11/02/20 14:54:31.78 W1F/2Rid0
>>303
本来はそのとおり外国人労働者に自分の仕事を取られると警戒して反対運動を起こすんだが、
それが日本の労組はイデオロギー優先なため委託化攻撃や民営化攻撃と比較して
外国人労働者受入れにはほとんどと言ってよいほど抵抗感がないという深刻な問題を有している。
委託化や民営化と同じで自分より賃金単価の低い労働力を入れるということを全く理解できていない。
過去にそのような経験がないため反対の動機がないのかも知れないが、労組はあまりにも無知すぎだと思う。
結局、自分の職場を失って(職場防衛失敗)で給料も下げられて初めて自分の判断が間違っていたことに気づくだろう。
自分たちの手で自分たちの雇用や賃金が奪われるわけだから。
保守派公務員として言うべきセリフじゃないかも知れないが、これでは労組として存在する意味がない。
労組は御用組合化していると言っても過言ではないと思う。