【水産】沖縄の漁協、尖閣周辺の海域調査 水揚げ豊富、外国漁船の姿なしat NEWSPLUS
【水産】沖縄の漁協、尖閣周辺の海域調査 水揚げ豊富、外国漁船の姿なし - 暇つぶし2ch1:初恋φ ★
11/03/02 13:28:16.76 0
尖閣諸島など日本の周辺海域で外国漁船による漁具の破損などの被害が相次いでいることを受け、
八重山漁協などが尖閣周辺で漁場と外国漁船の操業状況の調査を実施している。
尖閣の海では大型の魚が水揚げされているが、水産庁や海上保安庁の取り締まりの効果で
外国漁船の操業はほとんど確認できないという。

調査は、尖閣諸島沖中国漁船衝突事件を受けて水産庁が実施した外国漁船被害救済事業を利用し、
八重山、与那国、宮古島、伊良部の漁協が実施。1日には八重山漁協の一本釣り漁船3隻が
2泊3日の尖閣周辺調査から戻り、高級魚アカマチやヒレナガカンパチなど736・4キロを水揚げした。
第八みちたけ丸(4・9トン)の玉城浩行船長(50)は「魚もいっぱいいるしサイズもひと回り大きい。
外国漁船の姿はなかった」と話す。第一良福丸(7トン)の又吉秀一船長(57)も
「魚が豊富で思うように釣れた」という。

尖閣は豊かな漁場だが、片道で6~10時間ほどかかり、燃料代が高いことや、避難港もないため
海がしけた際には早めに漁をやめて戻らなければならず、現在は石垣島から漁へ行く船は
ほとんどないという。

与那国漁協では1月から同島近海で調査を実施。これまでは台湾漁船が日本の領海内の
日本側が設けた禁漁区域を守らず操業しているケースが多かったというが、中島勝治組合長は
「事業が始まって水産庁の船もほとんど常駐するようになり、台湾の船が現れなくなった」と話した。

●ソース:毎日jp 2011年3月2日
URLリンク(mainichi.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch