11/03/06 13:10:58.39 TSYVA5ooO
アメリカ海兵隊は昇進試験に二回落ちるとクビらしいよ
3:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:11:08.16 4uNlskR90
中国のODAを回せ
4:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:11:23.13 5EnQNNk10
40前後はまだ戦闘できるだろ。50とか60切れよ
5:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:11:38.29 BOfgqOjO0
元自と予備自は二度と雇わない。
多少税金使ってもかまわんから駐屯地に隔離しておいてくれ。
6:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:12:15.82 0xXJwYNp0
自衛官の定年は元々早い
すべての公務員の定年を50歳にしたほうが人件費を圧縮できる
7:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:12:20.76 ka9jXn320
>>4
ベテランの将官を切るなwww
8:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:12:51.12 /DJBDpaFP
なんで自衛隊を減らすのか。
本当に、おかしな国だよな。
9:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:13:04.45 7ddzAzTr0
中国韓国で働いてほしい、とwww
10:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:13:09.45 7A9soPGu0
地方公務員の40歳以上を強制退職させろ
11:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:13:09.66 ka9jXn320
つーか、人件費と言った視点だけで国防を弄るのはやめろ・・・
12:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:13:56.36 2l12Ms9k0
ちょw これいいのか?戦争間近になったらみんな・・・・
13:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:14:41.45 GCoQ9Ijt0
40歳で退職して、どこに再就職出来るんだよw
14:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:15:26.84 mHvP2qft0
民主ってほんとバカ
15:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:15:34.97 BbjG5dZr0
でも動きの鈍ったの残すわけにもいかんしな。
警察とかは首切りやらねーじゃんと言われれば確かにそうなんだけど。
16:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:15:37.64 Gy8QgyRJ0
いやいやいやいや、自衛隊の人員削れって誰がいったんだ?
若造増やせって誰がいったんだ?
弱体化狙った工作かなにかか?
17:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:15:55.99 EQYYUbe00
他に削るとこがあるだろ?
18:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:16:36.54 HI7CzONDP
>>13
税金でいろいろ資格取ってる
19:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:16:46.87 8KwfrQuB0
人件費は6割強なんだけど4割超と言っても間違いじゃないな
20:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:17:01.69 Qf+FpSz1P
あー
ミンスの言うこと聞くのとりたいんだなw
死んで
21:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:17:18.51 byJUiEBD0
アメリカ兵の人件費は削減しません
22:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:17:28.96 MzbZaUaV0
中年太りした公務員自衛隊と徴兵の若者で固めた韓国軍
どちらが強いか戦うまでもなく自明だな
23:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:17:47.65 tURRYs+NO
自衛隊の給料とか警察の半分でいいだろ
24:aoi ◆U1p9jHYFr6
11/03/06 13:18:32.70 ExtC/bRq0
こいつバカだ!
25:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:18:56.70 BbjG5dZr0
幕僚長「キングカズだらけなんだよ。わかってくれよ。」
26:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:19:00.08 /n3O3D+b0
これはおk。40代以上の下っ端なんてイラネ。
27:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:19:21.52 +5rWE1Vd0
だからオレは去年、自衛隊の中途採用に落ちたのか・・・orz
28:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:19:22.56 AbVA/11h0
減らすな
29:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:19:43.36 jAovSpY/0
>>12
革命起きても自衛官は民主党の味方はしないだろうな。
どこの国の独裁者でも軍部から反感買ったら体制を維持できない。
自衛隊の予算減らしたり自衛隊のOBの政治参加を監視したり自衛隊叩きしかやってない政権は革命起きたら真っ先に友愛されるだろう。
30:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:19:53.02 byJUiEBD0
在日アメリカ兵の人件費負担は増えてるのが笑えるw
31:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:20:14.31 oGzl5VaGO
>>22
兵士同士の戦いは過去のもの。
技術の扱いがモノを言う。
32:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:20:32.78 OaO29tdfI
>>16
いやいや軍事組織なら若者増やすのが普通だわ
33:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:20:32.96 RR67JGq70
40といえば、大卒ならギリギリバブルの頃かな。
このころは大学のキャンパスによく怪しい自衛隊の勧誘のおっちゃんが出入りしてて、
ガタイのいいやつ見つけては、「兄ちゃん、いい体してるな。な、自衛隊はいらねえか?」
って言ってたんだよな。俺も高校の頃柔道やってたんでしょっちゅう肩叩かれてた。
で、そうやって連れてかれた挙句にこの扱いだからな。
34:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:20:34.82 3eOku6fi0
自衛隊は人が多すぎる
今の半分でも十分すぎる数だということはちょっと頭のある人なら皆知ってる
35:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:21:04.82 ynaEyEL+0
自衛隊を切ると言う事は
国の首を切るということだ
自衛隊黙ってんなよ 国民とともに動き出そうか
国民が付いているよ 売国政権に負けるな!
36:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:21:09.55 nbTO4Qv40
40才で自衛隊辞めてなにができるんだ?
犯罪予備軍大放出作戦か
37:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:21:43.62 Nb7SlvUU0
民主が中国への属国化の準備を着々と進めてます
38:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:21:46.36 ZoCm97wO0
40才前後という基準が分からん、なんで?
39:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:22:12.99 MzbZaUaV0
>>31
最後は歩兵が制圧しないと無意味
40:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:22:17.84 q4e2kNYTO
40で退職は、おかしいだろ
どんな職種でも40歳くらいで、やっと一人前になるのに
だれが、後継者育てるんだよ
41:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:22:38.10 pszNGBiS0
高い平均年齢
陸自: 41歳 米軍: 34歳 英軍: 36歳
体力を必要とする尉官に45歳以上の者が多数存在
防衛力の人的側面についての抜本的改革報告書
P.14 陸上自衛隊と米・英国陸軍の幹部ピラミッドの比較
防衛省 2007年6月28日
URLリンク(www.mod.go.jp)
40代って、バブル入隊の一番使えない世代だよ。
42:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:22:43.05 FeC4mbSzO
そのうち民間軍事会社とかできそう
43:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:23:07.36 KK9fFZ/dO
これ言い換えたら
バブル世代の使えない奴の首を切るって事だろ
44:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:23:31.84 RR67JGq70
>>36
街中にプチランボーが溢れかえるわけか。
45:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:24:04.61 RAh17NZA0
> 再就職支援も強化する。
受け入れ先が無いだろ
46:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:24:17.96 gD8lSpqD0
売国ミンスは、何があろうと自衛隊弱体化一直線だな。
何処の献金が影響してんだか。ww
47:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:24:26.68 biXSdCzMO
警察と自衛隊は減らしたらだめだろ、議員減らせ!
48:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:24:39.85 H5vwzaY/0
外人部隊に行くのか・・・
49:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:24:40.53 zMIoGFkWP
>>42
もうあるだろ
もっとも実戦経験の無い奴はPMCでもいらない子だけどなw
50:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:24:44.31 sK3D95ACO
>>34
護衛艦や潜水艦は定員に足りてない状況で運用してるんだけど
51:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:24:49.01 k7LZDJdj0
>>40
どこの国でも、軍隊は若者が大半。
自衛隊でも、2年契約の任期制自衛官を大量に使ってる。
軍の仕事の大半は、何十年も経験を積むような性質の仕事ではなく、体力が重要な仕事。
52:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:25:00.05 p5UgYlky0
「育て上げる」って言葉が無為に響くな。
企業だって、若いだけではダメ。若者が経験を積んで、人をまた育てていく。
第一、自分が若いうちはいいが、せっかく経験積んで頑張ってもその時には「お払い箱」
になるようなところに、長く勤めたいと思うか?
その仕事に身が入るか?一生懸命やるのが、バカらしくなってくるのは当たり前。
なんでこういう考え方を人に押し付けるようになったのか・・・報じるマスコミは、若者を切る体制の癖に。
53:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:25:30.76 BbjG5dZr0
自衛隊なんかは特殊なんだよね。メリットシステムというのか知らんけど、
幹部は防大とかで固めるから、下っ端が出世していく余地がない。
機動隊に行かせてあげたらどうだろうか。
54:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:25:47.82 rZpRU+4DO
>>41
やっぱり日本は平均年齢高いのか
定年まで働くサラリーマンとはわけが違うのにな
55:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:26:10.67 PT5fehtw0
これは無謀だね。
頭数だけいれば良いというものではない。
警察官・自衛官・消防隊員などの特別現業職は人件費削減の対象とすべきではない。
56:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:26:21.03 L47TPV2F0
公務員改革は事務系の公務員からだろ???
やるにしても、自衛隊、警察官、消防士は一番最後だろ?
57:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:26:21.65 AcEwOpP9O
これも日本弱体化計画の一環か
58:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:26:41.35 5OCH35os0
>>53
軍隊という組織は、世界共通でそういうもの。
59:窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU
11/03/06 13:26:42.34 TDj9z3b50
( ´ⅴ`)ノ<退職勧奨はいいとして現場では民間に受け皿が無い。
60:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:26:43.90 OaO29tdfI
>>40
欧米は下士官で勤続20年勤めたら、強制的に退役させられるのよ
その点、自衛隊はぬるま湯だわな
61:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:26:59.23 4mNX1EsU0
>>34
自衛隊は若い隊員が少なすぎる
もちろん、足りない分は徴兵だろうとちょっと頭のある人なら皆知ってる
62:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:27:05.18 PS13g9iW0
それより議員を減らせよ売国奴政権
63:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:27:10.19 6NIMb5hm0
まあ新規採用減らすよりよっぽど健全だな。
64:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:27:26.49 bXf9MTDq0
無職は自衛官になれよって2ちゃんねるで散々言われてたのに
自衛官も人件費削減じゃないですか
これじゃ無職は何になればいいんですか
自衛隊も無理って
65:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:27:39.28 4uNlskR90
国会議員減らせよ!
66:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:27:40.15 S1yulJ/5O
>>56
つーか誰が見ても政治家からだろ
無能にも程がある、スポーツ権やらTPPやら…
67:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:28:36.83 y+aSf78jO
自衛隊減らすんか
その方がいいんじゃん
公務員だし
68:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:28:42.20 TDAsWcS1O
国防を斬るんじゃねーよ
早く政権返上しろドカス
中国がおいしく頂くための下拵えばっかりしやがって
民主党議員は全員首括れ
69:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:28:44.93 WR5VeQR70
元自は民間じゃ使えない。シャバの経験がすでに有るならいいが。
70:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:28:45.76 29hdWRYh0
40過ぎてからの転職って激ムズやん
資格あっても公共工事もなきゃ・・・
71:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:28:48.56 nC0c98OK0
アメリカ軍も大半は20年までだな。
ごく一部は、幹部として軍に残るが。
基本的には、幹部は士官学校卒業者だから。
72:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:29:03.76 0onoPE2GO
おいおい、民主党ってどこまで売国だよ!
減らすべき場所が違うだろうが!
73:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:29:11.75 Wm/GEA510
まあ、兵隊は40でも使い物にならんだろうな。
指揮官は年をとっても有能なのはいるだろうが。
74:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:29:22.06 HQWUsXav0
国会議員が多すぎる。5割減らせ。
75:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:29:34.16 7FFZ1Goq0
民主議員の給料減らして自衛隊員に払え
76:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:29:54.46 btunWwyj0
ここ20年ぐらいずっと軍縮し続けていたのは日本と台湾ぐらいで、
他は軍事費を増やしている。
今の情勢で自衛隊を削減すべきじゃないと思うが。
77:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:29:54.48 HH7Bq49w0
元々、下っ端は任期が限られてるからな。
78:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:30:07.16 vCFoD04H0
別に無理やり年齢ピラミッド型にする必要は無い。
相撲部屋じゃあるまいし。
盲従型組織で失敗してる経験を生かせよ。
戦国時代だって老兵が活躍してる。
79:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:30:08.50 xM+bNw9U0
単純な歩兵はいらなくても、戦車兵とか工作員とか別なのに回せない?
近代戦争は人はいらなくても技術は必要なんだからそういうのに回すとか
人減らせば解決というようなのではない何かを見つけてほしい。
80:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:30:19.16 CK00AZzS0
40歳自衛官ですか…
うーん、30代以降の転職はお勧めできませんね
あなたのエンゼル相場はゼロです
81:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:30:26.38 zMIoGFkWP
>>53
んなの自衛隊に限らんよ、どこの軍も将校は士官学校出
一兵卒からの叩き上げで将校なんてWWⅡ時代の話だろ、今は良くてO2まで行けりゃ御の字
82:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:30:28.44 FeC4mbSzO
まあいずれにせよ
議員減らさないと示しがつかないよな
83:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:30:30.13 kaNSGjGP0
領土紛争のまっただ中でか。
そうまでして国家を弱体化させたいか
84:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:30:32.67 RAh17NZA0
> 欧米は下士官で勤続20年勤めたら、強制的に退役させられるのよ
それと同じようにするなら日本の雇用の性質を変えないとダメな気がする
85:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:30:48.29 3eOku6fi0
>>50
護衛艦や潜水艦を減らせば良いだけのこと
今の数が普通だと思うから人間が足りないように思えるだけ
86:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:30:53.31 lAHMExjp0
なぜ40歳前後で区切るの?
87:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:31:00.98 Ym7oJth90
>>64
もとから一般入隊ですら倍率何倍もあるし、年齢制限厳しいのに、無職に入れるわけない
88:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:31:01.00 HF1J2yr7O
大阪あたりの超DQNだけを集めて、まとめて入隊させろよ
尖閣や竹島や北方領土を体張って守らせるんだ!
あいつら得意だろ、そういうの
89:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:31:07.94 4U7GzeqpO
65歳なっても年金貰えるか分からん時代に40歳で放り出されるとか有り得んだろ。
これ考えた奴は誰だ?首吊って死ね!
90:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:31:12.99 ctEiAmwp0
ざまああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwww
あと国会議員も減らせよ、60歳前後を中心にな!
91:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:31:42.99 SEPFz4py0
自衛隊だけでなく警察も退職させろ。
この連中は若くて体力あるうちだけしか勤まらん。
92:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:31:55.29 81g2s+sX0
アハハw 良かったじゃん
お前らの言うとおりに、公務員を減らしますってさ。嬉しいだろ?
93:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:32:13.39 29hdWRYh0
日本の弱体化が目的ってはっきりいえばいいのに
94:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:32:51.72 dToPG3ln0
40歳の自衛官を一人切れば、20代の自衛官は二人雇える。
自衛隊という組織では、20代の方がずっと役に立つ。
自衛隊は、幹部は全く別枠で採用してるから、40歳以上兵は必要とされていない。
厳しいと思うかも知れないが、軍というのは、どこの国でもそういう組織なんだ。
自衛隊だけぬるま湯というわけには行かない。
95:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:32:53.53 N/lCOBqz0
>>1
地方公務員でこれをすべき
96:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:32:58.87 3B8gXbNCO
勧誘したくせに
97:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:33:04.45 6wv289aR0
あんまり知られてないけど空港主要部警備 港湾主要部警備 特殊施設警備を受注してる
警備保障で大量採用だしても元自とか来てくれなくて困ってるんだけどw
まあ、殆ど曹が欲しいんだけど曹は自衛隊も中々出してくれなくてね
今回のも高卒程度採用に応募したバブル崩壊後初期の大卒で現場勤務嫌がって、即効昇任
試験受けまくって尉官に上っていったのが対象なんだけどね。
外武官補とか地方防衛局へ行きたがったりとか随分扱いに困ってるからw
98:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:33:08.84 aH1NGexr0
>>64
それは、無職で若いのは自衛官になって
大特やフォークリフトとか危険物取扱いとかの免許とりまくってから
転職しろ。という意味だ。
99:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:33:10.92 c50JWNuv0
あふぉかよw
教員や県議、市会議員、他にも削れるところなんかいくらでもあるだろ
100:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:33:20.53 zMIoGFkWP
>>85
海に囲まれ敵性国家が近隣にあり輸入に頼ってるこの国がこれ以上海上防衛を
疎かにしてどうすんだよ
お前日本人じゃねえだろ?
101:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:33:39.26 KK9fFZ/dO
>>86
バブル世代
102:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:33:45.45 Wm/GEA510
兵隊ってのは指揮官の手足となって、働くやつのことなんだから、余計な頭はいらない。
経験積んだから何か良くなるというほどのものはない。
むしろ、次の日、筋肉痛で動けませんとかなったらもうおしまい。
金ばかりかかって、働けない老兵を切って、
不況で仕事のない元気な若者を安く大量に入れることの方が国防上メリットがある。
103:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:33:55.57 0vIVfUyHO
イラクPKO派遣隊員の平均年齢は、31歳じゃなかったっけ?
今時引き金引けるだけ、若いが取り柄が主力じゃ機能しないだろ。
104:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:34:10.06 jGzGOUeo0
>>86
ヒント: バブル
105:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:34:22.42 vbpMhE4bO
優秀な退役軍人さんを私兵として雇ってやろう
106:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:34:32.35 MgQvcro+0
>>72
これからは日本の国防もアウトソーシングで
人件費の安い、
人民解放軍に任せます。
107:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:34:47.34 0N0o72fb0
防衛基盤解体にも余念がないなw
経験豊富な軍曹クラスを削ってどうするんだ。
108:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:34:50.73 S1yulJ/5O
で、結局いくら浮くんだろうな?
109:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:35:20.12 vzjQ5faf0
50歳以上の公務員全員首にしてからやれ。
110:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:35:24.26 mS3jRLUJO
40前後って体力は下降線かも知れないけど要領とかわかって一番いい年齢じゃないのかな
111:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:35:35.52 hrk1xFGm0
あの横須賀の職員や強姦大好き財務官僚みたいな、
やくざ公務員を先に始末して、その金を国防に回せよ。
屑に勤勉手当やって、どうする。
112:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:35:41.96 0N0o72fb0
>>102
もともと兵隊は任期制だよ。
40歳までいるのは下士官な。
113:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:35:43.60 sK3D95ACO
>>85
頭のある君が想定する護衛艦・潜水艦の数はどのくらい?
114:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:35:50.47 98cTfyML0
つか、40代の兵卒なんていないだろ
下士官とかならともかく
115:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:35:50.52 XC+zm4Lw0
この制度つかって辞める40前後の人なんてほぼいないでしょw
家が自営で家業継ぐとかそういう特殊な事情ない限り40前後の人は辞めないってw
116:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:36:29.85 fFccx0Ns0
>>103
自衛隊では、考えるのは幹部の仕事。
兵は考えてはいけない。命令通りに動く。
「首から下で奉公せよ」という言葉があるくらい。
アメリカ軍でも同じ。軍というのは、そういうものなんだ。
117:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:36:30.85 eYfUBCv10
こういうのとか国会審議しないで、管内閣と民主党だけの独断で
決行しちゃってるんだよなぁ
118:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
11/03/06 13:36:34.22 c8Z59LloO
防衛予算なんてそもそも少ないくらいなのに。
119:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:36:47.69 zMIoGFkWP
>>108
浮くのは東尋坊に解雇された元自衛官の遺体くらいだよ
120:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:37:07.20 4mNX1EsU0
86 :名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 13:30:53.31 ID:lAHMExjp0
なぜ40歳前後で区切るの?
費用対効果が低いから。兵隊は体が資本。頭や家庭なんかなくていい。
40過ぎたら体力落ちる、成人病リスク増える、家庭があるから海外派遣ごねる。
だったら首切って、新兵3人入れたほうがいい。
ただし、少子化で定員満たせなければ・・・最悪なことになる。
121:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:37:27.04 0h8qQMy20
公務員に経験不足の若者は不要、新卒や若年者は民間で働くのが筋
逆に40歳以上は全員公務員にするべきなんだよね
122:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:37:29.98 GZ264Q4CP
うちの会社は保安部門で毎年一人OBを雇っている。自衛隊より感謝状も出ている。
いつまでも続けばいいんだが
123:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:37:32.94 qRf8X1ik0
だから徴兵制をさっさと導入しろって
16歳から2,3年、日本を愛する心と国防意識とルールとマナーを叩き込め
急いで審議すれば3年後には法制化してスタートでするだろ
ウチの部活の1年生が信じられないほどだらしない上に
政治にまったく興味ない売国奴もどきばっかで手を焼いてるんだ
3年後に徴兵制が開始されれば
高1になったあいつらをまとめて自衛隊に押し込んで
売国ミンスやソーカを倒して自民政権を成立させることが
日本を守るたったひとつの方法なんだと教育してやることが出来る
124:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:37:33.03 5gP6knAm0
>>38
>40才前後という基準が分からん、なんで?
最前線で兵隊の指揮を執るのに、40後半だと体力的に難しく、30前半だと
経験が浅すぎる。
で、最前線の戦闘能力を低下させるには40歳前後を辞めさせるのが一番だと
踏んだんだと思う。
日本の財政、産業、国防力のすべてを潰したい朝鮮人政党の考えることだしね。
125:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:38:02.44 OoMeH4ka0
>>117
お前の脳内では、2007年に民主党政権だったのか?
高い平均年齢 陸自: 41歳 米軍: 34歳 英軍: 36歳
体力を必要とする尉官に45歳以上の者が多数存在
防衛力の人的側面についての抜本的改革報告書
防衛省 2007年6月28日
URLリンク(www.mod.go.jp)
126:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:39:07.64 XC+zm4Lw0
バブルのこの年代が将来の老害予備軍
127:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:39:21.76 q/rDXG780
sengoku38氏に対する恨みがまだ残っているようだな。
まさしく恨の精神
いかにも売国ミンスらしい発想だ。
バブル組みで使えないからと、お前らも言っているが、
こんなことをすれば当然それ以下の若い世代のモチベーションが下がる。
叩かれやすい層を的にして、組織の解体をもくろんでいることに刮目せよ。
128:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:40:00.61 u4+qNe+X0
異常
129:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:40:08.93 VlfaSlcQ0
40歳で兵隊やってたらリストラされてもしょうがない。徴兵制で若い兵士を増やした方がいい。
130:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:40:50.45 biXSdCzM0
おい、役立たずの公務員は幾らでもいる中で
これからもっとも必要で、いまも人手不足で悩んでいる自衛隊から削減するのかよ
いい加減にしろ
131:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:41:23.15 gonVEBi0O
私が働いていた会社では元自を大量に雇い、何かを企んでいます。
132:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:41:56.00 q4e2kNYTO
将来40歳で退職が決まってる仕事に誰が就きたいと思うかな
徴兵制じゃなく職業軍人のプロなんだからもう少し大事にしたらどうかと
いざとなれば死ににいかなければならないしな
133:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:42:15.02 IFeKMGD90
>>110
そうそう、40歳前後が前線へ出ると新卒や若年者との格の違いに驚くもんね
新卒や若年者だと判断力が低いし、妙に責任取りたがらないから
面倒なことを避けたり迅速な対応が出来なかったり
上手い言い回しや説明が出来なかった、青くて困るんだわ
134:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:42:18.95 TQvZv9wM0
40歳前後はバブル世代で、漢字が書ければ合格というレベルだった。
今は、就職難で、若い世代が、自衛隊の試験に殺到してる。
40歳の首切って、若いのに取り替えたくなるのは当たり前だ。
135:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:42:20.02 qsPQ5JnXO
アメリカ様がいるから大丈夫っていえよオマエラ
136:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:42:48.57 RR67JGq70
>>90
そこは平等に40で。
137:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:42:59.75 ZkGmkAcOO
四十代で辞めて仕事あるのかな?
138:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:43:11.72 O98N0fm50
自衛官と一口に言うけど、陸はともかくとして海と空は大半が技術職なんじゃないの?
ベテラン切って若いの入れてやっていけるのかね?
139:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:43:16.05 Wm/GEA510
だいたい40くらいって、家庭とかあったら死にたがらないだろ。
140:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:43:30.56 rZNDPVi20
すべては子供手当てのためです
141:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:43:31.09 7b7QWdA60
田舎の役所で毎日遊んでいる地方公務員や独法、公益法人の人件費からまず削れよ
なんで自衛隊www
ミンスは頭おかしいな
142:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:43:48.12 ll18qaG/0
まさにエクスペンダブルズ
143:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:43:51.25 C4jKg545O
中国やロシアは軍に金をかけてデカクして、日本の領土は脅かされっぱなし。北朝鮮は核をもち日本にミサイル向けてるし、韓国は竹島ぶんどってるし。他の国から日本は自ら国を守るべきと指摘されても、全然危険性が分かってない。
144:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:43:55.88 EGsnLQHu0
40代でも俺より体力あるだろなw
145:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:44:06.33 WaOhNEdn0
>>132
40歳前後で退役ってのは、軍人ならほとんど世界共通だよ。
自衛隊だけ甘やかすわけには行かない。
146:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:45:10.26 XQorxuof0
音楽隊通称鼓笛隊、警務隊通称犬の爺60歳定年を止めるのが先だろ。w
147:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:45:18.40 0N0o72fb0
>>125
その話ってのは要するに曹士出身のたたき上げ幹部は幹部になる時点で年齢が高いから
そういうのを減らして、その代わりに防大・一般大卒の幹部等を増やすって書いてるんだぜ。
増やす方の議論とセットでなきゃおかしい。
148:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:45:31.71 Mcs/oNz20
地方に対する交付金を減らして地方公務員(特に行政職)の削減に持って行け。
こんなキナ臭い時勢に自衛官を減らすなんてアホか。
149:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:45:32.58 otDv4Xdg0
>>138
自衛隊の定員はほとんどが陸だから。
高齢化が問題になってるのも陸。
150:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:45:39.87 Stv2ntCK0
>>124
若いときから事務系やオフィス系の職種の人はそうだけど
現業系のたたき上げは、事務系やりながら現業や管理をこなすから
同じ40歳代でもぜんぜん違うんだよ
あとインドワ系の若者よりも気力体力精神力+知性に優れている
151:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:45:49.32 1zON0v1k0
国民が国家公務員の人件費削減しろというからこうなる
まず削るべきは地方公務員なのに
本当に国民はバカ
152:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:46:32.32 InNyZVTV0
自衛隊は公務員から徴兵すればいいだろ
公務員になるやつは最初の五年は自衛隊で働くのを義務付ければいい
若い体力の有り余った年頃に役所で座らせとくことない
一定以上の人材と人数を確保するいい方法だと思うんだけどな
帰ってくれば全国どこの自治体でも災害時には救助活動要因になれる
のがいるのは心強くもあるぞ
153:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:46:32.89 jqBmnl/E0
他の公務員を削れよ
なんで必要なところから削ってくのかわからん
民主党は頭がおかしいのか
154:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:46:53.82 0ReWInHe0
>>1
部落民になりたい若者が急増
奈良市環境清美部収集課の男性職員(42)(懲戒免職)が病気を
理由に5年間で8日しか出勤していなかった問題が明るみに出たことで
部落解放同盟には「部落解放同盟に入って部落民になりたい」
という若者からの問い合わせが殺到しているようだ。
これについて部落解放同盟の幹部は「部落民というのは希望してなれる
ものではなく、先祖から受け継いだものだ。」と回答しているが、
若者からは「先祖が部落民でないからといって部落民になれないのはおかしい。
部落解放同盟は希望者が全員部落民になれるような社会制度を目指すべき。
不当な差別は即刻やめるべき。」として、希望を受け入れない幹部に反発している模様である。
スレリンク(rights板)
【社会】 市の清掃職員、年収1100万円。運転手も年収900万円超と判明…奈良市★3
スレリンク(newsplus板)
【社会】 "5年休んで部落解放同盟活動しても、給与2300万円"の元・奈良市職員、奈良市役所で家族経営の建設会社営業活動
スレリンク(newsplus板)
【裁判】 "同和の闇" 働いてない男性職員に、なぜか毎年800万円。大東市敗訴…別の同和団体に市がバイト職員派遣も
スレリンク(newsplus板)
【裁判】大阪の人権啓発団体、勤務実態のない男性に3年間で約2500万円の給与支払い 大東市に補助金返還請求を命じる判決
スレリンク(newsplus板)
155:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:47:05.04 UzKi6gVn0
それで官僚は現役出向できっちり定年まで所属させて退職金上乗せとか
どんだけ差別するんだ
156:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:47:22.61 DKspVgVB0
これは絶対におかしい!
「公務員を削減」と言うのはこのような事ではない。
なぜ防衛省は、このような案を飲むのか??
昔から教員・警察官・他の諸官庁の官僚や職員の不祥事が有れば、
国民の怒りの矛先を自衛隊に向けさせたり、自衛隊の問題に批判をすり替えさせたりされて来た。
根本の問題は解決されていない。まさに一時しのぎ。
クズの民主党のやり方は間違っている!
4月の統一地方選挙が楽しみだ。
自衛隊のOBやその家族&親戚&友人&取引関係者は声を挙げて欲しいし、
次の選挙地方(国政=あった場合は)では、投票行動を起こして欲しいと、切に願う。
157:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:47:46.63 otDv4Xdg0
>>147
防大卒だけでお腹いっぱいだから、たたき上げ幹部は無くそうって話になってる。
防大卒だけでも、持て余し気味なくらい。
158:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:47:54.24 +i9/m+m4P
今度は「辞めろ」か。どんだけ虐げるつもりだ。目を覚ませよバカ日本人ども…
159:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:48:04.26 A8BV0R/x0
しかしやっかいなのは、なまじ殺人技術wは身につけてるから、下手に路頭に迷わせて
暴力団やカルト宗教に雇われても困る訳で…警備会社あたりで飼い殺しにするしか
ないな。ま、それは元警察官も同じだけどね。
160:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:48:13.07 BbjG5dZr0
あのさ、使えないから放り出すんじゃないんだよ。
本当に使えなくなったら誰も受け入れないだろ。
まだ働けるうちに出してあげるのが情けなんだってば。
161:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:48:14.09 Wm/GEA510
若者の雇用が増えるという案なんだぞ。
老害以外に反対する者がいるとは思えん。
162:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:49:22.67 pZ41R3neO
アフガンに5000億円あげるのやめろよ
163:暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY
11/03/06 13:49:33.78 g99kA6v10
軍事のど素人である背広組削減しろ。
兵站のなんたるかもわからぬ背広組の若造に制服組佐官将官がご機嫌とりせにゃ
調達もままならぬシビリアンコントロールを誤解した現状からいえば背広組など
必要ない。そもそも背広組とてシビリアンじゃないし。
164:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:50:23.05 RAh17NZA0
> 将来40歳で退職が決まってる仕事に誰が就きたいと思うかな
曹候で入ってきたやつらはガクブルだろうな
みな安定を求めて職を選んだ者ばかりだ
165:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:50:42.82 q4e2kNYTO
>>145
だとして、40で退職の仕事なんてしたいと思うかな
いざとなったら死を覚悟しなきゃいけないし、今の裕福な日本だったら先に徴兵制にしないと減る一方だと思うよ
徴兵制は現実的に反対が多くて導入されないけれどね
166:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:50:54.81 LXkHLMFT0
バイトレベルの地方公僕の削減の方が先だと思うが
167:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:51:01.34 0vIVfUyHO
日本の下士官最強伝説・伝統を捨てるの?
168:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:51:09.98 FW3cnEzG0
別に自衛隊減らしてもいいけど
この雇用減をカバーする景気対策を用意してからにしてくれないかな
169:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:51:10.94 otDv4Xdg0
現場上がりの軍人が40歳定年というのは世界標準。
高齢の現場上がりが居ると、士官学校を出た若い将校の命令を聞いてくれないという問題もある。
170:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:51:14.19 pNo/9X170
戦争が近いんだから、軍事費拡大しろよ・・・
171:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:51:22.18 0N0o72fb0
>>157
そうは書いてない。A・B幹部は増やすべきと書いてる。
172:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:51:23.74 N0JxHu9NO
若い世代は資格とりほうだいでいいんじゃね
173:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:51:31.10 q/rDXG780
そもそも今の40代前後の体力、知力なんて今の若い層を凌駕しているだろ。
自衛官として長年スキルを磨いていらば、なおさらだ。
下仕官ならば、最も脂の乗り切っている年代の自衛官「だけ」を対象に
早期退職制度を導入するのか。
何故40代以上ではないのか。
恐らく幅広い層を対象にしてしまうとそれ相応の反発が予想されるからである。
組織の解体など簡単だ。
その組織の中核を担う世代、例えば研究開発の分野なら30歳前後の層を
ピンポイントで潰せば、その組織は自然と崩壊する。
自衛官なら、40歳前後がその世代に相当するのだろう。
売国ミンスの自衛隊解体計画がいよいよ遂行されたと言えよう。
174:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:52:08.68 e5jtgi+F0
こんなんばっかだな>日本
何か起きても文句いえんね。
175:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:52:31.97 RFCJUWSXO
自衛隊の人件費減らしてどうすんの
176:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:52:49.77 6+o8Q38p0
40代で放り出されて仕事何やるんだろ?
昔みたいに農業とか個人商店とか逃げ道がないだろ
177:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:53:02.17 QJzcWeSV0
退職制度するのはいいけど次の仕事は斡旋じゃなくてハロワに行かせろ
178:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:53:17.99 /c1Acvlf0
>>86
生活習慣病とか中年太りが増えてくるからじゃね?
179:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:53:25.81 /i2c15a90
シナチクビザ緩和は、夏にまた緩和するって言うのに
どうしても日本を中国領土にしたいようだな
国民は政治に無関心でテレビは捏造と偏向報道でくだらないニュースばかり
間違いなく日本は中国領土になる。
中国人として生きる覚悟がお前等にはあるのか?
180:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:53:28.87 otDv4Xdg0
>自衛隊の人件費削減で財政悪化に対応する一方、
>給与負担の比較的軽い若年層を増やすことで部隊の若返りにつなげる狙いもある。
とある通り、40歳を切って、若いのを増やす方針。
就職難で、若い入隊希望者が山ほど居るので、若いのを増やしたい。
181:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:54:12.81 WymHwGH70
減らし多分 徴兵で補うしかないな
182:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:54:17.08 2vk1m45h0
最近ジョンソン基地の上空に自衛隊機が飛ばないんだよ。
燃料節約かな。政府は金だせ。
183:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:54:22.17 SeqAiTEw0
40でやめさせられるのわかってたら若いの集まるわけないだろ
184:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:54:25.89 PYBndam+O
ホカ弁のバイトしてて、がたいのいい45くらいのおっさんが来て「自衛隊やめて金なくてね…」ていわれてチビッタ
185:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:54:33.29 RAh17NZA0
> 士官学校を出た若い将校の命令を聞いてくれないという問題もある。
彼らは新兵と同じだからな
186:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:55:04.54 AO0oBIeg0
百歩譲ってこれをよしとしよう。
しかし、代わりに徴兵制を義務づけ、徴兵後に残りたい場合は難しい試験がある代わりに、今より給料が高いといったシステムにするべきだ。
徴兵は教育の場として学費は免除、給金なし。
勉強もできるが、有事には手当が出るといったように。
それでも試験をパスして残るってことにステータスを求めるような。
187:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:55:08.44 0HZ4UGSV0
警察に予備の隊を作って、そこに転職させて
夜回り昼周りをさせれば、犯罪も減るし、いいのでは
188:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:55:11.73 4wuFj2980
40代に基本仕事は無い
泥水を啜る様に簡単な仕事に就くしかない
簡単な仕事は楽なんだけど、楽すぎ余裕あり過ぎで
かえって持て余してしまうんだよね
189:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:55:16.66 W+sbGVSGO
40才前後って多くの経験を重ねて一番あぶらがのって指揮官として重要な人材なんじゃないのか?頭おかしいよ!
民主党北沢も悪いが、自分の首が大事なあまり、国防を揺るがしてしまう決定を行う防衛省幹部もいかんな。自衛隊が頑張っても文民のモラルがおかしいんだもんね。自衛隊の方々マジ大変なのにな!
190:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:55:32.70 5TxSn9CX0
徴兵制しかないだろう
191:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:55:50.33 13PqbawCO
65以上の議員をきれば?
爺イラネ
192:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:56:05.24 LOTtbWDF0
男女共同参画に無駄な銭10兆だしてんだろ、ソレ削れやボケ。
国防費と自衛官削ってどうすんじゃカス民主党。
さっさと民主の糞どもは滅びろ。
193:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:56:12.77 5DRMA4eO0
>>183
2年でクビの任期制自衛官にも、応募が殺到してる状況。
20年勤められるなら十分だろう。
194:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:56:38.16 YLpNfVkhO
これはクーデター起こしていいレベル
195:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:57:01.10 3zy8HjlK0
>>106
まるでこれまではアウトソーシングじゃなかったかのような口ぶりだなw
196:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:57:18.53 0N0o72fb0
>>193
2年でクビなら再就職はあるだろう、まだ20歳代前半なんだから。
40代で放り出されるなら曹候補なんて誰も応募しない。
197:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:57:36.75 7mqhR8bS0
>>34
本当に頭のいいやつは、部隊規模を維持するために一定以上の人員が必要なことを
知っている。それを知らないのは馬鹿か、もしくはもっと馬鹿。
198:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:57:38.83 iqrqwKwDO
中堅どころいなくなったら下の指導キツくね?
まともな40才なら家庭持ちで逆に辞めたがらないだろ
それより問題起こして依願退職するヤツを、問答無用で懲戒免職にしてくれ
199:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:58:13.76 QbkTx3zX0
>給与負担の比較的軽い若年層を増やすことで部隊の若返りにつなげる狙いもある。
採用自衛官枠減らしといて白々しい
自衛官を単純に減らしたいと言えや売国奴
200:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:58:15.33 2VNRl5bW0
基地の横にせっせと作っていたゴルフ場売ればいいじゃん
201:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:58:15.96 AmJ5P0FjO
中国朝鮮人様が日本を統治しやすいようにします
202:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:58:19.89 Mcs/oNz20
>>193
一時凌ぎな気持ちで応募しても大して問題が無い任期制の自衛官と
骨をうずめる覚悟が必要な職業としての自衛官では話が別。
203:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:58:47.78 LCbSo+6u0
40近い将校らが中心になってクーデター起こしていいよ。
204:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:59:00.33 c50JWNuv0
>現業系のたたき上げは、事務系やりながら現業や管理をこなすから
>同じ40歳代でもぜんぜん違うんだよ
>あとインドワ系の若者よりも気力体力精神力+知性に優れている
知性じゃなくて性欲だろ?
しょっちゅうレイプ事件を起こすのはそっち側じゃん。
205:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:59:24.71 KLDvxXJ+0
人を減らすんじゃなくて給料減らせばいいじゃん
人件費に給料以外が含まれる割合ってそう多くないでしょ
多いの?
206:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:59:34.39 /c1Acvlf0
今までだったら自衛官って
収入は安定してるし、留守も多いしで
結婚相手にはまあまあだったのに
これじゃ結婚相手としてもダメになるわな
207:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:59:47.33 5DRMA4eO0
自衛隊は、経験豊富な現場上がりなど必要としていない。
下っ端は、余計なことを考えず、幹部の命令通りに動けばいい。
幹部として必要としているのは、防衛大学を出たエリート。
現場上がりを早期退職させて、防衛大学を出たエリートの出世を早めるべき。
頭の出来が違うのだから、エリートが早く出世するのは当然。
これは、世界のどこの軍でもやってること。
悪平等の戦後日本社会の論理を、自衛隊に持ち込むべきでない。
208:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:59:47.47 h9Vem5s40
自衛隊は人が少なすぎる
今の倍でも不十分すぎる数だということはちょっと頭のある人なら皆知ってる
209:名無しさん@十一周年
11/03/06 13:59:53.51 13PqbawCO
不祥事公務員をどんどん切れば人件費削減になるよ
性犯罪狂師とか不正を働いた警官とか
210:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:00:12.61 0gGIU5eG0
そんなところを削っても誤差程度だろ、他の国家公務員を削れよ。
211:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:00:27.71 VY2EY3XcO
もっと無駄な税金減らせよ
朝鮮糞ゴミヤクザに支払われてる生活保護費とか
自治体単位で朝鮮学校無償化してるとこもあるだろ
刑務所にいるのも犯罪率日本一の韓国塵ばっかだろ
死刑にしまくって綺麗にしてさ
税金省けよ
それとも韓国人にまた献金されて
防衛費削れってか?
212:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:00:39.92 1MPX1qnQO
警察に引き取れば良いんだよ。
ただ自衛隊は国家公務員、警察は県職員なので、警察庁が一旦引き取ることになる。
県の方だって、そんなもん要らんからな。
213:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:01:06.34 7JIhmuU20
自衛隊の備品とか工事業者とかにいろいろとお土産もたせて、
40歳以上に再就職の弁を図っても、もう限界だろう。
死亡隊員への恩給も馬鹿にならないが、紛争地帯に40歳以上限定のPKOとか
出してバンバン殺すしかないな。
214:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:01:30.83 BdH1fODy0
お前らなんにもわかってないな。
日本の自衛隊(ここでは特に陸自)の平均年齢は高すぎるんだよ。
どの国でもある程度の年齢に達すると予備役になるのに、
自衛隊の場合、その比率が著しく低い。
当然、技術を持ったベテランの隊員も必要なんだが、
そんなのはごく一部、無意味に高年齢の隊員を抱えても、
ムダに人件費が上がって、組織全体の能力は落ちるだけ。
逆に40では遅すぎる。
予備役にするなら、30前くらいにしないといけない。
40で放り出されたら、残りの人生設計が立たないだろう。
215:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:01:42.58 xmBArkS30
40代で三曹以下なら切られても仕方がないレベルだろうな。
216:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:01:44.13 Wm/GEA510
実際、戦場に出てるわけじゃない自衛隊に経験なんてない。
もとからありもしないものを、さも40代の自衛官にはあるかのように扱ってはいけない。
217:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:01:52.53 /c1Acvlf0
>>205
すごいマジレスになるけど
問題は年金なんだと思うお。
40くらいで切れば、共済年金25年はかかってないお
218:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:02:24.22 13PqbawCO
源太郎の年齢と実績も早期勧奨退職レベルな件
219:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:02:28.76 XpRjnlQa0
軽武装可能な半官半民の警備会社を作って、そこに転職させてあげると良いよ。
銃で武装した犯罪者から身を守りたい顧客は幾らでも居る。
220:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:02:40.34 qEshkQshO
その前に議員減らせよ。給料も半分以上カットしろよ。
あいつら仕事せずに飯ばっかり食ってるクズだからな。
221:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:03:34.34 q4e2kNYTO
>>193
二年に応募する奴は国を守るより他の目的だろ
職業軍人20年でやっと一人前だよ
一人前になった途端に切っていくなら、だれが職業軍人になりたいって思うんだよ
徴兵制も実際反対多くて導入されないし、だれが中華自治区沖縄を阻止するんだ
222:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:03:48.66 3zy8HjlK0
何隊かに分けて、毎年、同じ条件でサバゲーやらせりゃいいんだよ。
で、やられたやつ=死亡者=除隊だ。
これなら誰も文句は言わないだろw
223:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:03:48.89 VY2EY3XcO
朝鮮人韓国人を減らせよ
一匹残らず帰国させろ
224:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:04:26.87 5DRMA4eO0
アメリカ軍でも、20年居れば退役になる。
20年で一人前とかあり得ない。
225:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:04:34.62 6+o8Q38p0
>>216
戦場で経験値稼ぐんじゃねーんだよ。ゲーム脳
226:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:04:40.26 0N0o72fb0
>>216
じゃあ戦争すればいい。そのためにも反日バカサヨはさっさと駆逐、在日は全員強制帰国。
227:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:04:47.01 /c1Acvlf0
>>219
ブラックウォーターに紹介してあげればいいんじゃないかな。
228:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:04:53.33 67l6AOuA0
今の景気状況で、家業を継ぐとかの例外的な人を除いたら、
退職に応じる人が居ると思う方が間違い
退職金の倍増ぐらいじゃ割りが合わないでしょ
229:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:05:05.39 q/rDXG780
>>180
それは体の良い方便であることにいい加減気付けw
そもそもいなくなっても、その組織が回っているのならば、
わざわざ
「 若 い 人 間 を 入 れ る 必 要 な ど 無 い 。」
ンだからね。
俺が仮に経営者でもそう考える。
就職活動において超売り手市場だったこの世代に嫉妬感や嫌悪感を抱く気持ちも分からなくはない、
だが、それは大いなるお門違いである。
お前らが批難するべきは、国の経済政策及び労働分配率を減らし続けた経営者に対してだで在る。
不 毛 な 世 代 間 抗 争 は、 連 中 の 思 い の ま ま
になっているとこに、いい加減気付け。
それともわざとやっているのかね?
バブル世代を減らしたところで、若者の雇用なんて増えないよ。
此れは断言できる。
230:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:06:00.42 Mcs/oNz20
>>214
それならば再就職先の斡旋や就職活動中の生活費を上乗せした給与額を
認める制度とセットで早期勧奨退職制度を導入するべきじゃないか。
他国の様な転職しやすい社会環境は日本に無いんだから。
231:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:06:12.67 5jo/bp55O
2割削減をこう行きますか
さすが卑怯
232:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:06:27.05 13PqbawCO
マジごはん(笑)の予算を防衛に充てたらいいんじゃないの?
233:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:06:32.75 sjZG0e4Z0
>>165
>>221
言いたいことはわかるんだが、歩の兵隊と金銀の兵隊を同じ基準で語るのはどうかと・・・・
234:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:06:49.59 2q88eruD0
>>204
たぶん勘違いしてると思うんだけど
現業って配管工とかの現場仕事や現場作業員だけじゃないのよ
契約に基づいて直接作業をする業務や業種は、自社の間接部門以外
仮に開発や設計をしていたとしても基本現業職なのよ
235:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:06:53.00 sWhP4T9nO
着々と弱体化進めてやがるな
民主は半島に帰れや
236:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:06:57.57 aGaizo8X0
な~にが若返りだよww
新規人員募集が減りすぎだろ
新しい血を入れる目的の任期制なんて海160人だぞ
237:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:07:02.61 ANTr672M0
公務員のリストラすればいいのに、特に地方
238:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:07:25.34 BdH1fODy0
>>221
海自や空自ならわかるけど、
陸自でベテランの年寄りだらけにしてもコストパフォーマンスが悪すぎるんだよ。
体力的な問題もあるし。
日米の共同演習なんかを見ても、とにかく圧倒的に年寄りだらけなのがわかる。
ホントに50くらいのジジイが米軍の30くらいの指揮官とやりとりしてる。
239:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:07:44.96 UlmMoMq6O
カラオケで後輩にコップにションベンさせたり、チンコ舐めさせ合わせたりさせる動画を見せられたことがあるが、それを満面の笑顔で渡された時に鬼畜だなぁって思ったな
240:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:07:52.41 FLg1Ob1m0
>>214
某退役将官もそう言ってるな。
陸自の人員構成が高齢化して、いびつに過ぎて
戦う軍隊として機能するか不安だ、とかブログで書いてた。
241:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:08:26.72 ZkrWa1Fn0
ホントアフォな考え方。それじゃいっそ公務員全員に当てはめたほうがいいんじゃねぇーの。
公務員の中でも自衛官や海保なんかはまだまともな公務員だと思うが、
クソみたいな地方公務員のほうが必要ないよ。
242:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:08:27.60 4mNX1EsU0
自衛官候補生っていうのがあってだな・・・。
243:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:08:30.59 2mTtYKXyO
同じ理屈で教員の若返りも提言してくれ
244:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:08:56.60 F9m1Phlb0
日本がどんどん弱くなってきてるけどそれが狙いなのか?
削るならもっと他にあるだろ
245:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:09:06.26 im0HuB3w0
人件費削減が目的なので、若年層の自衛官比率を増やすだけだろう。
よって、新規の雇用は増えない。
日本終わりだな。
246:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:09:15.44 1Ejqabd+0
おいおい全部で25万人の警官や10万ちょいしかいない自衛官をリストラするまえに
何百万人もいる余分な公務員を減らせよ。
247:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:09:20.91 5DRMA4eO0
>>230
自衛隊には、元々若年定年制があるので、転職先斡旋ノウハウは他の組織よりずっとある。
50代の若年定年者よりは、よっぽどつかえるだろう。
248:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:09:26.38 9Hn9rmd50
林野庁の人員減らして、陸自に仕事の一部を担わせろ。
あと猟銃もたせて害獣駆除に当たらせろ。
249:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:09:49.57 RR67JGq70
>>237
阿久根市みたいに全力で阻止されるんで無理でしょう。
250:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:09:50.53 67l6AOuA0
>>230
そそ
人件費問題をどうにかしたないなら、
・公務員全体の給与水準を引下げるか
・経済状況を改善して、転職し易い状況にするか
・税収増やして今の人件費でも廻るようにするか
でないとダメでしょ
251:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:09:52.55 dwpsL/hf0
バカだな
文系が机上で現場を作ってやがる
ベテランやプロが居なくなったら事故が起きるぞ
若い自衛官の未熟な育ちでこの国を守れるのか?
だいたい長く自衛隊に残ってお国の為に奉公しろと教えてたくせに
言う事180度も変えて、お前らは民主党なのか
252:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:10:31.79 fj6FxvkE0
>>246
人数で言うと、公務員の大半は、警察、消防、自衛隊、教員なんだが。
253:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:10:40.35 OUqReavAO
在日・・・、在日鮮人
皆、死ね。
254:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:10:43.70 /c1Acvlf0
>>228
応じざるをえないようにして応じさせるに決まってるじゃないか
労働組合もない職場なんだから
>>238
確かに、見てて痛々しいときがある
255:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:10:46.91 N38mKgyI0
民主党は国家の安全保障の根幹を破壊しようとしている!!!!!
256:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:11:06.55 FpXg3pip0
>>224
そもそも自衛隊と米軍は違う
自衛隊は国防以外に米軍のような実戦ないからな
257:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:11:18.85 VY2EY3XcO
朝鮮糞ゴミ民主党「朝鮮学校無償化を諦めない!財源作りのために防衛費削って、軍隊縮小出来て一石二鳥!」
大方、韓国人から献金を受けてやってるんだろ
258:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:11:38.02 EwUC/qWKO
早期退職者をつのる省が違ってるだろこれ
259:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:11:41.45 0N0o72fb0
自衛隊っつっても鉄砲担いで走り回るなんてのはいまどき一部分。
たとえば戦闘機300機ほどしかない空自で45000人くらいの隊員が居るが、
数百人のパイロット以外は何をしてるかというと管制や整備、高射部隊等々の機械いじりだ。
こんなもんは民間企業の仕事と変わらないので、若い兄ちゃんでなければ勤まらないもんでもないし、
逆に熟練工が居なきゃ整備なんてもんは回らない。
260:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:11:55.08 hJAAIHeVO
>>251
民主党は日本を守る気なんてないよ。
外国人参政権も含め、在日とズブズブ。
誰だよ民主党に投票したのは。
261:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:12:32.19 BdH1fODy0
>>230
今ならそんな手取り足取りの仕組みにする必要なんかないだろ。
不況で自衛隊の入隊希望多いんだから。
確かに転職しにくい事情があるのはわかるけど、
軍人にそこまでしてあげる国家が何処の世界のあるんだよ。
給料は最低なのが常識だよ
(その代わりに、市民権の付与や奨学金等の措置がある事が多い)
262:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:12:54.53 q4e2kNYTO
>>233
職業軍人としての誇り高さが失われるんじゃないかと思う
40歳退職なんて、そんな職業に誇り高さを見いだせるのかな
日本を守るということは自分を犠牲にしなきゃいけないことだし、生涯通じて日本を守るという気持ちを踏みにじる制度だとおもう
263:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:13:05.39 8vOhJ1OW0
C幹減らせってのは、自民党政権の頃から規定方針だったろ。
C幹なんか何の役にも立たん。
264:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:13:08.35 Mcs/oNz20
>>247
その転職先斡旋はこの不景気でもちゃんと機能してるの?
それに就職活動期間を見越した給与額の上乗せをしないと「おにぎり食べたい」状態になる。
はっきり言ってこの制度の導入は片手落ちに思える。
265:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:13:14.45 /c1Acvlf0
>>251
お国のためとか本気で思ってるやちはさすがにあほやろ
266:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:13:22.75 Wsiu+dSSO
守るはずの国に捨てられる訳だw
誰の為の軍隊なんだ?
267:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:13:33.77 PWNzobhh0
これで肩叩かれたら辞めてやるよ
ただし、まずいネタやら中国さんの喜びそうなネタは全部金に換えて
やる
命はって護るつもりだった国民の皆さんと国に必要とされなくなったら
俺も国や国民に何も義理立てするつもりはないね
家族もいないしこれから先国がどうなろうと知った事か
268:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:13:45.11 YjvnjX6L0
>>252
そうなの?どれも給与が高い職種だね。
269:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:13:45.77 ZtBVr7sb0
退職勧告を受けた自衛官
恨みを持ち
中国・韓国・ロシヤへ就職
あるいは、軍事情報の提供をする
民主党は、日本撲滅、中国支配への布陣を
今後あからさまな行動をとってゆく
自衛隊を消滅させるには予算を削れば簡単なこと
270:???
11/03/06 14:13:57.17 ssn578h30
自衛官を減らす?つまり、日本の防衛網を弱体化させることに必死な勢力が政権にいるってことですかな。(w
271:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:13:58.56 JV4j/3E40
おかしい。
軍人ってのはどの年齢でも役に立つんだよ。
若手はもちろん機動性に優れ、中年は経験と身体がそれなりで、老年は経験で指揮官として不可欠。
どの年齢だって切れないのに、人件費削減を理由に退職させるとか、軍を弱体化させようとしてるとしか思えない。
272:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:14:14.41 FOGkcfCa0
・人別支配
・貧民層の増大
・土地課税を中心に変更
・小さな政府化
・正規軍の廃止/縮小 <-今ココ
・武士の台頭
・叛乱続発し戦国時代化
273:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:14:31.14 bKQT0jOa0
>>263
何の資格もなくて中身理解できないA幹さんこんにちは
274:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:15:01.35 q/rDXG780
誤字があったので、再度手直し。
>>180
それは体の良い方便であることにいい加減気付けw
そもそもいなくなっても、その組織が回っているのならば、
わざわざ
「 若 い 人 間 を 入 れ る 必 要 な ど 無 い 。」
ンだからね。
俺が仮に経営者でもそう考える。
就職活動において超売り手市場だったこの世代に嫉妬感や嫌悪感を抱く気持ちも分からなくはない、
だが、それは大いなるお門違いである。
お前らが批難するべきは、国の経済政策及び労働分配率を減らし続けた経営者に対してだけである。
不 毛 な 世 代 間 抗 争 は、 連 中 の 思 い の ま ま
になっているとこに、いい加減気付け。
それともわざとやっているのかね?
バブル世代を減らしたところで、若者の雇用なんて増えないよ。
此れは断言できる。
ついでに言うと、今の若い世代も40歳になったら首を切られるのかと
内心おびえながら業務に付くことになる。
これでは結婚も出来ないし、ましてや子供を持つことなど論外。
人生のプランを大きく変更しなければならなくなるね。
これは組織全体のモチベーションの低下に繋がるものではないのかね?
275:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:15:51.49 YjvnjX6L0
早期退職を促すくらいなら一般職と同じ給与にしたらどうかな?と思うが。
で、定年は現行の54歳を50歳にする。それで解決。
そして早期退職手当はなしにして退職金のみにする。これでかなり財政が楽になりそう。
一般公務員と定年年齢以外の待遇を同じにすればいいんだよ。
276:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:16:04.74 J4WZgCzB0
年寄り減らすのはいいけど、まともな判断力がある奴で
こんな先の見えない組織に入隊する人間がいるのか?
いっそのこと、刑務所に入ってる囚人にでも自衛官を
やらせた方がいいんじゃね。
人件費も掛からんし。
日本が消滅しても、民主党の幹部は中韓に優先的に移民、亡命出来るから
心配ないし気楽なもんだ。
277:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:16:11.56 YOkZS87s0
陸自普通科のモッコ担ぎ、小銃担ぎがターゲットだろ。
278:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:16:49.88 r53ijNM8O
日本は歩が少ないのに下士官削っちゃったら、
きな臭くなった時増強出来なくなるぞ
陸の強さは下士官の数だってば
279:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:17:03.87 VZD5oqkN0
>>274
世代間抗争を起こすべきは30代以下の人間で、攻撃対象をするべきは60前後の段階より上だしな。
確かに40代標的にしても不毛だ。
280:朝鮮人はゴキブリ
11/03/06 14:17:12.71 URXrdben0
自衛官の士気低下は必死だな
せめてまともな天下り先でも作ってあげないと
281:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:17:16.87 ak+Rkp0wO
これはある程度賛成だな。
陸の兵や下士官は若いのが良いに決まってるだろ。
282:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:17:41.79 a9vL8S8g0
>>271
現場上がりで40歳以上になるのは、世界で自衛隊だけ。
熟練の技術なんて持ってるのはごく一部で、そういう人は幹部に上がればいいが、
大半は、40歳にもなったら、現場の足手まとい、単なる老害でしかない。
283:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:18:00.41 wueGd2IP0
プロ野球選手も40以上までなかなかできんだろ
284:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:18:02.21 rwxYXaKk0
財務省が早期退職勧奨を進めるべきだね。
285:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:18:10.52 YjvnjX6L0
つか、自営官も消防も教師も警察も一般公務員と同じ給与・退職金にしたら
かなり人件費削減できると思う。早期に退職するより良いと思うし。
286:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:18:12.08 sjZG0e4Z0
>>262
物事の考え方はいろいろの基準があるので、あなたの意見を否定するつもりはない。
そのことは肝に銘じて欲しい。
ただ、ほとんどの仕事は40くらいが一つのピーク。
実質現役引退だ。それは技術者でも、技能者でも法曹従事者でも医学者でも。
現役時代の能力を別の味付けで生き延びていくのがほとんど。
ただ、体力勝負の兵隊と知能勝負の兵隊。
後者はその味付けで生き延びていくことは、許されるだろう。
経験が判断能力に寄与する部分だろうから。
では前者は?
誇りを持たせろというのであれば、40歳で引退という事実を認識してこそ持てるのではないだろうか。
287:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:18:27.03 LCbSo+6u0
本当に人件費減らしたいだけなら給料下げればいいだけだろ。
働き盛りの人員を減らしたいだけだろこれ。
288:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:18:29.64 /c1Acvlf0
>>280
今ままで士気があったみたいな言い方だな
289:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:19:15.30 0Rjrn6zj0
切らずに増やせや
これから支那と戦争するゆうときになにいうとんのや
290:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:19:37.41 kRNYsVBk0
>>278
40歳の下士官なんか要らんてw
>>280
中高年の腰痛持ちとかの下士官は、自衛隊の士気を低下させる要因。
291:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:19:38.62 C2RWYBUZ0
このまま民主党政権が続けば、
地協の予算も大幅に削減して、募集と再就職の機能を弱体化することで
自衛隊を根本からヘタレさせそうな気がする。
292:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:20:05.96 0N0o72fb0
アメリカがどうこう言うけど、それなら退職軍人への恩典をアメリカ並みに増やすべきだ。
日本は兵隊辞めたからって奨学金が出るわけでもないし、一般行政職に優先採用されるわけでもない。
293:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:20:47.06 Scmfbi/00
やや上のを切ってガチ老害は安泰とwww
294:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:20:54.86 IDzwHcAB0
自衛隊はもっと給料下げていいよ
どうせ基地の中で暮らして飯もタダで出るんだし
入隊時なんて9万円ぐらいで良い
295:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:21:07.90 /c1Acvlf0
>>292
アメリカ並みにすると、そもそもの給料ががっつり下がるぞ。
296:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:21:13.08 J4WZgCzB0
>>291
地協という略し方はしないよ。
297:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:21:39.47 yTPhB2gWO
うちの会社に自衛隊の再就職に協力してくれと、制服着た人がきて熱心にいうものだから、防大出の人を契約社員にしたけど使い物ならね。覚えも悪いし、パソコンもろくに使えないし体力もない。
298:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:21:47.01 0N0o72fb0
>>294
飯代は給料から引いてるっつーの。
299:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:22:18.21 C8cNOvBw0
>>18
その色々な資格を具体的に言ってみ?
で、その資格を生かせる職種の雇用状態もついでに
言ってみ?
300:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:22:33.25 sjZG0e4Z0
>>294
その代わりの何かの提供も必要だね。
雇用なのか、大学進学便宜なのか。
>>297
人の使い方がわからない企業というのは、得てしてそうなるものだから気にする必要はない。
301:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:22:37.67 wueGd2IP0
しかし「役立たずは氏ね」的なニュー速+で
こういう風に同情的だとは思わなかったな
302:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:22:54.33 BdH1fODy0
>>252
大半は言い過ぎだけど、一般的に思われてるよりは遥かに多いよね。
大雑把にいうと、
国家公務員の4割が自衛官。
地方公務員の4割が教員、1割が警察官
だから、公務員の人件費を圧縮するには、
自衛官と教員の給料を下げるのが手っ取り早い。
自衛官は早期退職させるのが理にかなってるし是非やるべきだな。
個人的には教員も早めに一旦クビにしてリセットするのがいいと思うんだけど。
(30の教師が40になっても給料程に能力があがるわけでもないし、
教育関係のシステム上、管理職の重要性もそれほど高くないから)
303:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:23:11.22 vDaZMgye0
地方公務員もバブル入社を半分退職させて、新人枠増やしてやれよ
304:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:23:15.37 ts23HamSO
>>285
自衛官の、特に陸自の給料しってる?
一般公務員と一緒になったらむしろ喜ぶよ。
305:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:23:36.09 Mcs/oNz20
>>261
例え建前であっても自衛官は軍人ではないと何度以下略。
ともあれ、不況を当てにした政策を執ると、好況に戻った時にまた制度を変えざるを得なくなる。
この制度は返って歪な年齢構成の温床になりかねない。
それに他国の市民権の付与や奨学金が日本の転職先の斡旋に当たるのに、
その餌を疎かにしてどうするの。
306:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:23:55.77 /c1Acvlf0
>>301
2ちゃんのユーザーの平均年齢30-40代とか出てたから
他人事とは思えないんでないの?
307:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:23:56.77 MqUTJ9Cc0
>>292
アメリカでも、退役軍人の失業率は、一般人よりも高い。
要するに、軍隊に入るような奴は、どこの国でも、一般人よりも低レベルな人材って事。
それを、エリートの士官学校出の幹部がうまく使って軍隊が回っている。
自衛隊に幹部以外で入った人間は、まず、自分が、底辺人材であることを自覚すべき。
底辺だという自覚を持った上で、警備などの底辺職に転職すればいいんだよ。
308:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:25:04.76 q4WIqVDd0
やめさせなくても、いざというとき、爆弾背負って北朝鮮へ
強制的に送り込んで自爆するという要員にすればいいじゃん。
309:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:25:20.52 BdH1fODy0
>>271
日本の場合、数が多すぎて40過ぎても指揮官にならない奴が多いんだよ。
軍隊で50近い平隊員だらけなんて、まずいと思わないか?
310:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:25:51.04 sjZG0e4Z0
>>308
そんなヤツはもう既に一杯候補者が居るだろ。
汚沢とか、空き缶とか、前科とか、ドンカメとか。
311:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:25:51.44 0N0o72fb0
>>307
バカサヨクほどこういう歪んだエリート思想にかぶれてるからな。
こういう奴らが国民の生活は第一なんて言ってみても口からでまかせなのも納得が行く。
312:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:26:05.28 ai/QdazA0
40歳で早期退職して退職金上乗せしてけっこうもらえるのか?その後の就職先があればいいけど、20余年の残りどうすんの?
313:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:26:10.15 1Ejqabd+0
40才以上は労害とか言うけどそいつらは俺らが束になってもかなわないだろうし
戦時には立派な戦力になるだろ?
それともいっそのこと受け皿として民間軍事会社でも作ったほうが国防的にもいいのか?
314:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:26:19.32 CpgVkO7X0
中国人傭兵を雇えばいい。ウイグルやチベット出身の。
315:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:26:19.88 krqRI+cj0
>>308
オマエがやれ。
316:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:26:25.98 C8cNOvBw0
>>85
まず、日本列島と周辺の島々の立地を考えて国内に具体的にどの程度の配備と
配置が必要で防衛上最小限度で具体的に陸海空それぞれどの位の師旅団が必要で
今現在、充足率がどの程度であり今後どの基準で維持すべきか具体的に答えてくれないかな?
317:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:26:55.70 4mNX1EsU0
問題は退職金と年金だよな。
定年退職+リストラ増額分あったら、北海道に移住して、自給自足で家建てて
鹿撃ちしつつ狙撃の練度維持に努め、もって国民の付託にこたえるものとする。
あ、もう付託も期待もされていないか。
意外と釧路あたりにスナイパーハンター元自衛官のコロニーが出来るかもよ。
318:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:27:03.74 Gj+JNmYd0
>>302
アメリカは教員も軍人も日本よりずっと多いが、給料はずっと安いからな。
初任の教員や幹部以外の軍人は、概ね、年収200万円程度しかもらえない。
労働集約型の仕事は、給料を下げて人数を増やす方が効果は上がりやすい。
319:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:27:39.55 bVbLOn6O0
おまえらも40代になるというのに・・・・w
320:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:27:56.04 J4WZgCzB0
まあ、自衛隊の処遇を悪くするのは、別にいいんじゃね?
それで自衛隊の機能が低下するのは、まあ、仕方ねーな。
最終的に日本が直、間接侵略でワヤになろうが大規模災害で国家壊滅しようが
金持ちや民主党の幹部連中は、幾らでも外国に逃げられる。
自衛隊が弱体化して損するのはオレを含めて貧乏人だよ。
オマエラの中に日本を捨てて外国で不自由なく生きられるくらいの
財産やコネ持ってる奴いるんか?
321:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:28:12.12 0N0o72fb0
まあ外務大臣がチョンから献金もらってる政権にこういうことを決める資格はないし、
政権交代してからやるこったな。
322:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:28:22.40 sjZG0e4Z0
>>313
戦力っていうのも見方次第だけど・・・・
自衛隊員の多くは、土木作業従事者と考えた方がいい。
正面装備に注目が集まり、それのオペレーター(パイロット)ばかりを想像するだろうけど。
323:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:28:45.97 3rpq6FLi0
自衛隊の実働部隊勤務は40歳までにして
それ以上の年齢は内勤のみの勤務にして、給料を半額に下げれば良い。
324:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:28:49.69 wueGd2IP0
アメリカは転職するのが当たり前の社会だから
20年で当たり前と中の人も思っているかもしれんが
日本は終身雇用社会だからなあ
325:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:28:54.60 z+pUS6G7O
>>308
それは在日に参政権与える代わりに日本に忠誠を誓う為の徴兵制度でやればいいこと
326:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:29:04.21 C8cNOvBw0
>>309
50近い平隊員なんて居るわけ無いだろうw
陸自で言うと曹まで上がった時点で最低限分隊長の
職責は負わされる
327:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:29:21.65 p5UgYlky0
自衛官より公務員の方が、給料高いし色々保障されてるよね。
仕事はハードで意義もあるのに、こんな目にばかり。
日本を守るという事は、こんなに迫害されることかと思うと国民として情けない。
政府を始め、公務員改革さえできないくせに、こういう事だけは即座に断行するっておかしいだろ。
328:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:29:48.94 /c1Acvlf0
>>318
あと、勤続年数が長くなると給料が上がってくっていうのも
あんまり機能してないからねえ、アメリカは。
日本は、頭打ちがあるとしても、しがみつけばつくほど一定までは給号俸があがるでそ。
329:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:29:51.88 2p0NlErr0
>>313
ならない。
太平洋戦争中の旧軍だって、40歳を徴兵なんかしてない。
40歳の首を切れば、同じ給料で、20代を3人雇える。
その方がずっと強い軍隊になる。
330:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:30:11.95 ql/D9/ll0
定数を維持しつつ、能力の無い者は早期退職。
で、若い者には昇進の機会を増やして組織の若返りを図るのならわかるが…
331:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:30:24.41 jX6UOfZY0
自衛官の給料もさげりゃー良いだけだろ。
頭も使わねー肉体労働なんだから、ブルーカラー並みの年収300万ぐらいにしろよ。
332:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:30:51.47 ynaEyEL+0
中国も韓国もロシアも迫っているのに
アメリカさえ民主党は追い出そうとしている今
自衛隊は粛々とこれを飲むのか?何のための自衛隊だ?
国民を見捨てるのか?自衛隊が弱体化したらすぐに日本は崩壊する
日本国民が応援するからどうにかしてくれ!
333:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:31:19.42 QJzcWeSV0
人件費を削減するために首切るんじゃなくて
給料を安くして人件費の総額を抑えた上で人員維持でもいいんでね?
334:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:31:34.09 +YoUF382O
大卒自衛官限定で荒れた学校に体育兼生活指導の教員として送り込めば解決
335:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:31:46.46 3iAPgB8gO
役所や天下り団体からやるべきでしょ。
何言ってるのかね糞民主
336:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:32:38.60 pky3nf7g0
自衛隊だって40年勤められると考えて、安定した職場と見られるようになったのは、バブル崩壊後の話。
それまでの自衛隊は、そもそも40年も歴史がないし、冷戦下で、大規模な実戦の可能性もあり、安定を求めていくようなとこではなかった。
軍人が、安定なんて言い出したら終わりだよ。
337:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:33:09.35 BdH1fODy0
>>313
分かりやすくいうと、
40代の指揮官数人に、20代の隊員が40人の部隊と、
全員40代で総勢25人の部隊が戦ったら、
前者が勝つだろ。少なくとも歩兵であれば。
(空自のパイロットなんかだと、使えるようになるのは30代なんで事情が異なる)
上記の人件費は大差ないんだよ。
338:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:33:09.51 q/rDXG780
そもそもお前らの若い人間=使えるって根拠の無い発想って何処から来てるの?
入りたての若い新人なんて、組織にとって不良債権でしかないんですが、
妙にプライドが高いよね。
このような中堅どころがいなくなるっているのはさ、教育係を減らしますって
言ってるのと全く同義なんだけど、その辺理解できてるのかな。
これは何処の組織にも言えることだが、若手を増やすために中堅どころをリストラします
なんていうのは、経営陣の良い方便なんだよ。
だってそうだろ、何処の馬の骨とも分からない、何も知らない若者を使えるように
するためには、教育と言うコストが掛かる訳。
その教育をすると言うコストを担う人間を減らして、若者を採用します
なんてちょっと考えれば、矛盾することぐらい理解できるだろ。
339:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:33:33.89 nSfX4/R1O
>>323
憲法違反だな。
340:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:34:07.86 hrk1xFGm0
日本の公務員をすべて予備自衛官に。
戦時には、「憲法が保障する人権を侵害している。」と言って、任官拒否するだろうけど。
ただし、外務省は、支那に寝返っているから最初から除外。
341:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:34:09.70 C8cNOvBw0
>>329
その40歳を切れば有事の際突然増えた新兵を直接指揮する人間が居なくなる
戦地にゆけば舞台の物資の補給・配給とう庶務的なものをそういう人達が
やらなければいけなくなる
まさか最前線の糧食の準備を民間のデリバリー会社に頼むつもりか?
342:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:34:15.07 oP/C69HK0
日本をダメにする組合連中(自治労・官公労)
自衛隊は組合に入れないので、政府の保護を受けれません
343:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:34:18.19 I8Il7RH50
>>330
だから、組織の若返りを図ると書いてるだろ。
これは、何年も前から防衛省が検討してた話で、民主党なんか関係ない。
344:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:34:25.19 Epejrtmk0
元軍人が犯罪に走ったら危ないだろうなぁ・・・
345:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:34:28.66 wueGd2IP0
しかしなあ、これは今に始まった事じゃないと思うぞ
その昔戦闘機パイロットも複座のF-4から
単座のF-15に変わって、だいぶ減らさざるを得なかったらしいし
組織や装備が変われば職を変えざるを得ない人は出てくるでしょうよ
346:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:34:56.37 /c1Acvlf0
>>336
そんなの若者の幻想だよ。
自衛官は、田舎の次男三男が多いし安定してるから、
婿に入ってもらうのに最適だったのが
今の60代70代時代だべ
347:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:35:02.58 0N0o72fb0
>>337
まず自衛隊にどういう職域があるのか理解してこい。14万人の陸自が全員徒手格闘要員だとでも
思ってるのかね君は、
348:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:35:12.01 iqrqwKwDO
>>304
事務官と一緒になったら泣くかもなw
349:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:35:31.90 r53ijNM8O
体力や知力より統率力だろ。
餓鬼ばっかりの分隊に大卒尉官様じゃ目も当てられないぞ。
350:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:35:50.33 RAh17NZA0
こうなったらもうリビア政府に外人部隊として雇ってもらおうw
下手な政府軍より忠誠を尽くすぞ
351:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:35:59.63 Wb+0oXDY0
>>338
他の組織とは違って、軍隊という組織では、40歳は中堅ではなく退役寸前。
352:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:36:00.87 yTPhB2gWO
民間でも会社が傾けば、能力がない人や人脈がない人は早期退職せまられるから、公務員の世界でも仕方ないんじゃないかな?国土交通省の国道パトロールや誰にでもできる仕事を年収300万くらいで雇ってやればいいのに。
353:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:36:02.12 X2ndM0kwO
リアルランボー1始まります
354:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:36:11.24 4mNX1EsU0
>>332
シビリアンコントロールなんでねぇ。
シビリアンがアンコントロールでもウチらコントロールされるんですわ。
355:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:36:19.55 tvNBPQgJO
暴動起こせよ
356:名無し
11/03/06 14:36:20.59 BO1N+XPr0
霞が関の人員、給与もっとへせよそっちが先だろう。
357:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:36:38.15 sjZG0e4Z0
>>341
40代を全部切れだれもいっちゃいないよ。
ちなみに、旧帝国海軍でも、10代20代の新兵を教育するのは・・・・20代の帝国大学出身の人たちでした。
358:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:36:38.85 iRYWoVWn0
>>286 ほとんどの仕事は40くらいが一つのピーク
事務系の座布団を暖めるサラリーマンだけだよ
仕事が忙しい、運動不足、腹が出た、成人病がとか
そんな会話で盛り上がるような層の話しだろ
職種職位関係なく前線へでてる人は
40超えても能力上昇するし、頭のキレも増します
もちろん例外はいるけどね
359:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:37:21.28 0N0o72fb0
>>345
そりゃ兵器操作や航法管制までパイロット一人でできるようになったからってだけ。
理由があって減るのは当然だが、人件費削減ありきのバカ仕分け手法で削られては困る。
360:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:37:33.37 BdH1fODy0
>>347
君は例え話もわからんのか。
361:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:37:49.03 VY2EY3XcO
献金問題からわかるように
日本の全ての元凶、諸悪の根元は
日本の真の病巣は朝鮮人韓国人及び特亜系帰化人だよ
362:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:37:49.11 YXW/jo6tO
国会議員、官僚を削減すべき
363:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:37:49.15 9yMNZUVH0
陸上自衛隊は多すぎるな
海上と航空に金を回すべきだと思う
正直、陸上自衛隊が本気で仕事するような事態になったらもう日本やばいだろ
364:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:37:58.21 ZznM3uEXO
これは賛成だな。若者の雇用に繋がるし。教員もやるべき。
365:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:38:03.09 caDeKdfd0
難しいなこれ
老練な経験豊富な将官もある程度いてくれないと困るし
かといって時代の流れについていけるやつも必要だしと
一定の仕切り設ける必要があるのはわかるが柔軟性を持った運用が必要ではないかな
366:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:38:31.32 rgBBJW220
>>338
新入りの教育をするのは、5歳かせいぜい10歳上くらいの隊員で、40歳が新人教育とか有り得ん。
自衛隊は、一にも二にも体力なんだよ。
40歳で、そういう指導はできない。
367:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:38:49.37 0N0o72fb0
>>357
旧軍時代に帝大出の士官なんてのは技術士官や主計士官、医官くらいしかいねえよ。
何も知らないのにデタラメを言うんだねえ。
368:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:38:59.62 usgeOB8v0
ロシア、中国と2正面から脅威が増えてきている時に、
自衛官を減らす政策はないだろう。
逆に増やすべきではないか?
369:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:39:10.80 sjZG0e4Z0
>>358
その最前線のノーベル賞科学者ですら、その成果は若年のときの結果です。
まあ、技術や社会が進歩していることを知らない人は、確かに358さんのような意見をおっしゃることを
とあるレオナさんは言っていました。
そういうことなんですよ。
370:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:39:31.26 1zON0v1k0
陸自って言っても
たとえば戦車兵なんか
経験も相当大事だと思うけど
40のベテランのほうが
20そこらの新兵よりも
戦力になるんじゃないか?
371:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:39:35.66 J4WZgCzB0
>>360
例え話も、つまらんし。
372:(^_^;)イヤハヤ最悪w(゚o゚)w
11/03/06 14:39:36.48 BPY76DELO
w(゚o゚)w国家公務員44万人中の自衛官は過半数の23万人
カンカラの国家公務員2割削減とは実質自衛官の削減を意味する。
プギャ━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━ !!!!! 国防力の低下を狙う反日政権にダマされるな!
373:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:39:49.98 f8XUDgpZO
>>363
逆に言うと陸自が最後の頼みの綱なんだが
374:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:39:54.43 BdH1fODy0
>>363
海自や空自にもっと金を配分すべきなのは賛成。
でも、陸自の数を減らすのは反対だな、
防衛以外にもいろいろと役に立ってるし、寧ろ人員不足だから。
ムダな年寄りを予備役にしてその分で若いヤツを増やせば済む話。
375:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:40:06.58 C8cNOvBw0
>>357
まぁ、いいわw
とりあえず陸自の一個分隊の構成数を言ってみ?
376:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:40:17.94 0N0o72fb0
>>360
たとえになってねえから。市バスの運転手だけをとらえて市役所の職員全体を論じてるのと同じ。
377:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:40:35.51 LCbSo+6u0
支持率が20%もない政権がなに言ってんだ。やめるのはお前らのほうだぼけ。
378:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:40:36.42 /c1Acvlf0
>>368
戦闘機だって無人になろうかって時代に、その発想自体が時代遅れかもしれないんだよ。
少なくとも、今の状態だと、いわゆる老歩兵が大杉なのは明らか。
379:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:41:20.04 sjZG0e4Z0
お前たちが大好きな石破とおまえたちが大嫌いな片山が元凶ですが、何か。
380:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:41:30.04 aYYHhYSUi
再就職先ないだろうに
381:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:41:42.30 caDeKdfd0
そもそも旧軍時代は士官学校自体が帝大並みの高等教育機関だったろうがw
>>363
陸自がいるから安易な揚陸戦を仕掛けられないんだよ
382:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:41:52.32 wueGd2IP0
>>358
その昔ビートたけしは「お笑いは35ぐらいがピーク」とか言ってたな
とっさのアドリブが利かなくなるんだとさ
383:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:41:58.66 rgBBJW220
>>370
ならない。
戦車は、サスペンションの効いた乗用車とは違うんだ。
自衛隊、特に陸自は、体力が全て。
384:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:42:03.46 vstn31qoO
過密業務で四苦八苦している大企業の社員なんかだと希望者が定員以上に殺到して受付開始と同時に定員に達して締め切られる
ことも多いが自衛隊はどうだろうねぇ?
385:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:42:34.53 pjj/IOb70
公務員定年を65歳に引き上げって
いったい何なの?
386:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:43:03.78 5CLCQDMP0
兵は若い方が良い
当たり前だが。
387:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:43:26.00 BdH1fODy0
>>380
キツイ言い方をすると国防の方が重要。
人件費を落とさなきゃその分は何でカバーされる?
全体の能力を落とさずに予算の減少に対応するのは、
年寄りをクビにするしかない。
388:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:43:32.72 J4WZgCzB0
>>375
編制表(青本)見ないと分からないんじゃねーか、それ?
公開してるのかね、知らんけど。
389:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:43:45.52 Un4UUoMc0
コンニャロ
○ ヾ○シ 自
く民)へ ヘ/ 衛
〉 ノ 官
l ̄ ̄ ̄ ̄l
l l
l |
l l
l |
l |
l l
390:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:43:45.84 fhQabVCI0
とりあえず、自衛隊、警察官、消防士には、
社会的にもっと優遇されるべきだよ。
台湾行ったら、台北101も故宮博物院も、
軍人・警官料金(大人料金より少し安い)が
設定されていたよ
391:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:43:54.41 q/rDXG780
>>338のつづきになるが、
だから今の企業は実務経験をつんだ人間を欲しがるわけ。
教育と言う名のコストを少しでも減らしたいからさ。
今いる人間減らして、他から何も知らない人間増やしますって
中の人から見たらどう思うか、少しは考えて見なさいな。
仮に組織が回ったとして、中の人はリストラされた人の仕事分を
おっ被らなきゃならないし、教育係まで勤めなきゃならなくなる。
当然パンクするよな。
だから、中堅どころをリストラして若者を増やすって発想そのものが
矛盾しているって言う根拠なんよ。
この件については、売国ミンスによる自衛隊解体計画の一環に過ぎない。
392:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:44:08.88 Epejrtmk0
リストラされた5万人の元軍人がホリエモンの協力でテロを起こすと、
リビアみたいになるのかな。
393:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:44:54.63 rgBBJW220
>>390
全国の国立博物館の料金を「少し安く」する程度で、40歳でクビ切れるなら安いもんだな。
394:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:44:55.85 DJxHvLVc0
この国戦争する気なんか全然無いんだから自衛隊なんて半分以下に
減らしちまえばいいいのにな
素文経済に回せと言いたい
395:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:45:05.43 RAh17NZA0
> 再就職先ないだろうに
世界各国の金持ち独裁国家に傭兵として出稼ぎ
国内の自衛隊を若返らせると同時に
有事には世界各国から出稼ぎ部隊の一部を応援にもらえばいいんだよw
396:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:45:07.84 Hd+AbuLd0
冗談
これから人手がいるってのに
397:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:45:35.90 KLDvxXJ+0
>>302
公務員全体を下げればいいんじゃないの
他の公務員の給料を下げたらいけない理由でもあるの?
398:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:45:41.01 NReWJtRV0
税金食らいでも自衛官にだけは頑張ってもらいたいのに・・・
399:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:45:52.47 BdH1fODy0
>>390
優遇というか、尊敬だよね。
確かに日本の自衛官の社会的な地位(というか尊敬度)は低すぎる。
400:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:46:09.00 wueGd2IP0
>>384
民間企業だと時々ニュースになってるね
自衛隊も意外と希望者が多かったりするかもしれん
401:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:46:32.02 caDeKdfd0
>>392
リビアは事情が特殊すぎる
軍とは言ってるがカダフィ側で動いてる軍のほとんどはカダフィが雇った傭兵軍だ
リビアの地元部族出身の将兵が今反乱を起こしてる
402:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:46:36.57 aU3i3+tK0
>>391
他の組織の事情は知らないが、陸上自衛隊という組織で一番必要なのは体力だから。
若さは圧倒的に有利な要素。
403:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:46:49.33 r53ijNM8O
>>392
武器どうすんだよ、ホリエモンはマッコイかよww
404:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:47:09.52 Eu6bjdUs0
自衛隊もガンガン人件費を減らすべき
人件費で予算を圧迫しすぎ
下っ端なんかワープア賃金+待遇で良い
405:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:47:15.83 XuQJ1Xp70
地方公務員に手つけろよ
406:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:47:34.36 Z9k/PcTk0
子ども手当廃止して宗教法人税掛ければ
人員倍増できる
407:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:47:38.51 Rkuo/Vfm0
>>331
頭悪いとブルーカラーにもなれんぞ
408:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:47:47.52 C8cNOvBw0
>>388
は?
単なる一個分隊の構成員数だぞ?
分隊長1人の下に概ね何人付くか
それは青本も何も関係ないだろw
何を言っているんだ?
409:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:48:03.66 oP/C69HK0
現業職員も民間委託
ブルーカラー層は、天下りばっかり考えるホワイトカラー層に切り捨てられてます
410:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:48:09.10 BMMSuEPs0
中国は軍備12%も増加させてるって言うのに・・・
仕事しないで私腹を肥やしてる違法大臣もいるんだし
国会議員のほうを減らした方がいいんじゃないか
411:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:48:27.53 orHBCrv30
40代無職ですが、堕落した日本はいっぺん戦争した方がいい
412:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:48:32.00 4mNX1EsU0
パチンコ解体、国営カジノ推進
宗教法人税を総資産に応じて累進課税
男女共同参画廃止
生活保護をクーポン制に
同和、在日利権廃止
スパイ防止法制定
こんだけやれば財源確保できるよ
413:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:48:45.40 /c1Acvlf0
>>390
みんなの目に見えるようにするかしないかだけで
日本では、そういうのは福利厚生に含まれてる。
共済貯金の利率ちょっと高いとか、グループ保険やがん保険割引とか。
ほんと、ここのやつ、自分の身内に公務員が存在してないんだな。
日本の公務員の福利厚生は結構厚いんだぞ。
その分も税金から出ているかと思うと、なんか複雑な気持ち田尾
414:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:49:09.69 aYYHhYSUi
>>411
生活保護もらいなよ
415:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:49:29.84 w41j1RWe0
>>391
お前も、老害は早く辞めろとしか思われてないよw
新卒から20年も経験がないとできない仕事なんて、世の中にはほとんど存在しない。
416:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:49:46.94 Eu6bjdUs0
>>390
外国の兵士の給料カスみたいなもんだからさ
そらそんな安い値段で兵隊やってくれるなら感謝なんか幾らでもするわな
自衛隊は給料バカ高から話になんない
417:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:50:13.11 oVM4XgOA0
40で早期退職してその後どうしろってのかね?
コネで入った事務屋で年食ったやつには、使い物にならないのも多いと聞くが。
そういう連中の肩叩いた方がいいんじゃないの?
418:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:50:49.07 0N0o72fb0
一人の人間の一生で一回も戦争がないようだと国家が持たない。歴史が示していることだ。
日本ではすでに戦後すぐ生まれ位の人は死につつあるから、そういう状態になってるわけだ。
一回くらい戦争をすればいい。
419:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:51:20.79 AYl33HG9O
国を守る人を減らし、
働く気もねえ連中の金はカットしねえし、シナのODAはカットしねえ
ホントに頭の悪い国だわ
420:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:51:21.91 BdH1fODy0
>>397
別に全体を下げてもいいよ。
(というより、本来はそうすべき)
でも実現難易度が高すぎるだろ?
国家公務員全体の平均給料を1割ダウンとかそんな政策の実現可能性なんて
現状では殆どゼロだろ。
それに比べると、自衛官の平均給料を2割落とすのはそんなに難しくない。
両者の人件費の圧縮率には大差ないのに。
全体の(本来なら国家公務員じゃなく、地方公務員の)人件費を
下げるべきなんてみんなが思ってる。
でも、どんなに理にかなってようが出来ないもんは出来ない。
出来るところからやるしか仕方がないんだよ。
421:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:51:29.42 hROV2Rft0
心配しなくても庶民が見たことないような大金貰って辞めるからね
後は自分でナントカしろって話
それに実戦経験豊富とかなら超貴重だけど
みんな経験ゼロだからそんなおっさんいてもしょうがない
422:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:51:32.52 uEXEFsho0
軍人などと言うのは、他の仕事ができない犯罪者スレスレの体力馬鹿がやる仕事。
423:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:51:44.38 Mcs/oNz20
定年間近の地方公務員を1人早期退職させれば若い自衛官を2人は雇える。
中国・ロシアがキナ臭い動きをしていて人手が必要なのだからそっちの方がいい。
424:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:51:53.92 4XFgZ14Z0
ニートや生保は自衛隊に強制入隊させろ!
って言ってた奴w
425:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:52:02.47 J4WZgCzB0
>>408
じゃあ、教えて。
青本小銃分隊と、実際の普通科ナンバー小隊の編成と、実際の訓練での
一般的な分隊員数でお願いします。
無知な私に御教示を。
426:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:52:05.62 YOkZS87s0
>>378
unmanned combat system(無人戦闘システム)って日本でも研究開発やってんの?
自動セントリーガンとか実用化されたら歩兵なんてガンガン減らせそう。
427:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:52:36.46 V1OxZghXO
わずかばかりの人件費を浮かせたところで、国にとってメリットがどんだけあんだよ
経験豊富な上級の曹とかを減らす方が、今の国家維持に危ういだろうよ
高給取りで無駄仕事の参議院議員を減らせよ
428:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:52:48.26 NReWJtRV0
だからおまえらが政治家になって今の政治体制を変えてくれよ
俺は頭悪いし金無いしコネないから無理だから
429:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:53:19.33 mUj76sqzO
むしろ普段は守ってあげなきゃいかん人達なのに、どうやって守れば良いか分からない。
430:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:53:41.20 EayKwt1dO
鬱で休職中とか、不祥事起こした奴ら、過去に問題のあった公務員を片っ端から切って有能な奴だけ残す。
あと、議員。
あんなに数いらんわ。
431:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:53:51.55 4mNX1EsU0
もう、アシモを雇えばいいじゃん、もう(泣)
432:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:54:05.22 q/rDXG780
>>402
>他の組織の事情は知らないが、陸上自衛隊という組織で一番必要なのは体力だから。
若さは圧倒的に有利な要素。
統計学的根拠があるのなら出してもらおうか。
今の20代>今の40歳前後であるという根拠を。
433:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:54:44.57 oP/C69HK0
>>420
>別に全体を下げてもいいよ。
>(というより、本来はそうすべき)
>でも実現難易度が高すぎるだろ?
新卒が就職しづらいのも、派遣で人件費下げてんのも、
すべて既得権層である中高年正社員・公務員の給与が高すぎるからなんだが
434:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:55:00.41 Rkuo/Vfm0
性犯罪者を懲戒解雇し続ければ公務員の人件費問題は解消できそうな気がするw
435:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:55:00.73 1/TNIxYS0
40歳の曹とかクビになって当然だろ。
自衛隊にとって、必要ないどころか、組織が淀む有害な存在。
海外の軍隊はどこでもそうやってるのだから、日本も同じにしないと戦争に勝てない。
自衛隊は、自衛官の生活のためにあるのではなく、国防のためにあるのだ。
436:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:55:04.59 cEDGnMJaO
命懸けても、財政難で早期退職か…ただでさえ定年早いのに
そのうえ一部からは違憲と言われて最も割に合わない職業のひとつですね
437:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:55:07.00 oWqdGeaS0
市役所の無能なやつらを首にしろよ
教師の無能のやつを首にしろよ
438:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:56:09.98 orWCnUn9O
>>1
>防衛関係予算は4割超を人件費が占める。
教育関係予算は9割が人件費だから全然マシじゃないか。
439:名無しさん@十一周年
11/03/06 14:56:22.03 yRrjnsWc0
民主党の議員1人削れば、自衛隊員6人雇えるぞw