【奈良】「ついにきた」「最新鶏舎になぜ」 五條の鳥インフル at NEWSPLUS
【奈良】「ついにきた」「最新鶏舎になぜ」 五條の鳥インフル - 暇つぶし2ch3:名無しさん@十一周年
11/03/02 04:09:23.45 6emjw20L0
隣国のバイオテロだろう

4:名無しさん@十一周年
11/03/02 04:09:44.40 84BsPbRr0
特定アジアの人が来ませんでした?

5:名無しさん@十一周年
11/03/02 04:20:20.71 MPbiZMvJ0
空気感染するウィルスなんだからしょうがないよ
騒ぐ様なことじゃないと思う
自然は人間より凄い

6:名無しさん@十一周年
11/03/02 04:29:09.36 7uCdd2OzO
黄砂にくっついて飛んでくるんだろうな

7:名無しさん@十一周年
11/03/02 04:31:44.79 WWvRbcDr0
インフルウイルスは空気感染はしないけど、
羽毛などに付着してかなり長い間感染能力を持ち続けることは確認されている。

窓がない施設でも空気の取り入れ口近くに、感染しているけど潜伏期間中の野鳥が来て、
パタパタなんて羽繕いをしたら、たぶんそれでアウト・・・。

8:名無しさん@十一周年
11/03/02 04:33:32.66 ENLbwSxc0
ハエじゃないか?
最初の鳥インフルの時もハエが媒介した可能性のあるケースがあった
職員が出入りするときのドアの隙間から侵入したのでは?


9:名無しさん@十一周年
11/03/02 04:35:47.15 Fflo6PSY0
数週間後、外食産業界で一斉にチキン系メニューのキャンペーンが。


10:名無しさん@十一周年
11/03/02 04:36:04.36 qNuKYALV0
汚染日本列島になったな。
>>3 ソース

11:名無しさん@十一周年
11/03/02 04:36:05.91 qnuaYf/8O
牛の時も思ったけど、テロだろ。

12:名無しさん@十一周年
11/03/02 04:37:25.08 jPDvJljF0
韓国からの入国止めろよ!!!

口蹄疫まで来たら日本の食が終わるぞ

13:名無しさん@十一周年
11/03/02 04:38:27.73 NCMshNKs0
>>8
もっと小さいのがいるよ
めまとい、ブユ、ハダニ

14:名無しさん@十一周年
11/03/02 04:39:28.83 sJ2alIFK0
韓国に旅行に行った人がいるんじゃないの?

15:名無しさん@十一周年
11/03/02 04:40:32.44 WWvRbcDr0
養鶏は完全にハイリスクな事業になっちゃったねぇ・・・・。

16:名無しさん@十一周年
11/03/02 04:41:44.45 NCMshNKs0
あとニワトリの飼料なんかにも
コナダ二類は何百万といそうだな
夜間は結構、長距離移動する

17:名無しさん@十一周年
11/03/02 04:43:00.47 ENLbwSxc0
>>13
ハエが疑われたのは、死んだ鳥にたかるから
しかも、羽を持っていて移動速度がはやい

18:名無しさん@十一周年
11/03/02 04:44:39.56 SuD6DT/30
>>3
間違いないだろうね。
口蹄疫の時も中国産の藁と韓国人研修生が感染源だったし。
拡大させたのは朝鮮資本に買収されているテレビ局の車が
消毒せずに取材と称して畜舎を渡り歩いたせいだったからな。


19:名無しさん@十一周年
11/03/02 04:47:23.09 Bh09PxRwO
>>17
蝿ってそんな長距離移動するものなのか?

20:名無しさん@十一周年
11/03/02 04:47:47.34 I+R69l0i0
あるかにだw

21:名無しさん@十一周年
11/03/02 04:48:58.43 hXC9iO/E0
野鳥の渡り鳥もあるしな

22:名無しさん@十一周年
11/03/02 04:50:20.76 NCMshNKs0
>>17
まぁ、蝿、めまとい、ブユは季節的には厳しいな

23:名無しさん@十一周年
11/03/02 04:50:25.13 0kpDcmCY0
ウイルスを巻いて廻ってるやつがいるんだよ。

24:名無しさん@十一周年
11/03/02 04:50:47.56 ENLbwSxc0
>>19
感染鳥が飛来-->死亡-->ハエがたかる-->ハエがウイルスを運ぶ

25:名無しさん@十一周年
11/03/02 04:52:31.08 NCMshNKs0
実は潜伏期間が2年くらいあるとか

26:名無しさん@十一周年
11/03/02 04:54:09.81 ENLbwSxc0
>>22
確かに季節的にはそうだね
ただ、先週春並に暖かい日があったし、暖房のせいで古いビルには
年中害虫がいる
微妙なところかな

27:名無しさん@十一周年
11/03/02 04:55:27.95 tGbi4TWvO
韓国は鳥インフルもどんどん広がってるし、対策は子供騙し
日本人の渡航制限や韓国人を入国禁止にしないから

28:名無しさん@十一周年
11/03/02 04:56:58.20 ukwvR1lm0
ようするに空気感染なんだろ

29:名無しさん@十一周年
11/03/02 04:57:26.16 xOK5m+h00
      /\___/ヽ
     /''''''   '''''':::::::\          ・・・
   /  \,  、/、.:::::::::\   ・・
  /  ヽ  ,,ノ(、_, )ヽ、,, /.:::::::\       最新設備を見学にきたニダ 
  \  |  `-=ニ=- ' .:::|::::::::::/
   \    `ニニ´  .::::::::/   ・・   
  ,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、
  :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i   ・・
      |  \/゙(__)\,|  i |       ・



30:名無しさん@十一周年
11/03/02 04:58:27.91 NCMshNKs0
んー変なことは、変なんだよ

渡り鳥は基本

インドネシア⇔台湾⇔あたり⇔日本⇔シベリア
であって

朝鮮とか中国から渡来数は比較したら少ないと思う

特に、ロシアは聞かないね

31:名無しさん@十一周年
11/03/02 04:59:42.23 WWvRbcDr0
今、日本で発生しているのはシベリアからの渡り鳥が持ってきたウイルスで、
インドネシアで2009年に発生したモノ。

ルートは、
インドネシアで2009年に発生したモノが翌年2010年春に渡り鳥に付着して南から日本に来て、
日本で北に帰る渡り鳥に付着して、夏の間に営巣地のシベリアで感染拡大して、
2010年の秋にシベリアから渡ってくる渡り鳥は、そのほとんどが感染して日本にやってきた。

そして2011年、これからの季節は、2010年にインドネシアなど東南アジアで流行したウイルス株が
東南アジアから渡り鳥に付着してやってくる。

この株はヤバイ・・・・・。

32:名無しさん@十一周年
11/03/02 05:01:07.95 hhKQQTO0O
そういえば韓国の鳥インフルと日本の鳥インフル全くの同型と何処かで見たが…それと韓国は口蹄疫も凄まじいんだろ?

KーPOPとかどうでもいいから韓国人入国させるなよ。

33:名無しさん@十一周年
11/03/02 05:03:51.51 WWvRbcDr0
韓国の鳥インフルも、日本の鳥インフルも、
夏の間にシベリアで感染拡大して渡り鳥が持ってきたモノだから、
同じなのは当たり前。

34:名無しさん@十一周年
11/03/02 05:04:25.61 2UqbFhHM0
韓国からの入国を禁止にしろよ
鳥インフルもだが口蹄疫もやばいってのに

35:名無しさん@十一周年
11/03/02 05:05:58.66 NCMshNKs0
もう仲間ゆきえさんに、ニワトリが相談しに行くしかないんでは?

36:名無しさん@十一周年
11/03/02 05:06:04.09 YeSWCinh0
キムジョンイルが「今日は宮崎の地鶏喰いたいなあ」とつぶやくと
軍幹部は急いで日本工作部に連絡を送り、宮崎の鶏舎にトリインフルウイルス
をばら撒くよう指示

殺処分後の鶏の死骸を夜中大量に盗み出し北朝鮮に運び込むという

37:名無しさん@十一周年
11/03/02 05:07:12.04 cduWTXJi0
支那でワクチン打って放置してるから死なないまま爆発的感染を起こして
そのまま渡り鳥に乗ってくるんだってさ。黄砂みたいに風に乗ってくるのもあるかもな

38:名無しさん@十一周年
11/03/02 05:08:24.44 NCMshNKs0
ロシアのニワトリが発祥しないのはなんでだ?

気温が低いと活性化しないなら
20度以下くらいでクーラー管理しちゃうとかさ

39:名無しさん@十一周年
11/03/02 05:08:46.74 E1jgtQDo0
今までの経験から言わせてもらうと、小綺麗な店より
小汚い、小さい店の方が出すラーメンはうまい。

40:名無しさん@十一周年
11/03/02 05:10:17.44 ENLbwSxc0
>>33
ソースは?まさか新聞じゃないだろうね?
昨今の鳥インフルのオリジンは、中国青海省青海湖の鳥島
もともとは、1996年中国広東省のガチョウ飼育場で感染が始まった

41:名無しさん@十一周年
11/03/02 05:11:13.04 WWvRbcDr0
>>38
URLリンク(www.promedmail.org)
2010年5月25日、ロシア当局はOIE(国際獣疫事務局)に対し国内で鳥インフルエンザが発生し、367羽の野鳥が死亡したことを発表しました。
集団感染が起きたのはモンゴルと国境を接するロシア中南部のティヴァ共和国です。
6月5日に湖で野鳥が死んでいるのが発見された後相次いで感染が確認され、これまでに367羽の野鳥が死亡しています。
死亡した鳥からは、H5N1高病原性鳥インフルエンザウイルスが確認されました。

42:名無しさん@十一周年
11/03/02 05:12:18.76 DNw14eZY0
さぁきた。媒体は人。
支那の観光客か韓国の日本在日教授とか接触が多い媒体だろ。

43:名無しさん@十一周年
11/03/02 05:12:57.84 NCMshNKs0
>>41
シリアの隼とか野鳥例はしってっけど
養鶏やられてんの?

44:名無しさん@十一周年
11/03/02 05:13:38.01 ENLbwSxc0
>>38
主な感染源は中国だからでしょ
季節風の流れを見れば分かると思うけど、ヨーロッパ、
中国、日本という北東から南東にかけて、感染拡大するケースが多い

45:名無しさん@十一周年
11/03/02 05:15:00.97 WWvRbcDr0
>>40
2010年の10月に北海道の渡り鳥からH5N1が見つかっていて、
その時期の北海道に渡ってくる渡り鳥はシベリアからの直行便なんだよ。

つまり、韓国を経由しないで日本に来る渡り鳥もH5N1に感染している。

だから、
韓国の鳥インフルも、日本の鳥インフルも、
夏の間にシベリアで感染拡大して渡り鳥が持ってきたモノで
同じなのは当たり前。


46:名無しさん@十一周年
11/03/02 05:17:10.44 WWvRbcDr0
>>43
養鶏してれば・・・ね。
野生の鳥ですら冬は寒くて南に渡るぐらいな場所で、養鶏出来るか????
半年以上ボイラー炊きっぱなしになんじゃね????

47:名無しさん@十一周年
11/03/02 05:17:20.00 NCMshNKs0
>>44
インフルってさ

ニワトリ→豚→人って、なにをもって確証したの?

ニワトリ→豚→牛→人ってのは無いの?

不思議いっぱいなんだよな

48:名無しさん@十一周年
11/03/02 05:19:39.94 NCMshNKs0
あったあった。自前

規模養鶏場で初の感染 ロシアの鳥インフルエンザ [産経新聞-共同通信]
URLリンク(www.asyura2.com)
投稿者 あっしら 日時 2005 年 10 月 08 日 00:57:47: Mo7ApAlflbQ6s

 ロシア連邦農業監督局は7日、中部クルガン州の養鶏場から鳥インフルエンザに
感染したとみられる鶏が見つかり、既に10万羽が処分されたことを明らかにした。
ロシアでは7月ごろからシベリアなどで鳥インフルエンザの感染例が報告されて
いたが、大規模な養鶏場での感染は初めてという。

 養鶏場の周辺には沼や湖があり、州当局者は周辺に飛来する野鳥が感染源に
なったとの見方を示した。

 同国の生産者組合によると、鳥インフルエンザの感染が発生したウラル地域や
シベリア地域ではこれまでに鶏など約1万2000羽が病死し、感染拡大防止のた
め約14万4000羽が処分された。(共同)

(10/08 00:08)

URLリンク(www.sankei.co.jp)

49:名無しさん@十一周年
11/03/02 05:24:05.48 WWvRbcDr0
こんな話しもある。

URLリンク(www.thejakartapost.com)
2010年8月13日、ジャカルタ市当局は、市内で飼育している数千羽の家きん糞を調べた結果、
70%の高い割合でH5N1ウイルスが陽性であったと発表しました。
ジャカルタ市はインドネシアの中でも鳥インフルエンザが多発している地域です。
過去5年間に国内で発生した162例のヒトへの感染のうち44例がジャカルタ市で発生しています。
今年は市内でまだ2例しか発生していませんが、7月には34歳の女性が死亡しています。
インドネシアを始めとして、中国やベトナムなどでは、感染による被害を抑えるためにワクチンの接種を行なっています。
ワクチンの接種は、死亡率をさげる効果がある一方で、感染の事実をマスクしてしまい、
ウイルスが蔓延しているのを発見できないまま感染を拡大させてしまう危険性をはらんでいます。
今回のジャカルタ市の調査で70%の家きんの糞からウイルスの存在が確認されたことは、
知らず知らずのうちにH5N1ウイルスが広がってしまったことを物語っています。
FAO(国際連合食糧農業機関)やOIE(国際獣疫事務局)では、やむを得ない場合を除きワクチンの接種はすべきではないとし、
よく加熱調理して食べる限り、ヒトへの感染の危険はないが
食肉処理中の感染の危険も多いため、感染拡大防止のためには感染した家きんは全て殺処分とするよう推奨しています。

50:名無しさん@十一周年
11/03/02 05:24:16.96 ENLbwSxc0
>>45
了解、失礼した
ただ、そのシベリアのH5N1の起源調べてみて
中国から、シベリアへ感染が拡大していったのは、たしか5年ほど前だった

今の時期は、中国からの渡り鳥も来る
もともとが、中国原産だからシベリア由来か、中国由来かは区別できない
中国政府は約10年間、鳥インフルの件を隠蔽してたし、香港大学の助教授を
弾圧したのも5年ほど前だったかな

51:名無しさん@十一周年
11/03/02 05:27:36.06 zVolF/3v0
西に大陸がある限り日本はどうしようもない
そうだ移動しよう!
南東に!

52:名無しさん@十一周年
11/03/02 05:28:10.13 WWvRbcDr0
東ジャカルタ市の対応はもっと過激。

URLリンク(www.beritajakarta.com)
2010年7月30日、インドネシアの東ジャカルタ市では、
H5N1鳥インフルエンザの脅威から市民を守ることが非常に重要な課題となっています。
これは2010年1月~7月の間に処分された家きんの数が1,309羽に及んでいるためであり、殺処分に加え、
住宅地域から一定の距離内に設置された飼育小屋は当局により焼却されます。
当局の責任者は、「ジャカルタ市民は、住宅地から半径25メートル以内での家きんの飼育を禁じる」と述べています。

53:名無しさん@十一周年
11/03/02 05:29:39.62 2FcAIjwS0
そう言えば、菅の奴はフランスだかイギリスの卵は高いけどそれなりの理由がある
それはケージに入れないで外で育ててるからだ!だから農業はフンダララ~
みたいな事いってた記憶が……



54:名無しさん@十一周年
11/03/02 05:58:34.06 WWvRbcDr0
>>50
中国だけじゃなく、インドネシア・ベトナムなど、
東南アジア一帯に、もう、H5N1は土着してしまっている。

H5N1ウイルスは鳥の羽根の中で安定した状態を保っており、4℃で160日間、20℃で15日間、
感染性をもったまま存在し続けるという研究結果があるので
URLリンク(aem.asm.org)

当然、シベリアでも、もう土着してしまっているだろう・・・。

55:名無しさん@十一周年
11/03/02 06:02:20.20 umVmP3HQ0
このじけん2つの鶏舎をむすぶのって郵便や宅配、たまごの収集、飼料の運搬
トラックとヒトぐらいだろ。クロネコヤマトはあの地域は同じルートじゃないの?
あと保険の勧誘とかも。NHKの集金と新聞もヤクルトもある。

56:名無しさん@十一周年
11/03/02 06:03:51.54 qYp+aY+H0
>>55
際限無しじゃねえかwwww

57:名無しさん@十一周年
11/03/02 06:04:45.63 ccLGzy2bO
俺職場が紀ノ川市で家が五條なんだが

やっぱり俺が原因かな

58:名無しさん@十一周年
11/03/02 06:05:55.55 umVmP3HQ0
牛乳配達もあるな。べつの鶏舎の卵をスーパーでかってきて、感染したかも。
空気感染するには距離が?10kmじゃなく数十キロ飛ぶのかな?鶏舎のふんが舞い上がり
かぜに運ばれた?花粉と同じだからな。

59:名無しさん@十一周年
11/03/02 06:08:20.25 umVmP3HQ0
鶏糞の処理業者が山に捨てにいって、途中そこをとおった?鶏糞回収業者なら
鶏舎回るよね。距離も近いし。バキュームカーとおなじだな。

60:名無しさん@十一周年
11/03/02 06:09:08.43 brW/9UJNO
インフルエンザウイルスだからやっぱり水分(湿度)は嫌うよね?
これからの時期雨も多くなるから結構収束したりして。

61:名無しさん@十一周年
11/03/02 06:10:21.58 CM3SOGzAO
もしこれがテロだとしたら卑怯過ぎて本当に許せないな

菌は目に見えないだけに…

62:名無しさん@十一周年
11/03/02 06:10:46.99 umVmP3HQ0
今年も峠を越えて、隣町の養鶏農家から鶏糞をもらってきた(お礼にはショウガを
持って行った。寒い地域ではショウガを作っている人は少ない)。マスクを付けて
からスコップと袋を持って鶏舎に入り、止まり木の下に固まっている糞の山を切り
崩してから袋に詰める。午前と午後に一回ずつ往復し、合計40袋の鶏糞を運んだ。
峠が凍る前の恒例行事になっている。

やっぱり有機農家の鶏糞回収トラックが犯人か??

63:名無しさん@十一周年
11/03/02 06:13:03.55 umVmP3HQ0
発病期間から逆算してそのころに誰がきたか聞き取り調査だな。獣医だったりして?

64:名無しさん@十一周年
11/03/02 06:14:45.49 BJexJhL10
罹っても健康で生きているニワトリがいいニワトリなのに、
そういうものを頭からつぶしていくと、弱いものしか残らないぞ。

いつまでも病気発生が終わらなくなる。

農水省はわざとそういう「終わらないミッション」を望んでるのか?

65:名無しさん@十一周年
11/03/02 06:17:00.33 WWvRbcDr0
まぁ、人間が、なにをどうしようとインフルエンザに感染することを防げない
ように、
鳥だって、なにをどうしようとインフルエンザに感染することを防げない
んだよね・・・。

しかも、H5N1は、感染したらほとんど死んじゃうことから、
鳥にとっては新型のインフルエンザウイルスで、よけいに感染しやすい・・・・。

なにをどうしようと感染することを防げないのがインフルエンザウイルスなんだから、
感染経路の割り出しなんか、ほとんど不可能・・・・。

ましてや、薬を使用しない効果的な感染予防方法なんか見つけられたら、
それこそ人間のインフル感染予防に応用が出来て、
へたすりゃノーベル賞が取れる(^_^;

66:名無しさん@十一周年
11/03/02 06:17:00.73 umVmP3HQ0
ひよこは中国から買ってるでしょ。もとからはいった?

67:名無しさん@十一周年
11/03/02 06:17:07.50 VofmPz9Y0
上野のパンダが罹ったのかとおもった。チッ

68:名無しさん@十一周年
11/03/02 06:18:56.30 WWvRbcDr0
>>64
罹っても健康で生きているニワトリ

・・・なんか、怖くて誰も飼えねーだろーがーーーーーw

69:名無しさん@十一周年
11/03/02 06:19:29.89 /+xR2lCA0
毎年カンガルーを300万虐殺するオージビーフ(OB)



70:名無しさん@十一周年
11/03/02 06:19:30.78 Gvbnady8O
普通に感染野鳥、死んだ感染野鳥を食べた動物、なんかが近くに来たからだろう。

窓無しはよいが、気圧勾配はどうなってるのかな。
鶏舎内を、常に高圧側に保たないとダメなんじゃね?

71:名無しさん@十一周年
11/03/02 06:20:25.87 umVmP3HQ0
遺伝子組換え毛のないチキンっていたな。あいつならウイルス保持できないな。

72:名無しさん@十一周年
11/03/02 06:20:42.47 WWvRbcDr0
>>66
中国からは生きた鳥の輸入は出来ないよ

73:名無しさん@十一周年
11/03/02 06:21:58.35 EOwe3bzV0
鳥インフルくらいで出荷取りやめとかどんだけチキンなんだよ、仕入れてるこっちは値段上がって迷惑なんだよ

74:名無しさん@十一周年
11/03/02 06:22:50.27 bKq/zkOk0
鶏卵と鶏肉、結構値段上がってきてるな。
ちょと困るよ。
 

75:名無しさん@十一周年
11/03/02 06:23:06.40 U44szY7b0
ん~~~~~~~~~~~。。。。。。。。。



なんかヒステリックになりすぎじゃねえ???




76:名無しさん@十一周年
11/03/02 06:24:09.85 umVmP3HQ0
食べてもうつらないんだから、焼き鳥にして食っちまえば?たまごもノーチェックでだしてるんだし。
なんで埋めるの?バイオハザードレベル3だから?

アフラトキシン、プリオン、トリフル。。。。CIA?

冷凍チキンとか中国産ばかりだぞ、それでうつった?

77:名無しさん@十一周年
11/03/02 06:24:41.65 pYJ4P+QK0
もう鳥インフルごときじゃスレは伸びねえだろ


78:名無しさん@十一周年
11/03/02 06:28:07.04 WWvRbcDr0
>>73
なら、君が、感染する危険を冒して、
あの中国人ですら今は絶対にするヤツがいない、トリインフルに感染した鳥を食肉加工する
なんて仕事をしてくれ。

ちなみに、H5N1ウイルスは、厚労省の検査報告によると、
養鶏場の鶏舎の緊急初期調査なんていう、たった数時間しか鶏舎にいなかった人でも、
3割近い確率で人間に感染するからな、ヨロシク。

京都府鳥インフルエンザ発生対応の防疫作業従事者における
血清抗体検査結果について

国立感染症研究所 感染症情報センター長
同 ウイルス第三部長
平成16年12月22日
URLリンク(www.mhlw.go.jp)


79:名無しさん@十一周年
11/03/02 06:30:01.81 Dto5n8P/0
「もうついたのか!」「はやい!」「きた!鳥インフルきた!」「メインインフルきた!」「これで勝つる!」

80:名無しさん@十一周年
11/03/02 06:30:09.06 umVmP3HQ0
エジプトでひとに感染してwhoにレポ上がってるのにいいのかな?アウトブレイク?

81:養鶏は完全にハイリスクな事業になっちゃったねぇ・・・・。
11/03/02 06:30:25.23 XaRMTu/60

 疫病流行で広まった日本の仏教・・・流行病で悪魔崇拝に走る人類。


四十九日のレシピ
小 中 大
▼ページ最下部
001 名無しさん (2011/02/15(火) 19:07:14 ID:g1N2R.l/9I)
野生の白鳥さん400羽の刹処分って納得?
常盤公園 ハクチョウ姿消す
URLリンク(bbs59.meiwasuisan.com)

NHK    2月15日放送開始
毎週火曜日 午後10時~(BShiは毎週金曜日 午後6時~) 全4話
URLリンク(www.nhk.or.jp)
「私がいなくなっても、あなたが明日を生きていけるように。
  大切な人を亡くしたひとつの家族が、再生に向かうまでの四十九日間。」

URLリンク(bbs68.meiwasuisan.com)
>>77  さっさと撤退しろよ
URLリンク(bbs68.meiwasuisan.com)

82:名無しさん@十一周年
11/03/02 06:30:35.87 n4LLzL+v0
チョソが感染をひろめているんだろう

83:名無しさん@十一周年
11/03/02 06:31:42.39 1pJhZzKBO
民主党政権になってから治安も経済もボロボロだね。

84:名無しさん@十一周年
11/03/02 06:34:09.70 WWvRbcDr0
>>76
今じゃ、中国人ですら、怖がって、
大量死した鳥を食肉加工するヤツなんかいない
から、輸入冷凍チキンとかも大丈夫だよ。

85:名無しさん@十一周年
11/03/02 06:38:08.57 WWvRbcDr0
H5N1が、簡単には人間に感染しないなんていう大本営発表を信じてはダメ。

ウイルスが蔓延している鶏舎に立ち入れば、緊急初期調査なんていう、

たった数時間しか鶏舎にいなかった人でも、3割近い確率で人間に感染する。

86:名無しさん@十一周年
11/03/02 06:43:03.78 DoTgGlbt0
>>2
>経営者の家族(53)は「市内で起きるとは思ってもみなかった。しばらく収入はなくなる。
>どう乗り切ればいいのか」と力無く話した。

こういうのなにかしら公的な補償支援制度ないのか?
これじゃ、畜産業者がどんどん減って日本の畜産業は崩壊するぞ。

87:名無しさん@十一周年
11/03/02 06:44:56.44 WWvRbcDr0
京都府鳥インフルエンザ発生対応の防疫作業従事者における血清抗体検査結果について
国立感染症研究所 感染症情報センター長
同 ウイルス第三部長                  平成16年12月22日
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

感染者は、
集団発生開始後、個人防護具の着用など、組織的な感染防御なしに
病鳥との接触や汚染環境との接触などの養鶏作業に従事していた養鶏場従業員では、16人中4人=感染率25%

防護服、ゴム手袋、マスク、ゴーグルは着用し、N95マスクの使用や抗インフルエンザウイルス薬の内服等
をして、防疫作業を行った京都府職員では、42人中1人=感染率2.4%

しかし、感染した京都府職員は、
高病原性鳥インフルエンザ発生を確認するために、A養鶏場の鶏舎の緊急初期調査に従事していた
3名のうちの1名で、緊急初期調査では、防護服、ゴム手袋、マスク、ゴーグルは着用していたものの、
N95マスクの使用や抗インフルエンザウイルス薬の内服等をしていなかった。

つまり、
N95マスクを使用せずにトリインフルウイルスが蔓延する鶏舎に立ち入った人は
養鶏場従業員16人と京都府職員3人。

N95マスクを使用せずにトリインフルウイルスが蔓延する鶏舎に立ち入った場合、
感染率はそれぞれ、
養鶏場従業員16人中4人=感染率25%、
京都府職員3人中1人=感染率33%

88:名無しさん@十一周年
11/03/02 06:54:31.56 CM3SOGzAO
インフルエンザウイルスって、医療関係者が儲けるために作り出したんだろ

自然治癒せず感染して死亡するような不自然なウイルス、自然界に存在しえないだろ

89:名無しさん@十一周年
11/03/02 06:55:38.66 WWvRbcDr0
>>86
っつーか、厚労省の高病原性鳥インフルエンザに関する患者サーベイランスでは

(1) 高病原性鳥インフルエンザウイルスに感染している又はその疑いのある鳥(鶏、あひる、七面鳥、うずら等)との接触歴を有する者
(2) 高病原性鳥インフルエンザが流行している地域へ旅行し、鳥との濃厚な接触歴を有する者

発熱等のインフルエンザ様の症状を呈して医療施設に治療を受けに来て診察した場合、

医師または医療施設管理者は、
「四類感染症発生届」をもって速やかに最寄りの保健所に「疑い例」として提出するとともに、検査に必要な検体を確保し、

提出を受けた保健所は
地方衛生研究所と調整の上、速やかに検体を地衛研に搬入するとともに、必要に応じ患者の感染源等に関する調査を行うこと。

とされているけど、本当にやってんのかねぇ・・・・・。


90:名無しさん@十一周年
11/03/02 06:57:10.81 WWvRbcDr0
>>88
あら、ノロウイルスでも死んじゃうけど???

91:名無しさん@十一周年
11/03/02 06:58:27.97 v9jgvDI+0
これだけ中国人入れてるんだからある意味宿命みたいなものだろうな
防疫なんて概念のない中国人と一緒に入ってきてんだろ。


92:名無しさん@十一周年
11/03/02 06:59:32.86 BJexJhL10
「鳥取インフルエンザ」と「大宰府解同ウィルス」を根絶せよ

93:名無しさん@十一周年
11/03/02 06:59:58.58 lzj3QPQ40
>>66
感染源なら、韓国からの渡り鳥だろう。
かの国で何万羽殺処分してると思ってんだ。
媚韓のマスゴミがひた隠しにしても、ウェブニュースでは流れまくってるぜ。

94:名無しさん@十一周年
11/03/02 07:04:16.42 WWvRbcDr0
>>93
2010年の10月に北海道の渡り鳥からH5N1が見つかっていて、
その時期の北海道に渡ってくる渡り鳥はシベリアからの直行便。

つまり、韓国を経由しないで日本に来る渡り鳥もH5N1に感染している。

韓国の鳥インフルも、日本の鳥インフルも、
夏の間にシベリアで感染拡大して渡り鳥が持ってきたモノで

もう、韓国がどうの、中国がどうの、言っている段階じゃ無い。

95:名無しさん@十一周年
11/03/02 07:05:34.22 BJexJhL10
鳥インフルエンザ
URLリンク(find.2ch.net)

H5N1
URLリンク(find.2ch.net)

新型インフルエンザ
URLリンク(find.2ch.net)

獣医ウイルス学|主役はカモとブタ|人獣共通感染症
スレリンク(nougaku板)


96:名無しさん@十一周年
11/03/02 07:08:12.49 BDFiPxPn0
野生では感染爆発してるんだな。
恐ろしい…

97:名無しさん@十一周年
11/03/02 07:08:35.40 BJexJhL10
ウェブスター 喜田宏 河岡義裕 伊藤寿啓 高田礼人 ……


[GEN 786] 宮崎口蹄疫騒動を検証する  原田 和明
世界の環境ホットニュース[GEN] 786号 11年2月16日
【第33回】 1997年の香港事件
URLリンク(www.melma.com)

昨年「宮崎口蹄疫騒動」での牛・豚に続き、今年は鶏やハクチョウなどの殺処
分(皆殺し)が各地で行なわれています。その動機となっている「H5N1亜型の
鳥インフルエンザは強毒性で、しかも鳥からヒトに感染する恐れがある」とい
うことになった経緯を検証します。

1997年の香港で突然、鶏の大量死が起こり、さらにその原因と見られる鳥イン
フルエンザがヒトに感染(しかも数名が死亡)していたことが初めて確認され
たという事件が発生しています。これを「1997年の香港事件」と呼ぶことにし
ます。さらに翌年、鳥インフルエンザウイルスが第一次世界大戦末期に全世界
で4千万人が死亡したともいわれるスペインかぜウイルスとよく似ていること
が突き止められ、この一連の事件が鳥インフルエンザの恐ろしさを人類に知ら
しめることとなったのです。

そして、その防疫上の要請から昨今の鶏やハクチョウの全殺処分が行なわれて
いるわけです。しかし、この香港事件の詳細を追っていくとおかしなことばか
りが出てきます。

 (中略)

このように、それまで誰も信じていなかった「ヒトが鳥インフルエンザに感染
する」という仮説が常識化していった経緯は実に怪しげなものばかりです。



98:名無しさん@十一周年
11/03/02 07:09:54.36 jOJtIxuC0
>>1
> 窓の無い最新の鶏舎なのになぜ起こったのか
いつまでも空だけを見ているなよ。
これまでの状況だとねずみなど下からの侵入も考えないと。



99:名無しさん@十一周年
11/03/02 07:10:04.49 gDJ6SQfZ0
当然、朝鮮人の仕業


遺伝子検査すれば、ウィルスは朝鮮から来たのが証明される



100:名無しさん@十一周年
11/03/02 07:11:30.80 BJexJhL10
鳥インフル詐欺師の幻惑トリック

site:kaken.nii.ac.jp 新型インフルエンザウイルス
URLリンク(www.google.co.jp)


101:名無しさん@十一周年
11/03/02 07:12:43.34 WWvRbcDr0
>>96
人間への感染率が2割~3割で、
人間が感染したら早期治療開始しないと死亡率9割以上のウイルスを持った、
渡り鳥というアウトブレイク集団が、毎年毎年、

東南アジア、日本、シベリア間を、行ったり来たりするんだから

前代未聞の出来事・・・。

102:名無しさん@十一周年
11/03/02 07:14:28.15 BJexJhL10
site:kaken.nii.ac.jp 1997年香港H5N1新型インフルエンザウイルス
URLリンク(www.google.co.jp)

ウイルス科学研究詐欺師たち


103:名無しさん@十一周年
11/03/02 07:15:16.61 WWvRbcDr0
>>97
N95マスクを使用せずにトリインフルウイルスが蔓延する鶏舎に立ち入った場合、
感染率はそれぞれ、
養鶏場従業員16人中4人=感染率25%、
京都府職員3人中1人=感染率33%

感染しているじゃねーか(笑)

104:名無しさん@十一周年
11/03/02 07:15:18.66 7bRsQGSV0

韓国からでしょ、日本の空港の検疫は豪やNZとくらべると杜撰

105:名無しさん@十一周年
11/03/02 07:15:42.48 sZOAQ1we0
どうせチョンに見学でもさせてたんだろ

106:名無しさん@十一周年
11/03/02 07:17:05.94 WWvRbcDr0
>>104 >>105
2010年の10月に北海道の渡り鳥からH5N1が見つかっていて、
その時期の北海道に渡ってくる渡り鳥はシベリアからの直行便。

つまり、韓国を経由しないで日本に来る渡り鳥もH5N1に感染している。

韓国の鳥インフルも、日本の鳥インフルも、
夏の間にシベリアで感染拡大して渡り鳥が持ってきたモノで

もう、韓国がどうの、中国がどうの、言っている段階じゃ無い。

107:名無しさん@十一周年
11/03/02 07:17:55.64 wdHuX+AP0
>>3で終了してんじゃん

108:名無しさん@十一周年
11/03/02 07:18:01.10 WWvRbcDr0
人間への感染率が2割~3割で、
人間が感染したら早期治療開始しないと死亡率9割以上のウイルスを持った、
渡り鳥というアウトブレイク集団が、毎年毎年、

東南アジア、日本、シベリア間を、行ったり来たりするんだから

前代未聞の出来事・・・。

109:名無しさん@十一周年
11/03/02 07:18:26.74 XUppTBAr0
・野鳥
・朝鮮人
冗談抜きで有力なルート。
野鳥はともかく、防げるはずの韓国の出入りを開けっ放しにしてるのは
もはや狂気。

110:名無しさん@十一周年
11/03/02 07:20:35.19 BJexJhL10
国民をウイルス清浄国幻想のまやかしにかける霞ヶ関詐欺集団ブラック民

111:名無しさん@十一周年
11/03/02 07:22:17.79 WWvRbcDr0
>>109
人間への感染率が2割~3割で、
人間が感染したら早期治療開始しないと死亡率9割以上

なので

人間による媒介は無理がある。

112:名無しさん@十一周年
11/03/02 07:24:02.86 ToE1MUdJO
チョンだろ
畜産家はチョンを見たらバイオテロリストだと思え
チョンは病原体だ

113:名無しさん@十一周年
11/03/02 07:25:33.77 jOJtIxuC0
>>111
いや、なんで
車や靴など洗浄すると思っているのよ。


114:名無しさん@十一周年
11/03/02 07:25:58.22 BJexJhL10
実際の病気じゃいくらも死んでないのに、検査で陽性になれば「疑似患畜」認定で
根絶やし政策のきちがい沙汰になるのは、ウイルス病に対する根本の考え方が
間違っていることに起因する誤謬制度失敗政策のあらわれ。

ウイルス清浄化なんて最初から無理なのさ。

動衛研:鳥インフルエンザのワクチンによる防疫と清浄化
URLリンク(www.niah.affrc.go.jp)
防疫措置の最終ゴールは全ての国々が清浄国になることであり、
そのために、病原体を可能な限り迅速に検出・措置し、消滅させ
ることが重要である

URLリンク(www.google.co.jp)ウイルス+清浄化+清浄国


115:名無しさん@十一周年
11/03/02 07:26:33.75 0MNJOsK70
>>25
だよね~ (中国産)ヒナ自体がね

116:名無しさん@十一周年
11/03/02 07:28:07.82 BJexJhL10
ウイルス 清浄国 詐欺
URLリンク(www.google.co.jp)ウイルス+清浄国+詐欺


117:名無しさん@十一周年
11/03/02 07:32:07.42 UrhXtf8X0
万能薬はまだかい?

118:名無しさん@十一周年
11/03/02 07:33:22.10 WWvRbcDr0
>>113
先に、そのウイルスが付着している人間が感染しちゃうだろ。

口蹄疫のように、人間が感染しても、病気にも何にもならないウイルスなら、
ウイルスが付着した人間が感染源になることはあり得るけど、

感染したら、抗ウイルス剤の予防服用していなければ100%発症しちゃうような
トリインフルエンザウイルスでは、人間が感染源になることは無理がある。

119:名無しさん@十一周年
11/03/02 07:33:40.82 BiOLH0+S0
マスコミ

120:名無しさん@十一周年
11/03/02 07:33:52.52 seoK46fYO
バイオテロなんだろうね


121:名無しさん@十一周年
11/03/02 07:35:02.90 3hEuLpYN0
もうしょうがないよ・・
日本だけでは守りきれない。
でも衛生管理の悪い東南アジア諸国でも人への
アウトブレイクはない。
人が増えすぎたことによる自然の淘汰作用なんだろ。
食糧危機かインフルかどちらも同じ

122:名無しさん@十一周年
11/03/02 07:35:19.08 M37/T3DOO
<丶`∀´>

123:名無しさん@十一周年
11/03/02 07:39:43.78 /+xR2lCA0
国賊・東大共産党細胞 巨人軍ナベツネこと渡辺恒雄 靖国神社に賽銭もあげない

YouTube - 内田裕也 古川組誕生会 挨拶&歌披露

犬NHKに告ぐ 男性の裸体に興味があるホモなNHK職員がいるのかよ

犬中国共産党 チベット人、ウイグル人えの密告を奨励



124:名無しさん@十一周年
11/03/02 07:42:50.23 WWvRbcDr0
>>115
日本では、中国からの鳥の輸入が禁止されているから

中国産のヒナなんかいねーよ。

125:名無しさん@十一周年
11/03/02 07:44:01.91 4JQOLldc0
飼料納品業者が持ってきたんならどうにもならんぞ。

126:名無しさん@十一周年
11/03/02 07:47:53.66 WWvRbcDr0
>>121
ところが、東南アジアで人へのアウトブレイクをしていないかどうかは、わからないんだよね。

URLリンク(www.cidrap.umn.edu)
2010年6月23日、ヒトへの感染が広範囲に確認された2003年以降、H5N1鳥インフルエンザの世界的な状況はあまり改善されておらず、
ヒトへの感染例の多くはおそらく報告されていないだろうとの研究結果が、
フランス国立公衆衛生研究所の研究チームにより「ユーロサーベイランス」に掲載された。

論文の著者達は、ブルガリア、ルーマニア、トルコ、ベトナム等、監視体制を整えている国々では
野鳥から日常的にウイルスが見つかっていることから、
動物とヒトの感染の発生について監視すると同時に対応策を継続していくことが重要であると強調している。

また、現在WHOが発表しているヒトへのH5N1感染数は、おそらく実際のケースより極めて少なく集計されているだろうと述べている。

WHOの報告は昨日現在で、感染者数501人、死亡者数297人となっている。
インドネシアでの2009年以降のH5N1の致死率は88%だが、同年1月以降に確認された症例は全てジャワ島で発生したものであり、
診断をできる地域に格差があることをうかがわせる。

また、公式発表の数字は重症例に偏っているのではないかとも思われ、エジプトでの致死率はこれより低いものになっている。
おそらく早めの受診と治療が行われていることが原因と思われるが、
「地方で発生している症例が把握されていない可能性もあり、そうなると致死率は上がることもありうる」と伝えている。

このウイルスは依然としてヒトのパンデミックを起こす可能性があると研究チームは訴えており、
2003年と2004年に発生した当時とは異なり、現在では、家きんとヒトでの感染は世界の中でも最も人口が密集している地域で起きている。
これは鳥からヒトへの感染の危険性が増していることであり、
もしヒトの間で感染が広がったとしたならウイルスの封じ込めは非常に難しいことを意味していると力説している。


127:名無しさん@十一周年
11/03/02 07:54:42.29 WWvRbcDr0
日本にしたって、
厚労省による鳥インフルエンザ発生対応の防疫作業従事者における血清抗体検査結果
ですら、平成16年以降は公表されておらず、

高病原性鳥インフルエンザに関する患者サーベイランスでは、
養鶏業従事者がインフルエンザ様の症状を呈して医療施設に治療を受けに来て診察した場合、
医師の報告と、保健所・地衛研による検体調査を実施することになっているけど
まともに行われているとは思えない。

平成16年に実施された鳥インフルエンザ発生対応の防疫作業従事者における血清抗体検査結果
に於いて、5名の鳥インフルエンザウイルス感染者が確認されている以上、

もしかしたら知らされていないだけで、日本でも、想像以上に多くの感染者や、それによる発症者が
出ているかも知れない・・・っつーか、出ていると思う・・・・。


128:名無しさん@十一周年
11/03/02 08:02:07.77 fN87jjb+0
>>4 ハイジあたりまでしか行ってない >>10 地元協力だけさせて名前を出さなかった罰ね

129:名無しさん@十一周年
11/03/02 11:14:10.36 lChZ1Fxr0
海外(主にアジア)から入ってくる観光客
この危険な時に女買いに海外に行くアホな農業関係のおっさん
これを規制しないと無理


130:名無しさん@十一周年
11/03/02 11:18:10.06 +wIufffI0
火通せば食えるなら、10分の1くらいの値段で買いたいけどなあ
鳥肉パーティーしたい

131:名無しさん@十一周年
11/03/02 11:34:00.98 eKDTaUqg0
悪意を持って撒いてる三国人がいるから広まるんだよ

132:名無しさん@十一周年
11/03/02 12:03:59.03 FCxSHQin0
今はレベル3だけど
ヒトヒトの感染力が強まったらレベル4になって
日本で研究できなくなるかもしれないんだよな

133:名無しさん@十一周年
11/03/02 18:55:17.35 WWvRbcDr0
東京都武蔵村山市の国立感染症研究所と
茨城県つくば市の理化学研究所筑波研究所にある施設は
P4なんだけど、付近の住民の

ウチの近くでBSL4の細菌やウイルスを扱うなんてとんでもない・・という反対で

P3運用を強いられている。

ちなみにH5N1はBSL3に指定されていて、感染動物の飼育はP3の実験室内以外は不可
・・・と定められている。
ヒトからヒトへの感染が確認されたり、
現在30%ぐらいであるヒトへの感染率が、50%を越えたりすれば
H5N1は、エボラウイルス・マールブルグウイルス・狂犬病・天然痘ウイルスなどと同じ
BSL4指定のウイルスとなる。

そんなウイルスが養鶏施設や公園の池で飼育されている鳥なんて、
BSL(バイオセーフティーレベル)もなにも考えられていない、
実験室レベルとは比較にならない開放的な施設で、発生していることには
無頓着(^_^;

たぶん、養鶏業者ですら、平成16年に、厚労省が実施した抗体検査に於いて、
養鶏場職員の25%がH5N1に感染していたという事実すらも知らない、知らされていないと思われる。

134:名無しさん@十一周年
11/03/02 19:11:02.70 WWvRbcDr0
可哀想なのは、

鶏舎でH5N1が発生すると、
その鶏舎でそれまで働いていた人の25%がH5N1に感染する

という事実を知らない、知らされないまま、養鶏業に従事している養鶏業者だ。

25%感染は、今から5年前のデータであり、5年間のウイルスの変異を考えれば、
現在のH5N1ウイルスは、25%以上の確率で人に感染しているであろう。

日本では、養鶏場でH5N1が発生した場合、埋却や消毒などの防疫作業に、
市の職員だけではなく、その養鶏場の従業員も必ず参加することになっており、
その際に、抗インフルエンザウイルス剤を渡され、服用することで、
その養鶏場の従業員が感染していたとしても、未だ一人も発症していない

・・ということになってはいるが、
実際は、どうだかわからない。

135:名無しさん@十一周年
11/03/02 19:53:48.02 qnuaYf/8O
韓国人と中国人観光客入れんじゃねぇよ

136:名無しさん@十一周年
11/03/02 20:32:41.90 DdWMEb1r0
お客様の中に韓国人はいらっしゃいませんでしたか?

137:名無しさん@十一周年
11/03/02 21:32:47.59 mYujZf4SQ
やばい。
今日、ケイフン肥料を手で触ってしまった。ケイフンからも人間に感染するものなの?

138:名無しさん@十一周年
11/03/02 22:02:34.29 WWvRbcDr0
>>137
H5N1に感染している鳥から出た生の鶏糞であれば感染の危険があるけど、
肥料として処理されている鶏糞であれば、
処理の過程で、大抵のウイルスは死滅するぐらいの大量のアンモニアが発生するので、
感染の危険はない。

139:名無しさん@十一周年
11/03/02 22:16:16.59 3ZTSVaxY0
>大抵のウイルスは死滅するぐらいの
あいまいだね

140:名無しさん@十一周年
11/03/02 22:17:28.83 l/pRerwg0
朝鮮人が餌に混ぜてばら撒いてるんだろ。
実際、関東大震災の時は井戸に毒を投げ込んでいたようだし。
何故か、「毒なんか投げ込んでないのに」と、いわれなき差別の代表格として扱われてるけどな。
在日朝鮮人をみてみろ。
犯罪に関わってないやつなんかいないだろ?

141:名無しさん@十一周年
11/03/02 22:38:26.95 Hi/xLS+90

カダフィ大佐
「新型インフルエンザウイルスは研究所で開発された兵器である」



142:名無しさん@十一周年
11/03/02 22:41:33.10 Hi/xLS+90

河岡義裕東大医科研教授
「1977年Aソ連(H1N1)型流行は、人為的にウイルスが流出して広がったとしか考えられない」
スレリンク(rikei板:16番)


143:名無しさん@十一周年
11/03/02 22:45:26.53 3UHz/LO20
一万羽とか二万五千羽とか大した数じゃないしどうでもいいわ。

ってかウインドレスったって、食品工場みたいに出入り口で二回も三回も全身に消毒液浴びたりするわけじゃ無いんだから病気出るに決まってんだろ。アホか。

144:名無しさん@十一周年
11/03/03 09:49:04.25 ZcI2hogq0

グリコ・森永事件(グリコ・もりながじけん)は
1984年と1985年に、京阪神を舞台として食品会社を標的とした一連の企業脅迫事件である。
警察庁広域重要指定114号事件。犯人が「かい人21面相」と名乗ったことから、かい人21面相事件などとも呼ぶ。
「どくいり きけん たべたら しぬで」 「グリコを たべて はかばへ行こう」 「わしらに さからいおったから 森永つぶしたる」


「 目が細く釣り上がった男 」達の一連の凶悪犯罪

・江崎グリコ社長誘拐事件       ・森永製菓脅迫事件
・江崎グリコ脅迫事件          ・二府二県青酸入り菓子ばら撒き事件
・江崎グリコ本社放火事件       ・ハウス食品脅迫事件
・兵庫青酸菓子ばら撒き事件.     ・不二家脅迫事件
・寝屋川アベック襲撃事件       ・東京・愛知青酸入り菓子ばら撒き事件
・丸大食品脅迫事件          ・駿河屋脅迫事件


誘拐、放火、脅迫、子供の好物である菓子類に猛毒「青酸ナトリウム」を混入、さらには
襲撃された際には、弱みになってしまう
か弱い女性を連れた者をためらい無く狙う卑劣な犯行…

この事件では、 運 良 く 直 接 の 死亡者はいませんでしたが
何人もの 子 供 が 毒 殺 されていてもおかしくない事件でした。
犯人は、「 目が細く釣り上がった 」 日 本 人 離 れ し た 顔 の 「キツネ目の男」
このような凶悪で卑劣な犯行を得意とする奴らが、日本に寄生していたような。

滋賀県警はあと少しのところで犯人を取り逃がしてしまい、マスゴミが連日滋賀県警を批判しまくった。
滋賀県警の山本本部長はその事を苦にして(マスゴミに抗議して…との説もある)
自身の退職の日、1985年8月7日に焼身自殺している…  

145:名無しさん@十一周年
11/03/03 09:52:27.88 pUBXqThb0
韓国人いれたんじゃないの


146:名無しさん@十一周年
11/03/03 09:54:14.54 uvORX02G0
鳥インフルエンザはもう水際防止の段階じゃないんじゃないのかね

初期にかかって財産を土に埋めるようなことになった人たちはやりきれないだろうけれども

147:名無しさん@十一周年
11/03/03 13:47:43.70 L7DeE8R50
っつーか、去年の人間での新型インフルエンザでも、日本の対応はさんざん世界からバカにされたけど、

インフルエンザウイルスはそもそも、水際防止なんて出来るウイルスじゃあ無いのよ。

何をどうしようが国内に侵入してきて、侵入してくれば何をどうしようが感染する。

それがインフルエンザウイルスで、

鳥のインフルエンザウイルスだろうが、ヒトのインフルエンザウイルスだろうが

それは変わらないんだよ。

148:名無しさん@十一周年
11/03/03 13:57:26.39 L7DeE8R50
そもそもインフルエンザウイルスが、水際で封じ込めるようなウイルスだったら、
例えば、
ある学級でインフルエンザが流行したら、その学級を閉鎖すれば、それ以上他の学級には波及しないだろうし、
ある学年でインフルエンザが流行したら、その学年を閉鎖すれば、それ以上他の学年には波及しないだろうし、
ある学校でインフルエンザが流行したら、その学校を閉鎖すれば、それ以上他の学校には波及しない。
そこで感染を食い止められるはずなんだ。

でもインフルエンザウイルスの流行に関しては、そんなことしてもほとんど無意味。
学級や学年や学校を閉鎖しても感染するヒトは感染するし、感染しないヒトは感染しないし、
感染しても発症しないヒトは発症しない。

それは鳥でも同じなんだよ。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch