11/03/04 16:45:56.32 vdQoV8qJ0
お前らって本当に操法訓練が嫌いなのなw
操法大会が嫌いなんじゃなくって、時間を束縛される練習が嫌いなんだろうけど
234:名無しさん@十一周年
11/03/04 17:16:17.64 eT0kDbqr0
消防団活動日本一の長野県がこのありさまでは・・
235:名無しさん@十一周年
11/03/04 18:05:40.38 +teAU9fT0
小人の交わりは甘きこと醴の如し
236:名無しさん@十一周年
11/03/04 18:08:00.98 hLpHI2N20
やっぱ徴兵制が必要だな
私利私欲ばっかりで
公の精神が全くない
237:名無しさん@十一周年
11/03/04 18:10:39.77 11UXp4AG0
若者の防団離れ
238:名無しさん@十一周年
11/03/04 18:19:22.46 6nxGodtD0
消防団って地元の名士みたいのが私設軍隊あたりと勘違いしてるからな。
自民党の活動を強制されたるするんだから。最近だと創価学会の手駒と化してる所もあるし。
政治活動の為の存在だからなんだかんだ言って参加したくない奴多いんだよ。
239:名無しさん@十一周年
11/03/04 18:21:11.56 L1+zKwTS0
俺は訓練はして欲しい。土日時間も割いても良い。でも大会は嫌い。
全国何度か出てるし優勝経験もある分団だから
OBからのプレッシャーでかいし
大会前後、飲みや風俗連行されるのがつらい。
団員はいい人ばっかりなんだけどね。。
240:名無しさん@十一周年
11/03/04 18:33:07.97 nsPkyDTV0
まぁ操法は辛いだろ
それと月に1度の水出しだって休日だろ?
夜警も絡んでくると正直めんどくさい
団員なれば給与は出るが、維持費で徴収
実質ボランティア
そりゃやりたくねーわな
ガス抜きに風俗や飲み会で誤魔化しているけど
そういうのに興味が無いヤツはつまらないの一言
で、一番のネックが上下関係だろ
嫌な先輩とか後輩が団長になったら悲惨だからな
小さな田舎じゃ逃げられない
241:名無しさん@十一周年
11/03/04 18:33:54.62 8uEYvPgV0
地域に貢献したい若者も多いんだろうけど、訳の解らん大会が阻んでるな
242:名無しさん@十一周年
11/03/04 18:37:41.63 2rb4x9Q50
飲みとか風俗ってのは50くらいのオッサンが大好きだよなぁ
そういうブームでもあったの?昔。
スーパーコンパニオンがどうとか嬉しそうにしゃべったりさ。
税金使って団体で風俗旅行してるとかキチガイだから市役所とか市民オンブズマンみたいのは
監査いれてその分の金削れよって思うわ。内部からじゃどうにもならん。
243:名無しさん@十一周年
11/03/04 18:42:03.72 a9k8gTvA0
自治会や町内会もそうだけど
「住民の自主組織」というのはあくまで建前で
実質は「役所の下請組織」でしかないからね
しかもタダで使える。
役所で必要なら、それこそ条例で規定して
参加を強制すればいいのだが、そうすると
役所側に責任が生じる。
実際、こういう組織の加入率が高い地域って
役人が住民に対して上から目線なんだよね
「いつでも手軽に使える俺たちの手駒」という
感覚
244:名無しさん@十一周年
11/03/04 18:55:02.59 nsPkyDTV0
>>242
内情何も知らないんだなwww
何がオンブズマンだよww
付入る隙なんてねーわww
245:名無しさん@十一周年
11/03/04 18:58:50.21 2rb4x9Q50
>>244
は?
246:名無しさん@十一周年
11/03/05 09:36:09.41 1EM//pst0
おれは防火診断で各家を廻るのが苦手だな
すごく嫌な顔されるし、労いの言葉一つ貰ったことがない
消火器売りに来たんじゃないっつの
でもこういった地道な活動で火災がなくなればそれでいいんだ
247:名無しさん@十一周年
11/03/05 17:05:05.06 pjS5AAI10
操法の指揮者をスリムクラブ調にすれば楽しいだろうな
248:!ninja
11/03/06 19:01:50.44 0n4/cxqd0
>>244
>>244
249:名無しさん@十一周年
11/03/07 06:47:41.47 BQPWdmUgO
常日頃、真面目じゃないのが防団いるわな。
地域の為に頑張ってます
っていってポンプ小屋で酒のみじゃな…
250:名無しさん@十一周年
11/03/07 06:55:07.49 hhi6/tbDO
都会に出て就職すれば途中退団できるの?
251:名無しさん@十一周年
11/03/07 07:00:24.32 +ST++EMC0
>>11
ピンサロで歓迎会もあります
252:名無しさん@十一周年
11/03/07 07:07:06.14 +ST++EMC0
>>13
出るよ
消防の予算から
>>243
自治体によって違うが
自治会も町内会も役員は税金で年間1人頭50万円くらいの給与が税金で支払われる
タダではないよ
253:名無しさん@十一周年
11/03/07 07:53:48.73 f/u4pM7Q0
神奈川県西部の小さな町の消防団。
毎月一回の定期訓練に月二回の機関点検。
当たり前ですが火災連絡がなれば深夜だろうが早朝だろうが仕事の都合がつきさえすればポンプ車のって現場へ急行。
前進ずぶ濡れになりながら第一線で、出動手当2500円のみで消化にあたるのが仕事です。
当然ですが実際に火災現場で貸与されてるポンプ車を運営して放水しなければならないので現役分団員は45歳位までの働き盛りが召集されています。
子供は可愛い盛りの上、仕事でも中堅。
出来れば、誰かに代わって貰いたいと心の底から思っています。
当然ですがお酒を飲む機会も増えますが、連帯感を強めないとポンプ車なんて動きません。
なにより、こんなに辛いこと、楽しくやらにゃあ持ちませんよ。
願わくば、皆さまの安心、安全のために日夜頑張ってボランティアに勤めている連中がいることを解って上げて下さいね。
そうさぁ~、始め!!