11/02/27 03:26:56.62 bcQ0orI/0
だって寒流ドラマとか多いじゃん。
民放だけじゃなくCSでも。
まぁCSは見たい人が見る番組だからまだしも、テレビつけた瞬間ハングル語が聞こえてきた時の脱力感。
速攻テレビ消したわ。
自分がタレントに疎いから興味無いだけなのかわかんないけど、周りでも寒流ハマってる人見たことないんだよね。
唯一母と妹がなんだっけ・・・冬のソナタ?だっけ?を見てちょっと面白かったから次も見てみようか、と
天国がなんとかとかいうドラマ見たら内容も流れも一緒でつまんなかったって言ってたくらいかな。
それなら昼ドラの方が百倍面白い、と妹が言っていた。
アイドル好きの妹がその程度にしか思ってない時点で「あぁ、やっぱり売れてないんだな」と。
あんまりテレビやメディアにごり押しされると逆に嫌いになっちゃうんだよね。
たとえそれがいいものであったとしても(ドラマでも音楽でも)もう入り口から無理。
数流せば流行るだろうって感覚がおかしいよ。
いくら流されやすい日本人でもそこまで感覚捨ててないもん。
もうね、売れてもいないものを売れてるように見せかけるのよそうよ。
そんなやり方続けてたらテレビ自体いらなくなるよ。
自分はテレビ見るけど、夜だけ。
CSで深夜のジャズタイムが好きだからそれつけてるけど、民放はどれも似たり寄ったりな
感じがして見ようという気すらしない。
低予算でも頑張って面白い番組作りなよ。
自分達が努力してないくせに(ネットから画像持ってきて流してるだけとか)
「テレビ離れ」とか言いがかりつけんのおかしいよ?
まるで「やってるのに評価されない」と国民に言いがかりをつける民主党みたい。
評価される働きをすればいいだけなのに。