【就活】採用担当者「今の大東亜帝国は大学じゃなくて高校レベルだよ。現実に、派遣の仕事をしている四大卒はいっぱいいる」★2at NEWSPLUS
【就活】採用担当者「今の大東亜帝国は大学じゃなくて高校レベルだよ。現実に、派遣の仕事をしている四大卒はいっぱいいる」★2 - 暇つぶし2ch14:名無しさん@十一周年
11/03/03 20:30:53.44 y1n5T7yA0
最近は、若者を馬鹿にするのがブームなのかね。

15:名無しさん@十一周年
11/03/03 20:32:32.85 m5VsTBWi0
理系とか今も10年前もほとんどの人間が修士までは進むんじゃないのか

それに学歴に加えておもしろいとか根性とかそういうステータがついてるようなやつってそもそも就職しないで起業すると思う

16:名無しさん@十一周年
11/03/03 20:33:06.56 zgeO4rfl0
>>14
そんなのは3千年前のピラミッドの落書きから変わらん。
でも、これはただの事実だろw

17:名無しさん@十一周年
11/03/03 20:33:17.05 4U42dYMuO
人事って大学ノリ引きずって連中ばかりだよね

18:名無しさん@十一周年
11/03/03 20:33:20.27 lwxdOPpbO
こんなプライドだけ高いカスばかりだから経済成長とまってんだろう

19:名無しさん@十一周年
11/03/03 20:33:49.77 FWJzIsVs0
>>14
2chの中心は30代~40代が中心です。特に情けない人生送ってる奴ほど頑張ってスレしてるのが、
現実だぞwwww

20:名無しさん@十一周年
11/03/03 20:35:25.67 9At/Miu10
大東亜帝国って何?

21:名無しさん@十一周年
11/03/03 20:35:27.31 dvQEmo870
>>10
そうそう。

どーせ、ぜんぶアウトソーシングだから、電話する脳がありゃ十分だろ。


22:名無しさん@十一周年
11/03/03 20:35:44.70 2Lduv4wD0
なんか日本がアホの楼閣のようだな 毎日生きてて楽しいか?

23:名無しさん@十一周年
11/03/03 20:35:44.64 wWQ9RfWp0
別に10年以上前から派遣してる四大卒はいっぱいいたわけだが。
何十年氷河期だと思ってんだよ、この馬鹿記者。

24:名無しさん@十一周年
11/03/03 20:35:58.57 7VvzXmHQ0
早稲田には就職留年が100人単位でいるだろwww
URLリンク(www.youtube.com)

25:名無しさん@十一周年
11/03/03 20:37:25.75 sSaPBbYc0
人事部以外の部署担当者「人事部にいい人材がいない」
は昔から

26:名無しさん@十一周年
11/03/03 20:37:57.05 LLpy/GcPO
そりゃおまえら②ちゃんだけで携帯しかみてない、馬鹿ゆとり、高校生、厨房、大学生が

10年前の人達に勝てるわけがないだろ。






27:名無しさん@十一周年
11/03/03 20:38:24.00 ExQ5uZWD0
もうなんとでもいえ。クソバカ人事。
おれみたいにナイフもってる応募者もいること覚えとけよ!

28:名無しさん@十一周年
11/03/03 20:38:50.69 FWJzIsVs0
>>18
オマエみたいなただのカスが重宝される時代かwww

29:名無しさん@十一周年
11/03/03 20:39:34.74 zgeO4rfl0
>>26
よう、携帯ゆとりw

30:名無しさん@十一周年
11/03/03 20:39:54.28 ldE4PoIb0
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、
高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
その大学で研究室の配属(はいぞく)が確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、偏差値50私立理系新設バイオ大学で将来の準備は無理だ。

   web-n07-045  2011-03-03 18:00
URLリンク(www.death-note.biz) 読みやすいHTMLファイル
URLリンク(eload.run.buttobi.net) 安全なテキストファイル

この話はみんなが否定する。だから、世のため人のため、表に出す。
大学内部の人がこの話を否定するのは当然だ。給料をもらっているからだ。これは仕方ない。
しかし、大学外部の東大卒のプロの心理カウンセラーが否定した。
「そうかもしれないけれど、あなたの気のせいかもしれないね。
 あなたの見たもの感じたもの、その経験、そのすべて、全部、何もかもが、あなたの気のせいだよ。」
大学外部の専門家だ。経験と教養のある東大卒の専門家が否定した。
東大卒の専門家の言うことと現実が違うので、表に出すことにした。

スレリンク(news7板:88-185番)
スレリンク(student板:3-408番)

・「あそこは危険だ。死ぬかと思った。」
・「東大卒のプロの心理カウンセラーに相談したら、カウンセラーの言っている事と現実が違う。」
少なくとも、この2点の情報公開は、私怨ではなく国民生活に役立つ公益情報なので、
法的には名誉毀損で封じることはできず、言論表現の自由が適用される。
2ちゃんねる内部規定の投稿規制に引っかかるのは仕方ないが。

31:名無しさん@十一周年
11/03/03 20:39:57.37 Aa5TCNDi0
>一見、優秀には見えないが、何か可能性を秘めた学生を採りたい。


ブラック丸出しの思考じゃねぇか

32:名無しさん@十一周年
11/03/03 20:41:04.75 cSmHhgJJ0
別にいまの大東亜帝国の学生でも優秀な奴はいるだろ。
ただそういう奴は株で月収数百万とかで、就活なんていっさい眼中にないだろうけど。
優秀のベクトルがそもそも違う。

33:名無しさん@十一周年
11/03/03 20:41:27.54 clSGjyJk0
じゃあ三浪で大谷大学行った俺は何なんだ
今はもちろん失業中だが

34:名無しさん@十一周年
11/03/03 20:41:31.56 jp5ZHayi0
え、人事ってエリートが配属される部署だって聞いてたんだが、違うの?

35:名無しさん@十一周年
11/03/03 20:41:52.03 VKoMs/hc0
【社会】「京大、早稲田ならともかく不正してまで立教、同志社行きたいかね?」麻生元首相(学習院卒)が口滑らせる★2
スレリンク(news7板)l50


36:名無しさん@十一周年
11/03/03 20:42:04.95 ldE4PoIb0
>>30
偏差値50大学で得た3つの教訓
●東京の公立中学では、肉体労働者の家庭の子を変に刺激しないように勉強していない雰囲気で、勉強をする。
 勉強は人によって価値観が違う。勉強しているのがバレていい時期は、卒業して進学高校へ滑り込んだ後だ。
 偏差値50の就職高校で「中堅大学への大学受験準備」は、同調圧力がハンパなく強いので不可能だ。
●偏差値50大学在学中に弱い立場でお金を持っているのがバレると、映画ではなくホントに悪い人が来る。
 砂場で磁石を落として砂鉄がぎゅっと集まるように、悪い人に囲まれ孤立する。快楽殺人するようなヒドイ人たちだ。
 東大卒の心理カウンセラーをはじめ、大人はその現実を否定するのでウソのアドバイスに警戒しよう。
●高校卒業年齢で「不良の背中へ隠れて、ひ弱な金持ち坊ちゃんへ色目を使う女」だ。
 → 女が高校卒業年齢なら、偶然や間違いじゃなくて、よこしまなワルダクミだ。
   遅いか早いかの違いで、その女はその坊ちゃんへ濡れ衣を着せる。100%田舎娘だ。東京人のふりをしている。
   就職結婚よりもイタズラを優先して生きている。勉強は人によって価値観が違う。そういう女に関わると病気になる。
   毒を盛られたのか、本当に体の具合が悪くなる。飲食物に気をつけたほうがいい。運が悪いと殺される。

教訓じゃないけど、
まともな大学へ進学するなら、漫画やドラマのような高卒風の青春はナシだ。
ナシが当たり前の前提だ。要領のいい子は別だが、高卒風青春ナシが原則だ。

高校卒業年齢で「不良の背中へ隠れて、不良より弱い立場の金持ち坊ちゃんへ色目を使う女」だ。
こういう女族がたくさんいる。第一印象は一瞬の直感で
「個人営業の娼婦、娼婦としての礼儀作法がなっていないバカ娼婦」に見えた。
人間、第一印象がすべてで、第一印象が正解という。が、それは間違い。
「不良の金玉を踏み潰す能力のある筋肉金持ちに対しては、
 不良の金玉を守るために、筋肉金持ちへ色目を使わない。」
これ↑でこう↓わかる。
「アタシは死んでも不良とは結婚したくない。でも、どんな汚い手を使っても不良の精液を手に入れるぞ。
 金持ちの子孫なんか死んでも残すもんか!でも、どんな汚い手を使っても金持ちと結婚するぞ。」
第一印象なんて当てにならない。

37:名無しさん@十一周年
11/03/03 20:42:23.43 lwxdOPpbO
昔と今を比較しても仕方がない。比較してる奴はただのバカなんだから。

38:名無しさん@十一周年
11/03/03 20:42:53.72 8zIgtXfWO
純粋培養出来る新卒って社畜のこったろ?

39:名無しさん@十一周年
11/03/03 20:43:07.81 HMkzQtog0
学年の半数が大学に行くんだから大卒が余って当たり前なわけだが

昔は学年の2割ぐらいだった、この時代は学年の成績上位3割ぐらいが
大学に進学していた。
今は学年の5割が大学に行くわけだが、成績が上位6割だろうか?
いや違うぞ、今大学に行く基準は「金があるかないか」のみ、
すなわち成績なんて関係なく大学に入れるんだ、おまえらが中学校の
時にもいたろ、500点満点で80点、池沼スレスレのやつ、学校に来てるけど
授業を受けてないDQN、家が金持ちの池沼、、、、、
そんなやつらが大学に行ってんだ、金払えばどこかに入れるからな。

普通に考えると「大卒が余る」なんてあたりまえ、池沼が普通に就職ですか?

40:名無しさん@十一周年
11/03/03 20:43:48.16 7mIPx7+W0
悲しいな
親が一生懸命働いて大学出したのに、就職口もないとはな

四年間遊んでいただけで食物連鎖の頂点に立てると勘違いした馬鹿はいっぱいいるだろうがな

胡坐かいてた奴は皆からはぶられて終わりだ


41:名無しさん@十一周年
11/03/03 20:44:54.46 dvNK8wiHO
今のマーチは10年前の大東亜帝国だよ

42:名無しさん@十一周年
11/03/03 20:45:14.48 /mpUBYRR0
こいつらこそいらないな。今の会社やめてら就職口ないだろ。
はっきり言って日本の文系はくそ。外国人やとったほうがいい。

43:名無しさん@十一周年
11/03/03 20:46:08.60 8pU7rqlQ0
大東亜帝国に行って4年間遊び呆けるんだったら普通に専門学校に行って少しでも技術を身につけた方がよい。
日東駒専も似たようなものだが、まあこちらは多少なりとも名が知れた大学なので
4年間遊び呆けても消費者金融やパチンコ屋チェーン、外食チェーンくらいなら就職できるだろ。

44:名無しさん@十一周年
11/03/03 20:46:39.33 TD9hKdTI0
営業マンが東に西に製品の売り込みに奔走して
研究室の人が製品開発のためにあれやこれや試行錯誤してるなか
アホ人事は他業種の連中とお茶をすすりながら
優雅にマスゴミの取材を受けてるんですね

45:名無しさん@十一周年
11/03/03 20:47:28.86 HglSE3Kw0
電車内の学生の会話が幼稚すぎてシャレにならん・・・

46:名無しさん@十一周年
11/03/03 20:48:08.27 IzF2rueEO
ある受験校では毎年卒業前の冬にほぼ同じテストをして試験問題は回収している。
ニ十年前と比べて東大合格者の平均点も早慶も2割ほど下がってるそうだ。

47:名無しさん@十一周年
11/03/03 20:48:12.04 FWJzIsVs0
>>43
今のオマエの人生だなw
パチンコ店員さんかな?

48:名無しさん@十一周年
11/03/03 20:48:26.55 7ObrYIG80
僕らの時代の奴らがだめだからこんな体たらくなんだろう
偉そうなこと言えないぞ、大した学力もないのに

49:名無しさん@十一周年
11/03/03 20:48:58.08 HPMwLIjO0
ブラック企業にいい人材はこないと思う


50:名無しさん@十一周年
11/03/03 20:49:43.41 zgeO4rfl0
>>48
あんた、日本語学校替えたほうがいいぞ。

51:名無しさん@十一周年
11/03/03 20:50:15.12 A0SksUiP0
高卒の方が就職率高い時代だもんな
大卒って変なプライドあるし、年取ってるから使いにくい

52:名無しさん@十一周年
11/03/03 20:50:33.68 nEtUx8tr0
ま、そりゃそうだわな
もっと言えば、各地区トップの進学校に通ってる高校生はすでに大東亜帝国より上だろ

53:名無しさん@十一周年
11/03/03 20:51:34.23 2Lduv4wD0
人事じゃねぇだろ 馬鹿なのは 今モニターに向かってる おっまっえ
スレッシュホールドを学校から与えられているわけで 時代と共に馬鹿の閾値が上がってるのに気づけ


54:名無しさん@十一周年
11/03/03 20:51:36.34 xOAKLVbiO
テレビで必死に入学試験のセキュリティー充実度をアピールしていた大正大学は?

55:名無しさん@十一周年
11/03/03 20:51:40.11 Ztgme3pF0
こどもは減って大学生は増えてるんだから当たり前のこと

56:名無しさん@十一周年
11/03/03 20:51:59.45 BcY8o2lRO
うん。その通り。
今のマーチは90年代前半なら日東駒専入れないよ。

57:名無しさん@十一周年
11/03/03 20:52:55.79 HMkzQtog0
学年の半数が大学に行くんだから大卒が余って当たり前なわけだが

昔は学年の2割ぐらいだった、この時代は学年の成績上位3割ぐらいが
大学に進学していた。
今は学年の5割が大学に行くわけだが、成績が上位6割だろうか?
いや違うぞ、今大学に行く基準は「金があるかないか」のみ、
すなわち成績なんて関係なく大学に入れるんだ、おまえらが中学校の
時にもいたろ、500点満点で80点、池沼スレスレのやつ、学校に来てるけど
授業を受けてないDQN、家が金持ちの池沼、、、、、
そんなやつらが大学に行ってんだ、金払えばどこかに入れるからな。

普通に考えると「大卒が余る」なんてあたりまえ、池沼が普通に就職ですか?


58:名無しさん@十一周年
11/03/03 20:53:00.00 ki6MJvwm0
で、雇っちゃったのはいつ首にするのん?

59:名無しさん@十一周年
11/03/03 20:53:55.61 HPMwLIjO0
俺の卒業高ですら東大入学がいるからな

>今は就職できないから院に行く学生が多い
こんなの15年前から言われてるよな

60:名無しさん@十一周年
11/03/03 20:54:24.15 FWJzIsVs0
>>56
別にオマエがマーチに在籍したわけでもないのに、説得力ないぞwww

61:名無しさん@十一周年
11/03/03 20:56:43.98 hYh+eXN/0
>>56
そんなことを考えた小島よしお(早大卒)が慶応文学部落ちてたよ。
ゆとり世代の入試なら楽勝じゃ無かったのかよ。やっぱり口だけのおっさん世代w

62:名無しさん@十一周年
11/03/03 20:57:24.25 IpZY17I50
大学だって生き残りに必死なんだよ

63:名無しさん@十一周年
11/03/03 20:57:32.50 fDNA0C0a0
つーか、こんだけ世の中騒いでんのに遊びまくってる学生が大半という現実w

64:名無しさん@十一周年
11/03/03 20:57:40.52 7mIPx7+W0
就活難航で大学生の自殺者が倍増 10年警察庁統計


大学でたから頭が良いはずだ、いい就職口が見つかるはずだ、人生安泰のはずだ
絵に描いた餅だ

日雇いのバイトで働いてた大卒いたけど、いい会社狙いすぎだ
馬鹿か?泥に塗れろよ

ウオズミじゃねーけど


65:名無しさん@十一周年
11/03/03 20:58:43.24 INsCR5AZO
>>56
ニッコマだけど
2年までは本当に高校の勉強だよ
そして本格的な勉強が始まる前から就活が始まる


もう日本は終わりだわ
中国や韓国に学力ですら抜かれてるし
じきにオリンピックみたいに、立場が逆転するんだろうな

66:名無しさん@十一周年
11/03/03 20:58:58.97 vodMjlpW0
ゆとり教育が導入されるとき、将来、学生の学力レベルが著しく下がるじゃないか?って
随分と懸念されてたんだが、結局、強行されてしまった。
そして今、予想通りの結果になってしまってるわけで
もうこれで間違いに気づいたろ。もうゆとり教育はやめて、昔の詰め込み教育に戻せや
だいたい若いうちの知識習得なんて詰め込みになるの当たり前だろ
なんでそれが子供の人間性の否定につながるんだよ?
勉強に追われた昔の子供より、学力レベルが下がって、
外国人にすら仕事奪われる今の子供のほうがよっぽど不幸じゃないかよ

67:名無しさん@十一周年
11/03/03 20:59:18.46 ki6MJvwm0
>>64
一生遊んで暮らせて若いうちに死ぬって理想だからなあ。

68:名無しさん@十一周年
11/03/03 20:59:26.30 bbTwEJvQ0
親父どもは口だけは達者だからな
無視してやったほうがいいのかもしれん

どんな都合のいい妄想をしても
ゆとりのほうが40代~団塊より頭がいいって事実は変わらん
そこを認めてから一歩先に進んで日本の今後を
考えていくことこそが日本のためだろ

69:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:00:44.56 zgeO4rfl0
>>61
それは、江川が高卒ルーキーと同じ球を投げられないのと同じ。
現役であるってのはでかいんだよ。

70:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:01:54.85 LD9vpDY90
この記事は本当かも

うちの会社2000名程度の中堅だけど、今年の新入社員70人のうち、25人が院卒だ
10年前は大卒だけだったのに・・

他の会社はどうですか??

71:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:02:18.79 uG/1p6ZyO
つーか時代が違うし経済状況も違うのに
ただ偏差値などのモノサシだけで
学生の質を量るのは間違い


ただ実際カス学生が多いのも
事実なんだろうけどな
ゆとりしかり

72:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:02:26.12 OQxhpEl0O
大東亜レベルの大卒だけど
在学時のあらゆる場面でのレベルの低さに嫌気がさして
せめて就活はがんばろうと思って
国1法律職の一次試験と
他の同等の資格試験までは受かった
今はある法律関係の仕事についてて
餓える程ではない生活

73:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:02:28.04 MLAnnl1/O
大東亜帝國って、偏差値50以下で結構入れるんだろ。
さらにこの下の関東上流江戸桜なんかもそうだが、なんでこんなショボい大学がそもそも有名校とされてるんだろ。

74:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:02:43.28 FWJzIsVs0
>>64
オマエみたいに職を選べない人間の方が幸福なのかもしれないな。

75:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:03:05.16 sV/+9G4Q0
この人事の奴らってバブルの波に乗って入った連中だろ?
今は絶対入れないレベルね

76:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:03:43.38 d5jjBs370
「大東亜帝国」以下の大学は話題にもならないの??

77:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:04:19.43 vIzkW65x0
日東駒専
大東亜帝国
関東上流江戸桜
中東和平成立

78:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:05:00.49 zgeO4rfl0
>>76
阪大未満は大学じゃないだろw

79:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:05:28.65 2Lduv4wD0
常に結果を作った当事者が一番ニコニコしているのよ
作られた身がニコニコするには きゃつらが去ってからの事 しかし 作られたサガはどうしようもない
折檻で育った子どもが自分の子どもを同じように育てるのと同じ事

ズルズル行くのが日本の宿命 あきらめろ


80:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:05:41.93 EUdj7Bw60
>>社会構造の変化は企業に多彩な人材、能力、スキルを求めている。
>>今、企業で昇進できる人材の条件を人事部が語りつくす。

人材の条件なんか全然しゃべってないと思うんだが。w
学生の質より自分の質を心配しろ。 

81:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:06:09.04 H8biTMCp0
派遣なら派遣なりに一生が見えればいいんだが見えんからなあ。
歳行ったら事務派遣のおっさんなんてどうすんのって話だし。

82:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:06:46.81 hYh+eXN/0
>>73
大東亜帝国の学生を採用対象としてる時点で二流企業だよw
大企業ならエントリーシート・履歴書の時点で弾く

83:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:07:19.56 olEkAdLQ0
今の自分の立場より劣る境遇だからといって
それで自分より劣ると判断するのは軽率だろう

境遇と能力は必ずしも比例しない
苦労した人なら理解できる

84:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:07:43.62 ZgpvRxHdO
新卒を育成する能力もなきゃ見抜く力もない
単なる穀潰しじゃねえかこいつら
ないない言って通じるのは学生までだ
社会人は今ある中から最良の選択をするんだよ
いい年こいていつまで学生気分なんだこの人事部

85:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:08:02.86 7mIPx7+W0
>>74 不幸が幸福を凌駕するなんて驚きだろ?

クマガワじゃねーけど

86:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:08:18.49 jW2mUINm0
>>71
そういう言葉の重みも、結局はその人の偏差値次第なんだよね。

87:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:08:26.29 QeCpBkN8O
成城、成蹊、国学院、明治学院は?

88:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:08:59.55 FeSQuqhA0
まあここだけの話だが今はニートやってる俺も大学卒業して仕事が見つからなかったんで
半年くらいチーズ工場の派遣やってチーズ溶かしてたわ。

89:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:09:23.39 Dz263VgH0
>>68
社会に出る前は、根拠の無い自信に満ち溢れてて、井の中の蛙状態。
社会に出たら、一気に己の知識のなさ、能力の欠如を思い知るよ。
つか言ってることが、勉強せずに学生運動ばっかりやってた団塊と
同レベルだよ、君。

90:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:10:00.61 fnqssF3uO
2ちゃん向けの「とばし」記事

91:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:11:53.70 Wfjo3euk0
ボクは東大いけなかったけど
今の東大生より優秀だってか
惨め過ぎるだろ

92:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:12:27.33 WnUNOBNY0
スーパーマンを待望するのは相変わらずか

93:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:12:48.71 ki6MJvwm0
嫌がらせで東大でも受けてゆとりを1人落としてやろうかw

94:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:15:07.13 ddpKy5c/0
>>89
勉強っつっても、大学の勉強がどう役に立つん?

95:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:15:12.84 VSDdMAvM0
ゆとりのせいじゃない。ゆとり教育を勧めたあの寺脇たちのせいだ
今の就職難だって、馬鹿が大学行くようになって、身の程知らずに大企業ばかり狙うからだ
確かに、20年前より、1ランクずつレベルが下がってきてると思う
特に>>1であげてる大学のほかに、女子大・短大は軒並み偏差値を下げてる
東京女子大や日本女子大なんか、かなりの滑落だから、それ以下は目もあてらんない
大東亜帝国以下の大学なんて、本当にひどいぞ
3桁の足し算はできないわ、簡単な英単語は書けないわ、それに、少年院に行ってたなんてやつもいて・・・・

だからって、シナはチョン国の学生を採用するとか言ってる売国企業は許せんがな

96:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:15:51.42 jJs/jfei0
学生に即戦力を求めるのはナンセンス

97:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:16:06.90 7ObrYIG80
>>50
日本語わからないのはあんただよ
かんじよめないのか、読解力がないのかのどちらかだ

98:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:16:16.93 Ztgme3pF0
>>73
関東上流江戸桜

そんなのがあるのかw

99:ぴょん♂
11/03/03 21:17:45.86 QltxsMl10
採っても採っても屑しか取れないと人事部社員が嘆いています。
↓相談に乗ってあげてください♪

100:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:18:56.39 +OAeKeFXO
>>91
お前じゃあ受けてもオッパッピーみたいに惨めな結果になるぞw

101:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:19:31.53 olEkAdLQ0
人事より優秀な新人は来ない

作家の生み出すキャラが作家を越えないのと同じ

102:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:19:41.53 INsCR5AZO
実際、ホルホルしてる場合じゃないけどね
講義なんて動物園だよ

ほとんど全ての教員が
年々学生の質が落ちて、年々講義が簡略化してるって嘆いてるわ
微分方程式すら理解が出来ないって

103:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:21:00.21 zgeO4rfl0
>>97
俺は、一応、元日本語教師w

104:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:21:12.55 HVfIXE8w0

バブルで入れ食いで入社した連中がこう言うんだからまあ間違いないだろ
こいつらがあと20年社員やってるうちに日本は消滅するだろうね

105:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:22:24.66 ki6MJvwm0
日本企業自体は海外で発展するだろうけどね。
だれが税金払うか知らんが、公務員以外は地獄だろうな。

106:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:22:31.30 NJ7h4ryDO
大東亜帝国なんて元々から大学じゃねぇよ。


107:鐘が鳴れば ◆x49KIgS70k
11/03/03 21:22:36.62 H2Ldu+LA0
お前らだって薬師丸ひろ子が玉大行ったから行こうかなって行った世代だろ

日本ソビエト建国の暁には「革命指導大」が指導を行う「革命学部」
のみをし、すべての企業は公社になるっての

108:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:23:19.00 dy0KwF6B0
大東亜帝国?
大東亜共栄圏の間違い?

109:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:23:51.80 bCe1Pyf+0
>>77
どれもこれも「東」は入るんだね

110:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:24:43.17 mj1329kXO
何か問題が考える時、昭和30年代後半から昭和50年前半を「昔」「かつて」として基準にするわけなんだけど、そこで大学生だった世代は日本史上一番無能だよね

111:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:25:44.34 wTvdWE0P0
合格者平均の代ゼミ偏差値だとこういう議論になりやすいんだろうなw



112:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:25:51.07 QUAbjiqT0
昨日家庭教師の依頼が来たんだけど
一浪で日当駒船全部落ちたんだと。
それで二朗目でマーチに生きたいらしいのだが、
どんくらいアホなの?にっこまの今は偏差値50割るよね?
おそらく大手予備校の授業についていけなくなったのかな?
でもそういう奴に限って基礎の反復って嫌いだよね?


普通一浪したらこのあたりは堅いのではと思うのだが

113:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:26:36.13 tq9CtteY0
授業料を払って、どうでもいいような初歩的な事を教わるのが

    大学・・

114:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:26:38.48 MKXkXykp0
40歳も超えたおっさんも馬鹿ばかりだな内の会社。
高卒だし、馬鹿だし、集中力ないし、タバコばっかり吸ってるし
子供も馬鹿だし、嫁も馬鹿だし、ミスばかりするし
ネットばっかりやって仕事しないし、自分では一人前だと勘違い
お前の雑な仕事にはついていけんわ。


あぁすっきりした

115:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:27:22.86 BSS+e9nbO
大学半分に減らして高専増やせ

116:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:27:39.54 pGNfHfPM0
○ 関東地方の有名大学群 ○                    平均偏差値

早稲田 慶應                     【早慶】         62-67
学習院 ICU 上智                 【GIジョー】      59-64
明治 青山 立教 中央 法政           【MARCH】      56-61
成城 成蹊 明治学院                【成成明学】      53-58
日大 東洋 駒沢 専修              【日東駒専】      50-55
獨協 神奈川 武蔵                 【獨神武】        49-54
大東文化 東海 亜細亜 帝京 國學院    【大東亜帝國】     48-53
拓殖 関東学院 国士館 立正          【拓関国立】      46-51
関東学園 上武 流通経済 江戸川 桜美林 【関東上流江戸桜】  45-50
文京学院 駿河台 多摩 産業能率       【文駿多産】      44-49
中央学院 東京国際 和光 平成国際     【中東和平】      43-48
高千穂 山梨学院 城西              【高山城】        42-47
目白 白鴎 千葉商科 聖学院          【目白千聖】      40-45
日本文化 東京富士 作新 明星        【日東作明】      38-43

117:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:28:07.78 eMcHlbDO0
うちは零細企業だけど今年入った大卒(何大か忘れた)
より、確かに高卒のおじさんの方が基礎学力はあるね。
でもパソコンは若者圧勝だけどね。

現役の高校の先生が本当のところを知っているんだろうね。


118:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:28:34.27 b7G39ujF0
そもそも簡単に入学&卒業させるからだろ、
放送大学みたいに2割卒業8割退学にしておけ。

119:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:29:26.80 BMBjCqnG0
AO入試とか一芸入試とかで入った大学がまともな大学のわけねーだろ。
そんなところを卒業して、よく大卒とか言えるよ。
偏差値50以上の大学なら内定率は80%くらいいくんじゃねえの?


120:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:29:52.71 VG9TTygL0
大東亜帝国日当駒船

高卒のがマシです

121:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:30:13.65 KUwRBY8U0
最近の若者はほんとどうしようもないくらい馬鹿だな
俺が若いときはこんなんじゃなかったんだがなぁ
いつから若者はこんなに頭が悪くなってしまったんだか

俺が若いときは皆向上心があったからね
今の若者にはそれがまったくないでしょ

122:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:30:56.35 mpzG31PS0
官公庁と日本経団連加盟企業は名ばかり大卒なFランゆとりの賃金テーブルを高卒と同じにしろ。

それが日本経済復活の唯一にして最高の手段。

123:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:30:59.37 qT5ZDtXWP
>>34
人事の仕事内容にもよると思うよ。人事採用計画から教育、評価制度構築、等の経営企画に関わる仕事は別として、
給与計算、保険手続き等の事務処理を行う、言ってみれば庶務の仕事は誰でも出来る。

というか、そもそも仕事なんて経験を積めば誰でも出来る事がほとんど。
じゃなければ組織としては問題があるし、それだけシステマチックにしないと大規模になればなる程組織維持が出来ない。

124:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:31:06.78 ki6MJvwm0
>>121
本も読まんしね~

125:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:31:09.06 U7XoXXZR0
学生の質の悪化を嘆いていても、
会社のプラスにはならん。
人事部なら新人の上手な鍛え方を考えろ。
大学側が教えを請いに来るような。


126:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:31:20.87 UnnTc2bh0
日本国のトップを見ろ。つまりそういう事だ。

127:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:31:29.77 9TLoeP0N0
進学率が上がって、母集団のレベル低下が顕著になるのは中下位層でしょ?
東大入るような層はそれほど変化ないと思うけどな
院については大学院重点化政策によって大幅に定員増やした当然の結果じゃん

128:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:32:50.10 tkdGLFqT0
早慶の派遣は中々頑張ってるね
文句言わずに動いている

129:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:33:34.75 yEAGAFJt0
>>119
一芸入試って実在するん?芸術系の学校は除いて。

130:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:33:39.01 Rt2DwSa40
>>115
> 大学半分に減らして高専増やせ

岐阜県可児市に高専を、ぜひ!

131:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:33:41.99 AgVD0rhiO
>>1
「大東亜帝国程度のレベルならうちの大学のようにカンニング対策する必要ないでしょうねw」

(大正大学関係者談)



132:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:33:54.92 x5od86Mw0
大東亜帝国は不滅

133:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:34:14.26 upra7y4xO
フィルター
SPI
面接1次~5次
1ケ月研修
最終面接
採否決定

134:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:34:57.56 OsSZNdOD0
>不動産 学生の質の低下は構造的なものだ。少子化で子どもの数が少なくなっている。
>今はAO入試が流行っており、有名大学でも入学試験の苦労もしないで入る時代だ。


>極端に言うと、もっとバカなやつを採れとさえ言っている。一見、優秀には見えないが、
>何か可能性を秘めた学生を採りたい。でもそういう大学の学生はまず筆記試験で落とされるから
>面接までたどりつく学生は少ない。だから特別枠で採れないか検討している最中だ。

AO就職で同じ轍踏む気か

135:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:35:01.30 WcCzYHMc0
大東亜はもちろん、日東駒専もひどい。
昭和なら間違いなく大学進学はムリ。高卒レベル。

136:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:35:40.65 p/DLBQ3N0
にっこまだけど、言われてる程厳しくは思わなかったけどね。
対策一切なしで半分喧嘩売りに行って、
幹部の禿から説教されたような所から内定が来たのには驚いた。
周りを見ても半袖を着るくらいの時期には皆決まってたし。

137:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:36:10.64 ki6MJvwm0
つっても現実には教育改革の可能性なぞないだろう。
各自で頑張れとしか。

138:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:36:58.91 BMBjCqnG0
バカに頑張れと言うのもどうかと思うぞ。

139:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:37:10.36 Gmz2IbVT0
優秀なやつはみんな非医東大京大よりも、医学部に逝っちまう時代だし

140:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:37:20.58 TZDNaCr00
>昔は大学院というのはその大学の中でもとくに優秀な人間が
>行くというイメージだったが、今は就職できないから院に行く学生が多い。
宮廷理系の院は留年生以外はほぼ全員進学じゃん…
ブンヤの創作力の限界かな。

141:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:37:29.37 dN9SEltK0
>>130
いいアイデアだね

142:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:38:14.11 NJ7h4ryDO
大東亜帝国なんて元々から大学じゃねぇよ。

143:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:38:52.53 p/DLBQ3N0
サークル番長でコンパ三昧でほぼ代理と代返で単位とってた連中が就活では無双状態だったな。
やっぱリア充最強なのかね。

144:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:42:00.38 u1PVxau1O
中学までで勉強嫌いだと自覚してる奴は、地元で一番偏差値高い工業高校行っとけ。
同じ偏差値の普通高校よりよっぽど就職できるし、指定校推薦で進学も狙える。

145:鐘が鳴れば ◆x49KIgS70k
11/03/03 21:42:01.16 H2Ldu+LA0
だいたい地球人は資本主義が好きすぎるんだよ 金なんて持っていても地獄へゆくだけ


146:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:42:32.72 vmFw6NT50
ゆとり教育なんだから当然の結果でしょ

147:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:42:37.01 tgVIUWSW0
昭和では、国士舘以下の大学は無かったからねぇ
国士舘といえば、最底辺大学、バカの権化みたいな扱いだった
今やその下でも大卒・・

148:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:43:33.80 p/DLBQ3N0
>>144
確かに工業高校出て日産入った友人は相当恵まれてるわ。


149:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:47:15.44 sfoQ/v+uO
目標なく大学院に行かない方がいい!何を研究していいかわからなくなるぞ!!

150:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:47:23.22 aZGQhRk90
今の日本をダメにしたのは全学連世代。
その前の戦争世代はよく頑張った。
勉強しないで大学へ入ってろくに就職活動の経験も無いなんて
ろくな人間がいるはずがない。

151:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:48:53.93 p/DLBQ3N0
>>150
そんな奴が今の総理だもんな。

152:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:49:01.21 ki6MJvwm0
団塊は食い逃げできずにご家庭で撲殺されるだろう。
と信じたい。

153:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:49:54.04 rvRmyrBP0
>>143
今の採用の仕組みだとそういうやつ拾っちゃうリスクがあるよなあ

154:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:50:45.59 p7JifTdG0
>>140
それは思った。
旧帝大の理系は20年前の時点でも過半数が進学してるはず。

155:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:51:48.46 K8Ct0wp40
少子化なのに大学の定員が変わらないのと
ゆとりで昔より教育レベルを下げちゃったんだから、
同じ大学の学生の質が昔に比べて落ちているのくらい、バカでもわかる
こんな当たり前のことをグダグダと再確認するだけでの記事
学生も酷いが、人事も記事もレベルが低いわ


156:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:52:03.20 9TLoeP0N0
>>143
そういう奴は意外と活躍するもんだって
学力は努力で何とかなるけど性格は変えられないからな

157:鐘が鳴れば ◆x49KIgS70k
11/03/03 21:52:21.18 H2Ldu+LA0
地球人は戦争が好き 銭を奪いとり 領土を奪い 学歴を奪う

悪性のガモボゴシアジッグウグ星人が広める悪性電波のせい

本来の地球人は 奪わず 譲り 裸で駆けまわる 平和な種族

文明を捨てるか 高度な文明を持つ宇宙連合に入ろう

158:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:52:24.33 ki6MJvwm0
理系修士までを大学にして文系は短大扱いとかでいいんだけどな~

159:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:54:10.27 nfUTZB2L0
社会的な責任の矛先をそらすための就職難の時期にありがちなプロパガンダ
まあ円高と東アジアの大学生の就職難からすれば対象枠をアジアに拡げるのは
単に能力ある社員を獲得したいという面のみでみれば魅力的だろう
使いこなせるかは別だがw

160:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:54:18.72 p/DLBQ3N0
>>156
確かに要領の良さと人当たりの良さは凄かった。
何というか相手の懐に入る上手さが天才的と言うか。
そういう奴はどの時代でも強いんだろうね。

161:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:55:08.83 Kt65QE27P
マジでもう駄目っぽいね。
少子化と同じで何やっても手遅れだわ。

162:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:56:00.64 QVmnUKJT0
こんなバカな日本に誰がした?
日教組を攻撃する自民も戦犯だろ
いい加減東京を日本から切り離せよ。

163:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:56:23.95 ki6MJvwm0
>>161
以前と違って全く腹が立たないw死体につける薬は無いしなあ。

164:鐘が鳴れば ◆x49KIgS70k
11/03/03 21:56:52.20 H2Ldu+LA0
まず 仏教学部 神学部を尊重せよ 地球人は神仏をないがしろにしている

朝 読経 夜に神を称えるこれが 地球人 

165:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:57:05.52 /L230uvq0
国立大と

私大は分けて考えないと。
私大はAHO入試を取り入れているからやっばいことになってるけど、
少なくとも上位国立大は変わってないよw

166:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:57:10.74 DRAlPina0
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ


167:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:59:20.49 nfUTZB2L0
>>161
ヤキが回ってるのは学生だけではないからな
例えばTPP万歳と大東亜共栄圏万歳は似たようなもん
こうなると堕ちるところまで堕ちる

168:名無しさん@十一周年
11/03/03 21:59:37.93 Kt65QE27P
>>166
フランスに渡米wwwwwwwww



ここまでコピペ

169:名無しさん@十一周年
11/03/03 22:01:22.48 2K8YHjhi0
>>147
つ「九州産業大学」

170:名無しさん@十一周年
11/03/03 22:02:09.15 KRGeOWHO0
団塊ジュニアホイホイな飛ばし記事だなあw

171:名無しさん@十一周年
11/03/03 22:02:26.04 i20qn3q+0
人事部がどれほどのもんだよ

えらそうなこと言ってるけど自社製品のことも何も知らないし
会社の売り上げに貢献もできないし
スキル何持ってんの?
「派遣の仕事」とやらもつとまらないんじゃないの?

172:名無しさん@十一周年
11/03/03 22:03:08.42 6l7ZRkMD0
東大でさえそんなに違うんだ

173:名無しさん@十一周年
11/03/03 22:04:03.49 B/GLoG9W0
国士舘 理工 機械工前期   --(BF)
国士舘 理工 電子情報前期  --(BF)
国士舘 理工 建築前期    (35.0-37.4)
国士舘 理工 基礎理学前期 (35.0-37.4)
国士舘 理工 フレキシ前期  (35.0-37.4)

帝京 理工 航空宇宙Ⅰ期 (35.0-37.4)
帝京 理工 機械精密Ⅰ期   --(BF)
帝京 理工 バイオサⅠ期   --(BF)  
帝京 理工 ヒューマⅠ期   --(BF)

東洋 理工 機械工A①  (35.0-37.4)
東洋 理工 生体医工A① (35.0-37.4)
東洋 理工 電気電子A① (35.0-37.4)
東洋 理工 応用化学A① (35.0-37.4)
東洋 理工 都市環境A①   --(BF)

174:名無しさん@十一周年
11/03/03 22:05:10.11 3H0U6D810
自分たちはそこで働いてる先輩達に鍛えられたろうに
今の企業戦士とやらは後輩を鍛える力もないのかな?

175:名無しさん@十一周年
11/03/03 22:05:37.16 p7JifTdG0
>>173
国士舘と東洋に理系学部があったのか。

176:名無しさん@十一周年
11/03/03 22:05:45.03 HlYs35kM0
今の中卒はどのレベルなんだ?

177:名無しさん@十一周年
11/03/03 22:06:28.12 7A+Lfm9O0
まあ入社していきなりバブルの尻拭いができるほど有能ではないわな。さすがに。

178:名無しさん@十一周年
11/03/03 22:09:46.62 PhpWOUSvO
まあ受験面倒で模試とかバックレまくった自分から見りゃ
受験から逃げなかっただけでも尊敬するよ
部活に縛られてた分余計に引退してから遊びまくったし

179:名無しさん@十一周年
11/03/03 22:09:56.25 icjbFVZEO
人事やってるけどFラン大卒と高卒とで比べたらFラン大卒の方が圧倒的に採用率高いわ。
Fラン大卒がどうこうじゃなく高卒はそれくらい厳しい。
ハードルが上がる分高卒でも採用した場合は当たりの場合が多いがな。

180:名無しさん@十一周年
11/03/03 22:11:17.10 B/GLoG9W0
東海も仲間
以下、全て偏差値37.5

東海(工-生命化学理系統一)
東海(工-応用化学理系統一)
東海(工-原子力工A方式)
東海(工-電気電子工理系)
東海(工-材料科学理系統一)
東海(工-建築A方式)
東海(工-土木工理系統一)
東海(工-機械工A方式)
東海(工-機械工理系統一)
東海(工-医用生体工理系)
東海(情報通信-情報メディア理系)
東海(情報通信-組込みソフト理系)
東海(情報通信-経営システムA)
東海(情報通信-経営システム理系)
東海(情報通信-通信ネットA方式)

181:名無しさん@十一周年
11/03/03 22:12:09.86 6l7ZRkMD0
>>153
今だけじゃなくて昔から需要があんのはこの層でしょ
じゃなかったら高学歴ばかりwの2chがこんな低所得者ばかりじゃないw

182:名無しさん@十一周年
11/03/03 22:15:12.42 K3hvw9g3O
高卒だって頑張ってるんだからね!

183:名無しさん@十一周年
11/03/03 22:15:40.79 ZFRs7pvd0
大東亜帝国の東は東海でしょ

184:名無しさん@十一周年
11/03/03 22:17:18.03 O9Q0hEFe0
だったら中途のおっさん採用してやれよw
言い訳ばっかりしてばかじゃないか人事

185:名無しさん@十一周年
11/03/03 22:18:24.51 3H0U6D810
>>177
有能通り越してるw
次期社長あたりなどのコネでもなければ出しゃばるなで終わる・・・
サラリーマン金太郎じゃあるまいしw

186:名無しさん@十一周年
11/03/03 22:18:55.92 t3cmMKZs0
「採点担当者」に見えてしまった。
なんか入試カンニング騒動でFラン大学ばかり大騒ぎしてるんだけど

187:名無しさん@十一周年
11/03/03 22:19:16.15 RypGKW4a0
高卒レベルて・・・詰込み教育と比べてるのか?
そんな教育を受けてるのて極僅かだし、それも昭和44年、45年、46年生まれ
とかの中年だけだろ

188:名無しさん@十一周年
11/03/03 22:19:58.17 amd1/l130
大東文化大学なめんな

189:名無しさん@十一周年
11/03/03 22:21:03.74 KRGeOWHO0
>>187
46年生まれって詰め込み教育なのか?
受験倍率が高かったから本人達が勘違いしてるだけだろ

190:名無しさん@十一周年
11/03/03 22:21:23.13 q1gEBisLO
>>14
それは昔から

ソース元がプレジデントロイターだからさもありなんだ

191:名無しさん@十一周年
11/03/03 22:21:28.45 fsIa5MY80
まあそりゃこの辺りの私立はレベルは下がったろ。数の関係で。
ゆとり教育どうこう言ってるバカオヤジははなしにならんが。

192:名無しさん@十一周年
11/03/03 22:22:51.47 ZJ9mo9Xy0
さて、うんこ食って寝るか

193:名無しさん@十一周年
11/03/03 22:23:58.96 QB4d13QyO
大東亜帝国の国って國學院?国士舘?
あと日東駒専の東は東洋?東海?

194:名無しさん@十一周年
11/03/03 22:25:54.22 RVLSiQlD0
基礎力リテラシーで検索してみ。

195:名無しさん@十一周年
11/03/03 22:26:17.83 zgeO4rfl0
>>193
そんなこと知ってどうする?

196:名無しさん@十一周年
11/03/03 22:26:25.23 UnNJAvQO0
今のじゃなく昔からそうだろうが
というか今採用担当する奴らの世代なんかより
考えて動いてる奴らは余程多いわ

197:名無しさん@十一周年
11/03/03 22:27:54.94 BMBjCqnG0
今どきの学生は本当に常識を知らないクズ、本当のバカ。
こいつらを雇う企業があるわけがない。
企業は慈善事業じゃないつーの!

198:名無しさん@十一周年
11/03/03 22:28:45.95 BuTTrWuc0
実際はセンター試験は難化してたりするっていうのを2chのどこかのカキコでみたな。
たしかそれは速単をソースにしていたが。
センターの英語長文が難化、長文化してるんだったけな。

199:名無しさん@十一周年
11/03/03 22:29:23.85 pPTQfzMO0
社会に出て分かったことだけど採用担当者とか人事って社内であまり仕事が出来ない奴が配属されるんだよな。
人事権が揮えるんで勘違いしてるのばかりだ。

200:名無しさん@十一周年
11/03/03 22:30:24.18 h72Sv2iI0
詰め込みやらないから頭が柔らかいのかなあと思いきや固いのは事実
間違いを認めたりすることを覚えないと
学力は別に・・・いくらでも修正効くっていうか意識改革でなんとでもなる

201:名無しさん@十一周年
11/03/03 22:30:47.14 zgeO4rfl0
>>199
そりゃ、営業のエースや経理のエキスパートを人事に回したりはせんだろw

202:名無しさん@十一周年
11/03/03 22:31:12.19 BuTTrWuc0
>>197
今どきの~ってそんなの有史以来ずっと言われていることだ

203:名無しさん@十一周年
11/03/03 22:32:01.85 ZWDP0X6o0
年寄逃げ切りのために誰かが悪者にならなきゃいけなくて
一番弱者のこれから組を叩く
欧米スタンダードなのに無能を首に出来ないシステムの問題なの

204:名無しさん@十一周年
11/03/03 22:33:31.84 gks53L8l0
いや、高校時代は利口だったが
大学でアホになるんじゃないか。

205:名無しさん@十一周年
11/03/03 22:33:47.96 BuTTrWuc0
ってか今どきの若者より優秀ならとっとと景気を立て直せよ。
いつになったら失われた何十年とやらは終わりがくるんだ?

206:名無しさん@十一周年
11/03/03 22:34:31.84 +MelwxnD0

            / ̄ ̄\        
          /   _ノ  \       派遣の将来ですか?
          |    ( ●)(●)     
          |     (__人__)      そんなん考えてませんよ
             |     ` ⌒´ノ      
              |         }       うちは使えなくなった派遣はすぐに捨ててしまいます
              ヽ        }        
            ヽ、.,__ __ノ       それがメリットですからね
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、      
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_     そうそう、先日、50歳になった派遣を捨てました
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、 
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::! まあ、次の職は無いでしょうね
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::  でも、そんなんうちには関係ないですわ


カンパニーの本来の意味は、「同じ釜の飯を食う同志」ということである


byジョージ・A・ゴイダー


207:名無しさん@十一周年
11/03/03 22:34:33.71 +ne4jGwBO
人事も非常識なクソが多い

208:名無しさん@十一周年
11/03/03 22:35:06.75 UnNJAvQO0
一番の無能は景気を長期低迷させてる現役サラリーマン世代だろ?

209:名無しさん@十一周年
11/03/03 22:36:10.44 zgeO4rfl0
>>208
お前らが起業して、ガンガン景気を伸ばせば証明できるなw

210:名無しさん@十一周年
11/03/03 22:38:09.85 BuTTrWuc0
>>209
じゃあそれまで何も言わず黙っといてやれよ。

211:名無しさん@十一周年
11/03/03 22:39:30.62 zgeO4rfl0
>>210
逆だろ?証明が済むまでは黙ってろw

212:名無しさん@十一周年
11/03/03 22:39:37.07 jL/4ZMaeO
確かにバカかもしれない。
しかし、それをバカな世代が悪いと押し付けて終わりにする気なの?
バカはどっち?

213:名無しさん@十一周年
11/03/03 22:39:54.10 k94iqIBzO
帝京も10年前はちょっとぐらいは勉強して行ってたんだ。

今じゃ少子化で、誰でも入れるんだろうな、底辺大学は。

214:名無しさん@十一周年
11/03/03 22:43:14.60 hYh+eXN/0
まぁ学歴しか取り柄がないフリーターとかのおっさんだと
下の世代叩いて自分が優秀なんだと思うことしかできないからw
だからゆとり叩きは平日昼間でも伸びるw

215:名無しさん@十一周年
11/03/03 22:43:17.71 xo/daV4O0
>>205
「われわれは有能ではある、しかし、万能ではない」

216:名無しさん@十一周年
11/03/03 22:44:06.56 zgeO4rfl0
>>213
帝京って、とんねるずの出身大学かよw

217:名無しさん@十一周年
11/03/03 22:48:11.36 waVViBLx0
30人必要だけど優秀な学生がいないから3人採って終わり、などという企業はない
派遣に四卒がいるのは勤め口が減ったからだ

どんな底辺馬鹿に人事やらせてんだよ
お笑いだなw

218:名無しさん@十一周年
11/03/03 22:48:57.05 WyoL8ziU0
東は東海か。
俺の頃は勉強して入ったもんだが、落ちたもんだな。

219:名無しさん@十一周年
11/03/03 22:49:28.17 pU81QXmm0
その大東亜帝国にも入れない偏差値50以下の高校はなんなの?
中学?

220:名無しさん@十一周年
11/03/03 22:50:40.01 o3OFURBT0
>>1
>昔は大学院というのはその大学の中でもとくに優秀な人間が行くというイメージだったが、

昔から院の方が入るのは簡単だった
今では、自分がパートしてる地方国立大の大学院生は、3流私立から流れてきた
学歴ロンダリング組ばっかだよ

221:名無しさん@十一周年
11/03/03 22:52:14.07 vlFaN6AK0
>>217
3人はともかく、20人でとどめましたぐらいは
ありそうだな。
いくら採用枠があっても明らかに要求水準に達していないやつを
雇うほど企業もバカではない。

それと自分の経験から言うと、人事はエリートコース。

222:名無しさん@十一周年
11/03/03 22:53:36.30 6GnXK2gs0
いわゆる「マーチ」や「関関同立」だけでもこんなに学生数がいることを前提に考えるとねこだいすき

★2007年学部学生数の多い順 

①日本大学 計67,964
②早稲田大 計45,772 いわゆる「早慶」
③立命館大 計32,369 いわゆる「関関同立」
④近畿大学 計30,351
⑤明治大学 計28,523 いわゆる「マーチ」
⑥法政大学 計28,276 いわゆる「マーチ」
⑦慶應義塾 計27,908 いわゆる「早慶」
⑧東洋大学 計27,248 
⑨関西大学 計27,106 いわゆる「関関同立」
⑩東海大学 計26,780 
⑪中央大学 計25,474 いわゆる「マーチ」
⑫同志社大 計23,515 いわゆる「関関同立」
⑬帝京大学 計22,360 ゆるいわアソコ
⑭福岡大学 計19,972
⑮専修大学 計19,649
⑯青山学院 計18,632 いわゆる「マーチ」
⑰関西学院 計17,985 いわゆる「関関同立」
⑱龍谷大学 計17,848
⑲神奈川大 計17,514
⑳東京理科 計17,259
21立教大学 計16,350 いわゆる「マーチ」 
22駒澤大学 計15,975
?東京大学 計14,471 *2006年データ

223:名無しさん@十一周年
11/03/03 22:55:48.87 pGNfHfPM0
○ 関東地方の有名大学群 ○                    平均偏差値

早稲田 慶應                     【早慶】         62-67
学習院 ICU 上智                 【GIジョー】      59-64
明治 青山 立教 中央 法政           【MARCH】      56-61
成城 成蹊 明治学院                【成成明学】      53-58
日大 東洋 駒沢 専修              【日東駒専】      50-55
獨協 神奈川 武蔵                 【獨神武】        49-54
大東文化 東海 亜細亜 帝京 國學院    【大東亜帝國】     48-53
拓殖 関東学院 国士館 立正          【拓関国立】      46-51
関東学園 上武 流通経済 江戸川 桜美林 【関東上流江戸桜】  45-50
文京学院 駿河台 多摩 産業能率       【文駿多産】      44-49
中央学院 東京国際 和光 平成国際     【中東和平】      43-48
高千穂 山梨学院 城西              【高山城】        42-47
目白 白鴎 千葉商科 聖学院          【目白千聖】      40-45
日本文化 東京富士 作新 明星        【日東作明】      38-43

224:名無しさん@十一周年
11/03/03 22:56:59.20 MrTD78+l0
俺は40手前のおっさんだが、
俺が学生の頃は偏差値60以下は大学には進学しないのがデフォだったな。
自営とかの跡取りは別だが。

今だと偏差値40とかでも大学に行くんだろ?


225:名無しさん@十一周年
11/03/03 22:59:13.65 O4fes13b0
俺低学歴でブラックに就職して、去年やめた。
でも転職先も半年たったけど、もうやめたい。
転がり落ちる石は止まる気配がない…。

226:名無しさん@十一周年
11/03/03 23:01:41.04 dl410Vmp0
>>224
駅弁に学生が居なくなってしまいますが…

227:名無しさん@十一周年
11/03/03 23:02:02.77 Me1FZfJr0
>一見、優秀には見えないが、 何か可能性を秘めた学生を採りたい

人のセンスは情報量に比例する
つまり、勉強して大量の情報を頭に刻み込んでいる奴ほどセンスがよく、大きな可能性を秘めている
最低限の勉強すらできない奴が、何か事を成すなどあり得ない話だ
学歴が良くても、その後の勉強を怠れば、どんどん落ちぶれていく
だから人事部は可能性を秘めている人材を獲得するためにこれからはこう言え
我々が欲しいのは、頭のいい人間ではなく、ハードトレーニングに耐えうる人間だ

228:名無しさん@十一周年
11/03/03 23:05:25.16 br6v65qY0
>>223
なあ、最近の事情は知らないが
どう考えてもほとんど有名じゃないぞ・・・・
上から1と5段目の群はたしかに知ってるけど・・・

229:名無しさん@十一周年
11/03/03 23:06:17.16 VeDdTigc0
今の学生は云々というのは嘘か、根拠のないイメージ論だろう。能なし人事の。
少なくとも、バブルの頃に新人のOJTをやらされた俺の経験からすると、今の
学生諸君のレベル低下なんて絶対ありえん。

230:名無しさん@十一周年
11/03/03 23:09:04.35 EuJFq3d+0
語りつくすって割りに曖昧なことしか書いてないな

231:名無しさん@十一周年
11/03/03 23:13:15.92 dl410Vmp0
>>228
というか、仲間はずれになってる理科大がかわいそう…

232:名無しさん@十一周年
11/03/03 23:13:58.80 j8XhDC3YP
そろそろ大卒一括りにするには限界にきてるな

233:名無しさん@十一周年
11/03/03 23:17:11.55 BpZTKPLOO
そういやつい最近日本橋学館とかいう大学のシラバスがさらされてたな

234:名無しさん@十一周年
11/03/03 23:17:16.77 EuJFq3d+0
大体、ゆとり教育でブルーカラー大量生産の予定が
少子化で大学全入なんてなってしまったから
こうなったんじゃないの?

235:名無しさん@十一周年
11/03/03 23:19:17.17 /Ruzvc2Q0
7年制の高校だと思えばいい

236:名無しさん@十一周年
11/03/03 23:19:21.30 h72Sv2iI0
いや教えてる立場としては地頭は別に変わんないんだよな
率直な感想だと、むしろおっと思わせることもある
ただそこで終わりなんだよね、伸びがないっていうか
最終的に素直な方が伸びてくる、その割合が少ない

237:名無しさん@十一周年
11/03/03 23:19:42.88 hP9wh9yY0
分数の計算すら出来んのだろ?
アホ過ぎるw


238:名無しさん@十一周年
11/03/03 23:20:31.14 BpZTKPLOO
>>237
そんな学生ほんとにいるのかなあ?

239:名無しさん@十一周年
11/03/03 23:24:33.51 m9aGg7C80
うちの会社も海外から人を取るようになってきたんだけど
海外みたいに年俸数千万円とか出せないから
すぐに辞めちゃう

240:名無しさん@十一周年
11/03/03 23:25:18.10 PFdbEPUt0
国学院の俺の友達は上場企業の部長だけどw
こいつらどこの底辺会社だよw

241:名無しさん@十一周年
11/03/03 23:30:13.32 9TLoeP0N0
>>224
おいおい
偏差値60以上が全体の何パーセントか分かってて書いてる?

242:名無しさん@十一周年
11/03/03 23:30:50.74 G5Zv/d4a0
言われた範囲を暗記するのは得意なんだよな。
今の前の氷河期組だった30代なんかとくにそうだよ。
仕事でも「こっからここまでをいつまでにこうしてああして」って
懇切丁寧に言ってやると、できる奴はいる。
しかし、ヒント与えて自分で考えて仕事するとなると
てんでダメなんだよな。ネット依存の癖丸出しで
丁寧というか、手がかかるというか
正直新人一人にそこまでしてやれる時間がないんだよな・・現場も

243:名無しさん@十一周年
11/03/03 23:33:12.01 k2sQ9xOo0
若者批判してねーでGDP3位に転落、ゆとり教育発足、売国政権誕生させたお前らがもっと頑張れよ

244:名無しさん@十一周年
11/03/03 23:35:11.46 G5Zv/d4a0
俺らは死ぬんだよ先に
手取り足取り新人に教えてやれる時間も手もない以上
お前らこそ自力で頑張れよ

245:名無しさん@十一周年
11/03/03 23:35:16.29 X5OemjRr0
昔から大東亜帝国なんて、三流の主たる大学だが。
滑り止めにも受けない大学だ。
こんな大学行って恥かくなら高卒のほうがマシとう時代。

246:名無しさん@十一周年
11/03/03 23:36:18.08 pMcS4P7U0

底辺高校から指定校推薦で日東駒専へ行ったうちの弟はやばい?
教えてくれ

247:名無しさん@十一周年
11/03/03 23:39:07.57 jn/A6OhB0
大東亜帝国の中だと、まともなのは東海大かな?
学会とかでそこそこ見るし、理工系の教授を自校でも養成できてる。

248:名無しさん@十一周年
11/03/03 23:39:37.44 PFdbEPUt0
>>248
入ってから頑張って就職出来れば全然OKだろ・・(大学時代遊んだら白根)
俺の知り合いなんか専修で支店長までいったぞ・・早慶とか抜かして

249:名無しさん@十一周年
11/03/03 23:40:25.92 vzFFkrgp0
ゆとり教育で生きる力を付けるって言ってたけど
就職できないから生きていけない。

250:名無しさん@十一周年
11/03/03 23:41:02.79 +t5fM5uR0
そもそも人事部の採用担当なんて仕事ができる人間が居る部署じゃない

251:名無しさん@十一周年
11/03/03 23:41:27.22 G5Zv/d4a0
まぁあとは女は無駄に六大学など行っても仕事見つからんぞ。
早慶新卒の女が看護師だ保育士だって専門学校行ってるご時世だ。
娘を25までだらだら学生やらせて無駄に学費垂れ流すくらいなら、
高卒で専門か生活科学系の進路を進めるのが妥当で真っ当な親だろうな

252:名無しさん@十一周年
11/03/03 23:43:27.58 9RmaAUtcO
必要ない企業は、まるごと淘汰でOK。一時の辛抱さ

253:名無しさん@十一周年
11/03/03 23:44:09.40 kjzwj0G80
東大の大学院って理科大とかの底辺大からもロンダリングで来ているよ

254:名無しさん@十一周年
11/03/03 23:45:23.84 G5Zv/d4a0
公務員試験を勧めるなり。
多かれ少なかれ、親に先見性がなければ、判断力もないから
子供に時代に合った進路のアドバイスしれやれてないんだろうと思うよ
若い奴らは気の毒だよ

255:名無しさん@十一周年
11/03/03 23:47:10.52 3Srnzt7uO
>>246
日東駒専大学なんてのは存在しません。


256:現役高校教師
11/03/03 23:47:54.42 1qEGmD740
国・・・ゆとり教育だ、指導内容の量を減らせ、90単位中74単位あれば卒業させろ

県・・・留年させるな、留年すると退学にほぼ直結する、定員割れさせるな中学校からどんどん入学させろ
→留年なし、単位取れなくとも進級。
→卒業単位足りなければ何度も追試させお情けで単位
→「こんな生徒が・・・」という生徒でも県のお達しだからと校長が無理やり合格させる

生徒・・・留年しないし、楽に生きるぞ
→一般受験皆無、推薦の前にAOで受かればOK!

こんな状態でどうやって学力向上させろと?

257:名無しさん@十一周年
11/03/03 23:48:42.37 da9lDqs70
> サービス じつはうちの社長も高学歴の学生は、優秀だけどおもしろくないとよく言っている。

で、お前ら面白いの?

258:名無しさん@十一周年
11/03/03 23:50:21.67 PFdbEPUt0
あ・ひとつ言っておくと一般受験と推薦受験じゃ同じ大学でも雲泥だわな
ま人事なんか稼いでないんだからどうでもいいって事よ

259:名無しさん@十一周年
11/03/03 23:52:08.54 RF5YyjJ9O
糞ジャップの大卒なんてカスレベルだろwwww
韓国人とはレベルがちがうwwww
バカ大卒の糞ジャップは無能の劣等人種wwww

260:名無しさん@十一周年
11/03/03 23:52:15.41 aoLyzDQIO
ネトウヨのゆとり(笑)バッシングのスレか。ネトウヨはゆとり(笑)が戦力化される前に衰退している事に気付いた方が良いだろうな。数が減り続ける若者を世代全体でバッシングを加えるのは意味不明なんだが、分断統治ってヤツなんだろうな。

261:名無しさん@十一周年
11/03/03 23:55:53.89 1qEGmD740
>>259
お国に帰って北の同胞とオナニーしてなさいw

・・・しまった釣られた

262:名無しさん@十一周年
11/03/03 23:56:36.15 RF5YyjJ9O
ジャップはみんなバカだらけwwww
俺達のATMジャップwwww
これからもよろしくね?糞 ジ ャ ッ プ

263:名無しさん@十一周年
11/03/03 23:56:55.02 u2rZMAc3O
>>251
でも、よい所に就職するには、大卒の看護師じゃないと無理だよ。
そりゃ下手な大学の他学科いくより看護師専門学校だろうけどさ

保育士の正社員は狭き門だしね

264:名無しさん@十一周年
11/03/03 23:57:30.00 QLqCE07k0
大学全入時代の恐怖はこれで終わらないだろ。
本格的な大学倒産の時代が来る。
今の時点でバリバリ倒れないのは深刻だよ。
アジアの留学生(笑)で倒産を免れている大学あるだろ?
ほとんど公共事業状態w
いつ切られるか・・・時間の問題だろう

265:名無しさん@十一周年
11/03/03 23:57:40.15 yZqy583t0
推薦で日東駒専はマジでアホだろ
俺の地元の日大付属なんて単なる公立の滑り止めなんだが
工業商業高校に落ちて入った連中ですら推薦で日大に行ったからな


266:名無しさん@十一周年
11/03/03 23:59:16.92 fsIa5MY80
>>264
公共事業状態www
確かにw

267:名無しさん@十一周年
11/03/04 00:00:40.79 ihF+7ccm0
大東亜帝国のひとつで非常勤やるが、さてどうなるか。

268:名無しさん@十一周年
11/03/04 00:01:26.38 XwUJsMSYO
>>253
何で院だけロンダなんて呼ぶの?

269:名無しさん@十一周年
11/03/04 00:04:10.64 XzMgJhyA0
>>187
その世代だけど
義務教育がゆとりになった分
高校へ先送りされ詰め込みになった
大学受験はいうまでもない


270:名無しさん@十一周年
11/03/04 00:04:16.11 xvTMIwfb0
>>238
居るわけ無いだろ!
分数が出来なくて、どうやって高校に行ったんだw

271:名無しさん@十一周年
11/03/04 00:05:22.37 PT7s2Xkb0
自分の価値を高めるための努力は惜しむが故に
他人を卑下することで自分の価値を高く見せる

負け犬が自分を保ちながら社会で暮らすには
これしかないんだろうな

272:名無しさん@十一周年
11/03/04 00:05:36.04 5gTNS49x0
>>267
今勤めてる所とのレベル差によっては衝撃受けるんじゃないか?

273:名無しさん@十一周年
11/03/04 00:06:23.37 cNAahTnt0
ドラゴンネストで運営が詐欺と揉み消し
スレリンク(news4vip板)
日本の悪徳商法ネトゲ業界を変えるチャンス消費者センターへの電凸支援求む

成功率が低く都市伝説レベルの成功ログが流れる
URLリンク(rock.xii.jp)
+14成功はゲーム始まって以来初でゲーム内お祭り騒ぎ

強化成功者を遮断リストに入れてみると・・・
URLリンク(rock.xii.jp)
試しに存在するGMを遮断
URLリンク(rock.xii.jp)
最近の運営の動向
02/24 バックヤードブログで詐欺は対応しない
02/28 本社不正担当が詐欺幇助で逮捕
03/02 運営が自演で+14強化ログ流すもバレて即デリ
03/03 もみ消し緊急メンテ ← new!!

■国民生活センター
URLリンク(www.kokusen.go.jp)
件数が多ければ悪質商法扱いとなり調査検討に入るそうです
とりあえず暇な人どこでも拡散よろしくお願いします

この行為を許せないと思う人、お願いです助けてください


274:名無しさん@十一周年
11/03/04 00:07:12.99 bVgWZ1Ek0
>>242
30代の受験が厳しかった世代は中高一貫私立とか除いて
自分で勉強しなきゃならなかったからそうでもないよ


275:現役高校教師
11/03/04 00:08:13.82 CMtVWvp/0
>>270
普通にうじゃうじゃいますよ?

だいたい算数でつまづくのは分数、小数辺りだし、そこでつまづいても放置してきちゃうから
アルファベットどころかカタカナひらがなが怪しい生徒もかなりいる

276:名無しさん@十一周年
11/03/04 00:11:41.38 Qdyi2zjQ0
>>275
その状態でAO入試でどこら辺の大学が受け入れるわけ?

277:名無しさん@十一周年
11/03/04 00:11:47.64 5gTNS49x0
>>275
大学受験資格を、センター国数英で半分以上とかのハードル設けた方が良さそうな気がしてきた。

278:名無しさん@十一周年
11/03/04 00:11:55.35 8xqvo7DHO
東大理系院卒三カ国語話せる帰国子女が時給1000円ちょいで
派遣してたりする。意味わかんねーだろ。

279:名無しさん@十一周年
11/03/04 00:13:02.45 Hzb4q/oV0
大学の大量倒産時代に入ってくれた方がいいよ
20年くらい前みたいにトップ国立とトップ私立が張り合うくらいのレベルでないと
結局国公立大学のためにも日本国全体のためにもならない

280:名無しさん@十一周年
11/03/04 00:14:22.40 xvTMIwfb0
>>275
だから、それでどうやって高校に行くんだ?
バカ専用高校なんて、推薦の奴以外大学を受けれんだろ。

281:現役高校教師
11/03/04 00:14:40.59 CMtVWvp/0
>>276
大東亜帝国レベルはAOで入れますね

>>277
私もそう思います

そういや3桁の数を2桁の数で割り算できない生徒が多数で放課後特訓よくやらせましたw
スーパーの何割引とか何%オフとかわからないんだそうだ(レジ行けばわかると答えていた)

282:名無しさん@十一周年
11/03/04 00:14:42.87 Mxx1LeKSO
バカ大学自体を取り潰せよ

283:名無しさん@十一周年
11/03/04 00:15:27.72 +TRS6cIi0
>>266
状態、というよりも公共事業そのものだよ
大学と作るのは専門学校作るのとは違って
グラウンドやら体育館やら、色々とコストが掛る
逆に言えば土建事業としてのウマミは大きいわけ

それに出来てしまえば、それを口実に予算増額を要求出来るし
理事とかに天下り出来る可能性もあるから、文部官僚にも都合が良い


284:名無しさん@十一周年
11/03/04 00:16:08.13 OuO4bxqU0
>>278
家が裕福でやりたいようにやってるだけだろ。
休みたい時に休んでバカンスしようと思ったら日本じゃ正社員では無理だしな

285:名無しさん@十一周年
11/03/04 00:18:28.87 Qdyi2zjQ0
>>281
なるほど。
>>1の情報とも一致するわけだw
全入インパクトは予想以上のようだな・・・

286:名無しさん@十一周年
11/03/04 00:19:36.42 guy08BfPP
そらバブル世代の連中なんか今の高校レベル以下だからな 嫉妬だろ

287:名無しさん@十一周年
11/03/04 00:20:18.68 35ZojJ2LO
そんなに優秀なやつがいいなら中卒でも取って大卒までと同じ7年間奴隷のように育てればいいと思うんだよね

288:名無しさん@十一周年
11/03/04 00:21:22.51 uuEjFrNpO
自分らが新卒のころはもっと低レベルだったくせにな
しかも今の学生よりやる気もねーし、唯一得意なのは経費使って飲み食いすることだけ
今の子の方が地に足が付いてるだけまし。
教えりゃ素直に聞くしよ
昔はマジでおしゃゴリみたいなのばっかだったわ

289:現役高校教師
11/03/04 00:21:26.25 CMtVWvp/0
>>280
高校入試で分数がわからなくても(解けなくても)高校は入学できる
分数「だけ」わからないのと、分数「も」わからないでは遥かに違うが、総合点で判断するからな

その総合点が低い生徒ですら、都道府県教育庁の圧力で「定員割れさせるな、人数限界まで合格させろ」と
圧力がかかるもんだから、教師皆反対でも校長専決ということで合格させちゃうし

××専用高校でも合格させる××大学って今かなりあるよ
専門学校はみんな知っての通り、生徒を集金マシーンにしか使ってないところがほとんどだし

290:名無しさん@十一周年
11/03/04 00:24:51.68 ebvYNBmn0
何この2ちゃん脳記事はw

291:名無しさん@十一周年
11/03/04 00:25:25.02 xvTMIwfb0
>>289
で、本当に「分数だけ」分からないなんてバカが居ると思ってんの?>現役高校教師様ぁw
以下は、多少ホントかも・・・という気持ちになりました。

292:名無しさん@十一周年
11/03/04 00:25:32.15 +qJrvFCq0
【社会】「京大、早稲田ならともかく不正してまで立教、同志社行きたいかね?」麻生元首相(学習院卒)が口滑らせる★2
スレリンク(news7板)l50


293:現役高校教師
11/03/04 00:28:03.30 CMtVWvp/0
>>291
ご想像通り分数「だけ」わからない生徒なんて見たこと無いのでいないと思ってますw

294:名無しさん@十一周年
11/03/04 00:32:29.32 Qdyi2zjQ0
>>293
そういや、専門学校はどうなってるの?
大学に行けないから専門学校へ行くという動機は消滅したわけだよね?
もうバリバリ潰れているわけ?

295:名無しさん@十一周年
11/03/04 00:32:52.40 WnpeasFD0
まあ数学わからんでも私立の文系いけるしなあ・・・。
結局のとこ大学が供給過多になっちゃってるのかね。
けど今や若者の大半が大学にいくことで若年者の失業率がごまかせてるんだから
大学に行かない子が増えると失業率凄いことになりそう・・・。

296:名無しさん@十一周年
11/03/04 00:34:17.71 6eVxJdXd0
しかし日本てほんと行き詰まってるよなぁ。
このほとんど成長を見込めない超長期不況で、世代間で醜い内ゲバ。
もはやどうしようもないな。

297:名無しさん@十一周年
11/03/04 00:34:58.42 q1tppXUS0
俺日本文化大学だけどだめ?

298:名無しさん@十一周年
11/03/04 00:39:04.99 xvTMIwfb0
>>297
で、何が出来るんだ?

299:名無しさん@十一周年
11/03/04 00:39:31.12 CMtVWvp/0
>>294
下には下がいるから、これでも大学入れない、かつ、金があるなら専門学校へ
それでも専門学校は大学ほど経営基盤大きくない(除く単科大学)のでどこも大変みたいだが

300:名無しさん@十一周年
11/03/04 00:41:29.27 q1tppXUS0
>>298
車の運転

301:名無しさん@十一周年
11/03/04 00:42:26.54 Hzb4q/oV0
日本文化センターなら知ってる

302:名無しさん@十一周年
11/03/04 00:42:55.61 sQamJXep0
昔の人は、大学教授が書いたような難解な問題集で勉強してたわけじゃん
もちらん大学教授が書いたものだから、難解な上に不親切なわけ

分かりやすい本で勉強したくても、そんな本ないから必死こいて
その不親切な本を、何時間も何時間も考えて理解するしかない
それが結果として力になるってわけ

今は分かりやすい本が多すぎて、分からなければ、すぐに今よりワンランク下の
やさしめの本に手を出せばいいという風になってる

受験生全体がそうい傾向になると、やさしい本のみで受かった人もでてきて、
これぐらいのやさしめの本でも十分受かる、と受験生の中で一般化してくる

そしてさらにやさしい本でも受かる人が出てきて、一般化され、こうやって
大学入試で要求される本のレベルは、じわりじわりと下がっていく

出版業界が遠因でもあるとみるね


ま、俺は高卒なんだけどな

303:名無しさん@十一周年
11/03/04 00:46:36.80 j3hrqRXf0
大学・短大に教員がぶら下がりすぎだから学生を確保する必要に迫られるんで、
高校に振り替えて雇ってくれと思う。免許状主義は邪魔だけど抜け道あるし。

304:名無しさん@十一周年
11/03/04 00:48:05.04 Qx2SKrA20
>>302
さすがにそりゃないわ。
名著とされる教科書はたいてい分かりやすいぞ。
ファインマン物理学とか非常によくできてる。

305:名無しさん@十一周年
11/03/04 00:51:07.08 EfT6kCJa0
日本文化大学バンザーイ!

306:名無しさん@十一周年
11/03/04 00:51:25.13 ClzM5UJcO
高専中退でブラック零細に勤めてるが、卒業してたとしても今それなりの会社にいたかどうかはわからんな。
派遣もスキルアップ次第では正社員や次の仕事に繋がる可能性もあるし。

まぁ派遣会社には潰れてほしいがな。

307:名無しさん@十一周年
11/03/04 00:51:52.54 VfeqjQVjO
大学以前に家庭も学校も子供に甘いもん。
でも社会出たらいきなり厳しいんだな。

308:名無しさん@十一周年
11/03/04 00:56:10.98 xvTMIwfb0
>>300
佐川急便に紹介してやろか?

309:名無しさん@十一周年
11/03/04 00:56:32.41 ydoW0zna0
>>281
AOと実際の入試ってどっちが難しいの?
AOっていうと学力よりセンスとかが必要とされるイメージがある。

310:名無しさん@十一周年
11/03/04 00:56:35.24 aJmDXbt00
なんであの手この手で若者をバカにするんだろう。
失われた10年とかゆとりとか酷すぎる。
失われたんじゃねーよ、お前らに奪われたんだ。

311:名無しさん@十一周年
11/03/04 00:57:36.17 eSqc/iQs0
まあ今はダウン症児でも普通に大学入れるからな、勿論Fランの話だが。

312:名無しさん@十一周年
11/03/04 00:59:13.63 xvTMIwfb0
>>310
まぁ、ゆとりについては気の毒だと思うが、馬鹿なのにプライドが高すぎるからだろw

313:名無しさん@十一周年
11/03/04 00:59:54.25 0//nIy8wP
オイラの頃は、第2次ベビーブーム世代で高校・大学とそれなりに勉強してた気がする
大学入る前にバブル景気弾けたので年々就活の掲示板が寂しくなってたな…
このころ高校で就職したヤツのほうが勝ち組なのかも知れないと今も思ってる

旧帝大院卒業してもコンビニバイトのポスドク院生を良く見かけたしな

314:現役高校教師
11/03/04 01:00:04.20 CMtVWvp/0
>>309
当然一般入試。こつこつ勉強しなければ基礎力すら身につかないから
AOは1週間も面接や論文やればたいていは充分

315:名無しさん@十一周年
11/03/04 01:00:53.56 Npk/GcAw0
>>219
今大学まで行けない子は学力じゃないよ
経済的事情

316:名無しさん@十一周年
11/03/04 01:02:20.91 XzMgJhyA0
>>302
私大バブル前期までは大学受験教材といえば大学教授が書いた出版社モノだったな
後期になって実況中継シリーズとか予備校モノが幅をきかすようになった
実況シリーズが受験時代にあればどれだけ効率的に勉強が出来たかと悔やまれる
理解重視で行くには予備校モノの方がわかりやすくて効率的だよ
ただ頭に残りにくいのが難点だがね


317:名無しさん@十一周年
11/03/04 01:03:37.17 ydoW0zna0
ゆとり教育ガー、とか言う前に、ゆとりで学力低下した若者(もう若者じゃないかもしれんけど)
をどうやって勉強させるか、の方が重要なんじゃないの。

318:名無しさん@十一周年
11/03/04 01:05:57.46 0//nIy8wP
>>317
企業に教育するだけの余力(金・人員)がないからね
だから即戦力の中途採用が多いわけで

もともとは中小企業における顕著な傾向だったけど
大手企業も同様な結果になっている

319:名無しさん@十一周年
11/03/04 01:07:39.30 0MZ2L+rz0
>>294
専門学校は就職浪人の新卒どもがわんさかいくようになってるよ
中小企業勤務で経歴汚すのは気が進まん&プライドが許さんというのと
院にはいかず資格を取っておき2~3年後の求人が出たら就活狙いとかな

4年間学費垂れ流しだよ。
すくなくとも人手不足の保育士は、出身大学など興味持たれず
生涯安月給確定なんだが

320:名無しさん@十一周年
11/03/04 01:09:47.63 ClzM5UJcO
>>318
設備投資と人員育成を怠る会社に未来は無いんだがな…。

321:名無しさん@十一周年
11/03/04 01:11:14.03 J/ARWH6X0
だったら試雇採用すりゃいいじゃないか。
とりあえず半年間雇ってみて、それで良さそうなら本採用と。
うちはそうしてるぜ。

322:名無しさん@十一周年
11/03/04 01:11:40.57 0MZ2L+rz0
>>320
その人材に投資価値があるかないかは、第三者と経営者が判断するんだよ。


323:名無しさん@十一周年
11/03/04 01:11:43.08 4pLkBSRe0
つうか
ダメなのを見抜けず拾ってしまう人事の仕事っぷりに心底うんざりする
これだけ買い手優位でまともなの揃えられないのってどうよ

324:名無しさん@十一周年
11/03/04 01:16:33.08 Qdyi2zjQ0
>>299,319
なるほど。
需要はあるわけだ。

325:名無しさん@十一周年
11/03/04 01:19:43.72 ydoW0zna0
>>323
まあ、ちょっと面接したりテストしたりするだけで能力を見抜く力があるんだったら
一企業の人事なんかやらんでもそれだけで食っていけそうなきもするし、
仕方がない部分もあると思う

326:名無しさん@十一周年
11/03/04 01:21:26.11 q1tppXUS0
>>308
財務省あたりに入りたいんですが。

327:名無しさん@十一周年
11/03/04 01:22:57.52 0MZ2L+rz0
でもなぁ男も女も25歳以降で
まともな職歴なし経験なしってのが最悪なんだよ。

バイトでも契約社員でも中小零細でもいい。
耐えて、実務経験を積んでおくのが必要なんだが
学生期間長引かせてもろくなことがない。
採用するの厳しいぞ実務ゼロじゃ

親がそこを教えてやらんといかんよ

328:名無しさん@十一周年
11/03/04 01:23:55.53 0//nIy8wP
>>320
結局は誰もリスクを取らない事が要因なんだろうけどね
リスクマネージメントと言いながら挑戦的な事が出来にくい土壌や決断出来ない経営者が多いから
人も育てにくいし、意欲的な製品も出にくいわけで…

遅かれ早かれ、自分のところのサポを外注したり
技術者だけでなく生産現場にも派遣導入したりと
昔では考えられないことやってるから何れ日本的企業は無くなるだろうけどね

329:名無しさん@十一周年
11/03/04 01:24:10.39 xvTMIwfb0
>>326
俺の顔が効くところじゃないな・・・東大に入り直せば伝はあるぞw

330:名無しさん@十一周年
11/03/04 01:28:55.08 0MZ2L+rz0
まぁ年俸300万契約なら、その人間が900万の稼ぎだして
企業は一人分ペイすると考えると、
不景気の中、面接と適性試験スキルが高い未経験者に
大博打できんという経営者の心境もわかる・・
採用も時給換算すると大幅なコストだよ。
そういう考え方学生じゃ無理だろどうしても

331:名無しさん@十一周年
11/03/04 01:30:46.04 s/AUzS4V0
このままゆとりが進んだら

有名私立の半分近くは偏差値50切るかもなwwww


332:名無しさん@十一周年
11/03/04 01:35:14.42 dpaqKXcg0
>>327
> でもなぁ男も女も25歳以降で
> まともな職歴なし経験なしってのが最悪なんだよ。

その通り。

> バイトでも契約社員でも中小零細でもいい。

バイトと契約社員ではだいぶ違うだろうよ。
また、少なくとも自分の中でキャリアが一貫してなければ苦しい。
転職時に過去のキャリアをちゃんと話せる事が大切。

333:名無しさん@十一周年
11/03/04 01:35:17.01 bjZ9ypyKO
この使えない若者が増加する環境を作ったのは誰だよ、薄らハゲ世代だろうが!
じゃあおまえらはこの就職氷河期に就活したら雇ってもらえるほどの人材なのか?
どうせバブルの波に乗って採用されたんだろ。


つーかそもそも頭の良さと仕事できるできないは全然比例しない。
バイト先の難関国立生は全く使えないし。
本当に頭良い奴はどこかしら基本的な能力欠けてる奴が多い。
コミュニケーション能力とか、適応力とか、周りへの配慮とか。


334:名無しさん@十一周年
11/03/04 01:37:41.07 T/vGCpUG0
知人の弟は大学入試の願書に書く自分の住所を漢字で書けず、
知人がメモに大きく書いてやったそうだ
確かに複雑な漢字だけど、志望も体育大学だけど...
両親、教員なんだぜ?

335:名無しさん@十一周年
11/03/04 01:38:01.94 0MZ2L+rz0
親に言えよ>>333
他人や世の中のせいにするな。そういう癖が染みついた人間になるんだよ
お前の将来を指南するのも、保護者である親だよ

336:名無しさん@十一周年
11/03/04 01:39:26.08 DsQmHxGXO
90年代はどこも倍率は20倍近く。
平均値の偏差値50も今の50とはわけが違う。
今の早慶は90年代のマーチより以下のレベルの可能性がある感じすらする。

337:名無しさん@十一周年
11/03/04 01:40:14.40 0MZ2L+rz0
バブルど真ん中なのは、新卒のお前らの親どもだぞ?

338:名無しさん@十一周年
11/03/04 01:50:40.90 fdDSg/CDO
>>332
今の景気で仕事選ぶと次の職が決まらないから一貫したキャリアって難しくない?
俺もプログラマー一筋で食いたかったが今は別の仕事してる。

339:名無しさん@十一周年
11/03/04 01:59:16.32 dpaqKXcg0
>>338
> 今の景気で仕事選ぶと次の職が決まらないから一貫したキャリアって難しくない?

いや、別に職種は変わってもいい。
日銭稼ぎのために仕事を選んだと思われないように説明できる事が重要。
仕事なめてると思われるから。

340:名無しさん@十一周年
11/03/04 02:06:36.41 LZShLaA8O
ゆとりが、都合が悪いことがあると他人や世の中のせいにするのは、彼らの親がそんな人間だから。
彼らの親こそモンスターペアレンツの走りだったんだよ。しつけ・教育を人任せにして決して自分の責任には言及しない。。。あれっ、彼らの親ってバブリアンなんじゃね(笑)
だからゆとりを非難する前に、そんな人間を育てた親達をまずは非難して、責任をとらせることやらないと。ゆとりだけが責められるのは可哀相だよ。


341:名無しさん@十一周年
11/03/04 02:08:33.20 Lj0LBkpP0
>>6
育成しないと勝てないのに育成しないんだよね
馬鹿としか言いようがない

342:名無しさん@十一周年
11/03/04 02:13:25.33 ynYH2NVR0
筆記試験で落とされるからっていっても
昔の落とされるレベルと今の落とされるレベルも違ってるんだよ

使えるとか使えないとかそういうレベルじゃなくて
介護に2人必要とかそんな感じ


343:名無しさん@十一周年
11/03/04 02:15:48.32 0MZ2L+rz0
>>340
ホントだよな。子供には何も責任がない。親の問題だよ。
時流を読んで子供が路頭に迷わぬよう、進路を真剣に考えアドバイスしてやる責任があるが
金は出すが、基本的には無関心。そんな世代だよ。ゆとりの親ってのは

>>341
人様や会社に「育ててもらおう」じゃないよ。年齢関係ないぞ。

仕事や会社を利用して一旗あげて、儲けて、経験値上げてやる
名を上げてやる、って考え方だよ。

344:名無しさん@十一周年
11/03/04 02:16:22.43 xvTMIwfb0
>>341
育成せんでも外人でいいだろw

345:名無しさん@十一周年
11/03/04 02:19:36.08 bFtFxFYe0
>>343
いま会社の中心に要るバブル世代が
まさに「会社に入れてもらって」「育ててもらって」
「出世させて」もらった人たちなんだけどなぁ。

346:名無しさん@十一周年
11/03/04 02:20:41.56 0MZ2L+rz0
なんだろうな・・・人材育成がどうの、投資がどうのと
どこからか借りてきたような言葉だけは立派なんだが

「育ててくださいお願いします」
プライドあるなら、そんな考え方するなよ

347:名無しさん@十一周年
11/03/04 02:23:13.08 0MZ2L+rz0
お前の親ってそうなん。親がそういってたのか>>345

348:名無しさん@十一周年
11/03/04 02:24:12.21 bFtFxFYe0
×いま会社の中心に要るバブル世代が
○いま会社の中心にいるバブル世代が
とんでもない書き間違いをしてしまった。

349:名無しさん@十一周年
11/03/04 02:26:53.86 0MZ2L+rz0
そもそも、バブルやその時期に甘い蜜を吸っていた世代って知ってるのか疑問だ


350:名無しさん@十一周年
11/03/04 02:30:25.82 Um3LuJuS0
ここまで低レベルになったのは
カンニングで入った奴が多いのかな


351:名無しさん@十一周年
11/03/04 02:31:18.39 bFtFxFYe0
>>347
バブル世代じゃない。もう少し上の世代。バブル時代に採用もやってたよ。
それほど大きい企業じゃないがバブル世代切っていったら
利益がでるようになってなんとか助かった。
小泉のとき一時的に景気が上向いたのもあってなんとか持ち直せた。
俺自身"管理職"だらけのところに就職したからそのあたりの理由は実感してるよ。

352:名無しさん@十一周年
11/03/04 02:33:25.57 xvTMIwfb0
>>351
お前、41歳だろw

353:名無しさん@十一周年
11/03/04 02:34:08.03 BAjy+HS/O
ゆとり若者なんか要らねえよ

外人の方が使える

354:名無しさん@十一周年
11/03/04 02:34:58.80 GI+jv5A10
たかが採用担当者で優秀な奴なんて1人もいないだろ

355:名無しさん@十一周年
11/03/04 02:35:45.58 0MZ2L+rz0
>>351
勘違いするなよ。
団塊ってのはバブルの甘い蜜を一番吸ってたやつらだぞ?
お前の親世代な。

356:名無しさん@十一周年
11/03/04 02:37:04.46 DYjkeuRmO
人事部の人って倒産したら転職先ある?

357:名無しさん@十一周年
11/03/04 02:37:45.71 m0zwc/9J0
もうさ、時代が違うんだから、この手の話を額面通りに受け取るのは無駄だよ。
優秀な人材なんていらないんだよ、即戦力が欲しいのさ。
わざわざ育てなくても代わりは幾らでも居るんだからね。
能力無くても育てられた世代は幸運と思うけど、運も実力の内なんだよ、結果的には。

358:名無しさん@十一周年
11/03/04 02:38:19.82 bFtFxFYe0
>>354
彼ら自身の言葉が一番借り物なんだよね。


359:名無しさん@十一周年
11/03/04 02:39:13.19 0MZ2L+rz0
>>357
その通り。
企業に育ててもらおうという考え方が間違っている
それを学生に教えない親が悪い

360:名無しさん@十一周年
11/03/04 02:39:20.20 5ZhbDJdjP
材料を海外から仕入れて
製品を海外に売りつけて
そのうえ
人材まで海外から採用して
さらには
税金すら免税減税を求めるならば
そんな企業は日本から出ていってもらったほうが
実は日本のためになるのではないか?

361:名無しさん@十一周年
11/03/04 02:41:36.77 gYBe01xb0
簡単な話が、商業科の生徒が堂々と
4年制大学に合格してきていますよ。
子供の数が極端に少なくなっている
にもかかわらず、大学の数は増え続
けてきた。馬鹿な文部省・文科省の
無策のせいだ。1000個の英単語も頭
の中に無い大学生だらけですよ。


362:名無しさん@十一周年
11/03/04 02:45:09.18 M6Z6zqvvO
院て今も昔もオタクというかマニアと就職難民と学歴ロンダが行くもんでしょ?

363:名無しさん@十一周年
11/03/04 02:49:24.74 NxafwdnSO
偉そうなこと言ってるけどそのうち会社ごと無くなるか
上司が中国人になるかするんじゃないの?

364:名無しさん@十一周年
11/03/04 02:51:28.55 frJxm2og0
独自の考えを持つと、人事担当を長く務めることが難しくなる。
トップの犬みたいな奴は、長く人事にいられるのが実態なんだから。
口では、一癖ある学生を探している風な事を言うが、これはトップの
受け売りで、腹くくって彼らを進言する勇気なんか無く、無難な奴し
か採用できない。で、日本の会社は世界的な競争から負けていくんだな。
仙台の、入試漏洩を起こした19歳でも採用した方が、大化けの可能性有
るんだけどな・・・

365:名無しさん@十一周年
11/03/04 02:52:09.14 5ZhbDJdjP
>>357
企業の欲しがる即戦力など世の中に1%もいないし、
いたとしてもそんな会社には入らない

キモオタが気立ての良い美女を求めるようなもんだ
企業も分かってないから、いつまでたっても良くならないんじゃね?

366:名無しさん@十一周年
11/03/04 02:52:17.34 0MZ2L+rz0
どうでもいいが、選んでる身分じゃないだろ
どこでもいいし何でもいいから、仕事して実務経験積んでから言え

367:名無しさん@十一周年
11/03/04 02:53:02.91 rF+QDVnA0
今はまともな大学は旧帝一工神ぐらいだろ

368:名無しさん@十一周年
11/03/04 02:55:41.30 DYjkeuRmO
>>364
目的達成のためには手段を選ばないような考えのが最後には勝つだろうね
ただヤフー知恵袋はねぇよww


369:名無しさん@十一周年
11/03/04 02:57:23.28 0MZ2L+rz0
おいおい。経験者中途採用は何のためにあるんだよ>>365
同じ人件費割くなら、出勤初日から
黙ってても自分で動ける人間に優位に働いてしまうんだよどうしても

370:名無しさん@十一周年
11/03/04 02:58:06.87 DYjkeuRmO
>>366
どこでもいいなんて考えてる人間を採用しないよ

371:名無しさん@十一周年
11/03/04 02:59:17.15 bFtFxFYe0
>>363
「上司」という一点だけは日本人でありつづけるだろう。
その他、現場も市場も頭脳も資金も外国人になる。
もちろん上司も含めて外人な海外の企業に勝てる要素は何もない。
退職金と昇給と各種お手当と年金と、いつまで支えられるのかな。

372:名無しさん@十一周年
11/03/04 03:00:12.28 0MZ2L+rz0
意味が違うんだよ>>370
能書きたれるのは上手いが、人材育成しろだの投資しろだの言ってる
職歴なしに等しいやつらの問題ね

373:名無しさん@十一周年
11/03/04 03:01:55.83 TrDQRNYNP
学齢人口(19~22歳)は90年代前半までは「団塊ジュニア」の増加によって増えたが、その後はピーク時の800万人から3割減った。しかし、大学の定員は増え続けたため、2010年には大学進学率は50.9%になった。

 90年代に「就職氷河期」と言われた時期から大学生が50万人以上増えているのだから、供給過剰になるのは当然だ。

 おまけに、この25年間に大学院生の数は7万人から27万人へとほぼ4倍に増えた。その一方で、彼らの就職先である大学教員は15万人から20万人にしか増えていないので、博士号を取っても就職できない「高学歴ワーキングプア」が大量に発生した。

一流大学でも学力を信用できない(池田信夫) 

こういう数字を紹介すると、「大学生を減らしたら高卒が困る」という反論がよくあるが、高卒の無業率は5%程度で、大学よりはるかに低い。専門学校は、科目にもよるが、看護や福祉などの学科は慢性的に人手不足である。

 大卒だけが供給過剰になるのは、彼らの手に職がないからだ。進路未定者の9割が私立で、6割超が文系だ。2000年代に流行した「国際○○学部」や「△△情報学部」などの、中身のよく分からない新設学部の卒業生が苦戦している。

 大学が激増すると、当然そのレベルは低下する。今では私立大学の半分以上は定員割れで、推薦入学や「AO入試」などの形で、入学試験なしで入学する学生が半数を超える。

 有名大学でも、偏差値を維持するために入試の定員を絞って推薦入学などを増やすため、早稲田大学の政治経済学部でも、一般入試を受けて入った学生は40%しかいない。

 このように「学歴のインフレ」が進んだため、もはや大学の偏差値は学力の尺度にならない。企業が面接だけで学生を採用するのは、大学のランクで学力が分かっていたためだが、今のように「裏口入学」だらけになると、一流大学でも信用できなくなる。

374:名無しさん@十一周年
11/03/04 03:02:06.81 frJxm2og0
本当に優秀な人事担当は、経営者から見ると疎ましくなるんだよ。
こんな時代だからこそ従業員を本当に守れるのは、組合で無く人事
なんだけどね。ちなみに採用担当は人事配属の初心者が最初に就く
事が多いよ。

375:名無しさん@十一周年
11/03/04 03:02:55.01 IPF2CWaF0
今の日本に欠けてるのはハングリー精神
大学生なんてハングリー精神の欠片もない連中ばっかだろ

376:名無しさん@十一周年
11/03/04 03:02:58.96 teTOATaJ0
中小の糞みたいな企業に優秀な人間が受けうはずがない。

人が来ないということは、その程度の会社だと自覚しなさい。

377:名無しさん@十一周年
11/03/04 03:03:12.67 guy08BfPP
即戦力がほしって、よーはうちの会社無能の集まりってことでしょw

378:名無しさん@十一周年
11/03/04 03:04:29.29 5ZhbDJdjP
>>369
中途採用だけで全てが成り立つような会社は
無くなっても代替がきくどうでもいい会社ということだ
そんな会社は国の「成長」(GDP等の意味ではなく)には寄与しない

379:名無しさん@十一周年
11/03/04 03:06:27.34 0MZ2L+rz0
あとな、学生は勘違いしてると思うんだが
人事部は学生に会うが窓口にすぎないのが大多数だよ。
二次に進めて会ってみるかどうかの判断や採用は現場に裁量権がある。


380:名無しさん@十一周年
11/03/04 03:09:25.46 0MZ2L+rz0
そもそも今の企業は求職者に対し
終身的な忠誠心など鼻から期待してないよ。
だから育ててくださいなど、企業に期待するなってことだ

381:名無しさん@十一周年
11/03/04 03:15:36.59 teTOATaJ0
そもそも、大企業でも、ほとんどの日系企業が倒産するだろうからな……。
終身雇用など、公務員ぐらいにしか適用されない。

これからを生きるために重要なことは、
1,健康であること
2,勉強する気迫があること
3.生産力があること
4,指揮力があること

382:名無しさん@十一周年
11/03/04 03:18:44.88 0//nIy8wP
>>369
全員が中途採用の会社なんてあまりないだろうがね
会社の社員役員なんて社長も含め
大なり小なり歯車なんで都合のいい中途採用が優遇されるという時代なのさね
外部から代表取締役連れてきて運営してる企業も多いべ

営業は取引先を持ってきてくれる
技術は知らない技術を持ってきてくれると期待を込めるんだが
そうは上手くいかないんだけどねw


383:名無しさん@十一周年
11/03/04 03:18:51.24 WzoIdJB70
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ


384:名無しさん@十一周年
11/03/04 03:19:54.24 DYjkeuRmO
ぶっちゃけ面接くらいじゃ優秀なとこなんて一つもわからん
ただそいつが常識があるか無いか、挙動不審かどうかくらいしか判断してない

385:名無しさん@十一周年
11/03/04 03:23:32.97 yDl94Q0g0
「関東上流江戸桜」って歌舞伎の演目みたいだね。


386:名無しさん@十一周年
11/03/04 03:23:39.51 xvTMIwfb0
>>384
優秀ではないな・・・程度は判ると思うぞw

387:名無しさん@十一周年
11/03/04 03:24:41.79 0MZ2L+rz0
>>382
中途の割合が一定にあるってことは逆に誰にでもチャンスがあるってわけで
プラス思考できるはずなんだが。
少なくとも面接で、研修制度や教育制度についてしつこく質問するタイプは難しくなる
必要なことで質問するのはいいんだが、ある程度は自力でやるポテンシャルと将来性が感じられるかどうか
勝負するとしたらそこじゃないの?

>>383
いいたいことはわかるんだが、どうでもいいが、渡仏な。

388:名無しさん@十一周年
11/03/04 03:26:33.26 30Uc6pCZ0
さあ、団塊Jr世代の人達は自分の卒業大学の現在の偏差値を確認してみましょう。

代ゼミ難易ランキング1993年度-2008年度(93年度偏差値55以上の大学学部)
URLリンク(www.geocities.jp)



389:名無しさん@十一周年
11/03/04 03:27:24.91 DYjkeuRmO
俺も長期休暇とってフランスに渡米したい

390:名無しさん@十一周年
11/03/04 03:28:22.72 xvTMIwfb0
>>389
俺はタヒチ辺りに渡米したいw

391:名無しさん@十一周年
11/03/04 03:30:20.28 30Uc6pCZ0
俺はカーボベルデに渡辺したい

392:名無しさん@十一周年
11/03/04 03:33:05.56 frJxm2og0
大東亜帝国って、数から言うと全大学生の中間もしくは中間より若干
上のレベルになるんじゃないか?
だとすれば、大学生の就職率が60%台というのもうなずけるな。

393:名無しさん@十一周年
11/03/04 03:33:08.42 Z+PmfhYfO
>>383
フランスに渡米www

394:名無しさん@十一周年
11/03/04 03:40:39.46 teTOATaJ0
それ、コピペだろ。
前に見たことがある。

395:名無しさん@十一周年
11/03/04 03:41:58.28 fSiovqDC0
20年前は最底辺私立大卒ですら、高卒と比べると明らかに違いがあった
今は本当に高卒とかわらない奴がいる

396:名無しさん@十一周年
11/03/04 03:42:41.16 GTvEaOct0
大東文化帝国

397:名無しさん@十一周年
11/03/04 03:47:27.11 0MZ2L+rz0
しかし本当に、親は何してるんだろうな・・・
話してやれよ実態だの、考え方だの、勝負の仕方だの

知らねえんだろうな。何にも

398:名無しさん@十一周年
11/03/04 03:48:22.45 MrYa1mNxO
MARCGか。時代も変わったものだ

399:名無しさん@十一周年
11/03/04 03:56:58.49 Eac4JbAS0
まぁ、誰も負け組みになりたくないからな

400:名無しさん@十一周年
11/03/04 03:58:31.88 Z2P5ijKj0
こういう学祭ノリで人事やってるのか
そりゃ企業も傾くわい

401:名無しさん@十一周年
11/03/04 04:03:09.74 0MZ2L+rz0
まぁ採用されないって悩むなら公務員試験パスするか、
業務独占専門職の資格取得で他の人間との差をつけることだろうな
もはや民間での終身雇用などない。

仮に終身雇用としても、それを訴え続ける人間は
次に年功序列と不満を上げるだろう

402:名無しさん@十一周年
11/03/04 04:03:22.13 XPioE3450
大卒が高卒と変わらないっていうなら高卒とればいいじゃん

403:名無しさん@十一周年
11/03/04 04:05:46.34 fSiovqDC0
>>402
能力的に違いが無くても、倫理観で大きく違ったりする・・・

404:名無しさん@十一周年
11/03/04 04:14:53.19 pXr1zzUgO
帝だけど、ホントにギリギリ入った奴と英語が出来なくて入った奴は差があったと思うよ

405:名無しさん@十一周年
11/03/04 04:16:11.88 E19PzQyM0
そら死にたくもなるってww
考えても見ろよ。

糞真面目に勉強して必死で一流大学を出たのに
大半の人間がしがない勤め人の労働者なんだぜ??
金持ちにもなれず、唯の歯車としてしょっぱい毎日を送るだけ・・

一方、エリート階級の中には若くして庶民の生涯獲得賃金の数倍を稼ぎだす奴もいる
○高額所得の実業家
・パチンコ/パチスロ、サラ金業、不動産、レジャー産業
・IT(オークション、光系)・ゲーム関連、美容エステ・健康食品販売業、フードビジネス

○野球、サッカー、芸能人、興業師、美容家、投資家・・


実力で金を稼いでる上記業界のような知的レベルの高い人間を目の前にして
くだらない大学教授やサラリーマン、役所勤めなんかを続けても
人に自慢も出来ないし、空しくなるだけだろ・・

これが自殺者増の原因だろう。。



406:名無しさん@十一周年
11/03/04 04:17:24.32 CWKs8ch90
人事部とか一番生産性ない職場だね

407:名無しさん@十一周年
11/03/04 04:17:51.69 tV6jvB5a0
>>405

必死で一流大学を出れば、人より立派で優秀のはず、って言う価値観が
最初の時点で間違っていると言う結論には至らないのかな。


408:名無しさん@十一周年
11/03/04 04:18:18.27 mIWTKp290
東大
京大 一橋
慶応 早稲田
阪大 
名大 神戸大 東北大
北大 上智
横国 千葉 筑波
明治 立教 青山 中央 法政 学習院
日本 東洋 駒沢 専修

思いついた文系だけでもこんなに大学あるのに、わざわざ大東亜帝国から採用する意味がワカラン。
金融業界に勤めてるが、大手金融で大東亜帝国出身の総合職にまだ出会ったことが無い。 


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch