【経済】 「日本が衰退した原因、それは日本の若者が製造業に興味持たず、人材不足に陥ったこと」…英経済誌at NEWSPLUS
【経済】 「日本が衰退した原因、それは日本の若者が製造業に興味持たず、人材不足に陥ったこと」…英経済誌 - 暇つぶし2ch588:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:16:43 tQzTkmH50
>>576
品質なんて経験値が貯まればすぐに良くなる
安かろう悪かろうから安心と信頼の日本製になるのに半世紀かからなかった

589:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:16:57 eOqiEufR0
>>556
>そもそもうちは従業員に高給を払ってるんだから海外製品の三倍の値段でも買ってくださいっていっても誰も買わないだろうけど

そうなんだよな。
中国産は、中国人やユダヤ人等が儲かるだけだが、
日本産は、日本人が儲かる。というか、そうゆう循環がある。
そうした事で商品をアッピールするのが難しい

590:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:17:01 ZS/ndv0LO
未だに経営者側の味方しかしない国だもの
所詮成金上がりか、世襲か、ボンボンか、そいつらの取り巻きが世の中治めてるし、日本が浮上する訳無いだろ
唯一何か有るとすれば、金を集めるだけ集めて海外にとんずらして、日本が崩壊して嗚咽乱舞している日本人を笑いながら見る楽しみだろうさ

591:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:17:13 G6R99VabI
英フィナンシャル・タイムズ(中国語版)w

592:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:17:17 lXh0Bpg/0
今のこの便利な暮らしが出来るのも、零細企業のモノ造りの下支えがあっての事と言っても過言ではない。
俺は最初商品売ってる営業やってて、もともと機械イジリやモノ作ることが好きだったから製造に転職したが、環境はすこぶる悪い。
リーマンショック以降仕事が減り、同業社が相次いで廃業に追い込まれ、なのに政府は高速料金だの子供手当てだのもっと根本的なトコロから見直すべき

593:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:17:37 RQouhEO50
>>579
実はその通りだろうな
全ては支那チョンブサヨのせい

日本の大学で、
支那チョン留学生だけが高額のカネを政府から貰って
日本人学生が極貧ってのは、どう見ても狂っている

594:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:17:42 MHwQA8NB0
>>497
技術、ノウハウが蓄積されなくなったからな

595:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:17:46 JKD3uma+0
バブル前より理工系大学や学部は増えたはずなのに何言ってんだろ
やっぱり問題なのは企業の方だよ

596:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:17:55 /Fgg4mX80
製造業は新興国のやることだし
どうにもならんでしょう

597:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:18:06 PglkUjJT0
>>569
太陽電池パネルなんて中国企業の独壇場になってるじゃん

598:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:18:11 ssTPykhs0
電子制御が主流になったのが原因だろ。 機械的な技術の頂点は機関車の時代。

599:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:18:29 85BuQMdS0
>>577
団塊が作ったんだから団塊が返せと言ってるんだが
お前のような奴隷がいるから権力者はいつも枕を高くして寝てられるよな

600:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:18:43 1xcRyUBvP
>>588
鋼の質から違うんだけどそんなのわかんねえだろ?w

601:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:19:01 wAdhle/B0
>>552
派遣業界を禁止するぐらいのことをしないとだめだわ。


602:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:19:13 jwkk1GKn0
製造業と関係ないよ
日本はすでにサービス業の国だから
製造業が押されているとしたらそれは団塊世代の内向き、
戦略無策が原因

603:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:19:18 CgYYxEzXO
派遣社員に期間工
向上心の無い奴に頼り過ぎが原因だ
金儲けでズルしたって必ず報いは受けるんだよ

604:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:19:25 gDcTJ8uV0
日本の自動車産業が世界一になってもアメリカのバッシングひとつで吹っ飛ぶ
アメリカ軍が日本に銃口を向けて脅してるから、日本は何も抵抗出来ないんでしょ
全てはそこ

605:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:19:48 8HbetIEY0
製造業に興味を持たないっつーか
日本の製造業なんて半分どころか2/3以上派遣で構成されてんじゃねーの?
興味もつ以前に派遣だしっていう話だろ・・
最低でも直雇用契約社員で取らないとだめだ

606:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:20:21 VnyB00sg0
>>589
”日本人だけでやってる企業”ってのがアピールポイントになる日も近いと思うよ
そういった企業同士で優先して仕事を受発注しあう風潮にきっとなる

607:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:20:36 GYbXvVmW0

    <<< 「モノ造り」 とは… >>>
    _、,_
 ① (⊂_  ミ  ドイツ人が発明
 ↓
 ② ( ´_⊃`)  アメリカ人が製品化
 ↓
 ③ ミ ´_>`)  イギリス人が投資
 ↓
 ④ ( ´∀`)  日本人が小型化もしくは高性能化に成功
 ↓
 ⑤ ( ´U_,`)  イタリア人がデザイン
 ↓
 ⑥ ξ ・_>・)  フランス人がブランド化
 ↓
 ⑦ (  `ハ´)  中国人が海賊版を作り
 ↓   _,,_
 ⑧ <ヽ`д´>   韓国人が起源を主張

608:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:20:37 ANw41TSt0
日本の製造業は堅調だろw
事実、新幹線はフルモデルを頻繁に行ってるし
東海道新幹線開通時の設計速度250Kmより早い速度で曲線は振り子で減速せず
時速270Kmで走るし山陽新幹線は13年前から最高時速300Kmで走ってる

空に目を転じればはやぶさの快挙

これらは日本の製造業の賜物だろjk

609:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:20:46 PMTdq5bM0
>>1
元記事はこれだな
URLリンク(www.ftchinese.com)
英語の元記事は多分これログイン必要
URLリンク(www.ft.com)

こういう記事もあるな
Japan’s tech specialists defend their lead
URLリンク(www.ft.com)
寿司ロボw

>日本リクルート社の人気企業ランキングでは、トヨタとソニーは
 それぞれ82位と77位に甘んじたという。

これ実質文系ランクなんだから意味無くね?つかパナとかホンダ高いぞw

ちなみにランクのソース
URLリンク(journal.rikunabi.com)

610:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:20:48 EDzdrjDY0
>>552
おいら、あんまり給料高くない専門学校卒の会社員だけどさ。
人件費って、普通の会社員だって、とても高いんだよ。時間にならすと五千円位。
月あたりで百万円位はお客さんからいただかないと、会社組織は持たないんだ。
君の言う中抜きって、これより高くついてるのかな?

611:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:20:56 Wrrzr4wa0
そりゃあれだけメーカーに叩かれる下請けの姿見たら
製造業なんて就きたくないわなwww

612:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:21:04 K12PD8590
>>578
これはあくまで”例”として紹介する
”現実にあるかどうか”は知らないわからないわかりません

外国に本社のある外資系派遣会社から派遣されてる、SE 派遣会社に払われる報酬60万、本人が受け取る額52万
日本国内の派遣会社から派遣されてる同じ職場のSE 派遣会社に払われてる報酬は同じだが、本人が受け取る額38万

繰り返すけど、これただの”例”だからね?

613:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:21:20 v7ty70gD0

しかし、
せめて掛け算とかアルファベットの読みが出来るなら
雇いたいのにな



614:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:21:32 J0tj9O4d0
「日本の若者が製造業に興味持たず」というより「製造業が海外の若者に興味を持った」
だと思うんだが

615:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:21:34 kiaQOwIv0
正直、製造業ほど売国してる業界はないと思う
業界別外国人比率出してみろ

616:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:21:43 JKD3uma+0
製造業に派遣請負はしょうがないにしても、開発業務まで派遣や外部に委託
これが日本の競争力が落ちた原因


617:ぴょん♂
11/02/18 19:22:09 uQFX50YL0
>>508
それは昔からだよ。
90年代に某大手通信系企業と仕事をしたことがあるが、
そこの人は当時の現場部隊をこう言っていたよ、「駒」

618:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:22:14 jN2vX+5V0
日本は豊かになってネットの普及もあり職業偏見が生まれてしまったな
モノを作り出す職人・作業員を底辺呼ばわりしたり
SEやプログラマーをIT土方と言ったり


619:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:22:16 RQouhEO50
>>601
禁止とまでもいかなくても、
労働者に請負額を開示することを義務づけるだけでもデカいと思うわ

多重派遣で、モトがどんだけ払っているのかを知れる制度にすると
派遣屋なんぞ壊滅するんじゃないの?
モトは、月100万とか払ってたりするからな
それで手取り20万とかだと、さすがに労働者はキレるだろ

620:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:22:24 eOqiEufR0
>>606
>”日本人だけでやってる”
昔のジュビロ磐田だなw。
日本人だけでやってJ最強!

621:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:22:32 1b0uqPFc0
>>552
どのくらいの率か言えよ

622:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:22:34 HgIiA/EUO
下請け企業は負け組だからな

623:割りに合わない ◆O7ANJw1eQ2
11/02/18 19:22:41 HxO9JpP10
不景気+非正規+国外の人件費の方がかからないから海外へ。

まともに働くとアホをみる。金もたまらん。
正社員は責任ばかりふっかけられて給料そのままか減、ボーナス減か無。
業界によっては上向いてホクホクかもしれないがだいたいそうじゃね?



624:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:22:56 flsAHkZP0
すべては若者のせいなんだろ?

若者の取るに足らない貯金をすべて消費に回させて、
報われない努力にもっと駆り立てて、
徴兵制度でもっと鍛え上げて、
海外に移民として送り出して、
若い女は奪い、若い男には消え去ってもらい、
骨の髄まで搾取して、ゴミのように捨てることで

社会悪の根源たる若者を排除し尽くしたあげくには、この日本に明るい未来がやってくるんだろう?ええ?

625:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:23:06 yzIluu160
本当にそう思うなら、イギリスが再び世界の工場を目指してみろよ。
新興国より安い賃金で働けば可能だぞ。

626:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:23:14 +s5j3xhS0
モノづくり大国日本の若者は帳簿上では派遣社員という物品費に計上されるモノになっていた

627:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:23:19 GBkXCdAt0

技術職は世代毎に絶やさず入れて育て継承発展していかないといけないのに
事務系経営者がメディアに乗せられて安易にアメリカ型のリクルートをやっちゃった点にある。

安易に技術職まで大量解雇しちゃったからねぇ、ごっそり知識と技術持ってる上がバッサリいなくなった現場を経験したわ
埋め合わせ人数はパート(派遣)とアルバイト
 ・
 ・
 ・
そして出された通達が、彼らでもすぐ出来る作業の業務形態、そしてクオリティはこれまでを維持
扱う素材名と工程憶えて やっと使えるようになったら辞めていって新規の知識無しが入ってくる

ハイ 俺も辞めて1年後にその会社は都市1位とまで評価されてたのが、最低クラスになったままです
ハッハッハッ

628:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:23:25 Y/RxONNP0
>>604
そもそも自動車作りは3Kな仕事だし
アメリカはソフト作りという綺麗で知的な仕事に重心を置いた。

629:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:23:34 8HbetIEY0
>>621
5割ピンハネは当たり前だよ
今の派遣会社

630:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:23:40 k0Qh9aS70
世界のどこでも
マスゴミはウソつきです
というのも、
マスゴミは貧乏人から奪うための組織ですから

631:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:23:42 ssTPykhs0
農業は自給率叫ぶのに製造業は平気で海外製の安い品物かってきちゃうんだからそりゃ衰退するでしょ。

632:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:23:54 4JyE/ej10
>>574
もし爆発的好景気になってもやっぱAmazonやiphoneのが魅力的だわ…

633:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:24:06 85BuQMdS0
>>612
ありがとう
酷いな
日本の権力者は笑いが止まらない状態だろうな
こんなこと許していていいわけない
社会が健全に回ってるなんてとうてい言えない
腐りきってるわ

634:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:24:53 gDcTJ8uV0
賃金水準を維持しようとしても、戦勝国たちがうちの安い品物も買いなさい、うちの安い労働力使いなさいって言ってくる
それもアメリカ軍が銃口を向けて脅してるから、日本は何の対抗策も打てない
対抗しようとすれば、戦勝国たちが戦争すっか?と言ってくる
アメリカは守ってくれない

635:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:25:06 A5Wd18P+0
躾も教育もダメ
モラルも低いし
努力はしないけど、努力して成功した人を羨み、足を引っ張る

どうするのこれ?

636:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:25:08 M4tbk5un0
特にこれ欲しい、買いたいってものないだろ。まあそういうことだ
そんなに欲しいってわけでもないが、あっても困らん=金
ということで、人気は金融って感じじゃないんですかー

637:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:25:11 IKCnOZBx0
家電メーカーのソフトウェア部門はお勧め。
ハード設計と違ってつぶしが利くし、ソフト専門の弱小企業よりは技術が身につくし、福利厚生が手厚い。

638:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:25:37 jN2vX+5V0
>>622
お前みたいなやつ

639:うんこ漏らしマン
11/02/18 19:25:55 JThaPA4t0
なんで、日本は問題意識が低い奴ばっかりなんだろうな。
問題意識が低い奴は組織を腐敗させる。

それに、問題意識がないから自己の確立ができていない。
ほんと日本は魅力のない人間ばっかりで嫌だ。

640:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:26:08 rc6yk4YWP
>>627
しかも解雇された技術者が中韓に請われて
技術を教えてくるというおまけつき。

641:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:26:26 F5YUvAK70


日本的経営を叩いたたことだろうな

642:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:26:29 qSESK7WoP
>>622
上は勝ち組なのか、初めて知ったよw

俺はもう日本には関わりたくないけどなw
どこもかしこも一緒、気味の悪い文化を作ってるよ。

本当に何をしているんだろうな。
CIAに報告してもらいたいものですね。

643:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:26:31 85BuQMdS0
>>626
そうだよな
日本が衰退した理由は若者が人間扱いされなくなったからだよ
イギリス人は脳みそが足りてない

644:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:26:43 u01Wnb+ZO
>>491
本当に実のある仕事をしてる人は末端で薄給で仕事を上から下に流すだけで
意味のない規則で管理能力をアピールするしか能のないカスが旨い汁を吸う構造はなんとかならんかね。

645:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:26:43 o2kYcqIv0
>>637
お勧めも糞も、どんだけ倍率があるんだよ

646:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:26:44 PglkUjJT0
別に派遣のピンハネ率規制したところで
労働者の手取りが増える訳じゃないけど
「派遣労働力へのフリーライダー」が減ることで
企業はもっと唯意義なことに金を回せるようになる

647:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:26:45 ueSAbq4r0
単なる円高と少子化が原因でしょう?
エンジニアになりたくても企業のほうが採用しないんですよ。
募集が少ないんです。製造工場をどんどん海外に移転させ、
エンジニアも現地で採用する。今は円高で、そういう流れになってます。


648:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:26:52 +s5j3xhS0
>>625
そうだよ
英国は産業革命発祥の地だもんな

649:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:27:02 kiaQOwIv0
鳩山見てると理系の方がむしろ売国奴が多いと思う
彼ら歴史を知らんから人件費や材料コストなどの数字しか見てないだろう
目に見えないものの価値が暫定できてない

650:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:27:30 m9+okgC70
韓国と同じでとにかく大学卒業
大企業でなければ企業じゃない
という風潮がいけないんだ
中小企業の大切さをもっと今の若い世代にわからさなければいけない

651:小日本
11/02/18 19:27:37 1Y/ds7sY0
トップギア次第

652:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:28:00 1b0uqPFc0
>>610
派遣会社の中抜きの話であって派遣先の会社が払うお金の話じゃないっしょ

653:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:28:12 NDcvT/Gi0
>>649
アレは文系理系を越えた存在

654:ぴょん♂
11/02/18 19:28:21 uQFX50YL0
>>612
15年前は、一人最低100万はあったんよ。
100万レベルのIT土方を使うとプロジェクトは非常に苦労するレベルだった。
100万のレベルでも、仕事をサボるのが当たり前のレベルだった。
それが今はほぼ半値さ。

655:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:28:21 DTN7SL/R0
コスト重視の行く末だろ

656:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:28:26 JC538xwDO
× 製造業に興味がない
〇 製造業じゃ生活できない

657:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:28:29 4JyE/ej10
>>649
暫定て…

658:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:28:55 85BuQMdS0
日本は派遣会社が5割ピンはねする社会
なんで派遣会社にそこまでする権利があるんだよ?
ふざけんな

659:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:29:04 u01Wnb+ZO
>>497
これはデカイね

660:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:30:12 RQouhEO50
>>649
理系の一人として言うが鳩はアホすぎるだけだ
理系文系は売国度合いとは、あんまり関係ない

661:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:30:13 id0pe9x4O
>>1
若者が興味を示さなかったつーか企業が入社させなかったのが原因だろ

662:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:30:19 qY1oDdip0
トヨタの真似して皆でコケたのが原因

663:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:30:34 c9JGdV1D0
見当違いすぎる
やる気のあるガキの頃から少しでも出る杭になったら執拗に叩かれまくる世の中だから
製造業とか関係なしで全て興味ないんだよ

664:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:30:39 fKPJN0Of0
技術はあるんだから製造は外注でいいだろ

665:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:30:50 LglRy4FH0
英フィナンシャルタイムズの記事紹介ってなぜかいつも原文ではなく中国語版の翻訳だよね
中国経由だとかなり作為的な編集が加えられるのにわざとなの?

666:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:30:58 YDqM2Glw0
なんかリストラされたり待遇に不満もった日本人たちが中国で働いてるんじゃなかったっけ
製造業ってさ
若者を雇う余裕あるの?


667:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:31:03 4JyE/ej10
>>659
しかし製造業が国内回帰してたのも派遣規制緩和のおかげなんだな


668:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:31:17 85BuQMdS0
>>646
増えるだよ
なに言ってんの?

若者=労働者から不当に金を奪ってて消費なんか伸びるわけないだろ

それで韓国人や中国人を優遇するだと?
こんな冷酷な老人どもがいる国なんか他にないわ

669:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:31:18 0Vpm/imR0
製造業の雇用を狭くしたせいだろ

670:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:31:19 V9c5EYWH0
英フィナンシャル・タイムズ(中国語版)の記事かよっ


671:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:31:31 /D/uFUmg0
製造業の仕事が日本から減っただろ。

672:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:31:40 VioVvxpu0
加藤の馬鹿なんてなりたくてもなれなかったのにな
まぉあ、あいつの場合わざわざ正社員のレールをぶち壊したんだけど

673:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:31:48 NDcvT/Gi0
>>665
もちろん

674:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:32:29 JC538xwDO
>>649
日本では理系職の多くの人が安く買い叩かれ過ぎているからだよ。
売国だの愛国心だのとかは関係ない。

675:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:32:45 M7Q7p9eR0
大きなお世話

676:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:32:57 flsAHkZP0
おいおまえら、もっと奪え。

社会悪の根源たる若者から、もっと奪え。

やつらの教育を奪い、やつらの就業機会を奪い、そしてやつらの未来を奪い、今度はやつらいの○を奪え。

そうすれば、この社会は明るくなるらしいぞ。信じろ。信じろ。信じろ。すべては若者のせいだぞ。

677:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:33:00 pLI3whij0
>>584
ITを使って業務を効率化したり、ユーザーに便利にシステムを利用して貰えばいいだけなのにな。
日本は国民情報の管理からしてITのシステム構築下手だよな。

アマゾンとかGoogleとか、システムが綺麗で、無駄なものがないわ。
日本は全然必要でないものをIT化したり、使い方が根本的におかしいよな。

678:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:33:13 bhqlVWja0
>>22
これがすべてだな。



679:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:33:15 E8nNPSFZ0
正しい分析だな。
能もないのに製造業を嫌がる若者のせいで日本に中国人犯罪が増えた。

680:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:33:16 Y/RxONNP0
>>672
加藤はママのせいだろ。
ママのスパルタで勉強が嫌いになったのさ

681:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:33:31 cYQpPPEa0
つーか製造業こそ国が保護すべきだな、瀕死の農業よりも伸びしろがある製造業の方が投資としてはおいしい
一部の大企業以外は雇用が安定しない感がある、ソレが故に避けられてる部分が大きいし
そこを国が積極的に援助してやれば供給も安定して、優れたエンジニアが増えると思う

682:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:33:49 p8lXZLheO
>>9
派遣主体ではね

683:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:33:58 SxyO/geV0
そりゃあ、天下りやコネでトップに立ったクズが経営しているこんな
社会システムでは若者のやる気も起こらんわ。
日本の不振は粗悪な人事が全てだ。会社、官庁、教育など全てが腐っている。
ここまで情報が知れ渡ったからゴマカシやウソは通用しない。
有能な人間、才能のある者は探せばいる。


684:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:34:23 RV/j3gJUO
やっぱ戦争は必要悪か!?

685:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:34:24 0usv9ySb0
日本が物作りの国というのはもう幻想
就業者のサービス業がしめる割合みりゃわかる
単純に危険で賃金低く真っ先にリストラされる
職業なんかしたくないわな

686:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:34:26 qSESK7WoP
上から下までこの国は腐った。

もはやIQ140オーバーの人間が暮らしていけるのは学問しかない。
その学問ですら、中凶のコウキン族に金を握らされた低知能が圧力をかけ、
だめにし始めている。

もう、この国では頭脳明晰な日本人は生きていけなくなりつつある。
文化レベルの衰退、混乱、このような事態に巻き込まれ、
自らの身を呈して戦禍に飲み込まれるしかない時代では、
頭脳明晰な集団が建設的な職務に就く事すら難しい。

欧米に逃げて、国外から日本の思想を浄化するのが、残念ながら最良の道だな。
もっとも、そういう手段をとったら、その国のために生きるのが義務だろうから
そういう人たちのDNAは永久に日本から失われてしまうだろうけどね、
お隣の蛮国大陸のようにね。


687:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:34:42 GdOKoh0lO
俺の学生時代は、学校でさんざん、日本の製造業は衰退確実だから、別の進路にしろって言われたからなあ。

元々興味あった人も、製造業には進まなかった面はあると思う。

理系科目得意で好きなのに、文系の学部以外推薦入試受けさせてもらえなかった奴もいたし。

688:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:34:51 fbt1gzL1O
円高のせいだろ。海外で作ったほうが安い

689:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:35:17 85BuQMdS0
無能な老人どもが若者に席を奪われるのを恐れて潰しまくって
あろうことか韓国人や中国人を優遇しているのが日本の現状

690:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:35:21 uuuTu957O
技術力や日本の未来より、目先の金を優先し人を使い捨てにした経団連と自民党の責任。

691:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:35:45 RKcYkFcK0
徴兵制度みたいに、成人になったら2年間製造業に従事する法律をつくればよろしい

692:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:35:47 YlwVgJRL0
なんだ、英国が衰退した原因か。

693:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:35:50 /3KdOJ1e0
>>663
俺はちょっと見方が違う。
むしろ製造業の現場ではちょっとでも技術に明るければ直ぐに担ぎ上げられる風潮があって
やりたくも無い管理職候補にさせられて潰れて行った奴の方が多い。
で、後に残ったのは眼の出なかった粕ばかりって感じ。

694:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:36:16 xilYOS2g0
>>629
昔の口入屋がピンハネ(1割)なのに
21世紀の口入屋の搾取の酷いこと・・・
ヨーロッパとかじゃ上限が制限されてんのにな。

695:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:36:29 Pg9x79mwO
企業が国内での製造コストを押さえるために海外移転が進んだからだろ
何言ってんだかw


696:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:36:35 bhqlVWja0
>>441
それを一緒にしちゃったのが小泉閣下だよw


697:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:36:51 nYVsfE/y0
エンジニア育成や技術継承は手間と金と時間がかかるんだよ。
年寄りたちは、うちらの若いころは~って理論と、投資を惜しんで若い技術者を育てなかった。

698:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:37:02 UiRyFyM20
アホか
製造業の求人なんか今ないぞ

699:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:37:14 dCHsQbpI0
世界は日本の高性能な製品は求めていない。
中華や韓国程度の物の十分なんだよ。
衰退したというよりもさせられたんだろう。


700:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:37:28 zxxlToK10
みんながホワイトカラーになりたがるもんなぁ
そりゃそうだろうけどさぁ…
何でこうなったんだろ?どうして理系や一次産業従事者を優遇しないんだ?

701:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:37:28 pLI3whij0
>>608
鳩山の「方便」発言で、フロリダの新幹線受注が白紙状態になってるぞ。
中国には技術を劣化コピーされてるし。

マーケティングが無能すぎ。

702:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:37:31 oQ7Wom6M0
自殺者が年間2万人もいる競争社会でしのぎを削っている日本企業。
生き残る為に命懸けてるから、目指すものが海外の企業とは根本的にレベルが違う。

703:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:37:52 +LZ/HHAn0
経済も雇用も心も、
全て拝金主義のなれの果て。
就職したい者が慎重になるのは当たり前だ。
ギスギスしていて、いつリストラ対象になるかわからないからな。


704:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:37:53 wbMpy0xTO
たぶん、全然違うと思います

705:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:37:57 VioVvxpu0
>>696
そして全ての派遣に止めを刺したんですね
あの改正案で

706:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:38:01 zfks1a2QO
頭のいい奴は金転がしの外資や、泥棒公務員になるわな。

日本のメーカーでエリートになっても幸せになれないし。

707:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:38:07 JC538xwDO
>>658
システムで企業の都合の良いところばかり取り入れて、ディビスベーコン法みたいな肝心なところはスルー、
しかも派遣範囲を一般業にまで範囲広げて改悪だからな。
GWをはじめあれだけ悪徳派遣会社が蔓延ったのは当然の結果。

708:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:38:09 4nwWS77/0
主要産業をコンピュータ関連にシフトできなかったからだよ。

709:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:38:27 E5+ZfEiK0
エンジニアを大切にしないんだから仕方ないわな

>>693
めっさ当たってる

710:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:38:55 PMTdq5bM0
>>609
>順位  昨年順位
>95 145 アニメイト

キタ━━(゚∀゚)━━!!!!!www
までもリアルで将来性ありそうだw

あと日本の技術を支えてる世界トップ企業はメーカー以外知名度が低いってのもあるな。
企業相手の商売だと宣伝する必要あんまないし…。

711:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:39:01 olTbkvOX0
無能な経営者のせいだろ。
企業が海外に進出したのは
糞高い税金を取る癖になんの還元もしない日本政府のせい。
最終的には政府の責任かな。

712:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:39:07 XznT+N8i0
日本国衰退の元凶、ニートをこの世から抹消しましょう。

まじめで勤勉な大和民族の血筋を取り戻しましょう。

英霊の皆様に顔向けできる子孫を残しましょう。

ご近所にニートが出てしまったら警察に通報しましょう。

ニートを産んでしまった両親は、自らの手でその残念な責任をまっとうしましょう。



713:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:39:30 bhqlVWja0
>>702
×自殺者が年間2万人
○自殺者が年間3万5千人

714:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:39:38 3UWkvH+w0
的外れ甚だしいですね、産業構造の問題だから

715:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:39:42 +cDLvhkI0
本社東京の製造業で本社+海外の日本人従業員50名。
中国、労務者を中心とする海外全部の従業員5万人。
これ、日本は衰退したって言うのかもしれないが、
日本人が製造離れした、衰退したとは言えないよね。

いずれは奴隷解放の日はくるのかな?

716:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:39:47 x7iMtuhH0
金を右から左に流す奴がリスクを現場に追わせて大金とるような世の中になったから

717:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:39:51 dywKgC7K0
北大でた技術者が高卒の管理職に煽られてるんだからな。
誰も製造業には行かないだろ。ってか、理系の偏差値
落ちすぎ。

718:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:39:54 GBkXCdAt0
>>666
技術職リストラ組みを高給と高待遇で釣りまくって呼んだは良いが、
持ってる内容を吸い終わったとたん雇用を切りまくった中・韓国系企業

日本の会社はシェアが下がるブーメランになりました

719:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:39:59 wI/+lvZ50
製造より金融の方がはるかに楽に大金を稼げるから
若者がその方向に行くのは仕方ない、ホリエモンが数年で
産経グループを買うレベルまで儲かる仕事はあまりない

720:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:40:08 +eRfc0tuO
おまえらが製造業を馬鹿にするからだよ。
全ては自業自得なのさ。
どんどん落ちろ

721:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:40:11 PglkUjJT0
>>668
冷静に考えろよ
どこの企業が二流大での派遣社員に
大卒正社員と同じ給料を払うかよ
ピンハネ率規制しようが
手取りはせいぜい高卒社員程度だよ

722:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:40:43 IIf+NniN0
英国だって製造業衰退しまくったくせにw

723:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:41:13 yme8iQC50

「指を失って一人前の職人、労災は甘えだ!」

「薄給?高卒のくせに食えるだけありがたいと思え!」

「気が短くすぐキレる?バカヤロー、頑固な職人気質と呼べ!」

こんな低能なサルどもが一人前ぶって仕切ってる業界なぞ
そりゃ廃れて当然だろ

724:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:41:22 bDztbC0YO
日本人に作らせたらお金かかるもーん
人件費を極力抑ようとするのは企業努力です
そのおかげで物価も下がって消費者も喜んでるじゃないですか

ゆとりは老人のケツでも拭いてろ

725:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:41:30 KLAGS4pz0
>>1
米国の企てた円高誘導と訴訟乱発でモノ作りが儲からないから金融やITに走る人が増えたんだろ

726:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:41:31 Csie5HCO0
がんばって働いても公務員に毟り取られるから

727:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:41:39 uoEyx/Av0
とにかく日本は国策で沈没一直線で行くからほっておけ。
誰が何と言おうとこの国のカジ取りしてる連中はこの方針を変えないから。
第二次大戦末期と同じなんだ。
神風アッタクかけて総力戦という絶滅目指して動いているから。


728:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:41:47 LJGyJxkqO
アメは別格として。
おまいらEUと特亜がたかりまくるからだろが。
人のせいにすんな。
日本はおまいらの財布じゃねーんだ。

729:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:41:53 NymQZEaT0
おまえが言うなスレがまた出てきやがった。

日本は英国の真似しただけだろうにww

730:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:42:04 SkWs6GMmO
半導体系の技術者は氷河期時代から一貫して人手不足で
大学で勉強しさえすれば就職は簡単だったんだが…

半導体に限らず
人手不足の分野は特に女っけ無いから
人気は全く無かったな

>>1の指摘は一部正しいよ

731:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:42:04 mf9F3SBE0
>>709
トヨタだっけ?
開発主任か誰かが過労死したの。

732:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:42:06 2XdXWIBG0
いまが通常

戦後の急成長は敗戦によりアメリカ政府を通してユダヤマネーが大量に
流れ込んできたから。

733:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:42:37 7SfiIyJs0
>>1
違う、
円高で製造業の賃金コストが絞られ、結婚出来ない賃金になったから。
それと、日教組やマスコミの愚民化。

734:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:42:42 eY/pay1f0
分析が間違ってるよイギリスさん

735:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:43:03 o2kYcqIv0
>>721
期間工に20代中盤の大卒の子いるんだが
仕事に対する考え方が昔の中卒みたいで笑えた。
大卒のプライドが出ているのか知らないが
昔の大卒ってもっと考え方が大人だったんだけどなぁ

736:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:43:18 IZzUOEZd0
ぶっちゃけ、>>1って英国のことなんだが
イギリスはどの面下げてこんなことかいてんだとw

737:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:43:29 8CUWVBOs0
ずっと支えてきた中小企業に冷たい仕打ちをした大企業が原因だろう

738:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:43:35 jI5zVKXk0
>>1
大暴投だなw

739:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:43:40 qpe2mbz40
人間なら必ず使う消耗品を作ったら安定収入だろ。髭剃りとか歯ブラシとかボールペンとか

740:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:43:43 7uw6wQAG0
下っ端は勤勉だけどリーダーが根性論となえるしか脳がない
この国は第二次大戦と同じことやってまた負けている


741:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:43:44 85BuQMdS0
>>672
加藤の事件を語るときでもさ、マスゴミって加藤の会社や加藤の置かれた現状を絡めては言わないよな
秋葉だのオタクだのネットだのの文脈では語るくせに
そうやって印象付けたいんだろうな
若者が社会が悪いなんて言い出さないようにしている

742:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:43:46 dIGd6Y7R0
八百屋全盛の社会で、そりゃ、シナチョンや商売上手が
上にくんだろ、で士農工商の順番で行くと次は士。
ってまさか官僚主義全盛。ひゃぁー、工はしばらくお休み。

743:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:43:51 q70gd0TX0
若者がクビ切られまくってるわけだが

744:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:44:14 RgShVjRt0
理工学部卒、院卒のSEでさえ、「でぃすいずあぺん」て教えている
でもしか中学校教諭のほうが給料高いからな

そらやる気なくなる。国家予算の半分が公務員の給料に消えてる国てw

745:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:44:17 +kIBw+p90
製造業自体は強いじゃない。トヨタなんかえらい儲かってる。
日本が衰退したのは製造業のせいじゃない。
製造業には問題があるが問題のない業界はない。
日本経済の衰退の原因はそれではない。

746:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:44:39 tf2MznCj0
イギリスちゃん・・・おたくの国の心配したほうがいいでそ?

自動車メーカー生きてる?
イギリスほど衰退している国は・・・・w

747:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:44:46 pLI3whij0
>>639
マスコミに洗脳された馬鹿が日本人の大半を占めてるからだろ。
問題意識以前に、認知能力が欠落してるし。
芸能タレント、ショッピング、他人の噂話だけで完結してる奴が多すぎw

特に、常日頃マーケティング情報に踊らされてるしか脳のない女と団塊世代が諸悪の根源。

748:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:45:13 BYQloQOG0
>>1
大量リストラしてる製造業に興味持つ若者がいると思うのか

749:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:45:18 NDcvT/Gi0
>>735
算数やらせてみたら?
最近は読み書きも九九もできない「大学生」がいるらしいから

750:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:45:22 7SfiIyJs0
>>682
派遣制度は円高のせい。

751:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:45:45 pCJ0yHWw0
老人だけを優遇して、現役世代を追い込んだからじゃねーの?

752:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:46:02 eOqiEufR0
>>724
>そのおかげで物価も下がって消費者も喜んでるじゃないですか

ぜんぜん下がってないよ。
電気代は、むしろ上がってる。どうゆう事だ?
家を建てるのも、何千マン。マンションもそれぐらい。
下がってるって言うのは、どうでもいい分野だけだろ

753:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:46:07 jXuPa5ECO
英国は何で飯食ってるの?金融?

754:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:46:30 PHUegVzk0
製造業が中国との価格競争に敗れただけなんだが。
普通の国は関税とかで産業を守ってるが、この国はほらアレだから。

755:ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84.
11/02/18 19:47:14 24EqqwvG0
日本マネー ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 3.2兆ドル
中国マネー ■■■■■■■■■■■■■■■■ 1.6兆ドル
オイルマネー■■■■■■■■■ 0.9兆ドル

756:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:47:21 Q7jjOH8Y0
日本の経営者がアホだから

普通に製造関係の熟練者は多いが、マネーゲームの投資などで雇用より
金融(ほとんどギャンブルのような)に金を使う2代目とか増えた
んで、たいていコンサルタントに騙されて無意味な海外投資したりしてる

普通に技術系は人気あるし、機械工作だけでなく最近は自作電子工作とか
自宅に旋盤や溶接器具をそろえてる人とか結構増えてる

工場が潰れて工作機械がPC買う感覚と値段で揃えれるからな

仕事から趣味に転じただけ
そうせざるを得なくしたのが、いま日本に多く蔓延ってる2代目以降の
経営理念や将来を見据えてないバカな経営側

政治家もそう、鳩山が良い例
経営者でいえば金儲けのために会社を潰して私服を肥やしてる堀江とか
あとバカなコンサルタントに洗脳された中国出資脳に犯されたユニクロ

日本は政治も経済もトップになるほど「アホ」になった、それだけのこと

757:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:47:24 Sr9AM+9d0
大田区とかの町工場ってやつ?
あんな今すぐにでも潰れそうなとこにいくやついないだろ・・・・

758:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:48:08 7SfiIyJs0
>>754
ノウハウの秘匿と為替レート戦争に負けたからだよ。

759:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:48:14 pCJ0yHWw0
>>724
物価下がってないやろ。
質と量を犠牲にして、安売りしてるだけじゃん

760:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:48:22 qY1oDdip0
>>753
金融で食っていこうとしたらダメだったw

761:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:48:25 mdToaYgJ0
製造業でもやる仕事はシステムエンジニアだったりするんだけど

762:割りに合わない ◆O7ANJw1eQ2
11/02/18 19:48:29 HxO9JpP10
今は仕事があってもリストラされるおかしな風土があるからな
つまり、あいつがやってた仕事をおまいがやってくれないか?と
言われるの。


763:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:48:44 E5+ZfEiK0
営業さんがある海外の仕事を安く受注しました
受注しただけなので何も決まってません

技術屋さんは受注してから
見積もりして、
要求仕様を翻訳しながら
海外規格を調べつつ仕様を決めて
設計して
発注して
テストして


そして死ぬのです。

764:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:48:49 G4SnPC5i0
>>750
安い韓国ウォンや、まだ固定相場制の中国人民元のせいじゃない?



765:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:49:06 B+iQL2U70
俺、身長151㎝。
体重127kgちょい。
年齢54歳男。会社員。
高校中退後、専門学校中退。

喧嘩だけなら誰にも負けない。

通信で琉球空手の師範代。
柔道初段。
ムエタイ交換留学生経験
書道3段





766:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:49:34 qs4hQ4s/0
製造業が衰退して
利益追及企業になった

767:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:49:51 parwlRSG0
>>753
世界3大非鉄メジャーは全部イギリス
3大石油資本の一角BPもイギリス
世界首位級の製薬GSKもイギリス

BHPビリトンなんか税引後純利益で2兆円くらいあるし
資源セクターは支配的

768:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:50:02 7HAh7qBrO
製造業は機械化が進んで海外に
本来製造業などに内定してた理系層は文系職を受けているのが現状


769:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:50:03 cRy18WbC0
イギリスが言うと説得力あるね

770:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:50:04 3pZ/2QpDP
東大の平均年収を比較すると、
文1>文2>理3>文3>>超えられ無い壁>>理1≧理2だろ
文系優位にした日本社会が悪い。

771:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:50:23 kTfG8QAL0
人材不足も何も若者に技術の継承もせず海外にもってくとこばっかだろw
勝負になるわけないw

772:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:50:24 7SfiIyJs0
>>764
だから、日本は円高でダメになったのよ。

773:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:50:28 dIGd6Y7R0
工場の中ではすごいことをやってる。
外見しか見れないのはかわいそう。
丸の内と性格が反対なだけ。

774:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:50:42 NymQZEaT0
世界の製造業発祥の国みたいなもんなのに、
イノベーションを忘れて製造業を衰退させ、
長らく英国病で青息吐息。

メーカーやブランド全部外国に売って、
かろうじて金融で成り立たせてる国がよく言うよ。

775:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:50:52 bdlTKytnO
ポンド、お前が言うな。

776:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:50:54 yme8iQC50
取引先の彫金屋の社長、腕は文句なしにいいんだが
少し気に入らないことがあるとすぐに「もう来るな、帰れ!」とキレだす
案の定、仕事がまるで入らなくなって倒産寸前だよwwwwww

いい年して自制心の欠如した火病患者を
職人気質とか意味不明なこといって賞賛する
そんな合理性のゴの字もないイカれた精神主義を大事にしてる限り
日本の製造業に発展はないよ、一部の大企業が儲かるのみだ
製造業の年寄りどもは、とりあえず「大人になる」を目標にすべき

777:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:50:55 uoEyx/Av0
個人の能力が問われる能力主義の社会ではないのだ。
年功序列の意味が解るか?
年功で偉くなった奴に気に入られないと偉くなれない権力を持てない。
意思決定する立場になれないのだ。
こういうことを理解できないだろう?
お前らがどんなに優秀でも、すごい学位を持っていようともそれを
認めないどころか否定し潰しにかかるシステムがあるとしてみろ。
恐ろしいだろう?
日本は特殊なのだ。


778:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:51:01 eOqiEufR0
>>765
K1にでも売り込め

779:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:51:02 wXQbY1KH0
だって大手は子会社に物作りやらせてリストラ三昧
本体はホールディングカンパニーになって利益吸い上げと
連結納税制度で受取配当金で節税しかやらねーんだもん。

これで優秀なエンジニアが育つわけない。

780:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:51:05 g+YDwWDb0
まあ、まずはデフレ脱却からですな。

781:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:51:09 pCJ0yHWw0
>>766
製造業を衰退させて、利益追求しようと思ったら
自分も衰退した

って感じかw

782:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:51:11 NLNrWQQA0
動画
URLリンク(www.youtube.com)

783:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:51:14 wI/+lvZ50
イギリスはリーマン前まで、ロシアやアラブの金が流れ込んで
最高に景気が良かった、金融商品も毎月新製品を出して
年利3割が普通で、毎年資産が倍になった

784:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:51:46 y8wCZX2n0
まじめにやっても技術移転ばっかしてたらな

785:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:51:47 +EyXZo3Y0
>>723
>「指を失って一人前の職人、

一五一会って楽器作ったメーカーの社長がマジで言ってたなぁ。

786:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:52:01 85BuQMdS0
>>721
高卒社員程度ももらえてないから問題なんだろ…
それに雇用が不安定なんだからその分も上乗せしてもらうのが当然だろうが

787:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:52:22 0qRiZ+c40
自分が特別で世のヒーローになれると錯覚したから
つまりドラクエが悪い

788:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:52:27 WohyKbn70
>>8
大手製造業ならそこそこあるぞ

平均給与で愛知や滋賀が高いのがその証拠

>>7
最初はホワイトカラーだ
現場は残業カットってのが最初にあるから首切られるのは最後

789:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:53:22 qSESK7WoP
>>754
なんで中国と価格競争をしなきゃいけないのか。
敗れるというか、そんなの比較にならなくて当たり前だろ。
そういう伊藤忠とか、三菱商事、住友商事の
アホの銭ゲバ・アービトラージャーの戯言を聞いてるからおかしくなったんだよ。

ま、これは田中角栄効果なんだけどな。中卒アホ無能効果ともいう。
田中角栄が総連系朝鮮人の利権癒着の種を撒いた事を
知ってる日本人も今は多いだろ。

頭が良くて、忍耐力と継続力がある人間だったら、
それなりの大学にいけただろw 頭悪いから駄目だったんだよw
当時の常識で考えても、高等学校にはせめて行けたはず。

金が無いからとか、家庭環境がどうとか、先生がどうとか、
そんなの全部いい訳だよ。道が続いていて、
その道を通る能力がある人間なら目的地には辿り付けるんだから。

田中角栄が中卒なのは、継続力がないから。
見ればわかるだろ、あの節操のない下品さ、あれが中卒文化。

790:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:53:28 pLI3whij0
>>767
そりゃ王室が世界中を植民地にしてたからw
イギリスの金融がアメリカと一緒に発達したのも、王室やその関係者の
資産運用が目的だったんだろし。

791:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:54:08 1b0uqPFc0
>>753
MI6

792:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:54:11 E5+ZfEiK0
営業さんがある海外の仕事を安く受注しました
受注しただけなので何も決まってません

技術屋さんは受注してから
見積もりして、
要求仕様を翻訳しながら
海外規格を調べつつ仕様を決めて
工程管理もやらされつつ設計して
発注して
外注管理もやらされつつ
テストして
品質管理もさせられつつ
出張してスーパーバイザーしながら
完成図書の作成。

なんで利益が出ないんだと気楽で健康そうな顔で
営業さんに言われて

そして死ぬのです。

793:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:54:26 85BuQMdS0
>>745
なんだと思う?

794:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:54:32 Vs5ZeFto0
そういやバブル期に「日本にはもう製造業は不要だ」と高言していた、
大前ナントカというバカなヒョーロンカがいたなw

795:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:55:06 jBDrO9qv0
その製造業をダメにしたのは巨大企業によるピラミッド型の産業構造
そして巨大企業本位の社会をつくっているのは先進欧米諸国の資本主義社会
つまり
日本の衰退は資本主義の導入からすでに決まっていた
日本人には資本主義社会は合わない
競争により科学技術は発展したが人間は希望を失った
なぜか
それは資本主義社会が暗に予定している奴隷層が日本にはないから
資本主義は格差の経済
持てる者が持たざる者を酷使して富みを独占する
欧米には暗黙の奴隷層が存在するが
日本には奴隷層は馴染まない
無理に奴隷層が産み出されるとき社会は悲鳴をあげる
日本人社会はある程度全体が幸福を享受できなければ社会全体が歪むのだ

796:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:55:08 TOaqvy5nO
製造業への派遣の解禁が致命的だったな。
ネオリベバカに踊らされ派遣になっちまったヤツは新卒者すら氷河期状態の今、真っ青。
大企業も目先の利益に釣られて多くの有能な技術者をリストラし派遣に切り替えた結果、技術継承や本当の意味での技術
革新が起こりにくくなった。
中国に技術が定着しこのまま技術者が順調に育っていけば追いつかれる可能性は十分ある。
ま、中国で中産階級階級が力をつければ、やがては民主化にも火が点くから、順調に育つこともあるまいが、敵の失点を
アテにしていてもしかたないし。

797:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:55:41 eOqiEufR0
     / 土建 \
   /  _ノ  ヽ、_  \    世間は、公共工事に冷たいんだお…
  / o゚((●)) ((●))゚o \  
  |     (__人__)    |    でも、工事が無いと、俺ら、死ぬんお…
  \     ` ⌒´     /


         ___
       /::::::::::::::::\
      /:::::─三三─\   だから工事なら、何でもするんだお…   
    /:::::::::(○)三(○).\
/⌒)⌒)⌒.:::::::::: (__人__) :::::: \   /⌒)⌒)⌒)
| / / /..    ` ⌒´    | (⌒)/ / / /,,-''ヽ、
| :::::::::::(⌒)          /  ゝ ::::::.,,-''"    \
|     ノ           \  /_,-'"        \
ヽ    /             ヽ /\     日本    \
 |    |        __   //\\           \
             /|[]::::::|_ / \/\\         /
           ./| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/  \      //    ___
         |  |:::「「「「「「 / \/\  /\\   /:::/   ./|    |__
       _..|  |:::LLLLL//\ \/  \/\\/::::::/  /  | ロ  .|lllllllllllll
      / llllll|  |:::「「「「 / \/\  /\ .\/ ./::::::::/  / ./ .|    |lllllllllllll
__     llllll|  |:::LLL.//\ \/  \/\  /::::::::/   | /  .| ロ  .|lllllllllllll
          |  |:::「./ .\/\  /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、| ||/ ..|
          |  |:::l//\ \/  \/\_, -― 、  ''"⌒ヽ,_
                (⌒ヽ、_,ノ⌒Y"    Y     .....⌒)
            (⌒ヽー゙ ....::(   ..::.......  .__人.....::::::::::::::::::::

798:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:55:45 M4//PB9F0
>>767
正に植民地時代から続いてきた過去の遺産で食ってたような企業ばっかりだなw
薬品ぐらいじゃねーか? まともに銭を稼げる製造業はさ。
航空機産業も下請け化して、日本とそう変わらんレベルに落ちつつあるし、自動車・鉄道は
最早全滅w 後は糞うるさいダイソンの掃除機以外、なんかマシな製品ってあるか???

799:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:55:48 +kIBw+p90
経済に疎いから衰退しんだよそれが原因。
>>754
中国との価格競争に敗れたかどうかは知らないが
それと日本国内の関税は全く関係ない。こっちは輸出しまくってる立場だ。
にもかかわらず「アレだから」とか思わせぶりな知ったかまでするのはキツイ。
>>758
間違っているレスにアンカつけてる奴もいるしもう少し経済教育に力を入れるべき。
根本的に日本人の経済認識は訳分からない。政治家もこういうのが多い。
為替戦争とか別に戦争などしたことがない。
中央銀行が介入しても戦争と呼べる介入はしたことがない。




800:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:56:04 KwVmk2d70
円高で人件費が海外に比べて割高なんだから、いくら一生懸命製造しても売れないんだよ

801:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:56:05 NDcvT/Gi0
>>792
営業はクソ
無理難題をおしつけて定時退社

802:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:56:23 SkWs6GMmO
ついでにもう一つ

作業者はともかく技術者の待遇は相変わらず良いよ

氷河期も一貫してね

でも技術者はなり手がいない
誰でも出来る作業者はなり手がいくらでもいるが

803:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:56:34 lzu5Vp1/O
>>765
BMIが約56だから即入院レベルだな。

804:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:56:38 KEtGyAx8O
円高デフレのせいで製造業は低賃金労働の代名詞になった。
きつい汚い危険臭い給料が安いカッコ悪い結婚できないキモい。
あんな奴隷労働、全部中国に押し付けろ。
中国なら国内では低賃金にはならないだろう。

805:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:56:41 O/9lLU/o0
>>1
イギリスよ、お前らだけには言われたくない

806:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:56:53 85BuQMdS0
>>749
マスゴミに洗脳されるなよ
そうやっていちいち若者の欠点見つけて叩いてさらに言うこと聞く奴隷にしようとしてんの
昔の若者より今の若者ほうができることたくさんあるのにそこは絶対に報道しようとしないで潰してな

807:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:56:58 16luPISJ0
エンジニアの待遇が悪すぎるからだろ。
実際、高待遇を提示する中韓に(ノウハウごと)大量に引き抜かれているわけで・・・

808:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:56:59 gkBtjcd40
王様は奴隷を増やしすぎた。

809:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:57:00 Qw1WzU7Z0
金融とか、製造業でも下請けを使って物を作らせる
女衒のような連中ばかり儲かる時代。
そりゃ、製造業回避にもなるさ。



810:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:57:01 6YAUsKNZ0
自民公明が率先してした、買ったほうが安いという技術を育てることをないがしろにした事が原因だと思う。
政府がするならって、企業も当然なる。


811:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:57:21 MckPOfGW0
お前ら欧米が、国際標準化と円高容認を
無理矢理捻じ込んだからじゃねぇか。

812:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:57:35 UCK5WOwo0
>>1
停滞ではなく、衰退なのか?
衰退認定かよ




813:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:57:36 lXh0Bpg/0
>>745
ちょっと訂正させてもらうと、トヨタは組み立て業だしライン製造全般そう。自分の手で何か作るわけじゃないからね、既にある部品を取り付けるだけ

814:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:57:43 7SfiIyJs0
>>795
じゃ どんな体制が良いの?
自由貿易は止めるべきかな?

815:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:58:08 RuD5sX7C0
製造業に正社員として従事したい若者なら腐るほどいそうだけどなw

816:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:58:10 +8BLcxE2O
>>779
子会社からの受取配当金を益金不算入にする事で
どのような節税ができるのか教えてくれ

817:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:58:14 9wHh7cma0
良い大学入ったら適当に遊んでいられる学生と
工業大学で遊ぶ暇なく勉強してる学生が就職で同じ程度の待遇にしかならないんじゃそりゃあねぇ

818:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:58:28 T0eyt794O
工場てだいたい街外れの海に近い陸地や荒れ地の過疎地みたいな場所にあるじゃん
ちょうど街が見える程度の距離に煙もくもく出してさ
あれがちょうど都市で働く成功者の人間と、工場で働く足軽底辺の人間との隔たりに感じて
堪らなく淋しく残酷に映るんだよね
給料や肉体疲労に関しちゃ言うまでもねえ
人生終わった感はもちろん人との出会いが無いってのが一番淋しいね

819:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:58:30 CNwXMnaoO
日本衰退の原因は、子供への教育放棄
子供の育成に力を抜く国家は破滅する

820:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:58:31 pLI3whij0
>>745
そりゃ儲かるだろうよ。下請けに部品代一律3割カットとか言ってる割に、
ディーラー車検とか、部材価格やらメンテ費やら、全く安くなってないんだからw

ただの下請け虐めだろw

821:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:59:30 OezX0P9XO
製造業が衰退して優秀なエンジニア(とくに若い)が不足している。

これはたしかに事実だけど、これは二次、三次的な現象を言っているだけ。
バブル以後の日本経済後退の原因ではないよね。

822:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:59:31 gkBtjcd40
>>801
営業から言わせてもらうが、おまえら取ってきた仕事で食ってるからな。
こっちゃ仕事取ってくるのが仕事。
その仕事をやるのがおまえの仕事。

文句があるならかわってもいいぞ。できんのか?

823:age
11/02/18 19:59:32 ebJ6I+MJ0
>>1

民主党が原因だろ


824:名無しさん@十一周年
11/02/18 19:59:41 KEtGyAx8O
>>792
それはアホだから。
自分が誰よりも優れている、頭がいいと思っている。
○○"屋"とかつけてる時点でな。
仕事を割り振ればいいのに。

825:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:00:01 3zNKizST0
技術者に対しての待遇が悪すぎるんだよ
最近になってようやく技術畑の支社長がでてきたけど、
ちょっと前までは仕事を理解できてない文系ばかりが
社長になってた
もちろん、この文系社長も優秀な人だし、仕事もできる
人だよ
それでも専門分野じゃないから分からないことがある

826:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:00:04 4JLSZf4M0
仕事によってはおなじ内容なのにへろへろでトロイジジイのほうが
勤続が長いってだけで給料が倍ぐらいちがうとかやってられるか
いや、おなじじゃないな。若いからといって重い物、
しんどい内容にまわされる。
やってられっか

827:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:00:09 CTrs7f340
日本の製造業は、中国を上手く使う管理職の一種

828:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:00:32 85BuQMdS0
>>756
それは既得権益が自分の椅子を奪われるのを恐れて実力ある者を意図的に上に来れないように
しているからだ
そんなことしてて国が発展するわけないよな
衰退したのはそのせいだよ

829:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:00:39 DXlr06syO
>>1
ネタにマジレスするとジジババが増えたから

830:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:00:42 CTrs7f340
>>819
まあ、実は逆だけどな

831:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:00:44 5I2sdeE10
若者で製造業の技術者だけど
日がな一日、暇して過ごしてる総務と
頭フル稼働で頑張ってる技術の
給料が大差ないから、ひねくれてしまうわ。

月100時間にもなる改善しても、せいぜいボーナスの査定が良くなるだけ。
技術なんだから頑張って当たり前
総務なんだからダラダラして当たり前
当たり前の基準が理解できんとです。

832:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:00:54 jXuPa5ECO
消費者がより品質が良くより安い商品を選ぶ為に競争が起こるのであって
労働者も労働力商品だから同様に、より品質が良くより安い人材に
という風な競争に巻き込まれてしまいます。

833:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:00:57 9BnL/lx90
日本の製造業が衰退したなら
日本製品の質が下がってるはずだけど
そんなことないよね?
ただ、外国人にとっては中国製や韓国製と比べて値段が高いだけでw

834:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:01:07 WAjlhHSZ0
大学に進学できるのが半分程度にならなきゃだめだろうな
半分は高卒で製造業とか現場とかで働く。そのくらいでなきゃだれが物を作るんだとw

835:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:01:08 XQqspys0O
シルシルミシルとかサプライズとかベストハウスとか、その他思い出せんがバラエティーでは製造業潜入ものが人気なのにな

836:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:01:16 uoEyx/Av0
沈没一直線の日本に何を期待しているのだ?
日本人自身が諦めているぞ。


837:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:01:17 M4//PB9F0
>>774
エゲレス人は、実は珍妙な発明ばっかりをする連中であり、その意味においてはイノベーション
の塊みたいな連中なのだが、如何せん、それらを量産するという観点においては途端にゴミ屑に
なってしまうw てか連中の上流階級(知識階級)と労働者階級の間には越えられない壁が
スゲーたちはだかってるからなぁw

掛け算どころか、四則演算も満足に行えないような原住民が労働者階級なんだ。
そりゃ工場を作って上流階級がこれまた珍妙な発明品を量産しようにも、労働者階級が
ついてこれる訳がないw 更に発明品がこれまた斜め上にぶっ飛びすぎているもんだから
蒸気時代なら全世界で売れたにせよ、石油時代になったらそれはもうwwww

ラッタイド運動発祥の地だけの事はあるからなw

838:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:01:25 9QYJnhCU0
外人の役員に億単位の給料出して
外国人(中国人)ばっか雇って
正社員は給料カットで終電まで働いても残業代無しで
派遣は忙しくなったら首を切ってる

こんなんで人気があるわけがないお

839:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:01:38 ZS/ndv0LO
どうしようもなくなったら政府政治家に特攻あるのみか

840:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:01:38 Vs5ZeFto0
営業の連中に言いたい

原価も分かってないくせに、勝手に値引きして契約してくんな。
幾らコストダウンしても赤字だよ。

841:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:01:39 PHUegVzk0
>>799 確認したいんだが、輸出しまくってるとかって書き込みは、車限定の話だよね?

842:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:01:43 gkBtjcd40
基本的に

・営業
・製造
・出資者

これらは本来平等でないといかん。

843:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:01:46 pLI3whij0
>>753>>798
ロスチャイルド本家がイギリスだろ。やっぱ金融が中心なんだろうな。

844:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:01:50 OmJKW8HEO
若者が製造業に興味を持たなくなったのは製造業が若者に興味を持たなくなったからだろ
若者を蔑ろにして売るのも雇うのも海外海外
自分達を相手にしない相手に誰が興味持つよ

845:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:02:16 EvGWsuJN0
中国に工場を持って行くからだ。
馬鹿なの?

846:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:02:34 OrLTFJ240
海外なんて

現場と経営者だけでホワイトカラーなんてほとんどいねえだろ

日本の生産性が悪いのは仕事しねえで高給貰ってる中間管理職の存在だろうね

847:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:02:36 /X+NFyyP0
>>833
結局はそこなんだよな
高品質とか技術力が高いのが必ずしも売りでないような国々に消費者層が拡大していったのに
対応できなかったんだよな

848:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:02:49 19IYOzAW0
まあ実際、機械でも作れないレベルの手作業ができるようになってくると、高学歴様が頭下げて仕事頼みに来るぞ。
市販の大量生産品の10倍の値段吹っかけてもそれで契約してくる。
まあ、単価で言ったら市販品100円→手加工品1000円ってレベルだけどな。
で、そういう職人を軽視してDQNとか負け組とか言ってるお前らは高学歴エリート様に頭下げてお願いされたことはあるか?

849:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:02:55 CIt3eLny0
そらそうだろ
現場でがんばって物つくっても
利益は物つくってねえ連中に吸い上げられて
給与低いんだから

850:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:02:58 KwVmk2d70
製造業で汗水たらして働くより
パソコンの前でパチパチしてた方が儲かるようになったからだろ?
製造業で月100万以上稼げるなら、全員製造業へいくだろ

851:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:03:07 JFA6XNo80
広告関係にしてもメディア関係にしても公務員にしても
外貨を獲得できないのに高給すぎやしないかね。

852:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:03:18 3zNKizST0
>>846
ホワイトカラーの割合はどこにいってもそう変わらないよ
途上国はしらないけど

853:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:03:40 T0eyt794O
製造業はイメージが悪いに尽きる
底辺のやる仕事なイメージ
親に必死こいて大金だして大学行かせて貰った奴はそうそう簡単には行けんよ

854:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:04:01 bDztbC0YO
イギリスが衰退した原因は何も生み出さずに批判ばかりしているからさ

855:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:04:07 N+vQUq000
前はある大手電機に勤めてたんだけど、
大卒でも「幹部候補生」は入社して3ヶ月おきに
製造現場、営業、内勤、各部門をまわり、ときには
関連会社をも「体験(笑」するんだ。
それを3年なり5年とやらされたのちに、課長補佐とかの
役職からスタートしたり、経営戦略室や海外展開などの
会社中枢の花形部門へ配属。 その会社の役員いわく
「彼らには仕事ではなく ”わが社”とわが社を取り巻く情勢を
知ってもらう」と平気でのたまってたくらいだから・・・・
自分は3流大卒で入ったんだけど、まるで自分の会社を他人事みたいに
「この会社、将来無さすぎるw~」 って思ってた。
案の定、ココにきて本当に劣化極まったよ。
まぁ、メーカーだから時代の流れもあるだろうけどね。



856:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:04:20 7SfiIyJs0
まあ韓国みたいな自作自演国家破綻を演じて自国通貨を
下げるくらいの根性パフォーマンスやらなきゃ為替戦争に負けるわな。
円高でご機嫌取りのODAバラまいても無意味って事だ。

857:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:04:50 ZS/ndv0LO
馬改造内閣のお陰です
馬鹿竹中のお陰です

アリガトゴジャイマシタ

858:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:04:50 3pZ/2QpDP
>>840
営業の馬鹿に言いたい!
勝手に出来もしないスペックや納期を決めてくるな!
技術や製造がどんだけしんどい思いをしてるか分かってんのか!

859:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:05:07 CTrs7f340
>>850
っつーか、汗水垂らすだけ金が手に入るなんて、スゲー話なんだけどな

860:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:05:10 qpe2mbz40
ありふれた日用品の改良はバカにできない。これはいいって思われたら人類全員が買う

861:名無したん
11/02/18 20:05:10 LgamHLgF0
>>817
同じ待遇?
コミュ力のないガリ勉バカは子会社や下請けがお似合いだ。

862:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:05:26 parwlRSG0
>>851
広告やメディアは単純に人の2倍働いて
1.5倍の給料貰ってるだけだろ。

どの業界でも人員減らせば一人当たりの
給料は増やせる。

863:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:05:38 K/s3AcVS0
日本の致命的弱点は、法律関係者のレベルの低さ。
理系の仕事の人はどこの業界の人も、世界のライバルと渡り合ってしのぎを削って
戦ってる。プライドを持って仕事をしている。
それに引き換え法律関係者は海外との競争も無く、権威や資格に寄りかかって
仕事をしているせいか、諸外国に比べて著しく知的レベルが低い。
会社経営者には法学部関係者がなる確率が高いが、司令官が劣っていたら勝てないよ。

864:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:05:56 DXlr06syO
日本の風潮として技術者を軽んじてるのもあるんじゃねーの?
いまは海外に工場を移転しまくりんぐだし

865:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:06:08 uoEyx/Av0
とにかくよ、戦後民主主義って意味なっかたからな。
全部嘘だったわけよ。



866:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:06:08 gkBtjcd40
>>858
じゃあ仕事はないから、きみはクビだ。

867:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:06:28 XFTK+W3a0
てゆうかモダン・タイムズの昔から、いやそのずっと前から工場労働は非人間的と言われ万国共通に忌み嫌われてたのでは?

868:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:06:43 85BuQMdS0
>>764
そいつ今は韓国がすごいとか日本の英語教師は駄目だとかわめいてるよ
なんで仕事あるんだろ

869:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:06:57 +s5j3xhS0
大航海時代以降、貿易する商人には自国優先の性格が強い大陸法より
アラブ人や東洋人でも誰にでも公平な大英帝国のコモンローのルールで取引した
ほうが都合がよかったんだな。
日本と清国が取引するときも、支払いはロンドンのシティで行われてた
そうやって発達したイギリスの金融も第一次、第二次大戦を通して
イギリスから逃げ出して、アメリカに移り機軸通貨であったボンドは衰退していった

870:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:06:57 5I2sdeE10
>>833
日本製品の品質はどんどん悪くなってる。
逆に韓国やアメリカの製品は昔より良いはずだよ。
(家電や先端機器限定、車は除外)

というのも
日本の中堅企業(分類的には大企業か)が作ったものを買うのが
日本企業じゃなくて、アメリカや韓国、台湾や中国になってる。
なにしろ、ソレを買って組み立てれば高品質なモノが出来るんだから
多少高くても買おう って思ってる。

一方で、日本の有名大手(シャープだの東芝だの)は
日本製の部品や材料が高くて買えなくなってきてる。
今は韓国や台湾、ひどければ中国から仕入れてる。
あと2~3年もすれば、そのツケが回ってくるだろうよ。
「最近の日本の家電は、やたらと壊れるね」
という感じで、日本神話を崩壊させて大終了するよ。

871:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:06:57 pLI3whij0
>>849
文系経営者は反社会的な不祥事起こして、
企業を倒産させるまでするからタチが悪い。

872:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:07:08 flsAHkZP0
おまえら若者が情けなすぎるんだ。すべてはおまえらのせいだ。

俺たちが若いときは、トーイクで800点以上は取ってたし、ハーバードにも留学しまくりだし、徴兵制度で鍛えられて精悍な肉体と健全な精神を宿していたし、
お立ち台でパンツ丸見えで踊る阿呆な女どもにも目もくれず、パンツ売りの少女には人生を懇々と説いてあげ、東南アジアにでかけて売春婦たちにも明るい未来を示してあげたのだ。

これほどすべてを尽くして今の日本を築き上げてきたのに、いったい何たることか?

借金だけ増やして、税金もまともに納めず、仕事もしない。若者達、反省しる!!!!

873:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:07:10 7SfiIyJs0
自国通貨圏を作るとかで円高回避出来なかったのかよ。

874:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:07:37 TlKqEWTV0
まだ落ちきってない
公務員の給与が半額になってから

まったく違う社会が出現
人類最多幸福時代

875:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:07:48 VnyB00sg0
>>822
お前がどうなのかは知らんが、現場側の処理能力を把握せずに受注とって
「俺の数字だ手柄だ」って顔するアホ営業が多すぎ

876:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:07:50 +kIBw+p90
>>841
貿易収支のことでしょ。
外国から買うものがないからずっと輸出超過していると意味だが?
普通そういう風に見るものだよ。
ネトウヨがよく中国がどうのこうの言ってるるが一部しか見ない人間が増えている。


877:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:07:59 OezX0P9XO
>>818
なんとなく君の書いてることを読んでると、ちょっとピンときた。

この板ではよく、仕事もしないで高給取りと公務員を叩いてるけど
民間でも同じような腐敗構造が有るんだよね。

上手く言えないが、国を滅ぼすのは相応の付加価値も産まずに
不釣り合いな高待遇に身を置く人間の割合かな。
或はバランスが崩れたイビツな階級社会。

878:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:08:03 9LJVy7Cw0
ま、過去の栄光引きずって堕ちたもの同士
仲良くやってきましょうやイギリスさん。

879:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:08:05 KEtGyAx8O
>>848
そんな仕事、いくつあっていつまで残ってるの?
人の手を必要としないような開発をしているというのに。

880:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:08:06 hFizpe8N0
うれねーもん全力で作って売れませーんって嘆くって
どんな判断なの?
マーケティングして売れるものに方針変えろよ

881:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:08:11 1ZS8W9iB0
おいまさに今日ハロワ行って製造業で探してきたんだが
求人少ないお・・・

882:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:08:52 wXQbY1KH0
>>816
Wikiで持株会社のメリットの項目読んだらいいんじゃないかな。

883:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:08:54 NpxtiJeQ0
◆大人気◆スズキ車の組立のお仕事◆時給1200円◆

■勤務地
東海道本線 鷲津駅
実際の勤務地は湖西市白須賀東町※車通勤OK、送迎有り

■勤務時間
[1]6:30~15:25(実働8H)
[2]17:00~翌1:45(実働8H)
[3]15:25~翌0:10(実働8H)

■休日休暇
交代制

■仕事内容
■人気のスズキ社の組立をお願いします。
■ガッツリ稼ぎたいたい人におすすめ☆
■男性スタッフ活躍中♪

URLリンク(www.hatarako.net)

884:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:09:02 xui84Vio0
製造業の現場が酷すぎて笑た。復興しなくてもいい
人材の最終処分場

885:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:09:27 gWsAq4Gw0
老害が甘えて根性論にしがみつき
文系馬鹿が虚業での吝嗇のために
技術職を食い物にした結果だろ

886:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:10:24 3pZ/2QpDP
>>866
営業なんて中卒のアホでも出来るのに偉そうにするな!


887:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:10:24 bDztbC0YO
日本人はもの作り大好きじゃん

888:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:10:25 +8BLcxE2O
俺は技術者じゃないが営業が馬鹿だってのは同意だ


889:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:10:34 KEtGyAx8O
>>875
営業だけじゃ何もできないのに、
顧客と直接繋がっているってことで何か勘違いしてるよな。
出来ないと言われて謝りにいくのは自分なのにw

890:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:11:11 mWXUZL9uO
製造業の従事者の半分以上を派遣労働者や期間工に替えたのが原因。
小泉規制緩和政策の負の遺産。

891:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:11:15 KctzjubsO
マスコミでそういうものが格好いいと洗脳すれば変わる

892:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:11:18 uoEyx/Av0
もういいだろう?
日本のことはほっておけ。
沈没日本のどこに関心があるのだ?
FTはこのスレを保存しよく分析することだ。


893:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:11:21 klRrv5r50
>>1
>それは日本の若者が製造業に興味持たず

違うよ、製造にまで派遣が入り込んでしまったから雇用条件が極端に悪くなったからだ
製造業にまで派遣を解禁した公明党のせいだろ

長時間低賃金労働させられた挙句50%ピンはねされ
挙句の果てには契約を途中で解約されて寮から追い出されるとかブラックすぐる

894:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:11:22 62J1nW4K0
中国に丸投げでコスト90%off!安い!

895:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:11:29 +QsnnwNb0
…イギリスは今、金融立国だと思ったけど、
製造業も多いの?

896:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:11:29 parwlRSG0
此処で言うエンジニアって企画開発職の事だよな?

なんか現場の工員の話と混在して無いか?

897:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:11:43 gkBtjcd40
>>875
ならはっきり管理職に言うんだな。
さもなきゃ出来ない仕事は出来ないといってボイコット。

多分、営業に文句言われるより、「会社」から文句言われると思うが。

つまり、そういった受注を「会社」が認めているということだろ。

898:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:12:10 CTrs7f340
>>879
人の手を必要としないものを作る職人になればいいじゃない?

結構面白いぞ

899:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:12:10 7SfiIyJs0
俺は子作りが好きだ。たまらなく好きだ。

900:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:12:43 qnuhoOeu0
自動車産業が壊滅的になったイギリスに言われたくないな。

901:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:12:43 5I2sdeE10
>>879
何時までも残ると思うよ。
基本的に安定した量産化技術というのは、かなりハイレベル。
生産・製造技術に革命でも起こらない限り
量産は、常に少数生産の先端技術を追いかける仕事になる。

少数生産でも機械の初期投資で数億必要になるから
誰でも出来るって訳じゃないが、商売としては強い。
しかも意外と高卒の職人魂みたいなのでなんとか成ったりする。
(先端技術はどんどん機械産業になってるから
 実は「使い方」が上手ければ、それだけでかなり商売になる)

902:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:12:45 UHtjqDvkO
日本政府が日本国内でなく国外に投資するようになったのが一番大きいんじゃね。
支那なんか成長させたもんだから国内工場は閉鎖だもん。

903:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:12:58 DfF4YzPr0
わざわざ、こういう記事のスレ立てる辺りが
最近の2ちゃんらしいよな

904:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:12:59 qs4hQ4s/0
製品買ったらアンケートとかある。
選択肢が準備されてるが
どれも当てはまらなかったり。
需要をつかみ切れていないカモ。


905:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:13:20 M4//PB9F0
>>870
しょーがあるまい。 最近の製品群は高度にモジュラー化しており、部品を組み立てる工程、
所謂労働集約的な産業へと最早最終生産品は移行してしまっているからな。

部品を買って来て組み立てるだけが勝負なので、そりゃ人件費が安い国へと仕事が流れるに
決まっているw 問題はそれらの高度な部品群を如何に死守する事ができるか?に尽きる訳だけど。

で部品の精度も良いから、どんな国で作っても其れ相応の精度と耐久性が出る。

まあ、自動車とかにまで大きな耐久消費財になると、マダマダ先進国のそれと成長国との間で
大きな技術的な格差があるのは事実だけどな。
それも為替格差でどうにでもなってしまうのが今の世の中。

如何に高性能でも価格に三倍とかの差が出てしまったりすれば、誰しも安い方へと目が向いて
しまうからなぁ。

906:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:13:23 85BuQMdS0
>>851
その通り
日本は競争力のない業界が高給を得ていて、アニメとか競争力のある分野の人間が生活できないほどの薄給だ
こんなんで発展するわけないんだよ

907:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:13:51 pI6JsvJk0
>>884
失業してた時代に繋ぎとして社員20人ぐらいの工場に勤めていたことがあるが
社員のレベルが幼すぎて本気で異次元だったな
というか会社全体が小学校みたいなレベル

908:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:13:51 N+vQUq000
コレも今や死語になっちゃったけど、
なんてったって製造でも営業でも職種問わずに
現場の最前線は「3K」(キツイ・キタナイ・キケン)
なんて言われてきたんだからなぁ・・・・
そりゃ人材も来ないわ。
「現場主義がモットーです!」なんて口癖にしてるような
某自動車会社の若社長もいるけど、
ココロにも無いことをクチにして
現場従業員のガス抜きとしか思えないよね。



909:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:14:02 pLI3whij0
>>872
バブル崩壊してからの入社組だけど、入社当時、年配者が寄り集まって
東南アジアの売春の話で盛り上がってたわ。ジュリアナのパラパラの頃だったか。

理解できない世界だったな。
こんな社会に辟易して、世界の情報収集にインターネット始めれば、オタクと呼ばれ、、

910:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:14:17 gkBtjcd40
>>886
じゃあ君がその「望ましい仕事」の営業をしたまえ。
中卒以上なのだろ?

911:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:14:51 s0ev28Yw0
>>903
でも実際日本は製造業に興味を失ったけどな
メイドインジャパンなんてほとんど無いぞ

912:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:14:55 jN2vX+5V0
製造は人件費の安い国でやるべき=日産ゴーンの考え方

これは一理あるがそれをみんなやったら日本はお終い

913:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:15:00 hFizpe8N0
>>902
円高で海外進出圧力かかりまくりんぐ
政府もギンコも治すきねーし。つまり出て行けttことだよ言わせんなはずかしい

914:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:15:06 DfF4YzPr0
製造業でU.Kに負けてるとは思わないよ

915:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:15:20 Buc/CX79O
メーカーが下請けを奴隷扱いしたから

916:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:15:26 EqXrDuvM0
× 若者が製造業に興味持たず
○ 若者に製造業への興味を持たす機会を失くし

917:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:15:42 eOqiEufR0
>>870
>「最近の日本の家電は、やたらと壊れるね」
そんなのちょっと前からそうだよw。

918:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:16:03 85BuQMdS0
>>877
そうだね
その通りだ

919:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:16:11 VnyB00sg0
>>897
受注取った時点で自分の仕事が終わりとか思ってるだろお前
ウザがられてそうだな

920:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:16:21 7SfiIyJs0
>>909
バブル以前の雰囲気が良かったよ、今はマジで地獄。夢がない。若者カワイソ。

921:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:16:33 PHUegVzk0
>>876 そっか。ありがとう。てことは末端までの間に食い尽くされてるからデフレなのか?

922:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:16:46 /3KdOJ1e0
>>897
何かやり取りの内容が古い感じがするよ。
今時は営業技術は同体って考え方の方が浸透し始めてるのに。
てか実際の話技術者を帯同させない営業なんて俺なら会わない。

923:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:17:01 GCvOoyYt0
だったら日立東芝三菱重工トヨタに入社させてくれよ

924:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:17:21 DfF4YzPr0
Made in U.S.A
Made in U.K

どっちも見たことないね

Made in Japan はたまに見るよ

925:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:17:26 OXTd+igA0
パチンコ屋は誰もいない山奥に建ててくれ!目障りだから。

926:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:17:30 Vfh9O/jF0
>>868
それを叫ばす事によって、利益を得る所から金が出るんだろう。

927:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:17:37 cGo/rlHLO
派遣で賄ってる大企業のせいだろうが。

928:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:18:01 eOqiEufR0
>>912
それは、日本が資本主義 に偏ってるからでしょ。
だから、共産主義を少し取り入れればいんだ。
しかし、資本主義に共産主義を取り入れる段階で、
今みたいに資本主義のまま不景気にして人間を苦しめるのは無用な事

929:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:18:07 gkBtjcd40
>>919
業務の内容が仮にそこまでだとしたら、そりゃそう思うだろうな。

おしゃべりはそれくらいにして、さあさあ、タンポポのっけて。

930:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:18:10 1h5B5yzf0


楽して遊んでいるタレントがちやほやされる時代ですよ。

真面目に働く奴隷になりたいと思う若者がどれだけいるんですか?

え?東京マスコミさんよ。



931:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:18:15 85BuQMdS0
>>887
大好きだけどもの作りする人が報われる社会ではなかったからな

932:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:18:24 dab/zhDd0
中国人と韓国人のやることは同じ。
毎日毎日マスゴミに「日本は衰退した衰退した」と言わせれば本当に衰退する、と。
欧米のマスゴミを使う発想も同じだし、
自分で自分の肌の色や顔かたちが白人そっくりだと言うところも同じ。
さすが先祖と子孫同士。DNAは正直だ。

933:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:18:28 xui84Vio0
>>896
開発デザインだけでは製造業はバランスはわるくないのかな
アップルみたいのなら元から日本は後進国やし

934:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:18:37 oiQX4E7f0

>日本の若者、製造業には興味なし

電子業界のエンジニアだが、↑この原因を一言で言えば「魅力が無いから」だと思う。
ソースにある「優秀なエンジニア」というのは、大抵は子供の頃から技術的なことをやってる。
それが高じて職業になり、その職業で必要であれば、英語だろうが数学だろうがこなすようになる。

最近、おもちゃ屋やアキバのパーツ屋で「最近、子供は来ますか?」と尋ねると、
両者とも返事は「No」だ。おもちゃ屋は「子供が、プラモデルを買わない」といい、
パーツ屋は「はんだ付けは、危険なんだそうだw」と笑う。

電子業界に限って言えば、製品があまりに複雑になり・自分で手を加えることが困難になってると言える。
同じことが、自動車やオートバイにも言え、電子制御や法規制などでシロートが手を出せなくなってる。
こんな状況で、興味を持つことは困難だろう。

935:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:18:37 niYwLP5z0
>>912
あまりに中国や東南アジアなどへの工場の移転が徹底して急激すぎた。
大学生の数が1990年代から急増したと言っても
それに見合ったホワイトカラーの職は限られてるし。

936:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:18:46 w7dIYwzq0
ちげーな
10年以上かけて教育とメディアが悪意を持って国民の知性を奪った
日本解体計画の肝だったが上手くいったわけだ

937:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:18:48 W5JYjIay0
>日本の技術者の不足は、バブル時と比べて高い失業率とも矛盾する。リストラ、15年ぶりの
>円高による工場の海外移転、そして非正規雇用。日本の若者にとって、製造業従事者は
>もはや安定した職業ではない。

スレタイは>>1の意向に偏りすぎだろ

938:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:18:48 OzzyqsCWO
だって稼ぎ悪いんだもん
下請け泣かせ過ぎだろ

939:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:18:55 uoEyx/Av0
フィナンシャル・タイムズ日本語版はいつできるのだ?
日本人と向き合う気がないのだな?


940:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:18:58 jD1LRgpKO
生活レベルを下げたくない日本人まじ笑える。どんどん世界平均に近づいてくだけやろ。

941:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:19:01 parwlRSG0
>>923
日立東芝なんか一定レベルの理系学生なら
フリーパスだろ。

942:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:19:09 +LZ/HHAn0
信用創造の倍率を下げる工夫をしなければいっこうに解決しないかもしれない。
実体経済に乖離したバーチャルマネーがバブルや物価高騰、資源の奪い合いの
種になっている。雇用の問題もしかり。
全ては常に成長しなければ上手くいかないルールに問題がある。


943:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:19:15 5eoGI5kN0
給料安いし

944:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:19:37 7SfiIyJs0
>>928
何処みたいな共産主義?


945:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:19:44 pI6JsvJk0
>>941
日立なんて高卒がうじゃうじゃいるじゃん

946:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:19:54 GoWslKgdO
そろそろ欧米やシナチョンを捨ててインド、東南アジア、アラブと手を組む時期だな
というか、もう動いているか

947:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:20:08 GEBYm2rm0
賃金が安い安い言うけど
賃金あげたら売値高くしないといけない=売れないんだし、しょうがない

それどころか、ちょっとしたダメ出しで凹んだり恨んだり
ヒメか王子扱いをされたがる

948:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:20:25 NVmPzKT8O
国が年金(に変わる支援)・医療・教育に税金をガンガン使い自給率も上がるような事にガンガン税金を使う
贅沢品にはガンガン増税、関税もガンガン増税
今まで取らなかった所から税金をガンガン徴収、これをやれば誰も日本から出たくなくなる
今の日本は魅力が無さすぎる

949:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:20:30 Vmsqthdf0
>>855
じゃ、君の経営戦略構想としては、当時、どうすればよかったと思うの?

950:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:20:40 EfV7lEZV0
製造部門の人員を殆ど契約社員や派遣社員にして、会社の業績が下がると速攻でクビにしてるんじゃ寄り付かないわな

951:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:20:57 WAjlhHSZ0
頭の無い奴が頭を使う仕事につきたいと思わせる大卒になれちゃうからだめなんだろ?
高卒で働く人間をもっと作るべきなんだよ

952:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:20:58 5I2sdeE10
>>905
問題は、皆安い方に向かってるわけじゃないって事。
アメリカや韓国は、多少高くても日本の品質を評価してる。

しかも、何と日本のメーカーは「組み立てる」技術も無くなってきてる。
海外に比べて、部品に関する知識が全然無いんだよね。
だから「製造不能なモノ」を設計して「これ作ってくれ」って言い始める。
うちの会社から「これ、作ってもいいけど、動かないよ?」みたいに聞くが
「よくわからない」という、ビックリ回答が来る。
因みにこれ東芝とSONYね。

シャープは割とマシ、三菱は結構しっかりしてる
その他の国外企業で、こんな馬鹿な話は聞いたことがない。

953:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:21:08 7HAh7qBrO
>>941
ほぼ推薦で決まる

954:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:21:19 k4zegLvw0
イギリスは自分のことを心配しろw
情報操作で暗躍するな

955:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:21:25 wB9N7T//0
公務員の高給が原因で国家予算か破綻したのが原因
退職した公務員の年金に年1兆6千億円の税金がつかわれてます
わが町の給食センターのおばさんの退職金が4千万円
このままでは国民は役人に食い殺されてしまう


956:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:21:30 u1x0+Rrh0
デーブスペクターみたいにトンチンカンなこといってるな。
これは外国人なりのジョークなのかね

957:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:21:33 85BuQMdS0
>>870
力ある中小や中堅企業が腐った大企業にとって代わり大企業となって日本を引っ張っていけば
いいのに、そうできない社会構造で、いつまでも腐った大企業が漬物石みたいに上にいるから
中国や韓国に技術が流れざるをえないんだろ

本当に腹が立つわ

958:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:21:35 1BcVba0I0
日本人頑張れ!

959:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:21:37 VnyB00sg0
>>911
企業・個人共に採算が取れないからだけでしょ
「最終的にそれで食える」ってならんと興味以前に選択肢に出来ない

960:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:21:45 ghTeQ2+i0
>>896
企画開発だけ何百万人もいてもダメでしょうが
大企業の開発職だけが国内にいても、1億人を食べさせるだけの職場はないんだよ

961:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:21:50 +QsnnwNb0
>>934
たしかに2st規制されちゃったし、バイクのエンジンいじるなんて
事もできなくなっちゃったなあ。キャブもなくなるみたいだし。

962:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:21:53 WtdVzNmo0
>>1
> 日本の若者が、製造業に興味を示さなくなっている

非正規!非正規!非正規!

963:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:21:55 dKOaLRY00
工場の現場仕事も労働者に忍耐力がなくなっているんだろうなあ、と思う。
その後の生産人口の主力になるのが、今や教室崩壊を起こしている子供たちの姿なんだから。
日本の将来は暗い、暗過ぎるw

964:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:22:17 ZT7effm70






待遇が悪すぎる








965:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:22:18 eOqiEufR0
>>944
もともと、物の発達 って、良い事なのにさ、
他人が自社より良い物を発明したら、逆に危機感を感じるのが、間違い。
他人が自社より良い物を発明したら、凄いといって喜ばねばならない。
では、どうして危機感を感じるのか?
それは、待遇が下がってしまうからだ。
 という事は、人間が最低限生活するだけの環境までをも、
資本主義下に置いてるという事になる。そんな事って有り得るのか?

966:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:22:39 M0r4+Q0A0
>>952
要領が良いだけの試験エリートばっかり取ってるからかもな

967:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:22:50 pLI3whij0
>>933
ニコニコとか見てると、デザインを創造できる奴とか日本には腐るほど溢れてるのに
全く経済活動でいかされずに、低賃金かフリーで溢れてるのが虚しい。

968:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:22:51 OezX0P9XO
営業の立場から言えば、魅力の無い商品を売らされるのはかなわんぞ。
他社品と比較して明らかに優秀でリーズナブルな商品なら、
誰かが書いたようにDQNでも営業できるわ。

別にどーってことない商品しか作れないくせに
なんとかしぼり取ってきた受注を
そんな期日でできるかとか、何でそんなに安売りするんだとか現場から言われても
我慢強くいつもニコニコセールスマンw

969:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:22:56 uvFeCsp+0
コイジュミのせいだろ?

970:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:23:01 oiQX4E7f0

>>935
>移転が徹底して急激すぎた。

それ以前は、必要な品質が日本以外で実現できなかったんだよ。
ところがバブル崩壊と時期を同じくして、
日経が「台湾企業が高品質を実現」と書いた。
それを読んで、「あ、日本は終わったね」と思った。
案の定だよ。
いまや、その手法を用いれば、世界のどこでも必要な品質が達成できる。

971:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:23:24 gkBtjcd40
>>950
ワーカーはぶっちゃけだれでもいいでしょ。
量産する前のノウハウやらテクニックが頭打ちなのが問題なのであって。

それが理系を大事にしてこなかったのが原因というなら、そんな気もするけど。

972:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:23:25 3W782/G70
衰退の一番の理由は教育だろ。

教師が生徒に手出してる時点で末期
友達感覚でしか接せれないってどういうことだよ

973:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:23:30 oI7fiKou0
夢も希望も無い3K労働なんか興味もてるわけ無いだろ、アホか。

974:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:23:53 parwlRSG0
>>960
重厚長大って天辺の人間が優秀だったら
末端は猿でも回るんだよ。

その典型が鉄鋼

975:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:24:00 XaagV2LC0
人を育てずに排除した結果でしょ
ばかじゃないの

976:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:24:08 WtdVzNmo0
>>963
>工場の現場仕事も労働者に忍耐力

いつクビ切られるか分からん非正規に忍耐せよというのが間違ってる。
おととい出直して来たら?

977:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:24:13 GoWslKgdO
そもそも日本は他国と比べたら何も状況は悪くないんだが

978:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:24:25 3Yurw7tS0
当たらずも遠からずって所だな

979:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:24:28 Hhws5lJ40
最大の原因は、日銀がデフレを放置したことと、国民が政権交代に夢を持ち過ぎたこと。

980:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:24:49 DfF4YzPr0
何を基準に衰退っていうのかな
安い人件費の為に中国に工場移転してるだけだろーが

981:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:24:52 W5JYjIay0
>リストラ、15年ぶりの円高による工場の海外移転、そして非正規雇用。
>日本の若者にとって、製造業従事者はもはや安定した職業ではない。

これがすべてなのに若者は~いってるのはただのアホだろ

982:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:24:59 e84aTza+0
パチンコのせいでもある

【遊技】「若者の参加率は10%とも…」パチンコ離れを防ぐには?「18歳での解禁イメージを浸透」「大学祭やアニメ同好会を利用」
スレリンク(newsplus板)

983:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:25:02 q70gd0TX0
>>977
世界で唯一マイナス成長ですが?

984:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:25:02 uoEyx/Av0
FTは、さっさと日本語版作れよ、そして日本人と知識に基づく
格闘をしようぜ、自信ないのか?

逃げるなよ。


985:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:25:13 ghTeQ2+i0
>>971
誰でもいいんだけど、誰でもいいからって海外移転を進めてたら、
技術や売れる商品の開発能力まで外国に追い抜かされましたとさ

986:名無しさん@十一周年
11/02/18 20:25:33 +UiqVH7M0
世界25カ国の高校生に日本の技術者の仕事ぶりを説明してから
調査をすれば日本の高校生よりも日本の技術者になりたいと思う人は
少なくなるだろうね。

技術者として海外工場支援の機会が増えているんだが現地エンジニアの質は
全体としては結構低いというか日本と海外のエンジニアの位置づけが全く違う。

海外のエンジニアは玉石混合状態と言うかエンジニア自身の守備範囲が狭くて
なかなか日本式に育てるのが難しい。

日本の技術者の場合はマルチプレーヤーで時にはプロジェクトリーダー
時には技能指導等あるいは工場経営まで仕事の幅と仕事に対する興味
(これは重要)が広いけど海外のエンジニアは強いて言えば日本の公務員
の業務内容みたいなもんだわ。

これから先海外での日本式エンジニアの育成は頭が痛い問題かもしれん。

翻って日本国内の場合は技術者について高校生など若年者が興味を持たんと
言うよりも、実際は大人達の技術者嫌いが大きいと思う。
技術者同士はそうでもないが、技術者以外の大人達は仕事上で技術者の
屁理屈(w)に嫌な思いをしたと感じた人が多かっただろうからね。

ついでに言うなら優秀なエンジニア不足と言うよりも使い勝手の良い
エンジニアが減っただけ。
エンジニアを使う側の意識の変革が無い限り問題は解消しないね。






次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch