【就活】採用担当者「今の大東亜帝国は大学じゃなくて高校レベルだよ。現実に、派遣の仕事をしている四大卒はいっぱいいる」★2at NEWSPLUS
【就活】採用担当者「今の大東亜帝国は大学じゃなくて高校レベルだよ。現実に、派遣の仕事をしている四大卒はいっぱいいる」★2 - 暇つぶし2ch889:名無しさん@十一周年
11/03/04 18:41:23.63 NI6ZRVOAO
子供の就職先や将来の手助けもしない
無関心な親はいないだろう

普通に考えればな。
親の実力や人間性を試すいい機会だぞ

890:名無しさん@十一周年
11/03/04 18:42:12.19 A5cMMH/UO
>>887

うちの大学の経済学教授は何故かシカゴ大学卒だぞ
大した学校じゃないのに

891:名無しさん@十一周年
11/03/04 18:47:14.13 CGN0BOpfP
>>890
今時、ポストがあればどこにでも行くだろ。

受験生の偏差値を大学のランクと勘違いしている馬鹿は、大学に行ってないか
よほど大学で遊んでいたのだろうな。

まあ、概ね相関はするがw

892:名無しさん@十一周年
11/03/04 18:50:55.07 mh1rCDEg0
昔の中卒や高卒のつもりで採ればいい。
昔より寿命が長くなっているし、多少歳いった中学生や高校生と思ったらいいだろう。

893:名無しさん@十一周年
11/03/04 18:50:55.99 A5cMMH/UO
>>891
相関するだろう?
そりゃ少しは著名人も出してる大学だけどよ
ちょっと飛躍し過ぎた人材じゃねーのって事よ

894:名無しさん@十一周年
11/03/04 19:24:16.53 /J83+o+yO
>>889
二十歳を越えたら成人だ。
何?お前はまだ親離れ出来ないの?
執行猶予22年も貰ったんだろ?

まあ、ぐだぐだ言ってる時点で親もカスなんだよ。
力のある親ならとっくに何処か紹介してる。
ゴミクズの子はゴミクズ。
トンビは鷹を産めないんだよ。

895:名無しさん@十一周年
11/03/04 19:28:30.58 XtJbFULV0
>>894
現役のゴミ屑君の意見には重みがあるなw

896:名無しさん@十一周年
11/03/04 19:31:09.48 F8EiE87HO
人事部なんかに配属されているくせに傲慢だな(笑)

897:名無しさん@十一周年
11/03/04 19:33:45.54 GkZsDY440
名ばかり大卒が大卒気取りでホワイトカラー目指すから就職できない 
高卒の頭しかないのだから所詮ムリ

898:名無しさん@十一周年
11/03/04 19:36:16.41 mKd+DNVy0
人事が社会のガンだよ
全員解雇しろ

899:名無しさん@十一周年
11/03/04 19:39:24.99 XtJbFULV0
>>897
オマエみたいに、職を選べない人間の方が幸福なのかもなwww

900:名無しさん@十一周年
11/03/04 19:42:52.19 dE7q9GV20
まあその通りだよな
マスゴミ見てりゃ高給取ってるバカアナが平気で捏造してるし

901:名無しさん@十一周年
11/03/04 19:42:57.32 byjiBk2R0
高卒の頭しかないのだからブルーカラーしかないのだ。無理するから自殺に追い込まれる。
平成の学部卒2/3は、昭和なら高卒

902:名無しさん@十一周年
11/03/04 19:43:32.07 YpnGUY2u0
大学多すぎ論をよく聞くが
仮に大学が3分の1になって高卒が大量に発生したら就職口はあるのか?
あっても外食販売系ばっかだろ?
仕事は選ぶなというが、30年前の高卒の就職先は最悪信金とかのレベルだぜ
寸法合わんな


903:名無しさん@十一周年
11/03/04 19:45:37.47 Kji32aBt0
早稲田には100人単位の就職留年がいるのに帝国とかあほかwww
URLリンク(www.youtube.com)

904:名無しさん@十一周年
11/03/04 19:45:57.89 VMDQlgvr0
>>899
草の数とアホ度は比例する お前間違いなく名ばかりだろ?

905:名無しさん@十一周年
11/03/04 19:51:14.93 fUiZWHhD0
熊本学園大学って学生6800人もいるんだな。

906:名無しさん@十一周年
11/03/04 19:52:15.73 XtJbFULV0
>>904
オマエは職を選べなっかたオヤジですか?www

907:名無しさん@十一周年
11/03/04 19:52:23.63 VbLGWYcD0
全部読んでないけど、一つ疑問だ

『すぐれた人材』て何?

908:名無しさん@十一周年
11/03/04 19:53:45.13 c1RGVuVIO
>>907
リア充

909:名無しさん@十一周年
11/03/04 19:53:51.33 NI6ZRVOAO
まぁ確かに馬鹿のくせに
外食販売馬鹿し、ホワイトカラー目指してしまう
自覚なし勘違い馬鹿が

ろくな職歴作れず30前になってるんだろうな

910:名無しさん@十一周年
11/03/04 19:54:23.69 vC6iypgP0
へ~昔は優秀な人ばかりいたんですねえすごいね~

911:名無しさん@十一周年
11/03/04 19:59:45.73 XbUZKmzX0
>>910
団塊ジュニアはスゴイらしい

912:名無しさん@十一周年
11/03/04 19:59:49.61 NI6ZRVOAO
親がどれだけ実力と人脈があるかは知らんが、

助けてもらえ

913:名無しさん@十一周年
11/03/04 20:05:17.15 qLolj4myO
東大大学院卒で卒業大学名出せない人はまず糞だから

豆知識な
学歴ロンダリングの温床だ

914:名無しさん@十一周年
11/03/04 20:09:14.57 05qQgTpJi
新人育てないって、中途でどうにかできるうちはいいが、それが尽きたらどうすんだ?
目先のことしかみてないんだな

915:名無しさん@十一周年
11/03/04 20:09:38.12 M3aBW/YC0
>>913
東大卒(文系)もひどい

916:名無しさん@十一周年
11/03/04 20:10:36.18 eDmLtlM5O
競争させない、馬鹿でもいい、個性が大事
って育てられたら「優れた人材」になるのは難しいだろうな
今の若者からしたら、
てめーらが俺らをそう育てたくせに無茶ゆーな、って感じじゃないの?

917:名無しさん@十一周年
11/03/04 20:10:59.56 XtJbFULV0
>>909
外食関係の方ですねw

918:名無しさん@十一周年
11/03/04 20:12:39.54 dnc9qxft0
鬱病で長期休暇を繰り返す事の無い
強い精神力が必要です。


919:名無しさん@十一周年
11/03/04 20:16:43.65 RhwgcBIz0
大東亜帝国なんて20年前から大学扱いされてないよ

920:名無しさん@十一周年
11/03/04 20:16:49.87 kSQtbfXkO
日本(笑)

921:名無しさん@十一周年
11/03/04 20:27:15.15 A+QwvJ1E0
まぁ会社入ると2chでいう高学歴なんて腐るほどいるからな
プライドばっか高くて使えない奴も散見されるな・・
人材のレベル上げたいんなら推薦の縮小とゼミとかの充実がいるだろう
問題解決力はコミュ力でもあるからな

922:名無しさん@十一周年
11/03/04 20:45:37.41 OyvGpSnp0
今も昔も社会に出て卒業大学なんて特殊な会社以外に関係ないと思うけど。
どんな大学出ていても会社で実績出せないとクズ扱いだよ。
頑張れ!

923:名無しさん@十一周年
11/03/04 20:51:02.35 a9vEC3L/0
>922
実績以前に入り口でフィルタされるからな。

924:名無しさん@十一周年
11/03/04 21:01:10.65 OyvGpSnp0
>>923
そうだね。確かに。
でも、目指す仕事や職業に就くことは可能だと思うよ。
目指す会社に努めたいという場合はどうしたらいいかわからないけどね。
正直、仕事ができるようになれば、あまり会社は関係ないと思うよ。

925:名無しさん@十一周年
11/03/04 21:03:38.93 003EghdKO
短卒で外資系日本本社勤務の自分から見ると、四大出て派遣は意味わからん

926:名無しさん@十一周年
11/03/04 21:07:02.86 bVaLP1zl0
高卒の俺からすれば羨ましい

927:名無しさん@十一周年
11/03/04 21:11:03.01 Lj0LBkpP0
>>894
トンビが全く鷹産まないとどんどん鷹は減っていくぞ

928:名無しさん@十一周年
11/03/04 21:13:17.20 XbUZKmzX0
>>925
受験能力と会社で生き残る能力は似て非なるもんだから

929:名無しさん@十一周年
11/03/04 21:14:20.77 Z4PqLs6yO
この手のスレって誰も聞いてないのに自己紹介するヤツ沸くよな

930:名無しさん@十一周年
11/03/04 21:14:54.68 CWKs8ch90
こういう状況だと、
日本もアメリカのように院卒が普通になって来るんだろうな。
現にそうなりつつあるけど。



931:名無しさん@十一周年
11/03/04 21:16:36.06 cJxSNEEZ0
取引先の人間で書類に書かれた「有無」という字を
「ゆうむ」と読んでた人がいたけど、
後からその人はアジア大卒だと聞いて納得した。

932:名無しさん@十一周年
11/03/04 21:16:37.73 Lj0LBkpP0
>>924
一番人気の地方公務員は「今年は新規採用しません」のオンパレードだったよ、6~7年くらい前は

933:名無しさん@十一周年
11/03/04 21:17:18.94 r0RqNLGBO
AO入試やめりゃいいんじゃないか
特に上位と中位

934:名無しさん@十一周年
11/03/04 21:18:37.19 xn9syUhh0
仕事ができるかできないかは学歴とはまた別だからね
飲み込みの速さは関係してくるかもしれないが

935:名無しさん@十一周年
11/03/04 21:19:14.63 c1RGVuVIO
07年卒で良かった。
日大卒本社勤務の俺が作った販売計画で40近い早慶卒の子会社の先輩が飛び込み営業に行ってるからね。
リア充以外は時期も含めて運だとしか思えない。


936:名無しさん@十一周年
11/03/04 21:19:44.99 AB3hxIWgO
今の大卒=中卒
今の高卒=小卒


937:名無しさん@十一周年
11/03/04 21:21:10.07 BDmtK2dI0
>>116
神奈川大が東洋・駒沢の下というのは納得がいかない。
同格だろう。

938:名無しさん@十一周年
11/03/04 21:23:27.34 ZAJbu7UE0
大学全入時代だもん。
あたりまえじゃん。

939:名無しさん@十一周年
11/03/04 21:24:24.77 OyvGpSnp0
>>932
希望の組織に属するのは難しいかもしれないけれど、希望の職業に就くのは可能なのでは?
確かに公務員なんかを最終目標にする人は、どんな時代でも生きづらいんじゃないのかな?

940:名無しさん@十一周年
11/03/04 21:26:19.35 zcetH5Xw0
>>116
まったく話題にならない東京経済大はどのあたりのポジになるんだろう

941:名無しさん@十一周年
11/03/04 21:26:25.89 XbUZKmzX0
>>937
私大文系の序列なんか気にしてるのか?

942:名無しさん@十一周年
11/03/04 22:06:53.57 iBMiVO8M0
・学歴が人物を測る尺度として有用なのは、その人となりが知られない間だけである。
・自分に学歴があったことをいちいち覚えているような人間に、大した才能はない。

943:名無しさん@十一周年
11/03/04 22:09:25.52 EXTDZzin0
wwwwwwwwwwホームレスになれよwwwwwwwwwww

944:名無しさん@十一周年
11/03/04 22:13:20.47 UwsJFjN20
採用担当してるけど、とりあえず筆記試験をして通った人と面接するが、F大卒より高卒の方がその試験を突破してきたりする。w

945:名無しさん@十一周年
11/03/04 22:17:46.62 C8sbWJ/v0
>>143
そういう奴らの侮れん所は普段は代理、代返で単位取ったりしてるのに、
就職試験の学力テストとかになるときちんと対策してくる所だな。
奴らの要領の良さは並大抵じゃない。
んで面接では強い。
景気関係なしに強いわけだよ。

946:名無しさん@十一周年
11/03/04 22:19:04.26 ceDmT3hG0
熊本学園大(笑)


947:名無しさん@十一周年
11/03/04 22:22:36.74 GD1BUDN70
>>944
高卒は、大学受験に挑戦してないだけで、挑戦していれば勝てた可能性はゼロではない。
確率は低いが、磨けば光るダイヤの原石かもしれない。
これに対してFラン大卒は、大学受験に挑戦した上で敗北し、敗北者であることが確定した人。


948:名無しさん@十一周年
11/03/04 22:27:04.62 XzMgJhyA0
何のためにSPI試験をしてるのか てことになるんだがw

949:名無しさん@十一周年
11/03/04 22:28:05.01 C8sbWJ/v0
>>947
そういえば同じ高校で現役で一橋入った奴よりも成績が良くて、
指定校で早慶行けた奴が高校出て消防士になった。
理由は母子家庭で早く金を稼げるようになりたいから、勉強はもう良いとの事。
もう学校は高校で終わりだから、
何なら地元で一番頭の良い高校に行ってやるって事でうちの高校に来たらしい。
これは極端にしても、これに近い感じで大学入学を諦めた人は多いと思う。


950:名無しさん@十一周年
11/03/04 22:36:34.23 /NAAyqB00
北里の水産学部(現海洋生命科学部)ってFラン?

951:名無しさん@十一周年
11/03/04 22:37:02.42 AvyIzGEEO
>>949
若い故にハマる罠やな
20年位で決めちゃって、少なくとも後40年残っとるのに、長いよ意味もなく

952:名無しさん@十一周年
11/03/04 22:37:19.68 3f8JgNPn0
うちの部署には東大出はわんさかいるが、
とにかく仕事の効率が悪い奴が多い。
(もちろん中にはとんでもなく優秀な人もいるが)
高校生のころ東大に憧れていたが、自分にはどんだけ頑張っても
学力が足りずに結局諦めた(旧帝大には行ったが)だけに
東大出の人はよっぽど仕事ができるんだな、と思っていたが会社に
入ったら全くそんなことなかった。
学歴と仕事の能力は全く別物だということがよくわかったよ。

953:名無しさん@十一周年
11/03/04 22:40:04.40 Lj0LBkpP0
>>934
学校の勉強でも小学校から優秀な子もいれば中学から、あるいは高校から伸びる子もいるしな

中学、下手したら高校でもバイト禁止の所があるのに、新卒かつ即戦力を求める今の社会だとそりゃ人材も不足するわ
小1で微分積分できる子じゃないと無能扱いみたいな感じだ

954:名無しさん@十一周年
11/03/04 22:40:14.94 EDUdEwf50
>>949
そうやってあきらめる奴は確かに多い。
ただ、実際は、そういう家庭でもどうにかなる。
一流大学の合格通知はほとんど打出の小槌で、振りかざせば、
一度しか会ったことがないような遠い親戚とかが恩を売りに来るもんだ。


955:名無しさん@十一周年
11/03/04 22:41:42.70 UwsJFjN20
>>951
長い目で見るなら高卒公務員は悪い選択じゃない

956:名無しさん@十一周年
11/03/04 22:43:16.08 YSEBjl8AO
今時こんなこと?言うの?
十数年前、小室さんが華原に歌わせてたような…


957:名無しさん@十一周年
11/03/04 22:43:24.52 bwPZVR/FP
>>1
大学名で採用してんじゃねーよ。無能人事社員が。

958:名無しさん@十一周年
11/03/04 22:44:56.77 j+vNEuM00
早慶くらいだと、生涯で、高卒現業公務員より稼げる奴は半分くらいだろうなぁ。

959:名無しさん@十一周年
11/03/04 22:45:15.01 C8sbWJ/v0
>>954
そればかりは本人の意志だから、他人がどうこう言えないけどね。
ただそいつはかなり優秀だったから、受験しない事を惜しんでる人は多かったよ。
文系なのに学校で配られた糞難しい数学の問題集をバリバリ解いてたし。
でも今は消防士としてバリバリやってるし、それはそれでいいんじゃないかな。

960:名無しさん@十一周年
11/03/04 22:45:20.26 cpP8FhA20
Fランと馬鹿にする奴らが多いけど、
マーチクラスに進学した奴らの高校時代の勉強なんてたかが知れてるだろ。
無名大学から公務員の行政職に就く奴らの勉強量のほうが圧倒的に多い。


961:名無しさん@十一周年
11/03/04 22:48:44.41 C8sbWJ/v0
>>955>>958
そいつは28歳で600万弱稼いでるよ。

962:名無しさん@十一周年
11/03/04 22:49:20.74 /AsVzPNY0
>>959
消防士なら、平日休みやすいので、地元の大学に通学を勧める。
普通にセンター試験受けて一般入試で入っても、6年くらいあれば十分に卒業できる。
役所でいろいろ支援制度がある場合もあるが、普通に通えば普通に卒業できる。


963:名無しさん@十一周年
11/03/04 22:52:30.80 9QF9+Wep0
高卒公務員→公務員在職中に大学卒業すると、当然、大卒扱いになるので給料上がる場合もある。


964:名無しさん@十一周年
11/03/04 22:54:34.64 C8sbWJ/v0
>>962
同じ曜日に休めないから、普通に通学は無理だと思うけどね。
今度飲みに行った時に通信で良いから、大学に行ってみたらって言ってみるわ。

965:名無しさん@十一周年
11/03/04 22:55:21.60 AvyIzGEEO
>>947
Fラン大には磨いても光らんのしか居らんの?スゴい偏見やね
で、高卒には居るってw

オレは見る目があるオヤジの典型嫌なやつ

966:名無しさん@十一周年
11/03/04 22:57:15.87 WZkDfb+t0
高卒は磨けば光るかも知れない人
Fランは磨いてみてただの石ころと確定した人



967:名無しさん@十一周年
11/03/04 22:59:44.87 IgnVUjTG0
>>964
大学で、毎週きっちり授業の出席してる奴なんて滅多にいないだろw


968:名無しさん@十一周年
11/03/04 23:03:07.57 AvyIzGEEO
>>966
はいはい、石の説明はいいです

969:名無しさん@十一周年
11/03/04 23:05:05.11 FNBNCbHn0
俺の職場には早大卒や慶大卒の派遣もいるけどね。
三流私大卒で正社員の俺がそいつらの上司w


970:名無しさん@十一周年
11/03/04 23:06:02.75 D7+lFSYN0
昔の大東亜レベルはまともだったのか?(w

971:名無しさん@十一周年
11/03/04 23:06:46.18 uF5jgVrn0
>>967
普通はとった講座には毎回出るだろ

972:名無しさん@十一周年
11/03/04 23:10:56.55 FNBNCbHn0
俺はバブルの頃に三流私大から大手に入社して今は管理職だが
お前らは大変だな。
まあ、俺は高見の見物ですがw

973:名無しさん@十一周年
11/03/04 23:12:01.57 GqTXAUsfO
学があっても、なんもできんよ。 教育費は金のムダ。

974:名無しさん@十一周年
11/03/04 23:12:34.13 H80IAFRf0
>>948
あの手の心理テストってあてにならないって本も結構出てるしねえ
どうなんだか

975:名無しさん@十一周年
11/03/04 23:13:58.82 Gtd0ceXtO
>969
それ女だよね?

976:名無しさん@十一周年
11/03/04 23:15:33.67 /J83+o+yO
>>972
頭の悪い釣りだな。
もう少し上手くやれよ。ゆとり

977:名無しさん@十一周年
11/03/04 23:15:56.19 qLLS4TYX0
>>973
学が無くて害悪になるよりマシ

978:名無しさん@十一周年
11/03/04 23:20:40.04 FNBNCbHn0
お前らは可哀想だなw
早慶卒で派遣だのアルバイトだもんなw
勉強が水の泡だよなw

979:名無しさん@十一周年
11/03/04 23:20:45.06 fYVMqFyLO
老害は死ね

980:名無しさん@十一周年
11/03/04 23:22:57.00 AvyIzGEEO
>>973
いつのまに…

ってID見たらオレじゃなかったw

981:名無しさん@十一周年
11/03/04 23:24:03.64 n//KUTru0
しかし、うちの技術部はいつも人不足であった・・・

982:名無しさん@十一周年
11/03/04 23:26:24.70 /J83+o+yO
>>978
無知だなお前。
さすがゆとりだ。


983:名無しさん@十一周年
11/03/04 23:29:50.05 Gtd0ceXtO
>978
だからさ、その早慶は女だよね?

984:名無しさん@十一周年
11/03/04 23:31:10.54 M3aBW/YC0
でもさ、バブル世代だとか準団塊世代みたいに
入社試験なんかなくて名前を書けばおkだった連中に
あれこれ言われたくないのは気のせいだろうか。
今では超難関の市役所もこいつらんときは
無試験なんだぜ?

985:名無しさん@十一周年
11/03/04 23:32:10.84 Z19c+xix0
>>978
無駄な勉強がある、なんて考えで

よくそんな地位まで行けたね、偉いぞ~w

986:名無しさん@十一周年
11/03/04 23:37:00.01 AvyIzGEEO
>>984
一を聞いて十を知れ!とは言わんけど、なんぼ言うてもひとっつもわからんのはお前らなんだぜ?

987:名無しさん@十一周年
11/03/04 23:37:20.95 pTwdwjDZO
会社が派遣増やして社員採用減らしてんだろうがカス


988:名無しさん@十一周年
11/03/04 23:43:06.07 /8E3lL5D0
>仕事は選ぶなというが、30年前の高卒の就職先は最悪信金とかのレベルだぜ

 嘘は書かぬように。
 当時、住友銀行や三菱銀行、三和に富士に一勧のような都市銀行でも高卒枠はありました。
 商業高校から銀行は人気コースでしたし、製造業も一部上場などから工業高校への求人も山ほどありました。
 派遣自由化がとどめをさしたものだが、実はその発端となったアジア金融危機の発端は韓国だったという。。。


989:名無しさん@十一周年
11/03/04 23:44:20.09 H80IAFRf0
>>973
学がない人が目上にいると尻拭いする下は結構大変なんだけどな
本人はそれでいいかもしれないけど

990:名無しさん@十一周年
11/03/04 23:46:19.72 /wF2Y1a5O
ウチの部長なんて高卒だぞ
某第一地銀

991:名無しさん@十一周年
11/03/04 23:48:37.41 bez7PzPb0
>>988
ちょっと何言ってるかわかんない。

992:名無しさん@十一周年
11/03/04 23:48:40.13 AvyIzGEEO
>>989
学じゃねーよ、そいつが困った人なんだよ

993:名無しさん@十一周年
11/03/04 23:49:23.41 j07mFbbo0
うちは社長も専務も高卒だなあ。
まあ土建業だけど。

994:名無しさん@十一周年
11/03/04 23:50:52.29 /8E3lL5D0
高卒求人が激減した本当の理由

1.バブル崩壊で大学生から大手の高卒枠求人への問合せが多かった
2.マスコミが大卒求人難と盛んに煽ったおかげで高卒枠を減らさざるを得なくなった


995:名無しさん@十一周年
11/03/05 00:02:33.19 JHlQxfuj0
義務教育の教員がいちばん無駄だよ
フランス語も出来ない単なる窓口要員が
人様に上から教育を施してやるってw

996:名無しさん@十一周年
11/03/05 00:07:14.03 NcMPjmFpO
>>990
で、人一倍苦労したとか?
よくいる学歴低い上司の苦労話はウザい
その前に大学受験で苦労したやつはナンボでもおるのにねw

997:名無しさん@十一周年
11/03/05 00:16:48.20 MFX150xG0
商業高校の人は簿記やってるからね
俺が知ってるだけでも今メガバンと呼ばれてるところでも副支店長いった人を知ってる
優秀な人は学歴はね返すね・・まぁ今は採用してないか・・
組織は色々な人がいた方が本当は強いと思うけどね
まぁいい人材欲しければ脚を棒にして色眼鏡捨てて探せつう事だな

998:名無しさん@十一周年
11/03/05 00:20:48.60 wg7A4ADx0
たしかに学歴コンプのおやじの説教はうざいよな

999:名無しさん@十一周年
11/03/05 00:32:07.67 JHlQxfuj0
団塊やバボーを馬鹿にすんなよ
色々御大層な経験してきたんだぜw
馬齢を重ねた訳じゃねえんだぜwww


1000:名無しさん@十一周年
11/03/05 00:38:12.54 NcMPjmFpO
なかなかオモロかった。

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch