無しさん@十一周年
11/03/07 21:35:25.79 sYMnQ1Fc0
>>24
プリウスのエコモードもかなりのもんだぞ
34:名無しさん@十一周年
11/03/07 21:35:40.09 HqrQu+Q40
後方カメラだろ
35:名無しさん@十一周年
11/03/07 21:36:21.03 s34jhRyuP
芦屋のスーパにはフェンダーミラーの車が並んでいるぞ
お婆ちゃんが子袋を抱えてその車に乗り込むんだ。
車は古いがお抱え運転手。
レクサス乗って喜んでいる連中が哀れだった。
36:名無しさん@十一周年
11/03/07 21:39:20.31 c0FPgf9D0
十数年じゃ前の車買う時だってフェンダー車あったか怪しいわ‥‥
37:名無しさん@十一周年
11/03/07 21:40:42.91 yMIN95OD0
フェンダーミラー将軍
38:名無しさん@十一周年
11/03/07 21:40:54.73 vfTAl3Li0
ナビが道を案内するなら。
近い将来、危険を事前に教えるナビが出るだろ。
その内に脳みそが退化。
宇宙人が、本当は地球人の将来かも。
森林破壊があるなら、人類破壊も進んでいるだろな
39:名無しさん@十一周年
11/03/07 21:41:02.47 +g5Q177O0
>>32
オーテック・ザガート ステルビオ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
40:名無しさん@十一周年
11/03/07 21:41:35.38 ue0O3Y6oO
フェンダーミラーって北米だと突起物とみなされそうだけど、どうなんだろ?
41:名無しさん@十一周年
11/03/07 21:42:43.16 t6Jc5bkk0
いつまでアナログなんだ。
そろそろスコープカメラ+モニターでメータの横辺りに表示させろよ。
故障時の非常用に強力グネットミラー
洗車にも便利。
42:名無しさん@十一周年
11/03/07 21:44:26.09 s34jhRyuP
パトレイバーの世界では今頃はフロントガラスに全情報が映っている筈なんだが
43:名無しさん@十一周年
11/03/07 21:45:48.74 QWbZaDgDO
ラリーカーにはドア処か、車内に左右のミラーが設置された物があった。
WRカー仕様になったランサーエボリューションである。
処がピットからバックで出る際、背後にいるピットクルーに気付かず牽いてしまい、止める事になりました。
44:名無しさん@十一周年
11/03/07 21:46:50.62 xgztqbAzO
フェンダーミラーの方が絶対見やすかったわ。
45:名無しさん@十一周年
11/03/07 21:48:11.05 p/cFDggL0
今の時代
逆に言うと893専用御用達車のキャデエスカレードやらAMGが
フェンダーミラーだったら売れねーだろ?
46:名無しさん@十一周年
11/03/07 21:48:39.69 KQS5aaoZ0
>>42
航空機でも、漸く民間機にHUDが搭載される様になりつつある時代だ。
車にその手の情報表示装置や、相互衝突防止装置が搭載されるのは、
後20年はかかるだろう。
47:名無しさん@十一周年
11/03/07 21:49:18.26 a55iW6mX0
>>1
記事に事実誤認があるな。
日本でドアミラーが許可されていない時代でも、輸入車はドアミラーだった。
だから、アメリカの圧力でドアミラーになったなんてのは大噓。
日本のユーザーが望んだんだよ。
48:名無しさん@十一周年
11/03/07 21:49:24.73 FO6Ls22L0
秘密結社「鷹の爪団」に滅ぼされたから
49:名無しさん@十一周年
11/03/07 21:50:32.61 ZYMRZ4BF0
フェンダーミラーをつけるためにボンネットを高くしないといけなかった。
不細工な国産車がフェンダーミラーに縛られていたわけだ。
数年前にドアミラーを前提として設計された車に、フェンダーミラー付けてるのを
見たことあるが、ステーが長くて、蟷螂かと思った。
どちらにしてもドアミラーのおかげでデザインの自由度は高まったわけだが。
運転歴30年以上だが、今時フェンダーミラーの車なんて乗れたもんじゃない。
車線変更の特は必ず自分の目で後ろ見るし。
見えてると思ってるフェンダーミラー装着車が後ろも確認せずに車線変更してくるから怖い罠。
語るべくもないが。
50:名無しさん@十一周年
11/03/07 21:51:39.07 oH333LVc0
自動車免許暦40年のおっさんが来ましたよ。
ズバリ、経験から言うと、右側の視認性では間違いなくドアミラーが上、
左側は、一定のスピード以下ならドアミラーでいいが、速く走るにはフェンダ
ミラーの方がいい。レーシング・マシンを見れば解るだろう。
したがって、左はフェンダーミラー(+ドアミラー)、右はドアミラーと
いうのが一番良い。実際に若いころ一時期俺はそうしていて、
走りやだったが、ちょと恥ずかしかった。
51:名無しさん@十一周年
11/03/07 21:52:45.55 gF6/bFEN0
デザイン(意匠性)というか安全性を犠牲にしたコストダウンだな、ドアミラー一辺倒。
米国とかは基本ドアミラーだから輸出車をフェンダーからドアミラーに変換とかして
仕様が増えるとコストがあがるから。
規制緩和しても日本車をドアミラーにする必要はない本来ないしね。
52:名無しさん@十一周年
11/03/07 21:54:50.79 ZYMRZ4BF0
ミラーを信用していたら、死角を熟知しているパトや白バイにすぐ捕まるぞ。
フェンダーミラーの車あっても買っても下取りは最悪。
53:名無しさん@十一周年
11/03/07 21:56:07.72 BIhMn2QX0
>>1
前橋市の無職、持木徳夫さん(61)
「持木徳夫」・・・並び替えたら、「徳大寺」に見えてきた。
自動車ヒョローン家だったか。
54:名無しさん@十一周年
11/03/07 22:01:44.26 MC/GOW9K0
坊やだからさ
55:名無しさん@十一周年
11/03/07 22:02:28.35 AkzmGWnB0
免許持ってないし、取る予定も無いから、クルマのミラーがフェンダーミラーだろうが手鏡だろうが、全く関係無い。
56:名無しさん@十一周年
11/03/07 22:05:32.87 bZniKFZBO
>>5
すげえ
57:名無しさん@十一周年
11/03/07 22:05:42.57 OjvgeaY30
>>22
そんな根拠の無い事言ってもねw
一時停止線越えるのはフェンダーでも変わらねーよw
フロントサイドカメラでもつけとけw
58:名無しさん@十一周年
11/03/07 22:06:03.10 bYrUH9Fs0
フェンダーミラーでもこれならカッコイイナ。
URLリンク(www.paganiautomobili.it)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
59:名無しさん@十一周年
11/03/07 22:12:31.98 uxLTnCCl0
最初はすごく抵抗があったドアミラー
でも慣れたらもうどうでもよくなった
60:名無しさん@十一周年
11/03/07 22:14:15.45 V/kU/kbN0
確かに今だとフェンダーミラーのほうが好きなんだよな
不思議なもんだ
61:名無しさん@十一周年
11/03/07 22:15:11.21 NL6PXdIa0
安全性は知らんけど、長時間走らせるときなんかフェンダーの方がずっと楽だよ。
だけど、自家用車だったらそんなに長時間は知ることなんてないから、
関係ないと思う。
62:名無しさん@十一周年
11/03/07 22:17:07.68 AUHfKMhW0
大型RV車は
左だけフェンダーミラーついてるよね。
普通車には付けてくれないのか。
63:名無しさん@十一周年
11/03/07 22:17:53.49 WVPfnFkl0
バイキンマンみたいだからじゃね
64:名無しさん@十一周年
11/03/07 22:22:22.01 gzeJOw7J0
URLリンク(www.gazo.cc)
カッコいいぞ。スバル。
65:名無しさん@十一周年
11/03/07 22:22:27.59 2qf+jaqK0
15年ほど前
>>1の画像のJZS135(RSG3.0 白 当然フェンダーミラー)に乗ってた
高速道路走ると周りの車がみんな不自然に減速したもんだ
66:名無しさん@十一周年
11/03/07 22:26:50.82 +g5Q177O0
>>65
リアウインドウにカーテンつければ完璧
67:名無しさん@十一周年
11/03/07 22:30:36.14 2qf+jaqK0
>>66
後席窓は真っ黒のフィルム
リアは電動カーテンでした
68:名無しさん@十一周年
11/03/07 22:35:30.88 QC0hj3IF0
>>24
制限速度守ってる人に文句言うような奴は免許返納せい。
69:名無しさん@十一周年
11/03/07 22:43:08.18 jrHf/c/W0
>>26
俺もドアミラーの方が死角が少ないので安全、と言われたのを覚えてる。
70:名無しさん@十一周年
11/03/07 22:44:39.44 WucwFNIz0
>>68
オマエさては還暦前後の偏屈ジジィだろ?
71:名無しさん@十一周年
11/03/07 22:51:55.50 OTVCENpL0
>>42
携帯電話はないけどなw
72:名無しさん@十一周年
11/03/07 22:55:55.64 SlxaQdZx0
教習者で乗ったけど
フェンダーミラーは確かに目線ほとんど外さなくて見れるのはいいんだけど正直小さくて見にくい
73:名無しさん@十一周年
11/03/07 23:04:20.02 m/StUu6Q0
結局フェンダーミラーに頼ってる奴は前だけしか見てないってことだな
だがミラーには死角がある
74:名無しさん@十一周年
11/03/07 23:09:42.50 m/StUu6Q0
>>5
どういう意味か理解するのに1分かかった。すごいな
前向きミラーかよ
75:名無しさん@十一周年
11/03/07 23:14:32.47 p1UHekia0
使わないんだからミラーなんていらね
76:名無しさん@十一周年
11/03/07 23:17:49.45 zOgPaqbM0
むかし雑誌で80スープラのフェンダーミラー仕様見たことあるわ。
ミラーが本当にセンチュリーみたいなふつうの形で笑ったなーw
’90年代くらいまでは国産スポーツカーでもディーラーのオプション
表なんかを見るとフェンダーミラーを選べたんだね
77:名無しさん@十一周年
11/03/07 23:19:50.99 MQ6Tw8MlO
フェンダーミラーを付ける改造すればいいだけ。
はい、終了。
78:名無しさん@十一周年
11/03/07 23:22:11.55 U95HuUoq0
こんだけ技術が進歩してるのに未だに死角確認が鏡ってのはなぁ。デザイン云々言うならミラーなんて邪魔だし
ついでにアルコール摂取状態&シートベルト未装着だとエンジンかからないようなシステムを実装しろ
79:名無しさん@十一周年
11/03/07 23:25:04.75 BHgOPqlH0
ミラーに死角なんて無い、脳が死角を認知してないだけ
80:名無しさん@十一周年
11/03/07 23:25:22.37 9X55UUaD0
センチュリーとか乗ってみたいお( ^ω^)
81:名無しさん@十一周年
11/03/07 23:38:52.26 m5vntys/0
ドアミラーは雨の日、水滴が両窓につくから見にくくなる
特に雨の夜は最悪、まじ危ない
フェンダーミラーならフロントワイパーあるから
そんな心配いらないし安全
82:名無しさん@十一周年
11/03/07 23:48:05.21 o9ZHD1IZ0
蛙男商会のキャラの話かと勘違いした
83:名無しさん@十一周年
11/03/07 23:52:19.60 d3s8Tm68O
口から出した超音波の反射で全方向の障害物を瞬時に察知してる俺にはミラーは不要
84:名無しさん@十一周年
11/03/07 23:52:22.40 PMyHCH6m0
>>65
以前の覆面パトはフェンダーミラー車が多かったからな
フェンダーミラー車が後ろについて来た時はとりあえず減速するのが
お約束だった。今はアスリートが後ろについたらとりあえず警戒する
85:名無しさん@十一周年
11/03/08 00:03:42.48 7YJe7cd50
こんなくだらない規制があったのか。
SUVのキノコミラー規制はこの名残なのね。
86:名無しさん@十一周年
11/03/08 00:09:36.92 pkOT6jui0
ろくにウインカーも出さない雲助が認めてるて・・・
あいつらがプロ根性発揮するのは、金稼ぐ面だけだから。
安全運転という意識は皆無。
87:名無しさん@十一周年
11/03/08 00:47:17.36 XRcSlq9P0
>>39
かっけええwwwwwwwwww
88:名無しさん@十一周年
11/03/08 01:10:34.47 ikCex2zB0
>>5のミラー見て思ったが、
ホンダって触角ミラーとことん嫌いなんだなーって思っちゃったw
プリズムアンダーミラーとかこういうのとかよー考えるわ。
てかこれは便利そうだな。サイドビューモニタみたいに高価じゃないし。
この方式は流行って欲しい。
89:名無しさん@十一周年
11/03/08 03:23:51.65 njSZBZXSO
うちの車はフェンダーミラーだけど、雨の日は何も見えなくなるから、左フロントドアに補助ミラーを付けたわ。
90:名無しさん@十一周年
11/03/08 07:23:31.14 bz8s87sL0
タクシーとかフェンダーミラーだけどみててだせぇとおもうわ
91:名無しさん@十一周年
11/03/08 11:19:07.67 JHVwOFB60
フェンダーミラーで視線移動少ない→確認不足→バイクを巻き込む
ちょっと前まで任意保険未加入だったタクシー業界が安全ねええ。
92:名無しさん@十一周年
11/03/08 11:27:45.21 AcgnjGzp0
任意保険に入った方が負担が大きいって事は超無事故で安全ってことだろ
93:名無しさん@十一周年
11/03/08 11:50:55.94 sWI6qVNR0
>>78
>シートベルト未装着だとエンジンかからない
そういうの、外車のなにかであったな
でもそれに対応するために、シートベルトのヘッド部分だけオークションで売られてたりしたけど
そうまでしてシートベルトしたくないのかよって感じw
94:名無しさん@十一周年
11/03/08 14:55:07.36 SMVcYvtH0
フェンダーミラーは楽だよ
95:名無しさん@十一周年
11/03/08 14:57:59.88 /4rDY3M80
フェンダーミラーは横を見ないから逆に危ない
96:名無しさん@十一周年
11/03/08 15:06:35.52 hipg1OcG0
>>94
昔、評論家の日垣隆がドアミラーになって事故が増えたはずだとか言ってた。
無論、そういう統計はないけど、そういう統計がないこと自体役所の意図的なものみたいに。
まあその手の判断は他の要因の影響を考慮するんで単純じゃないけど。
>>47
あの当時の規制緩和は日本車メーカーが海外で売る車のために国内の規制を合わせたという面もあるね。
3ナンバーの税額の軽減など。
それまでは上級クラスでも無理に5ナンバー枠におさめた車幅にしていたために海外で売るのにカッコ悪すぎだった。
97:名無しさん@十一周年
11/03/08 18:41:10.96 I3i2kgRU0
>>83
バットマンか。黒いハイテクカーだな。
98:名無しさん@十一周年
11/03/08 19:14:17.12 cYmcfAoJP
ドアミラーは後方車両と距離がある場合はいいが、左側側後部当たりの位置に死角ができる。
後、フェンダーミラーだったら左折時に左から直進してくるバイク乗りの若い命をいくつか救う事はできただろうな
政治がらみの悪法の代表例
99:名無しさん@十一周年
11/03/08 19:17:03.79 eLdO9yF10
日本は外圧で規制緩和してばっかだな。
100:名無しさん@十一周年
11/03/08 19:18:30.69 z81acMnkO
>>99
それがおじさんには堪らないんだよ!
自衛隊じゃ残り数少ないフェンダーミラーのセンチュリーが取り合いだぜ?
アレじゃなきゃ嫌だ、アレに乗る為にここまで頑張ったんだぞ、って司令ばかりだからな
101:名無しさん@十一周年
11/03/08 19:19:37.97 DNDyWBkUO
単純にダサい
102:名無しさん@十一周年
11/03/08 19:28:10.21 sYS5qQsq0
ボンネットが見えない車でフェンダーミラーはかっこ悪いな
103:名無しさん@十一周年
11/03/08 19:33:09.42 mjDWNjvX0
フェンダーミラーとドアミラーの中間の
「フェンドァーミラー」にしたら問題は解決するんじゃないの?
「フェンドァーミラー」が何か俺は一切知らないけど。
104:名無しさん@十一周年
11/03/08 19:37:24.24 2RgRID3OO
いや、どっちもつければいんじゃん?
105:名無しさん@十一周年
11/03/08 19:41:29.61 VeHt276d0
タクシーがフェンダーミラーなのは道路脇の客を見つけて素早く寄せるためだろが
無茶な割り込みとかして安全運転手なんて考えてないぞ
106:名無しさん@十一周年
11/03/08 19:42:35.32 To4FAK4CO
京都の狭い道ばかり走ってるとフェンダーのありがたさがわかるわ
107:名無しさん@十一周年
11/03/08 19:51:38.66 IUSObiPs0
>>5
これは凄い
よく考えたなw
108:名無しさん@十一周年
11/03/08 19:51:56.00 8MwfKHn5O
正直乗用車ならドアミラーの方が視認性高いよ。
勿論直接目視確認は必要だけどね。
今の車両は衝突安全性能の確保のためか、Aピラーが図太い
車多くなってきたし、FFが一般的だからフロントノーズも
さほど見えない形になってるし。
せめて2tトラック程度に視認性が良いと思えない限り、
フェンダーミラーにする優位性はないと思う。
109:名無しさん@十一周年
11/03/08 19:52:14.74 8ED9i4FyP
ミラーだけに頼らず視認しろよw
その上で車載カメラに今後は切り替わっていくでしょ。
110:名無しさん@十一周年
11/03/08 19:57:04.32 zUNMfAKAO
バックモニター使ってる人の車に乗りたくない
111:名無しさん@十一周年
11/03/08 20:00:32.82 otW/WpzvO
>>22
逆に人をボンネットに跳ね上げた場合にフェンダーミラーで怪我が増えることもあるから一概には言えない。
112:名無しさん@十一周年
11/03/08 20:02:53.57 sq20GSic0
普段ルームミラーは見てるけど、サイドミラーなんて車線変更やら右左折の時にしか見ないじゃん
そのときは、目視も合わせてするからどっちでも同じだよ。
路駐とかする時フェンダーミラーの方が車幅感覚が分かりやすい程度のメリットしか無い
113:名無しさん@十一周年
11/03/08 20:03:21.66 Pw1FqmOD0
>>5
これは左前が見えてるわけ?
ホンダと言えば後方視角支援ミラーというのもあったな
URLリンク(www.honda.co.jp)
114:名無しさん@十一周年
11/03/08 20:04:44.45 r/bIrDhX0
ドアミラーだと、助手席でアホが新聞広げて読んでたら左折できない。
115:名無しさん@十一周年
11/03/08 20:07:19.99 FZwr31DqO
>>108
オナニー終わったか?
116:名無しさん@十一周年
11/03/08 20:08:10.00 /Y8bgQtN0
トップビューモニター、オールアラウンドモニターを標準装備すべき
なるべく屋根の高さで
117:名無しさん@十一周年
11/03/08 20:12:36.78 Leik5AB/O
【話題】彼氏とのドライブデートでガッカリしたこと
【1】彼のクルマがフェンダーミラーだった。
118:名無しさん@十一周年
11/03/08 20:26:24.14 vSYll/qN0
フェンダーミラーの似合う車ってイイな
119:名無しさん@十一周年
11/03/08 20:37:05.24 2AWZAaIt0
MT車を選べないのとなにか共通するところがあるな
120:名無しさん@十一周年
11/03/08 20:46:51.29 CDL4EDVv0
業務用の軽ワゴンなんかについてる大きいミラーを義務付けようぜ
121:名無しさん@十一周年
11/03/08 20:47:00.05 mjDWNjvX0
フェンダァーーーー ミラァーーーーーー アイ オールウェイズ ラビューーーー