【話題】 郵政事業のチグハグさ 犠牲になる非正規社員 それであれば昨年12月、非正規社員6500人を正社員化しなければよかったat NEWSPLUS
【話題】 郵政事業のチグハグさ 犠牲になる非正規社員 それであれば昨年12月、非正規社員6500人を正社員化しなければよかった - 暇つぶし2ch1:影の軍団ρ ★
11/03/07 14:42:43.58 0
日本郵政グループの郵便事業会社が、3月末で契約切れとなる非正規社員の
契約更新をしない雇い止めによって、2000人規模の人員削減を行なう見通しだ。

同社には約15万3000人の非正規社員がいるが、人減らしで経費削減を目指す。

おかしな話である。郵便事業会社は昨年12月、非正規社員のうち約6500人を正社員化したばかりなのである。

それであれば、正社員化しなければよかったのだが、これは政治主導で、
やりたくなくてもやらなければいけなかったのが実情。

郵便局会社は11年度の事業計画で営業損益が約110億円の赤字になる見通しを立てており、
非正規社員の雇い止めの背景には経営不振がある。郵便物の減少、宅配便・ゆうパック事業の不振…。

ゆうパックは昨年7月に旧ペリカン便と統合したが、これがスムーズにいかず、お中元時に遅配を起こし、
信用を失墜。客離れにつながった。旧ペリカン便とトータルして見た場合、引き受け数は減少した。

これを受けて、郵便事業会社はゆうパック事業のサービス縮小を決断。受付翌日の午前中に配達するサービスを、
6月から一部地域で縮小する方針。このサービス見直しに伴い、追加で5月末で非正規社員を雇い止めする意向だ。

雇い止めの対象となるのは、10年5月以降に雇用契約し、ゆうパックの仕分けや配達、コールセンターの
業務に携わっている非正規社員の一部。統合時には、旧ペリカン便の非正規社員を吸収しており、これまたチグハグな印象をぬぐえない。

経営不振となれば、犠牲になるのは非正規社員であるのは世の常ではあるが、
今回、整理対象になった労働者にとっては、なんとも納得がいかないことであろう。

ちなみに、日本郵便のアルバイト情報のホームページを見ると、現在も各支店では募集をかけている。
どこまでいっても、チグハグだ。
URLリンク(npn.co.jp) 



レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch